JP2009230736A - 容量式超音波センサならびに容量式超音波センサを使用する表示装置 - Google Patents

容量式超音波センサならびに容量式超音波センサを使用する表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009230736A
JP2009230736A JP2008184534A JP2008184534A JP2009230736A JP 2009230736 A JP2009230736 A JP 2009230736A JP 2008184534 A JP2008184534 A JP 2008184534A JP 2008184534 A JP2008184534 A JP 2008184534A JP 2009230736 A JP2009230736 A JP 2009230736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor elements
capacitive ultrasonic
ultrasonic device
voltage signal
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008184534A
Other languages
English (en)
Inventor
Ming-Wei Chang
ミン−ウェイ・チャン
Hsu-Cheng Deng
ス−チェン・デン
Tsung-Ju Gwo
ツン−ジュン・グォ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2009230736A publication Critical patent/JP2009230736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/043Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using propagating acoustic waves
    • G06F3/0436Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using propagating acoustic waves in which generating transducers and detecting transducers are attached to a single acoustic waves transmission substrate
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/043Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using propagating acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/041012.5D-digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface and also measures the distance of the input means within a short range in the Z direction, possibly with a separate measurement setup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】容量式超音波装置は、物体を検出し、物体の方位に関する情報を提供する。
【解決手段】容量式超音波装置は、電圧信号を生成するように構成された電源と、センサ素子のアレイであって、電圧信号が印加されたときに第1の期間に超音波を生成し電圧信号の第2の期間に物体から波が反射されたかどうかを検出するようにそれぞれ構成されたセンサ素子のアレイと、電源によって第1の部分のセンサ素子のアレイを起動し、第1の部分のセンサ素子の少なくとも1つのセンサ素子が物体から反射された波を検出したときに第2の部分のセンサ素子のアレイを起動するように構成された制御部とを有する。
【選択図】図1A

Description

本発明は、容量式超音波トランスデューサに関し、より詳細には容量式超音波センサおよび容量式超音波センサを使用する表示装置に関する。
本願は、本願と同じ譲受人にそれぞれ譲渡された以下の出願の内容に関係する内容を含む。本願と同一出願人の出願には、2005年8月29日に出願された「Method of Fabricating a Polymer-Based Capacitive Ultrasonic
Transducer」と題する米国特許出願番号11/212,611(’611出願)、2007年2月7日に出願された「Flexible Capacitive Ultrasonic Transducer and Method of Fabricating
