JP2009235908A - エンジン制御装置 - Google Patents

エンジン制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009235908A
JP2009235908A JP2008079056A JP2008079056A JP2009235908A JP 2009235908 A JP2009235908 A JP 2009235908A JP 2008079056 A JP2008079056 A JP 2008079056A JP 2008079056 A JP2008079056 A JP 2008079056A JP 2009235908 A JP2009235908 A JP 2009235908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
limit value
engine
moisture
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008079056A
Other languages
English (en)
Inventor
大志 ▲高▼橋
Hiroshi Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008079056A priority Critical patent/JP2009235908A/ja
Publication of JP2009235908A publication Critical patent/JP2009235908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】燃料中に水分が混入している場合であっても、安定した機関の燃焼を維持することができるエンジン制御装置を提供することを課題とする。
【解決手段】エンジンン制御装置は、燃料中の水分を検出する水分検出手段と、この水分検出手段による検出値に基づいて、燃焼変動にかかわるパラメータの限界値を変更する制御部と、を備えている。エンジン制御装置は、燃焼変動にかかわるパラメータとして、EGRの限界値を採用し、燃料中の水分含有量が多くになるに従ってEGRの限界値を低下させる。これにより燃焼変動を抑制し、ドラビリの悪化、エンジンの停止を抑制する。
【選択図】図5

Description

本発明は、エンジン制御装置に関する。
従来、NOX、エミッションの低減、燃費の改善等に効果的な手段としてEGR(排気ガス再循環;Exhaust Gas Recirculation)装置が用いられている。このようなEGR装置を改良するものとして、例えば、特許文献1に開示されたものがある。特許文献1では、燃焼状態が安定状態を越えた場合に、EGR率を速やかに安定サイドに制御する内燃機関の燃焼制御装置の提案がなされている。具体的には、筒内圧力センサからの信号に基づいて筒内圧力最大時期を検出し、目標値との差を算出し、これに応じてEGR率補正量を増減設定し、これによりEGR率を補正することを行っている。
特開平5−215004号公報
ところで、燃料中には、種々の原因により水分が混入することがある。特に、アルコールが混入した燃料が用いられる車両(FFV;Flexible Fuel Vehicle)では燃料中に水分が混入しやすい。燃料に水分が混入していると、燃焼状態が悪化する。ところが、特許文献1で開示された内燃機関の燃焼制御装置では、燃料中の水分の含有についてはなんら考慮されていない。このため、従来のEGR制御を継続すると、場合によっては、トルク変動が増大、失火を引き起こす等の問題の発生が想定される。燃料中に水分が混入することに起因するこのような問題は、リーン燃焼を行っている場合にも発生するおそれがある。
そこで、本発明は、燃料中に水分が混入している場合であっても、安定した機関の燃焼を維持することができるエンジン制御装置を提供することを課題とする。
かかる課題を解決するための、本発明のエンジンン制御装置は、燃料中の水分を検出する水分検出手段と、当該水分検出手段による検出値に基づいて、燃焼変動にかかわるパラメータの限界値を変更する制御部と、を備えたことを特徴とする。燃料中の水分含有は、エンジンの燃焼変動に影響を与える。そこで、本発明では、燃料中の水分を検出し、この水分量に応じて燃焼変動に影響を与えることがあるパラメータの限界値を変更することとしている。ここで、燃焼変動にかかわるパラメータとして、EGR率の限界値、空燃比(A/F)の限界値(リーン限界値)を採用することができる。エンジンにはドラビリの悪化、エンジン停止回避等の観点から燃焼変動の限界値が設定される。EGR率はその数値が上昇すると、燃焼変動の限界値を越える。そのため、EGR率はこの燃焼変動の限界値を越えない範囲で決定される。ところが、燃料中に水分が混入していると、燃焼変動の限界値に到達するEGR率の限界値(上限)が低下する。そこで、本発明では、燃料中の水分量に応じてEGR率の限界値を変更する構成とすることができる。一方、A/F値も、その数値が上昇すると、燃焼変動の限界を越える。そのため、リーン限界はこの燃焼変動の限界値を越えない範囲で決定される。ところが、燃料中に水分が混入していると、燃焼変動の限界値に到達するA/Fの限界値(上限)が低下する。そこで、本発明では、燃料中の水分量に応じてリーン限界値を変更する構成とすることができる。
