JP2009242662A - 熱硬化性成型材料 - Google Patents

熱硬化性成型材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2009242662A
JP2009242662A JP2008092342A JP2008092342A JP2009242662A JP 2009242662 A JP2009242662 A JP 2009242662A JP 2008092342 A JP2008092342 A JP 2008092342A JP 2008092342 A JP2008092342 A JP 2008092342A JP 2009242662 A JP2009242662 A JP 2009242662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
component
resin
formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008092342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4900726B2 (ja
Inventor
Kunio Ichihara
邦夫 市原
Yoshihisa Sone
嘉久 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Water Inc
Original Assignee
Air Water Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Water Inc filed Critical Air Water Inc
Priority to JP2008092342A priority Critical patent/JP4900726B2/ja
Publication of JP2009242662A publication Critical patent/JP2009242662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4900726B2 publication Critical patent/JP4900726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】 射出成型で成型しても大型成型品内部にクラックが発生しない成型材料を提供すること。
【解決手段】 縮合多環芳香環を含む芳香環がメチレン鎖を介して架橋結合した基本構造の縮合多環多核芳香族樹脂(I)またはフェノール化合物から誘導のフェノール成分(A)に、それぞれ式(1)のキシリレン成分(B)、式(2)のフェニルメチン成分(C)、および式(3)のメチレン成分(D)が結合した反復単位からなるフェノール系樹脂(II)である樹脂成分に、硬化剤と鱗片状黒鉛と土状黒鉛が分散した複合材料で、鱗片状黒鉛と土状黒鉛を30〜200重量部/樹脂100重量部で含み、鱗片状黒鉛/土状黒鉛の重量比が0/10〜9/1の熱硬化性成型材料。
【化1】
Figure 2009242662

【選択図】 なし

Description

本発明は縮合多環多核芳香族樹脂フェノール系樹脂から選ばれる樹脂成分と、黒鉛を分散させた熱硬化性成型材料に関する。さらに詳しくは、本発明は該樹脂成分に、鱗片状黒鉛と土状黒鉛を一定割合で配合した射出成型品内部にクラックが発生しにくい、熱硬化性成型材料に関する。
一般に広く使用されているプラスチック成型材料として、ポリアセタール、ナイロン、フッ素樹脂などの熱可塑性樹脂やフェノール樹脂に代表される熱硬化性樹脂に、黒鉛、フッ素樹脂、二硫化モリブテン等の固体潤滑剤粉末を配合した成型材料がある。
特に高摺動部材として、縮合多環多核芳香族樹脂およびフェノール系樹脂に、黒鉛粉末を配合した複合材料からなる成型材料も知られている。(特許文献1、2)
一方、自動車部品やローラ部品の形状が小型部品から大型部品まであり、これらの部品はトランスファー成型等の圧縮成型や射出成型で部品を製造している。
特開平7−70580号公報 特開平11−152319号公報
縮合多環多核芳香族樹脂またはフェノール系樹脂のいずれかの中に鱗片状黒鉛を単独で配合した成型材料にて大型部品を射出成型で成型する場合、成型品内部にクラックが発生し製品にならない場合がある。
鱗片状黒鉛は射出成型時の圧力により成型体内部に鱗片配向が起こり、熱処理時に成型体内部応力の開放が起因して鱗片配向部の樹脂との接着強度が弱いため成型体内部にクラックが発生していると考えられている。特に大型成型体は小型成型体と比較して内部応力が大きいので大型成型体内部にクラックが発生しやすいと推定される。