the Same」と題する米国特許出願番号11/703,910(’910出願)、および2003年8月25日に出願され現在放棄されている米国特許出願番号10/648,495の一部継続出願である2007年10月10日に出願された「Micro Ultrasonic Transducers」と題する米国特許出願11/870,396(’396出願)が含まれる。
表示装置産業の急速な発展によって、携帯情報端末(PDA)、パーソナルコンピュータ(PC)、その他の電気機器に、ペンタブレットなどのタッチパネルが幅広く利用されるようになった。一般に、タッチパネルは、抵抗器型、キャパシタ型、表面弾性波型、および赤外線屈折型の書き込みパネルのうちの1つを含むことがある。そのようなタッチパネルは、操作において、直接タッチを必要とする場合もあり、例えば数百マイクロメートルの比較的小さな距離で信号入力が可能な場合もある。従って、そのようなタッチパネルは、ユーザにとって使い難い場合がある。更に、パネルに加えられる不適切な力や汚れた入力源によって生じる擦り傷や汚れが、パネルの表示品質を低下させることがある。更に、タッチパネルは、二次元(2D)平面での信号入力しか対応しておらず、それにより信号のフレキシビリティが不適切に制限される場合がある。従って、ユーザがパネルに触れることなく所定の距離で操作することができる非タッチパネルが開発された。しかしながら、非タッチパネルの中には、距離が固定され融通がきかないという欠点があるものがある。更に、非タッチパネルの中には、バックグラウンド光の影響を受けやすく、比較的遅い応答速度に悩まされているものがある。
従って、比較的大きな距離での信号入力を可能にするパネルを提供することが望ましい。また、二次元平面での信号入力と二次元平面からの信号の距離を検出することができ、それによりその信号と関連した二次元位置とパネルからの信号の距離を含む信号の三次元(3D)方位に関する情報を提供できるパネルを有することが望ましい。
本発明の一例は、物体を検出し物体の方位に関する情報を提供することができる容量式超音波装置を提供し、この容量式超音波装置は、電圧信号を生成するように構成された電源と、センサ素子のアレイであって、電圧信号の第1の期間中に超音波を生成し、電圧信号が印加されたときに電圧信号の第2の期間中に物体から波が反射されたかどうかを検出するようにそれぞれ構成されたセンサ素子のアレイと、電源によって第1の部分のセンサ素子のアレイを起動し、第1の部分のセンサ素子のうちの少なくとも1つのセンサ素子が物体から反射された波を検出したときに、第2の部分のセンサ素子のアレイを起動するように構成された制御部とを含む。
本発明のいくつかの例は、物体を検出し物体の方位に関する情報を提供することができる容量式超音波装置を提供し、この容量式超音波装置は、直流(DC)成分を含む電圧信号を生成するように構成された電源と、電源に結合されたセンサ素子のアレイであって、電圧信号が印加されたときに実効距離を有する超音波を生成するようにそれぞれ構成されたセンサ素子のアレイと、電源によってセンサ素子のアレイの少なくとも1つのセンサ素子を起動し、電圧信号のDC成分の大きさを変化させることによって超音波の実効距離を変化させるように構成された制御部とを含む。
本発明の一例は、更に、物体を検出し物体の方位に関する情報を提供することができる容量式超音波装置を提供し、容量式超音波装置は、直流(DC)成分を含む電圧信号を生成するように構成された電源と、電源に結合された容量式超音波センサであって、電圧信号が印加されたときに実効距離を有する超音波を生成するようにそれぞれ構成されたセンサ素子のアレイを含む容量式超音波センサと、各センサ素子が物体から反射された波を検出した場合に、各センサ素子の位置と、各センサ素子と物体との間の距離とを識別するように構成された制御部とを含む。
本発明の他の目的、利点および新規な特徴は、添付図面と共に本発明の以下の詳細な実施形態から得られるであろう。
以上の要約ならびに本発明の好ましい実施形態の以下の詳細な説明は、添付図面と共に読まれたときによりよく理解されるであろう。本発明を例示するために、現在好ましい実施形態を図面に示す。しかしながら、本発明が示した厳密な構成および手段に限定されないことを理解されたい。
次に、添付図面に示した本発明の例について詳細に言及する。可能な場合は、図面全体にわたって、同じかまたは類似の部分を参照するために同じ参照番号を使用する。
図1Aは、本発明の一実施例による容量式超音波センサ12の概略図である。図1Aを参照すると、容量式超音波センサ12は、超音波13を送信し、物体10から反射された反射波14を受信する。容量式超音波センサ12は、複数のセンサ素子が上に形成された透明な膜を有する。容量式超音波センサ12は、物体10が容量式超音波センサ12の上をその表面12−1を横切って移動するときに、反射波14に基づいて物体10の動きを検出することができる。具体的には、容量式超音波センサ12は、物体10を検出するセンサ素子によって表される物体10の二次元(2D)位置と容量式超音波センサ12からの物体10の距離とを含む物体10の方位(orientation)を検出することができる。容量式超音波センサ12は、表示パネル11と物体10の間に配置されてもよい。本実施例では、容量式超音波センサ12は、表示パネル11に取り付けられている。しかしながら、他の実施例では、容量式超音波センサ12を、表示パネル11からわずかに離してもよい。
