JP2009237374A - 光ファイバ部品およびこの光ファイバ部品を用いた光モジュール - Google Patents

光ファイバ部品およびこの光ファイバ部品を用いた光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2009237374A
JP2009237374A JP2008084953A JP2008084953A JP2009237374A JP 2009237374 A JP2009237374 A JP 2009237374A JP 2008084953 A JP2008084953 A JP 2008084953A JP 2008084953 A JP2008084953 A JP 2008084953A JP 2009237374 A JP2009237374 A JP 2009237374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
face
optical
fiber
coreless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008084953A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsuura
寛 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2008084953A priority Critical patent/JP2009237374A/ja
Publication of JP2009237374A publication Critical patent/JP2009237374A/ja
Priority to US12/752,467 priority patent/US8259768B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/421Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical component consisting of a short length of fibre, e.g. fibre stub
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/14Mode converters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

【課題】C,H,Oなどの化合物が光ファイバの端面、特にそのコア部分に付着するのを防止し、光ファイバの光伝搬特性を長期に渡り維持される長寿命の光ファイバ部品およびこの光ファイバ部品を用いた光モジュールを提供する。
【解決手段】光ファイバ部品1は、光を伝搬する光ファイバ10と、その端面10aに接続され、端面10aに異物が付着するのを防止するコアレスファイバ20と、を備える。光ファイバ10とコアレスファイバ20は、コアレスファイバ20の一方の端面20aを光ファイバ10の端面10aに融着して接続されている。光ファイバ10の端面10aにおけるコア部分が空気に曝されなくなる。また、光ファイバ10のコア11での入射光のパワー密度は、コアレスファイバ20が無い場合よりも著しく低減されるので、C,H,Oなどの化合物が光ファイバのコアに付着することが無くなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、レーザ顕微鏡、バイオ医療用の分析装置、精密測定装置等に使用されるSHG(第2高調波)、THG(第3高調波)方式の光源に使用する光ファイバ部品およびこの光ファイバ部品を用いた光モジューに関する。
従来、図6に示すような光モジュールが知られている。この光モジュールは、レーザ光、例えば、波長375μm〜波長650μmのレーザ光を生成して出力するレーザモジュール100と、このレーザモジュールに接続された入射側の光ファイバ101と、出射側の光ファイバ102と、光ファイバ101,102間に配置されたコリメート系103と、コリメート系103の2つのコリメートレンズ(集光レンズ)104,105間に配置された光機能部品106とを備える。
ところで、図6に示すような従来の光モジュールでは、入射側の光ファイバ101の端面および出射側の光ファイバ102の端面は、それぞれ空気に曝されているため、各光ファイバ101,102の端面、特にそのコアにC,H,Oの化合物(異物)が付着する。つまり、図6のA部を拡大した図7に示すように、コア107とクラッド108とからなる光ファイバ101の端面101aに、特にそのコア107部分の端面に、C,H,Oの化合物109が付着する。この化合物109の厚さtは100nm程度、その大きさは5μm以下である。
このような化合物109は、使用時間が3000h(時間)位になると、各光ファイバ101,102の端面に付着する。その結果、出射側の光ファイバ102を伝搬する光の強度が極端に落ち、使用不能になる。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みて為されたもので、その目的は、C,H,Oなどの化合物が光ファイバの端面、特にそのコア部分に付着するのを防止し、光ファイバの光伝搬特性が長期に渡り維持される長寿命の光ファイバ部品およびこの光ファイバ部品を用いた光モジュールを提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明に係る光ファイバ部品は、光を伝搬する光ファイバと、前記光ファイバの端面に接続され、該端面に異物が付着するのを防止するコアレスファイバと、を備えることを。