本発明によれば、燃料中に混入した水分量、水分割合に応じて、燃焼変動に影響を与えることがあるパラメータの限界値を変更するようにしたので、燃焼変動を抑制し、トルク変動の悪化や、失火を抑制することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面と共に詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1にかかるエンジン制御装置を備えた火花点火式多気筒(4気筒)エンジン10の概略構成を示した説明図である。エンジン10は、シリンダブロック、シリンダブロックロワーケース、及びオイルパン等を含むシリンダブロック部20と、このシリングブロック部20の上側に固定されるシリンダヘッド部30と、シリンダブロック部20に燃料混合気を供給するための吸気系統40と、シリンダブロック部20からの排気ガスを外部に放出するための排気系統50とを含んでいる。また、排気系統50と吸気系統40との間にEGR装置80が装着されている。
エンジン10は、燃料として、ガソリンのみ(エタノール濃度Ret=0%)、エタノールを含むガソリン、及びエタノールのみ(エタノール濃度Ret=1000%)を使用可能となっている。ここで、エタノール濃度Retは、Vgasを燃料に含まれるガソリンの体積とし、また、Vetを燃料に含まれるエタノールの体積として、「Vet/(Vgas十Vet)」で定義されるパーセント濃度である。
シリンダブロック部20は、シリンダ21、ピストン22、コンロッド23、及びクランク軸24を含む。ピストン22はシリンダ21内を往復動し、ピストン22の往復動がコンロッド23を介してクランク軸24に伝達される。これによりこのクランク軸24が回転する。シリンダ21とピストン22のヘッド部分は、シリンダヘッド部30と共に燃焼室25を形成している。
シリンダヘッド部30は、燃焼室25に連通した吸気ポート31、この吸気ポート31を開閉する吸気弁32、吸気弁32を駆動するインテークカムシャフトを含むとともにこのインテークカムシャフトの位相角を連続的に変更する可変吸気タイミング装置33、この可変吸気タイミング装置33のアクチュエータ33aを備えている。また、燃焼室25に連通した排気ポート34、排気ポート34を開閉する排気弁35、排気弁35を駆動するエキゾーストカムシャフト36、点火プラグ37、この点火プラグ37に与える高電圧を発生するイグニッションコイルを含むイグナイタ38、燃料を吸気ポート31内に噴射する燃料噴射弁39を備えている。
吸気系統40は、吸気ポート3に連通し、この吸気ポート31と共に吸気通路を形成するインテークマニホールドを含む吸気管41、この吸気管41の端部に設けられたエアフィルタ42、吸気管41内にあって吸気通路の開口断面積を可変とするスロットル弁43、及びスロットル弁駆動手段を構成するDCモータからなるスロットル弁アクチュエータ43aを備えている。
排気系統50は、排気ポート34に連通したエキゾーストマニホールド51、このエキゾーストマニホールド51に接続されたエキゾーストパイプ52、エキゾーストパイプ52に配設された三元触媒53を備えている。排気ポート34、エキゾーストマニホールド51、及びエキゾーストパイプ52は、排気通路を構成している。
EGR装置80は、エキゾーストマニホールド51とインテークマニホールド41との間を接続するEGRパイプ81と、このEGRパイプ81に配設されたEGRバルブ82を備えている。EGRバルブ82にはステップモータが組み込まれており、このステップモータを制御することによってEGRバルブ82の開度が調節され、EGR率が変更される。
また、エンジン制御装置は、エアフローメータ61、スロットルポジションセンサ62、カムポジションセンサ63、クランクポジションセンサ64、水温センサ65、空燃比センサ66、燃焼室圧力センサ67を備えている。
エアフローメータ61は、吸気管41内を流れる吸入空気の単位時間あたりの質量流量を検出し、質量流量(吸入空気流量)Gaを表す信号を出力する。スロットルポジションセンサ62は、スロットル弁43の関度を検出し、スロットル弁関度を表す信号を出力する。カムポジションセンサ63は、インテークカムシャフトが90°回転する毎に一つのパルスを有する信号(G2信号)を発生する。この信号は、吸気弁32の開閉タイミングを表す。
クランクポジションセンサ64は、クランク軸24が10°回転する毎に幅狭のパルスを有するとともにこのクランク軸24が360°回転する毎に幅広のパルスを有する信号を出力する。この信号は、運転速度NEを表す。水温センサ65は、エンジン10の冷却水の温度を検出し、冷却水温THWを表す信号を出力する。
空燃比センサ66は、排気通路上の三元触媒53よりも上流側に配設されている。空燃比センサ66は、三元触媒53に流入する排ガスの空燃比を検出し、排ガスの空燃比に応じた電圧を出力する。
燃焼室圧力センサ67は、燃焼室25内におけるガスの圧力を検出し、ガス圧力を表す信号を出力する。
ECU(Electronic control unit)70は、本発明における、水分検出手段、制御部の機能を果たすものであり、互いにパスで接続されたCPU71、このCPU71が実行するルーチン(プログラム)、テーブル(マップ)、及び定数等を予め記憶したROM72、また、CPU71が必要に応じてデータを一時的に格納するRAM73、電源が投入された状態でデータを格納するとともに同格納したデータを電源が遮断されている間も保持するバックアップRAM74、並びにADコンバータを含むインターフェース75等からなるマイクロコンピュータである。