図1Bは、図1Aに示した容量式超音波センサ12の断面図である。図1Bを参照すると、容量式超音波センサ12は、例えばXY平面上にアレイで配置された複数のセンサ素子120を含む。各センサ素子120は、実効距離「d」を有する超音波13を送信することができる超音波トランスデューサを含み、実効距離「d」は、表面12−1から離れた物体10からの反射波を容量式超音波センサ12が検出することを保証するものである。
図1Cは、図1Bに示したセンサ素子120のうちの1つの概略断面図である。図1Cを参照すると、センサ素子120は、容量式超音波トランスデューサの形態をとり、フレキシブル基板129、第1の電極121、支持フレーム125、振動薄膜128および第2の電極122を含む。フレキシブル基板129は、例えば、センサ素子120が物体の表面に順応できるポリマー材料や他の適切な材料などの材料から成る。第1の電極121と第2の電極122はそれぞれ、センサ素子120の正電極と負電極として働くことができる。支持フレーム125と振動薄膜128はポリマー材料から成る。チャンバ126は、第1の電極121、支持フレーム125および振動薄膜128によって画定される。センサ素子120に類似の容量式超音波トランスデューサの例およびセンサ素子120に類似の容量式超音波トランスデューサを製造する方法は、例えば前述の’611、’910および’396出願に見ることができるが、これらの出願に限定されない。更に、ある非タッチパネルにおける固定の動作距離と異なり、本発明による距離「d」は変更することができ、このことについては、以下の段落で図3Aと図3Bを参照して更に詳しく説明する。
図1Bを再び参照すると、一実施例において、表示パネル11は、電子ペーパー(eペーパー)ディスプレイや有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイなどのフレキシブルパネルを含む。その場合、容量式超音波センサ12は、例えば高分子材料から成る透明なフレキシブル基板と、透明で柔軟な超音波トランスデューサアレイを含む。透明で柔軟な超音波トランスデューサの例は、前述の’910および’396出願に見ることができるが、これらの出願に限定されない。
別の実施例において、表示パネル11は、液晶ディスプレイ(LCD)パネルなどの剛性パネルを含む。この場合、容量式超音波センサ12は、ガラス基板などの透明で柔軟性のない基板と、透明で柔軟性のない超音波トランスデューサアレイを含む。柔軟性のない超音波トランスデューサの例は、前述の’611出願に見ることができるが、この出願に限定されない。
図2Aは、本発明の別の実施例による容量式超音波センサ22の概略図である。図2Aを参照すると、容量式超音波センサ22は、例えば、容量式超音波センサ22が、表示パネル11を透過して物体10の方に超音波23を送信する点以外、図1Aと図1Bを参照して述べ例示した容量式超音波センサ12と類似している。即ち、表示パネル11は、容量式超音波センサ22と物体10の間に配置される。
図2Bは、図2Aに示した容量式超音波センサ22の断面図である。図2Bを参照すると、容量式超音波センサ22は、例えば、超音波トランスデューサ220が、物体10と表示パネル11の面11−1との間の実効距離「d」を実現するために無線有効範囲「D」を有する超音波23を送信する点以外、図1Bに関して述べ例示した超音波トランスデューサ120のアレイと類似の超音波トランスデューサ220のアレイを含む。
図3Aは、センサ素子に提供される例示的な電圧信号30のパルス図である。センサ素子は、図1Bと図2Bをそれぞれ参照して述べ例示したセンサ素子120と220の一方を含むことができる。図3Aを参照すると、電圧信号30は、TPからTSの第1の期間に、交流(AC)成分と直流(DC)成分を含み、TSの後の第2の期間TAには、AC成分が除去されDC成分だけを含む。電圧信号30により、センサ素子120と220は、超音波を生成するために第1の期間送信状態で動作し、反射波がある場合には少なくとも1つの反射波を検出するために第2の期間検出状態で動作するように構成される。第1の期間にセンサ素子の少なくとも一部分に印加されるACおよびDC成分によって、センサ素子の各部分が振動し超音波を生成することができる。超音波を送信した後で、AC成分が除去された第2の期間、DC成分は、反射信号がある場合にはその反射信号を検出するためにセンサ素子の一部分を活動状態に維持する。DC成分は、電圧レベルV0を有する。