クラックを発生した成型材料と成型品は廃棄しなければならず環境負荷の増大、コストアップにつながる。
本発明の目的は、射出成型で成型しても大型成型品内部にクラックが発生しない成型材料を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するために、縮合多環多核芳香族樹脂またはフェノール系樹脂から選ばれる樹脂成分に、黒鉛として鱗片状黒鉛と土状黒鉛を一定割合で配合することにより射出成型で成型する場合、成型品内部にクラックが発生しないことを見出し、本発明に到達した。
即ち、本発明は、縮合多環芳香環を含む芳香環がメチレン鎖を介して架橋結合した基本構造を有する縮合多環多核芳香族樹脂(I)またはフェノール化合物から誘導されたフェノール成分(A)に、それぞれ下記式(1)で表されるキシリレン成分(B)、下記式(2)で表されるフェニルメチン成分(C)、および下記式(3)で表されるメチレン成分(D)が結合した反復単位からなり、[(B)+(C)+(D)]/(A)のモル比が0.4〜0.95で、且つ(D)/[(B)+(C)+(D)]のモル比が0.1〜0.9である数平均分子量500〜5000のフェノール系樹脂(II)から選ばれる樹脂成分に、硬化剤と鱗片状黒鉛と土状黒鉛が分散した複合材料であって、樹脂成分100重量部に対して鱗片状黒鉛と土状黒鉛を合計で30〜200重量部を含み、鱗片状黒鉛/土状黒鉛の重量比が 0/10〜 9/1の範囲内である熱硬化性成型材料を提供する。
Figure 2009242662
(上記式中、R1 はメチル基またはエチル基であり、aは0、1または2であり、Arはフェニル基もしくは2〜3環の多環芳香族基であって、Arの各芳香核の1〜2個の水素原子が炭素数1〜4のアルキル基、ハロゲン基および水酸基から選ばれた置換基で置換されていてもよい。)
前記鱗片状黒鉛/土状黒鉛の重量比が0/10〜8/2の範囲内である、前記した熱硬化性成型材料は本発明の好ましい態様である。
本発明により、射出成型で成型しても大型成型品内部にクラックが発生しない成型材料が提供される。
本発明は、縮合多環芳香環を含む芳香環がメチレン鎖を介して架橋結合した基本構造を有する縮合多環多核芳香族樹脂(I)またはフェノール化合物から誘導されたフェノール成分(A)に、それぞれ前記式(1)で表されるキシリレン成分(B)、前記式(2)で表されるフェニルメチン成分(C)、および前記式(3)で表されるメチレン成分(D)が結合した反復単位からなり、[(B)+(C)+(D)]/(A)のモル比が0.4〜0.95で、且つ(D)/[(B)+(C)+(D)]のモル比が0.1〜0.9である数平均分子量500〜5000のフェノール系樹脂(II)のいずれかから選ばれる樹脂成分に、硬化剤と鱗片状黒鉛と土状黒鉛が分散した複合材料であって、樹脂成分100重量部に対して鱗片状黒鉛と土状黒鉛を合計で60〜150重量部を含み、鱗片状黒鉛/土状黒鉛の重量比が0/6〜1/3の範囲内である熱硬化性成型材料を提供するものである。
本発明の縮合多環多核芳香族樹脂(I)(以下COPNA樹脂と記載することがある)は、縮合多環芳香族化合物を主成分とする原料物質を芳香環に結合した少なくとも2個のヒドロキシメチル基および/またはハロメチル基を有する芳香族化合物からなる架橋剤とともに酸触媒の存在下に加熱することにより製造される熱硬化性樹脂である。縮合多環多核芳香族樹脂(I)として、特開平1−294728号公報に記載されている縮合多環多核芳香族樹脂を挙げることができる。
この発明の原料物質である縮合多環芳香族化合物としては、ナフタレン、アセナフテン、フェナントレン、アントラセン、ピレン、クリセン、ナフタセン、フルオランテン、ペリレン、ピセンおよびそれらのアルキル誘導体、各種ベンゾピレン、各種ベンゾペリレン等の単独または混合物が挙げられる。また、フェノール、アルキルフェノール、レゾルシン、ナフトール等のフェノール類やジフェニル、ジフェニルエーテル、アルキルベンゼン等の単環芳香族化合物を単独で、または前記縮合多環芳香族化合物と併用することができる。また、上記原料各芳香族化合物がメチレン基、フェニレン基またはキシリレン基等で連結された多核構造の炭化水素も包含される。さらにまた、上記芳香族化合物を主成分とする石炭系または石油系の重質油類、ピッチ類も使用可能である。
この発明で架橋剤として使用する少なくとも2個のヒドロキシメチル基またはハロメチル基を有する芳香族化合物としては、ベンゼン、キシレン、ナフタレン、アントラセン、ピレンまたはそれらのアルキル誘導体等のポリ(ヒドロキシメチル)化合物、あるいはポリ(ハロメチル)化合物が挙げられる。そのうち、ジヒドロキシメチルベンゼン、ジヒドロキシメチルキシレン、トリヒドロキシメチルベンゼンあるいはジヒドロキシメチルナフタレン等が特に好ましい。