請求項2に記載の発明に係る光ファイバ部品は、前記光ファイバと前記コアレスファイバは、前記コアレスファイバの一方の端面を前記光ファイバの端面に融着して接続されていることを特徴とする。
この構成によれば、以下の2つの理由により、C,H,Oなどの化合物が光ファイバの端面、特にそのコア部分に付着するのを防止できる。
(1)光ファイバの端面にコアレスファイバの一方の端面が融着されているので、光ファイバの端面におけるコア部分が空気に曝されなくなる。
(2)コアレスファイバの外径を例えば光ファイバの外径(ファイバ径)Dと同じにした場合、コアレスファイバの長さをL、コアレスファイバの他方の端面の中心からの距離をH(H=D/2)、光ファイバの最大受光角である開口数をNAとしたとき、距離Hは、
Figure 2009237374
となる。
また、この光ファイバ部品では、光源からの光、例えばレーザ光をコアレスファイバの他方の端面側から入射させて光ファイバのコアに集光させる場合、コアレスファイバの他方の端面でのビーム面積SHは、
Figure 2009237374
となる。
また、コアレスファイバの無い端面での光ファイバのコア面積Sdは、
Figure 2009237374
となる。ここで、dは、光ファイバのコアの半径である。
例えば、D=125μm、光ファイバのコア径を4μm(0.002mm)、NA=0.1、L=0.3mmとすると、
H=NA×L=0.03mmとなるので、入射光のビーム面積SHはSH=9×10-mm2、光ファイバのコア面積SdはSd=(0.002mm)2=4×10-6mm2となり、ビーム面積SHはコア面積Sdの約200倍以上になる。
この場合、光ファイバのコアでの入射光のパワー密度は、コアレスファイバが無い場合の入射光のパワー密度の約1/200以下になり、光ファイバのコアに入射する光のパワー密度を著しく低減させることができる。コアに入射する光のパワー密度を著しく低減されるので、C,H,Oなどの化合物が光ファイバのコアに付着することが無くなる。
このように、C,H,Oなどの化合物が光ファイバのコアに付着するのを防止することができるので、光ファイバの光伝搬特性を長期に渡り維持される長寿命の光ファイバ部品を実現できる。
請求項3に記載の発明に係る光ファイバ部品は、前記光ファイバは、波長375nm以上、波長650nm以下用の光ファイバであることを特徴とする。
請求項4に記載の発明に係る光ファイバ部品は、前記光ファイバは、波長375nm以上、波長565nm以下用の光ファイバであることを特徴とする。
請求項5に記載の発明に係る光ファイバ部品は、前記光ファイバは、波長375nm以上、波長488nm以下用の光ファイバであることを特徴とする。
請求項6に記載の発明に係る光ファイバ部品は、前記光ファイバは、そのコアが石英(SiO2)からなり、そのクラッドが石英(SiO2)にフッ素(F)をドープした単一モード光ファイバであることを特徴とする。
請求項7に記載の発明に係る光ファイバ部品は、前記コアレスファイバの他方の端面は、反射戻り光を防止するために傾斜面になっていることを特徴とする。
請求項8に記載の発明に係る光ファイバ部品は、前記光ファイバの端面および前記コアレスファイバの一方の端面はそれぞれ凸状曲面に形成されており、前記光ファイバと前記コアレスファイバは、前記コアレスファイバの一方の端面の頂部を前記光ファイバの端面の頂部をなすコア部分に接触させて接続されていることを特徴とする。
請求項9に記載の発明に係る光ファイバ部品は、請求項1乃至8のいずれか一つに記載の光ファイバ部品を用い、入射側に配置された前記光ファイバ部品と、出射側に配置された前記光ファイバ部品と、入射側の前記光ファイバ部品と出射側の前記光部品との間に配置されたコリメート光学系と、該コリメート光学系を構成する2つの集光レンズの間に配置された光機能部品と、を備えた1組の光学系を1組以上備えていることを特徴とする。
本発明によれば、C,H,Oなどの化合物(異物)が光ファイバの端面、特にそのコア部分に付着するのを防止することができ、光ファイバの光伝搬特性が長期に渡り維持される長寿命の光ファイバ部品およびこの光ファイバ部品を用いた光モジュールを実現することができる。
次に、本発明を具体化した一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は一実施形態に係る光ファイバ部品1の概略構成を示している。
この光ファイバ部品1は、図1に示すように、光を伝搬する光ファイバ10と、光ファイバ10の端面10aに接続され、この端面10aに異物が付着するのを防止するコアレスファイバ20と、を備える。光ファイバ10は、コア11とクラッド12とを単一モード光ファイバである。
光ファイバ10とコアレスファイバ20は、コアレスファイバ20の一方の端面20aを光ファイバ10の端面10aに融着して接続されている。コアレスファイバ20は、光ファイバ10と同じ外径(例えば125μm)を有し、光ファイバ10のクラッド12と同じ屈折率を有する。
光ファイバ10は、波長375nm以上、波長650nm以下用の光ファイバである。
光ファイバ10は、波長375nm以上、波長565nm以下用の光ファイバであるのが好ましい。より好ましくは、光ファイバ10は、波長375nm以上、波長488nm以下用の光ファイバである。