図3Bは、センサ素子が受信する例示的な反射信号31のパルス図である。図3Bを参照すると、第2の期間に、センサ素子は、反射された超音波による反射信号31を受け取ることができる。一実施例において、反射信号の振幅がしきい値Vt以上のときに、センサ素子は物体からの反射信号を検出することができる。即ち、物体から反射されたしきい値Vt未満の電圧レベルの信号は、意味がなく、従ってセンサ素子によって実際の反射信号として扱われない。第2の期間の後、電圧信号30と類似の別の電圧パルスがセンサ素子に提供されて、別の第1の期間と第2の期間を含む別の検出サイクルが開始される。
図3Cは、様々な直流(DC)レベルでの超音波の大きさを示すグラフである。図1Bに関して述べ例示した実効距離「d」は、電圧信号30のDCレベルに依存する。図3Cを参照すると、各センサ素子120によって生成される超音波は、印加電圧信号30のDC電圧レベルが約100Vのときに、例えばオシロスコープから読み取られた約0.1ボルト(V)の強さを有し、また印加電圧信号30のDC電圧レベルが約160Vのときに約0.2Vの強さを有する。即ち、印加電圧信号30のDCレベルが高くなると、各センサ素子によって生成される超音波の振幅が大きくなり、それにより各センサ素子からの音響圧力が高くなる。結果的に、実効距離「d」は、音響圧力が高くなるほど大きくなる。一例では、実効距離「d」は、印加電圧レベルによって約1センチメートルから3センチメートルまで変化し、これにより、数百マイクロメートル(即ち、百分の数センチメートル)の実効距離を有する従来技術と比べて著しい改善を達成することができる。更に、有効範囲「d」は、様々な用途に適合するように印加電圧レベルを変化させることによって変更することができる。
図4は、本発明の実施例による容量式超音波装置のブロック図である。図4を参照すると、容量式超音波装置は、処理モジュール40と容量式超音波センサ12を含む。処理モジュール40は、容量式超音波センサ12内のセンサ素子120のアレイの少なくとも一部分に対する電力供給を制御し、容量式超音波センサ12からの信号を処理し、その信号を表示パネル50に提供するように構成される。更に、処理モジュール40は、マイクロコントロールユニット(MCU)41、電源42、増幅器43、フィルタ44、マルチプレクサ45およびアナログデジタル変換器(ADC)46を含む。電源42は、MCU41の制御下で、図3Aに関して述べ例示した電圧信号30などの電圧信号を容量式超音波センサ12の少なくとも一部分に提供する。容量式超音波センサ12のセンサ素子120の1つによって検出された反射信号は、増幅器43のうちの1つで増幅され、フィルタ44の1つによってフィルタリングされ、次にマルチプレクサ45でシリアルストリームに多重送信される。本発明による一実施例において、MCU41は、マルチプレクサ45を制御して、フィルタ44のうちの1つから出力を受け取り、その出力をシリアルストリームに多重送信する。フィルタ44の1つがセンサ素子120の1つに対応するので、対応するセンサ素子120の位置と入力物体の二次元位置を検出することができる。
マルチプレクサ45からのシリアルストリームは、ADC46でデジタル信号に変換される。デジタル信号は、反射信号を検出する1つのセンサ素子の二次元(2D)座標などの位置と、1つのセンサ素子と図1Aに示した物体10などの入力物体の間の距離に関する情報を含む。MCU41は、1つのセンサ素子の位置とセンサ素子から入力物体の距離とをメモリ装置47に記憶する。MCU41は、センサ素子の位置を表示パネル11上の対応する位置でマッピングし、距離を文字または数字でマッピングする。一実施例において、メモリ装置47は、センサ素子位置と表示パネル位置の間のマッピングと、センサ素子に関連した距離と、AからZのような英字と0から9のような数字との間のマッピングを容易にするルックアップテーブルを含む。ディスプレイドライバ48は、MCU41からの対応する位置と距離に基づいて、表示パネル50上のカーソルまたはポインタのクリックまたはダブルクリックや文字または数字の入力などの対応する操作を起動する。別の実施例では、ディスプレイドライバ48は、表示パネル位置とセンサ素子位置の間のマッピングと、センサ素子と関連した距離と表示パネル上の対応する操作との間のマッピングを容易にするルックアップテーブルを含む。
図5Aは、本発明の一実施例による容量式超音波センサ52の上面図である。図5Aを参照すると、容量式超音波センサ52は、センサ素子の座標を表すことができるインデックス番号E00からE33を有するセンサ素子のアレイを含む。本発明による一実施例において、第1の部分のセンサ素子、例えば本実施例に示したような容量式超音波センサ52の角にあるセンサ素子E00、E03、E30およびE33は、図4に示した電源42から電圧信号を受信し、超音波53(点線円で示される)を送信する。第2の部分のセンサ素子、本実施例ではセンサ素子E01、E02、E31、E32、E10からE13、およびE20からE23は、第1の部分のセンサ素子E00、E03、E30およびE33の少なくとも1つが反射信号を検出するまで起動されない。しかしながら、他の実施例では、電圧信号が提供されたときにセンサ素子E00からE33のすべてが起動されることがある。