使用する酸触媒としては、水溶性の酸触媒の場合、架橋剤のヒドロキシメチル基またはハロメチル基と反応し易い有機スルホン酸を使用するか、あるいは原料芳香族化合物と反応するヒドロキシメチル基、ハロメチル基またはホルミル基を有する有機スルホン酸を挙
げることができる。
架橋剤のヒドロキシメチル基やハロメチル基と反応し易い酸触媒としては、多環芳香族核を有する有機スルホン酸が好ましい。その具体例としては、ナフタレンスルホン酸、アルキルナフタレンスルホン酸、アセナフテンスルホン酸、アントラセンスルホン酸、ナフトールスルホン酸などが挙げられる。
また、原料芳香族化合物と反応するヒドロキシメチル基、ハロメチル基またはホルミル基を有する有機スルホン酸としては、ヒドロキシメチルベンゼンスルホン酸、ヒドロキシメチルナフタレンスルホン酸、ジヒドロキシメチルナフタレンスルホン酸、クロロメチルベンゼンスルホン酸、クロロメチルナフタレンスルホン酸、ホルミルベンゼンスルホン酸、ホルミルナフタレンスルホン酸等が挙げられる。
本発明の製造は、特開平1−294728号公報の記載を参照して行うことができる。
本発明のフェノール系樹脂(II)は、フェノール化合物から誘導されたフェノール成分(A)に、それぞれ前記式(1)で表されるキシリレン成分(B)、前記式(2)で表されるフェニルメチン成分(C)、および前記式(3)で表されるメチレン成分(D)が結合した反復単位からなり、[(B)+(C)+(D)]/(A)のモル比が0.4〜0.95で、且つ(D)/[(B)+(C)+(D)]のモル比が0.1〜0.9である数平均分子量500〜5000のフェノール系樹脂である。
フェノール系樹脂(II)において、[(B)+(C)+(D)]/(A)のモル比は、0.4〜0.95、好ましくは0.5〜0.9、より好ましくは0.7〜0.9の範囲内である。このモル比は分子量に直結し、軟化点、溶融粘度等を決めるので、目的とする用途に応じて望ましい軟化点、溶融粘度が得られるように適宜選択すればよい。
また(D)/[(B)+(C)+(D)]のモル比は0.1〜0.9、好ましくは0.2〜0.7、より好ましくは0.2〜0.5の範囲内である。このモル比が大きいほど硬化性が上昇するものの、耐熱性等の硬化物の物性は低下傾向となる。従って、要求される硬化性と耐熱性等の物性に応じて、適宜その値を決めればよい。
フェノール系樹脂(II)の数平均分子量は、500〜5000、好ましくは800〜3500、より好ましくは1300〜2500である。
本発明のフェノール系樹脂(II)の好ましい例として、特開平9−302058号公報に記載されたフェノール系樹脂を挙げることができる。
本発明のフェノール系樹脂(II)は、例えば以下の(A)〜(C)のような方法で製造することができる。
(a)フェノール化合物に酸触媒の存在下、キシリレングリコールもしくはその反応性誘導体、芳香族アルデヒド、ならびにホルムアルデヒドもしくはその誘導体を反応させる方法。
(b)フェノール化合物に酸触媒の存在下、キシリレングリコールもしくはその反応性誘導体ならびに芳香族アルデヒドを反応させた後、反応混合物を中和してから、2価金属の塩、水酸化物および酸化物、ならびに3価金属の酸化物よりなる群から選ばれた触媒の存在下、ホルムアルデヒドもしくはその誘導体を反応させる方法。
(c)フェノール化合物に2価金属の塩、水酸化物および酸化物、ならびに3価金属の酸化物よりなる群から選ばれた触媒の存在下、ホルムアルデヒドもしくはその誘導体を反応させた後、反応混合物を酸触媒の存在下、キシリレングリコールもしくはその反応性誘導体ならびに芳香族アルデヒドと反応させる方法。
フェノール成分(A)の原料であるフェノール化合物は、1個または複数個のフェノール性水酸基を有する芳香族化合物である。その具体例としては、フェノール、p−クレゾール、o−クレゾール、m−クレゾール、p−エチルフェノール、o−エチルフェノール、p−イソプロピルフェノール、p−n−プロピルフェノール、p−secブチルフェノール、o−sec−ブチルフェノール、p−tert−ブチルフェノール、o−tert−ブチルフェノール、p−tert−アミルフェノール、p−tert−オクチルフェノール、ノニルフェノール、ドデシルフェノール、p−シクロヘキシルフェノール、o−フェニルフェノール、p−フェニルフェノール、p−クミルフェノール、p−α−メチルベンジルフェノール、p−クロロフェノール、p−ブロモフェノール、α−ナフトール、β−ナフトール、レゾルシン、カテコール、ハイドロキノン、ピロガロール、フロログルシノール、p−アミノフェノール、m−アミノフェノール等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。好ましいフェノール化合物はフェノールである。