また、光ファイバ10は、そのコア11が石英(SiO2)からなり、そのクラッド12が石英(SiO2)にフッ素(F)をドープした単一モード光ファイバである。
このような構成を有する光ファイバ部品1では、以下の2つの理由により、C,H,Oなどの化合物が光ファイバの端面、特にそのコア部分(コア11の端面)に付着するのを防止できる。
(1)光ファイバ10の端面10aにコアレスファイバ20の一方の端面20aが融着されているので、光ファイバ10の端面10aにおけるコア11部分が空気に曝されなくなる。
(2)コアレスファイバ20の外径を例えば光ファイバ10の外径(ファイバ直径)Dと同じにした場合、コアレスファイバ20の長さ(コアレスファイバ長)をL、コアレスファイバ20の他方の端面20bの中心からの距離をH(H=D/2)、光ファイバの最大受光角である開口数をNAとしたとき、距離Hは、
Figure 2009237374
となる。
また、この光ファイバ部品1では、光源からの光、例えばレーザ光をコアレスファイバ20の他方の端面20b側から入射させて光ファイバ10のコア11に集光させる場合、コアレスファイバ20の他方の端面20bでのビーム面積SHは、
Figure 2009237374
となる。
また、コアレスファイバ20の無い端面での光ファイバのコア面積Sdは、
Figure 2009237374
となる。ここで、dは、光ファイバのコアの半径である。
例えば、D=125μm、光ファイバのコア径を4μm(0.002mm)、NA=0.1、L=0.3mmとすると、
H=NA×L=0.03mmとなるので、入射光のビーム面積SHはSH=9×10-mm2、光ファイバのコア面積SdはSd=(0.002mm)2=4×10-6mm2となり、ビーム面積SHはコア面積Sdの約200倍以上になる。
この場合、光ファイバ10のコア11での入射光のパワー密度は、コアレスファイバ20が無い場合の入射光のパワー密度の約1/200以下になり、光ファイバ10のコア11に入射する光のパワー密度を著しく低減させることができる。コア11に入射する光のパワー密度を著しく低減されるので、C,H,Oなどの化合物が光ファイバ10のコア11に付着することが無くなる。
このように、C,H,Oなどの化合物が光ファイバのコアに付着するのを防止することができるので、光ファイバの光伝搬特性が長期に渡り維持される長寿命の光ファイバ部品を実現できる。
一般的な光ファイバを使う場合、NAは0.1でファイバ直径Dは125μmで、コア径dは、3〜5μmである。
光ファイバ10としてこのような一般的な光ファイバを使う場合、経験的にはコアレスファイバ20の長さLは0.3mm以下で、かつコア面積Sdに対するコアレスファイバ20の端面20bでのビーム面積SHが150倍以上(=パワー密度が150分の1以下)になる。
コアレスファイバ長Lは、0.1mm以上、0.3mm以下の範囲内内で設定される。好ましくは、コアレスファイバ長Lは、0.244 mm以上、0.3mm以下の範囲内で設定される。
次に、図1に示す光ファイバ部品1を用いた光モジュールを図3に基づいて説明する。
図3に示す光モジュール30は、レーザ光、例えば、波長375μm〜波長650μmのレーザ光を生成して出力するレーザモジュール31と、このレーザモジュール31に接続された入射側の光ファイバ10Aと、出射側の光ファイバ10Bと、光ファイバ10A,10B間に配置されたコリメート系32と、コリメート系32の2つのコリメートレンズ(集光レンズ)33,34間に配置された光機能部品35とを備える。
なお、この発明は以下のように変更して具体化することもできる。
・図1に示す光ファイバ部品1では、一方の端面20aと他方の端面20bとが平行であるコアレスファイバ20を用いているが、このコアレスファイバ20に代えて、図4に示すように、その他方の端面を、反射戻り光を防止するために傾斜面、例えば8°程度の傾斜面20cにしたコアレスファイバ20Aを用いてもよい。
・図1に示す光ファイバ1のコアレスファイバ20に代えて、図5に示すように、その他方の端面を凹曲面20dにしたコアレスファイバ20Bを用いてもよい。
・また、図1に示す光ファイバ部品1では、光ファイバ10とコアレスファイバ20は、コアレスファイバ20の一方の端面20aを光ファイバ10の端面10aに融着して接続されているが、本発明はこのような構成の光ファイバ部品に限らない。
例えば、光ファイバの端面およびコアレスファイバの一方の端面はそれぞれ凸状曲面に形成されており、光ファイバとコアレスファイバは、コアレスファイバの一方の端面の頂部を光ファイバの端面の頂部をなすコア部分に接触させて接続されている光ファイバ部品にも本発明は適用可能である。
本発明の一実施形態に係る光ファイバ部品を示す概略構成図。 図1に示す光ファイバ部品の原理説明図。 一実施形態に係る光ファイバ部品を用いた光モジュールの概略構成図。 一実施形態に係る光ファイバ部品の変形例を示す概略構成図。 一実施形態に係る光ファイバ部品の別の変形例を示す概略構成図。 従来の光モジュールを示す概略構成図。 光ファイバの端面に付着した化合物を示す説明図。
符号の説明
1:光ファイバ部品
10,10A,10B:光ファイバ
10a:端面
11:コア
12:クラッド
20,20A,20B:コアレスファイバ
20a:一方の端面
20b:他方の端面
20c:傾斜面
20d:凹曲面
30:光モジュール
32:コリメート系
33,34:コリメートレンズ