インターフェース75は、上記センサ61〜67に接続され、CPU71にセンサ61〜67からの信号を供給するとともに、このCPU71の指示に応じて可変吸気タイミング装置33のアクチュエータ33a、イグナイタ38、燃料噴射弁39、及びスロットル弁アクチュエータ43a、EGRバルブ82等へ駆動信号を送出する。
次に、以上のように構成されるエンジン10において、ECU70が行う制御の概要について説明する。ECU70は、基本的に、空燃比センサ66の出力値に基づいて混合気の空燃比が理論空燃比となるように燃料噴射量を決定する。さらに、ポンプ損失、冷却損失の低減、比熱比の増大により燃料消費率の低減効果を狙ってEGR率の制御が行われる。EGR率の限界値は、燃焼変動の限界値との関係で予め定められている。この予め定められたEGR率の限界値は、燃料中の水分含有量が0%のときを基準として定められている。図2は、燃料中の水分含有量が、燃焼変動とEGR率との関係に及ぼす影響を示している。すなわち、燃料中の水分含有量が0%である場合、燃焼変動の限界を越えるのは図2中、Aで示したEGR率のときである。従って、燃料中の水分含有量が0%であるときのEGR率の限界値はAということになる。これに対し、燃料中に水分が含まれていると、燃焼変動を越えるEGR率の値は徐々に低下し、例えば、図2中、Bで示したEGR率となる。EGR率はこのように定められるEGR率の限界値を越えない範囲内で制御される。
以下、ECU70が行うEGR率の限界値を決定する制御につき、図3に示したフロー図を参照しつつ説明する。まず、ECU70は、ステップS1において、燃料の性状を取得する。具体的には燃料中の水分含有量を検出する。この水分含有量の検出には、燃焼室圧力センサ67により取得される燃焼室内の圧力変化が参照される。この水分含有量の検出について説明する。図4は、点火時期CAigにて点火が行われた場合における、クランク角度と燃焼室内のガスの圧力との関係を示したグラフである。燃料に混入した水は、燃焼室内での燃焼反応に寄与しない。また、可燃成分の燃焼熱の一部を奪う。このため、空燃比が一定であれば、水分含有量(割合)が大きいほど燃焼室内のガスの温度が低くなる。この結果、水分含有量が大きいほど混合気の燃焼速度が遅くなる。
ECU70は、水分含有量がゼロである場合の燃焼室内の圧力変化を示す基準曲線データを予め記憶している。この基準曲線データは、図4中、実線で示されている。基準曲線データにおいて、燃焼室内のガスの圧力が最大値となるクランク角度が値CAlとなっている。このときの出力トルクが値TQlで最大値となる。これに対し、燃料に水が混入している場合、基準曲線データにおける点火時期CAigと同じタイミングで点火を行うと最大圧力が現れるクランク角度は値CA1よりも遅角側の値CA2となる。この値CA1からの値CA2の遅角側への変移の程度は、混合気の燃焼速度が遅いほど大きくなる。燃焼速度は、水分含有量が多いほど遅くなるため、値CA1からの値CA2の遅角側への変移の程度が大きくなる。ECU70は、この値CA1からの値CA2の遅角側への変移量に基づいて燃料中の水分含有量を推定し、検出値として出力する。なお、燃料中に水分が混入している場合、例えば、クランク角度CA1で観測されるトルクの値が基準曲線データと比較して落ち込んでいる。このトルクの落ち込み量から燃料中の水分含有量を推定することもできる。
ECU70は、ステップS1で以上のような水分含有量を検出した後、ステップS2へ進む。ステップS2では、ステップS1で取得した水分含有量に基づいてEGR率の限界値を変更すべきか否かの判断を行う。このステップS2でYesと判断したときは、ステップS3へ進む。一方、ステップS2でNoと判断したときは、処理はリターンとなる。
ECU70は、ステップS3では、EGR率の限界値を変更するためのマップを参照し、EGR率の限界値を求める。図5は、EGR率の限界値を変更するためのマップの一例を示している。このマップは、横軸に水分含有量(%)をとり、縦軸にEGR率の限界値を示しており、水分含有量からEGR率の限界値を決定するようになっている。マップは、水分含有量が多くなるほどEGR率の限界値が小さくなるように設定されている。
ECU70は、ステップS3の処理を終えると、ステップS4へ進む。ステップS4では、ステップS3で求めた値にEGR率の限界値を書き換える。以上の処理を終了すると、一連の制御はリターンとなる。EGR率の限界値を書き換えた後は、書き換えられたEGR率の限界値を越えない範囲で、EGR制御が行われる。
このようにEGR率の限界を低下させ、その範囲内でEGR制御を行うことにより、燃焼変動を抑制することができる。この結果、ドラビリの悪化を抑制すると共に、エンジン停止のおそれを低減することができる。
次に、本発明の実施例2について説明する。図6は、本発明の実施例2にかかるエンジン制御装置を備えた火花点火式多気筒(4気筒)エンジン100の概略構成を示した説明図である。このエンジン100が実施例1のエンジン10と異なる点は、エンジン100が、リーン条件下での燃焼を可能とするリーンバーンエンジンである点である。エンジン100は種々の条件に応じてリーン運転とストイキ運転との間で運転状態が切り替えられる。その一方で、エンジン100は、エンジン10が備えていたEGR装置80を備えていない。なお、エンジン100では、吸気ポート31の形状等、リーバーンを実現するための変更が施されているが、他の構成は、実施例1のエンジン10と異なるところはないので、共通する構成要素には図面中、同一の参照番号を付し、その詳細な説明は省略する。