キシリレン成分(B)の原料であるキシリレングリコールまたはその反応性誘導体 (以下、「キシリレン化合物」という) は、下記の式(11)で示される化合物である。
Figure 2009242662
式中、R1 はメチル基またはエチル基、aは0、1又は2であり、Xは同一でも異なっていてもよく、それぞれ−OH(水酸基)、ハロゲン原子、−ORまたは−OCORであり、Rはアルキル基、好ましくはは炭素数4以下のアルキル基である。
キシリレン化合物の具体例としては、キシリレングリコール、キシリレングリコールジメチルエーテル、キシリレングリコールモノメチルエーテル、キシリレングリコールジエチルエーテル、キシリレングリコールジアセトキシエステル、キシリレングリコールジプロピオキシエステル、キシリレンジクロライド、キシリレンジブロマイド、ならびにこれらのモノメチルキシリレン、モノエチルキシリレン、ジメチルキシリレン、およびジエチルキシリレン誘導体 (例えば、モノメチルキシリレングリコールおよびそのジメチルエーテル等) などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。このうち、キシリレングリコール、キシリレングリコールジメチルエーテル、キシリレンジクロライドが好ましい。
フェニルメチン成分(C)の原料である芳香族アルデヒドは、芳香環に直接結合した1個のアルデヒド基を有する芳香族化合物である。その具体例としては、ベンズアルデヒド、メチルベンズアルデヒド、ジメチルベンズアルデヒド、ハロゲン化ベンズアルデヒド、ヒドロキシベンズアルデヒド、フェニルベンズアルデヒド、ナフトアルデヒドなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。好ましくはベンズアルデヒドである。
メチレン成分(D)の原料であるホルムアルデヒドまたはその誘導体としては、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、トリオキサン、環状ホルマール、ヘキサメチレンテトラミン、ブチルヘミホルマール等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。このうち、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒドが好適である。ホルムアルデヒドは、その水溶液であるホルマリンとして使用するのが簡便である。以下、ホルムアルデヒドまたはその誘導体を、単にホルムアルデヒドという。
酸触媒は、リン酸、硫酸、塩酸等の無機酸、ならびにシュウ酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸等の有機酸のいずれでもよい。好ましい酸触媒はベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸などの強酸である。
酸触媒は、フェノール化合物とホルムアルデヒド、キシリレン化合物および芳香族アルデヒドのそれぞれとの各重縮合反応のすべてに触媒として作用する。但し、キシリレン化合物がジハロゲン化物(例、キシリレンジクロライド)である場合には、フェノール化合物とキシリレン化合物との重縮合反応で発生したハロゲン化水素が酸触媒として機能するため、これをフェノール化合物またはフェノール化合物とホルムアルデヒドとの反応混合物と反応させる際に、無触媒でも重縮合反応が進行する。
ホルムアルデヒドとフェノール化合物との重縮合反応は、従来公知の方法によって行うことができる。
フェノール系樹脂(II)の製造は、特開平9−302058号公報に記載を参照して行うことができる。
鱗片状黒鉛と土状黒鉛は、縮合多環多核芳香族樹脂(I)およびフェノール系樹脂(II)から選ばれる樹脂成分100重量部に対して、鱗片状黒鉛と土状黒鉛の合計で30〜200重量部である。鱗片状黒鉛/土状黒鉛の重量比は、0/10〜9/1、好ましくは0/10〜8/2の範囲内になるように配合する。
鱗片状黒鉛と土状黒鉛の合計量は、射出成型時のシリンダー内での流動性、およびシリンダー内で樹脂の固着を避ける観点から、樹脂成分100重量部に対して、鱗片状黒鉛と土状黒鉛の合計で30〜200重量部であることが望ましい。
本発明の樹脂成分と、鱗片状黒鉛と土状黒鉛の混合方法は、従来公知の方法から適宜選択して採用することができる。