Claims (9)

  1. 光を伝搬する光ファイバと、
    前記光ファイバの端面に接続され、該端面に異物が付着するのを防止するコアレスファイバと、を備えることを特徴とする光ファイバ部品。
  2. 前記光ファイバと前記コアレスファイバは、前記コアレスファイバの一方の端面を前記光ファイバの端面に融着して接続されていることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ部品。
  3. 前記光ファイバは、波長375nm以上、波長650nm以下用の光ファイバであることを特徴とする請求項2に記載の光ファイバ部品。
  4. 前記光ファイバは、波長375nm以上、波長565nm以下用の光ファイバであることを特徴とする請求項2に記載の光ファイバ部品。
  5. 前記光ファイバは、波長375nm以上、波長488nm以下用の光ファイバであることを特徴とする請求項2に記載の光ファイバ部品。
  6. 前記光ファイバは、そのコアが石英(SiO2)からなり、そのクラッドが石英(SiO2)にフッ素(F)をドープした単一モード光ファイバであることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか一つに記載の光ファイバ部品。
  7. 前記コアレスファイバの他方の端面は、反射戻り光を防止するために傾斜面になっていることを特徴とする請求項2乃至6のいずれか一つに記載の光ファイバ部品。
  8. 前記光ファイバの端面および前記コアレスファイバの一方の端面はそれぞれ凸状曲面に形成されており、前記光ファイバと前記コアレスファイバは、前記コアレスファイバの一方の端面の頂部を前記光ファイバの端面の頂部をなすコア部分に接触させて接続されていることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ部品。
  9. 請求項1乃至8のいずれか一つに記載の光ファイバ部品を用い、
    入射側に配置された前記光ファイバ部品と、出射側に配置された前記光ファイバ部品と、入射側の前記光ファイバ部品と出射側の前記光部品との間に配置されたコリメート光学系と、該コリメート光学系を構成する2つの集光レンズの間に配置された光機能部品と、を備えた1組の光学系を1組以上備えていることを特徴とする光モジュール。
JP2008084953A 2008-03-27 2008-03-27 光ファイバ部品およびこの光ファイバ部品を用いた光モジュール Pending JP2009237374A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008084953A JP2009237374A (ja) 2008-03-27 2008-03-27 光ファイバ部品およびこの光ファイバ部品を用いた光モジュール
US12/752,467 US8259768B2 (en) 2008-03-27 2010-04-01 Optical fiber component and optical module using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008084953A JP2009237374A (ja) 2008-03-27 2008-03-27 光ファイバ部品およびこの光ファイバ部品を用いた光モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009237374A true JP2009237374A (ja) 2009-10-15

Family

ID=41251363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008084953A Pending JP2009237374A (ja) 2008-03-27 2008-03-27 光ファイバ部品およびこの光ファイバ部品を用いた光モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8259768B2 (ja)
JP (1) JP2009237374A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8259768B2 (en) 2008-03-27 2012-09-04 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber component and optical module using the same
JP2018105932A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 日本電信電話株式会社 光伝送路