次に、以上のように構成されるエンジン100において、ECU70が行う制御の概要について説明する。ECU70は、走行状態に応じたリーンバーン制御を行う。このとき、リーン限界値は、燃焼変動の限界値との関係で予め定められている。この予め定められたリーン限界値は、燃料中の水分含有量が0%のときを基準として定められている。図7は、燃料中の水分含有量が燃焼変動と空燃比(A/F)との関係に及ぼす影響を示している。すなわち、燃料中の水分含有量が0%である場合、燃焼変動の限界を越えるのは図中、Cで示したA/Fのときである。従って、燃料中の水分含有量が0%であるときのA/Fのリーン側の限界値(リーン限界値)はCということになる。これに対し、燃料中に水分が含まれていると、燃焼変動を越えるA/Fの値は徐々に低下し、例えば、図中、Dで示したA/Fとなる。A/Fはこのように定められるリーン限界値を越えない範囲内で制御される。
以下、ECU70が行うリーンの限界値を決定する制御につき、図8に示したフロー図を参照しつつ説明する。まず、ECU70は、ステップS11において、燃料の性状を取得する。具体的には燃料中の水分含有量を検出する。この水分含有量の検出には、燃焼室内の圧力変化が参照される。この水分検出のプロセスは、実施例1におけるステップS1の場合と同様であるので、その詳細な説明は省略する。
ECU70は、ステップS11で以上のような水分含有量を検出した後、ステップS12へ進む。ステップS12では、ステップS11で取得した水分含有量に基づいてリーン限界値を変更すべきか否かの判断を行う。このステップS12でYesと判断したときは、ステップS13へ進む。一方、ステップS12でNoと判断したときは、処理はリターンとなる。
ECU70は、ステップS13では、リーン限界値を変更するためのマップを参照し、リーン限界値を求める。図9は、リーン限界値を変更するためのマップの一例を示している。このマップは、横軸に水分含有量(%)をとり、縦軸にリーン限界値を示しており、水分含有量からリーン限界値を決定するようになっている。マップは、水分含有量が多くなるほどリーン限界値が小さくなるように設定されている。すなわち、水分含有量が多くなるほどA/Fがリッチ側になるように設定されている。
ECU70は、ステップS13の処理を終えると、ステップS14へ進む。ステップS14では、ステップS13で求めた値にリーン限界値を書き換える。以上の処理を終了すると、一連の制御はリターンとなる。リーン限界値を書き換えた後は、書き換えられたリーン限界値を越えない範囲で、A/Fの制御が行われる。
このようにA/Fのリーン側の限界を低下させ、その範囲内でA/F制御を行うことにより、燃焼変動を抑制することができる。この結果、ドラビリの悪化を抑制すると共に、エンジン停止のおそれを低減することができる。
上記実施例は本発明を実施するための例にすぎず、本発明はこれらに限定されるものではなく、これらの実施例を種々変形することは本発明の範囲内であり、更に本発明の範囲内において、他の様々な実施例が可能であることは上記記載から自明である。
実施例1にかかるエンジン制御装置を備えた火花点火式多気筒(4気筒)エンジンの概略構成を示した説明図である。 燃料中の水分含有量が燃焼変動とEGR率との関係に及ぼす影響を示すグラフである。 実施例1のエンジン制御装置が行うEGR率の限界値を決定する制御の一例を示したフロー図である。 点火時期CAigにて点火が行われた場合における、クランク角度と燃焼室内のガスの圧力との関係を示したグラフである。 EGR率の限界値を変更するためのマップの一例を示す図である。 実施例2にかかるエンジン制御装置を備えた火花点火式多気筒(4気筒)エンジンの概略構成を示した説明図である。 燃料中の水分含有量が燃焼変動と空燃比(A/F)との関係に及ぼす影響を示すグラフである。 実施例2のエンジン制御装置が行うリーン限界値を決定する制御の一例を示したフロー図である。 リーン限界値を変更するためのマップの一例を示す図である。
符号の説明
10、100 エンジン
40 吸気系統
50 排気系統
67 筒内圧センサ
70 ECU
80 EGR装置

Claims (3)

  1. 燃料中の水分を検出する水分検出手段と、
    当該水分検出手段による検出値に基づいて、燃焼変動にかかわるパラメータの限界値を変更する制御部と、
    を備えたことを特徴とするエンジン制御装置。
  2. 請求項1記載のエンジン制御装置において、
    前記制御部は、前記水分検出手段による検出値に基づいて、EGR率の限界値を変更することを特徴としたエンジン制御装置。
  3. 請求項1記載のエンジン制御装置において、
    前記制御部は、前記水分検出手段による検出値に基づいて、リーン限界値を変更することを特徴としたエンジン制御装置。
JP2008079056A 2008-03-25 2008-03-25 エンジン制御装置 Pending JP2009235908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008079056A JP2009235908A (ja) 2008-03-25 2008-03-25 エンジン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008079056A JP2009235908A (ja) 2008-03-25 2008-03-25 エンジン制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009235908A true JP2009235908A (ja) 2009-10-15

Family