例えば、ペレット状のフェノール系樹脂に固体潤滑剤粉末を硬化剤および所望により他の添加剤と一緒に加え、ミキサー等で予め乾式混合した後、ロール、ニーダー、押出機等の適当な加熱混練装置で樹脂の軟化状態または溶融状態で混練することにより成型材料を製造することができる。
本発明で使用される硬化剤としては、本発明の樹脂成分の効果に有効であれば特に限定されず、フェノール樹脂などの硬化剤として公知の硬化剤から適宜選択して使用することができる。このような硬化剤としては、通常使用されるヘキサミン(ヘキサメチレンテトラミン)のほか、多価エポキシドなどを挙げることができる。特には、ヘキサミンが好適に使用される。
本発明の成型材料の成型は、目的とする成型品に応じて、圧縮成形、トランスファー成形、射出成形などの慣用の成形方法から適当な方法を選択して実施すればよい。
成形温度は約120〜250℃であり、成型温度に応じて数十秒から数時間温度を保持することにより、フェノール系樹脂が不溶不融性の熱硬化物となり、目的とする形状の成形品が得られる。必要に応じて、成型・熱硬化後にポストキュア(後硬化)を施すことで、成型品摺動部品の寸法安定性や耐熱性をさらに向上させることが可能である。この場合、ポストキュア条件は、通常は150〜300℃で1〜40時間である。
本発明は、射出成型で成型しても大型成型品内部にクラックが発生しにくいという特徴を有するが、この場合の大型成型体とは直径60mm以上程度、例えば直径110mm以下程度で、高さ80mm程度のものをいう。
本発明の成型材料には、本発明の目的を損なわない範囲で任意の添加剤を配合することができる。このような添加剤の例としては、充填材、繊維状強化材、滑剤(例、ステアリン酸、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウムなどの)、着色剤、硬化助剤(例えば消石灰)、他の潤滑剤(例えばフッ素樹脂、二硫化モリブデン)などが挙げられる。
以下に実施例、比較例によって本発明をより具体的に説明する。本発明は、これらの例によって何ら制限されるものではない。
本実施例で使用した材料は次の通りである。
(i)COPNA樹脂(エア・ウオーター(株)製:SKレジン−N)
(ii)フェノール系樹脂(エア・ウオーター(株)製:SKレジンQH−B)
硬化剤としてヘキサミンを外数で12%を配合
(iii)鱗片状黒鉛(LONZA社製:グラファイトパウダー、SK−44)
(iv)土状黒鉛(中越黒鉛(株)製:グラファイトパウダー、D−5、)
(v)滑剤(ステアリン酸カルシウム)
(実施例1〜5、比較例1〜3)
上記材料を表1に示す配合割合で予めミキサーを使用して乾式混合した後、100℃にセットされたロール混練機で射出成型材料に適するまで混練して、粉砕機にて造粒し、滑剤(造粒した混練物100重量部に対して0.7部)と造粒した混練物をミキサーにて混合して射出成型材料を調製した。
この射出成型材料を金型温度180℃、射出成型圧力7Mpa、射出時間25秒、硬化時間70秒にセットした射出成型機(東芝製:IR-100GN)で射出成型を行い、直径90mm、高さ80mmの大型成型体を得た。その後180℃で6時間および210℃で12時間の熱処理を行い、得られた成型体の射出方向に成型体の中心部を切断して内部クラックを観察した。結果を表1に示す。
表中内部クラック数は、観察箇所数に対して内部クラックが観察された箇所の割合である。
Figure 2009242662
表1の実施例1〜5の結果から明らかにように、本発明に従ってCOPNA樹脂およびフェノール系樹脂に、鱗片状黒鉛と土状黒鉛を合計で30部〜200部重量部を含み、鱗片状黒鉛/土状黒鉛の重量比が0/10〜9/1の範囲内になるように配合することにより大型成型体内部にクラックが発生しないことが判明した。
これに対し、COPNA樹脂およびフェノール系樹脂に対する鱗片状黒鉛と土状黒鉛の配合割合が本発明の範囲外である比較例1〜3では大型成型体の内部クラックが認められた。
本発明により提供される成型材料は、大型成型品で内部クラックが認められないという効果に優れている。
したがって、本発明により提供される成型材料は、自動車、OA器機、エアーコンプレッサー等の産業機器などの大型成型品を使用する産業分野に有用である。

Claims (2)

  1. 縮合多環芳香環を含む芳香環がメチレン鎖を介して架橋結合した基本構造を有する縮合多環多核芳香族樹脂(I)またはフェノール化合物から誘導されたフェノール成分(A)に、それぞれ式(1)で表されるキシリレン成分(B)、式(2)で表されるフェニルメチン成分(C)、および式(3)で表されるメチレン成分(D)が結合した反復単位からなり、[(B)+(C)+(D)]/(A)のモル比が0.4〜0.95で、且つ(D)/[(B)+(C)+(D)]のモル比が0.1〜0.9である数平均分子量500〜5000のフェノール系樹脂(II)のいずれかから選ばれる樹脂成分に、硬化剤と鱗片状黒鉛と土状黒鉛が分散した複合材料であって、樹脂成分100重量部に対して鱗片状黒鉛と土状黒鉛を合計で30〜200重量部を含み、鱗片状黒鉛/土状黒鉛の重量比が0/10〜9/1の範囲内である熱硬化性成型材料。