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05119231A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Nippon Electric Glass Co Ltd 光通信用レンズ部品
JPH06194547A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Rohm Co Ltd ファイバカプラ
JP2005303166A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Fujikura Ltd 光ファイバ端面構造、光ファイバレーザ及びレーザ加工装置
JP2006154028A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光フィルタモジュールおよび光の入射角調整方法
JP2006284820A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光ファイバ反射モジュール及びそれを用いた光フィルタモジュール、波長多重通信用波長分離光モジュール
JP2007293298A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 光学部品の光入出力端
JP2007293300A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Furukawa Electric Co Ltd:The ビーム変換装置
JP2007305902A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Fujifilm Corp レーザモジュールおよびその組立装置
JP2007304469A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Fujifilm Corp レーザモジュールおよびその組立装置
JP2008064875A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Hamamatsu Photonics Kk 光学部品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9326429D0 (en) * 1993-12-24 1994-02-23 Bt & D Technologies Ltd An optical device and method of making the same
US6236783B1 (en) * 1996-09-06 2001-05-22 Kanagawa Academy Of Science And Technology Optical fiber probe and manufacturing method therefor
JPH11218641A (ja) * 1998-02-04 1999-08-10 Furukawa Electric Co Ltd:The レンズ付き光ファイバとレーザモジュール
US20030165290A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-04 Bhagavatula Venkata A. Optical signal altering lensed apparatus and method of manufacture
WO2007116792A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-18 The Furukawa Electric Co., Ltd. 光学部品の光入出力端およびビーム変換装置
JP2009237374A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ部品およびこの光ファイバ部品を用いた光モジュール

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05119231A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Nippon Electric Glass Co Ltd 光通信用レンズ部品
JPH06194547A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Rohm Co Ltd ファイバカプラ
JP2005303166A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Fujikura Ltd 光ファイバ端面構造、光ファイバレーザ及びレーザ加工装置
JP2006154028A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光フィルタモジュールおよび光の入射角調整方法
JP2006284820A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光ファイバ反射モジュール及びそれを用いた光フィルタモジュール、波長多重通信用波長分離光モジュール
JP2007293298A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 光学部品の光入出力端
JP2007293300A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Furukawa Electric Co Ltd:The ビーム変換装置
JP2007305902A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Fujifilm Corp レーザモジュールおよびその組立装置
JP2007304469A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Fujifilm Corp レーザモジュールおよびその組立装置
JP2008064875A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Hamamatsu Photonics Kk 光学部品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8259768B2 (en) 2008-03-27 2012-09-04 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber component and optical module using the same
JP2018105932A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 日本電信電話株式会社 光伝送路

Also Published As

Publication number Publication date
US8259768B2 (en) 2012-09-04
US20100303102A1 (en) 2010-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9841570B2 (en) Optical fiber assembly, optical coupling device, and optical fiber coupling device
JP2006238097A (ja) 光通信システム
KR102100312B1 (ko) 렌즈 부착 광파이버 및 광결합기
JP2009237374A (ja) 光ファイバ部品およびこの光ファイバ部品を用いた光モジュール
US7876987B2 (en) Optical device and exposure apparatus
JP2006350255A (ja) マルチモード光ファイバおよび光モジュール
JP2000141073A (ja) Ldアレイ光導波器
JP2896947B2 (ja) 光ファイバの端部構造及びその製造方法
JP2006267284A (ja) 回折光学レンズ、及びそれを用いた光ビームのモードプロファイルの変換方法、光学デバイスの接続方法、並びに光学デバイスのピッチ変換方法
JP2004325948A (ja) 光伝送装置
JP2007103704A (ja) 発光装置、レーザディスプレイ、内視鏡
JP2007072225A (ja) 光レセプタクル
JP4065219B2 (ja) 光伝送構造体、及び、それに用いられる光ファイバ
JP6526369B2 (ja) 光源装置
JP2000321470A (ja) 光ファイバおよびレーザ加工機
JP2006154868A (ja) レンズ機能付き光ファイバおよびその製造方法
JPWO2014168040A1 (ja) 光結合構造
JP2008250184A (ja) ファイバ光源装置
JP2002182074A (ja) レーザダイオードモジュール
JP5089075B2 (ja) 波長変換モジュール
JP2009145423A (ja) 波長変換モジュール
JPH08146250A (ja) 集光レンズおよびその製造方法
JP2005128449A (ja) 光ファイバとその加工方法およびそれを用いた光モジュール
JP2003114397A (ja) 光導波路アレイを用いた光記録装置
JP2020052067A (ja) 光導波路モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120803