ID=41250179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008079056A Pending JP2009235908A (ja) 2008-03-25 2008-03-25 エンジン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009235908A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235909A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Toyota Motor Corp Egr制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04272463A (ja) * 1991-02-27 1992-09-29 Fuji Heavy Ind Ltd Ffv用エンジンのegr制御方法
JP2007177638A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP2007198198A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Toyota Motor Corp アルコール混合燃料エンジンの燃料制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04272463A (ja) * 1991-02-27 1992-09-29 Fuji Heavy Ind Ltd Ffv用エンジンのegr制御方法
JP2007177638A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP2007198198A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Toyota Motor Corp アルコール混合燃料エンジンの燃料制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235909A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Toyota Motor Corp Egr制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4882787B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7831377B2 (en) Ignition timing control system and method for internal combustion engine and engine control unit
JP2007009807A (ja) 内燃機関の制御装置
US7447586B2 (en) Valve characteristic control apparatus for internal combustion engine
JP2009062862A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4778401B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4911090B2 (ja) Egr制御装置
JP2009257192A (ja) 内燃機関の燃料噴射割合制御装置
JP2007285194A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4348705B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5240385B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP5110119B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP2006283741A (ja) 内燃機関の始動時燃料制御装置
JP2009235908A (ja) エンジン制御装置
JP2010255591A (ja) エンジン制御装置
JP2010168931A (ja) 火花点火式内燃機関の点火時期制御装置
JP2010248948A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008115804A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5240384B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP2007285238A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5029302B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7092519B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009127485A (ja) 内燃機関
JP2009041535A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009121332A (ja) シリンダヘッド及び内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120904