    Figure 2009242662
    (上記式中、R1 はメチル基またはエチル基であり、aは0、1または2であり、Arはフェニル基もしくは2〜3環の多環芳香族基であって、Arの各芳香核の1〜2個の水素原子が炭素数1〜4のアルキル基、ハロゲン基および水酸基から選ばれた置換基で置換されていてもよい。)
  2. 前記鱗片状黒鉛/土状黒鉛の重量比が0/10〜8/2の範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の熱硬化性成型材料。
JP2008092342A 2008-03-31 2008-03-31 熱硬化性成型材料 Active JP4900726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008092342A JP4900726B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 熱硬化性成型材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008092342A JP4900726B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 熱硬化性成型材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009242662A true JP2009242662A (ja) 2009-10-22
JP4900726B2 JP4900726B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=41304937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008092342A Active JP4900726B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 熱硬化性成型材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4900726B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015124056A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 ツバキ山久チエイン株式会社 搬送チェーン用の摺動部材

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02215854A (ja) * 1989-02-16 1990-08-28 Ntn Corp 熱硬化性樹脂組成物
JPH0770580A (ja) * 1993-09-06 1995-03-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐揺動性軸受
JPH08333474A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Kureha Chem Ind Co Ltd 半導電性樹脂複合材料
JPH09302058A (ja) * 1996-05-20 1997-11-25 Sumikin Chem Co Ltd 硬化性に優れたフェノール系耐熱樹脂とその製造方法
JPH11152319A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Sumikin Chemical Co Ltd フェノール系耐熱樹脂とそれを含む摺動部品用成形材料
JP2004204031A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェノール樹脂成形材料
JP2005048009A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェノール樹脂成形材料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02215854A (ja) * 1989-02-16 1990-08-28 Ntn Corp 熱硬化性樹脂組成物
JPH0770580A (ja) * 1993-09-06 1995-03-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐揺動性軸受
JPH08333474A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Kureha Chem Ind Co Ltd 半導電性樹脂複合材料
JPH09302058A (ja) * 1996-05-20 1997-11-25 Sumikin Chem Co Ltd 硬化性に優れたフェノール系耐熱樹脂とその製造方法
JPH11152319A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Sumikin Chemical Co Ltd フェノール系耐熱樹脂とそれを含む摺動部品用成形材料
JP2004204031A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェノール樹脂成形材料
JP2005048009A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェノール樹脂成形材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015124056A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 ツバキ山久チエイン株式会社 搬送チェーン用の摺動部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4900726B2 (ja) 2012-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6259770B2 (ja) 樹脂組成物及びそれを用いて得られる、炭素繊維強化複合材料の前駆体、炭素繊維強化複合材料並びに炭素繊維強化炭素材料
JP5715884B2 (ja) スクロール成形品
US4794051A (en) Low shrinkage phenolic molding compositions
JP4900726B2 (ja) 熱硬化性成型材料
US20140296374A1 (en) Resin composition for wet friction material, phenolic resin for wet friction material and wet friction material
JP5236955B2 (ja) 摩擦材用バインダー樹脂組成物、それを含む熱硬化性樹脂複合材料および摩擦材
JP2021095487A (ja) 樹脂材料、摩擦材、および樹脂材料の製造方法
KR101810725B1 (ko) 액상 레졸형 페놀 수지
JP2020169245A (ja) 摩擦材用熱硬化性樹脂組成物および摩擦材
JP2007246689A (ja) 摩擦材用フェノール樹脂組成物、及び摩擦材
JPH09302058A (ja) 硬化性に優れたフェノール系耐熱樹脂とその製造方法
KR20140081821A (ko) 성형 재료
JP5761464B2 (ja) レゾール型フェノール樹脂組成物及び繊維強化複合材料
JP7020588B2 (ja) 樹脂材料およびその製造方法
JPH11152319A (ja) フェノール系耐熱樹脂とそれを含む摺動部品用成形材料
JP7131713B2 (ja) 摩擦材用フェノール樹脂組成物
JP2021100998A (ja) 成形材料
JP2023148321A (ja) 摺動部品用フェノール樹脂成形材料および摺動部品
JP2010235671A (ja) フェノール樹脂組成物
JP2019099732A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、成形品および熱硬化性樹脂組成物の製造方法
JP2009227817A (ja) フェノール樹脂組成物およびその製造方法並びに摩擦材
JP2021031590A (ja) フェノール樹脂成形材料およびそれを用いた摺動部品
JP2019172741A (ja) フェノール樹脂成形材料および構造体
JPH11269242A (ja) フェノール樹脂組成物
JP2012251131A (ja) 成形材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4900726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250