図5Bは、図5Aに示した容量式超音波センサ52の動作を示す概略図である。図5Bを参照すると、物体10は、容量式超音波センサ52の上をその表面52−1を横切って方向AAに移動する。センサ素子E00、E11およびE22は、物体10からの反射信号を検出する。センサ素子E00、E11およびE22の位置または座標は、下の表1に示したような操作説明によりメモリ装置47に記憶される。
Figure 2009230736
表1を参照すると、MCU41は、表面52−1を横切る物体10の動きが、センサ素子E00からセンサ素子E11を通ってセンサ素子E22に至ることを識別する。次に、MCU41は、センサ素子E00、E11およびE22によって検出された各反射信号の電圧レベルが、第1の所定の期間(例えば、「N」回の検出サイクル)しきい値Vt以上かどうか識別する。ここで、N回の検出サイクルはそれぞれ、TPからTSまで第1の期間とTAの第2の期間を含み、Nは1より大きい。第1の所定の期間は、検出した反射信号が入力物体の望ましくない操作または誤動作から生じないようにするために十分に長い場合がある。即ち、N回の検出サイクル中に、センサ素子E00、E11およびE22のうちの同じセンサ素子がN個の反射信号を受信する。第1の所定の期間、反射信号の数がNより少ないか、N個の反射信号のうちの1つの反射信号の電圧レベルが、しきい値Vtより低い場合は、センサ素子E00、E11とE22の対応する1つのセンサ素子の位置が、メモリ装置47から除去される。第1の所定の期間、N個の反射信号を受信し、N個の反射信号のそれぞれの電圧レベルが、しきい値Vt以上の場合は、センサ素子E00、E11およびE22のうちの対応する1つのセンサ素子の位置を表示パネルの位置または座標にマッピングする。本実施例では、E00からE11を通りE22に至る物体10の動きによって、表示パネルを横切るカーソルの対応する動きが生じる。
更に、物体10が、第2の所定の期間(例えば、「M」回の検出サイクル。Mは整数)位置E22に留まり、M回の検出サイクル内にしきい値Vt以上の電圧レベルをそれぞれ有する「M」個の反射信号を受け取り、すなわち位置E22上でクリック、ダブルクリックまたは他の適切なアクションが実行された場合、センサ素子E22からの物体10の距離が、メモリ装置47に記憶され、表示パネル上の対応するアクションにマッピングされる。従って、ディスプレイドライバ48は、位置と距離に基づいて、表示パネルのカーソルまたはポインタを起動して、例えば表示パネルを横切って移動させるか表示パネル上で対応する操作を実行することができる。
図6は、本発明の一実施例による容量式超音波センサの動作方法を示す流れ図である。図6を参照すると、行程61で、第1の部分のセンサ素子が、電源からの電圧信号に基づいて超音波を生成する。行程62で、第1の部分のセンサ素子のうちの1つのセンサ素子が反射信号を検出したかどうかを識別する。第1の部分のどのセンサ素子も反射信号を検出しない場合は、行程61を繰り返す。第1の部分のセンサ素子のうちの少なくとも1つのセンサ素子が、しきい値Vtを超える電圧レベルを有する反射信号を検出した場合は、行程63で、第2の部分のセンサ素子が起動される。センサ素子を複数の行程で異なる時間に起動することにより、電力を効率的に使用することができる。しかしながら、一実施例では、センサ素子の第1の部分がすべてのセンサ素子を含んでもよい。その場合、行程63は省略される。
次に行程64で、反射信号を検出した第1と第2の部分のセンサ素子のそれぞれの位置または座標ならびにそれらのセンサ素子と関連した距離が、例えばメモリ装置に記憶される。行程65で、各センサ素子の電圧レベルが、所定の期間しきい値Vtを超えるかどうかが識別される。しきい値Vtを超えない場合は、行程68で、各センサ素子の位置および各センサ素子と関連した距離が、メモリ装置から除去される。しきい値Vtを超える場合は、行程66で、各センサ素子の位置または座標が、表示パネルの対応する位置または座標にマッピングされ、各センサ素子と関連した距離が、文字、数字またはカーソルの他の適切な操作にマッピングされる。次に、行程67で、ディスプレイドライバは、対応する位置または座標および/または対応する文字、数字または操作に基づいてカーソルまたはポインタを起動する。引き続き、行程67と68の後で行程61が繰り返される。
本発明の代表的な例の説明において、本明細書は、本発明を実施する方法および/またはプロセスを特定の順序行程として表した。しかしながら、方法またはプロセスが、本明細書で説明した特定の順序行程に依存しない限り、方法またはプロセスは、説明した特定の順序行程に限定されるべきでない。当業者は、他の順序行程が可能であることを理解するであろう。従って、本明細書で説明した特定の順序行程は、特許請求の範囲を限定するように解釈されるべきでない。更に、本発明の方法および/またはプロセスを対象とする特許請求の範囲は、その行程の実行が記述された順序に限定されず、順序が変更可能であり、更に本発明の趣旨および範囲内にあることを当業者は容易に理解することができる。
広義の発明的概念から逸脱せずに前述の例に変更を行うことができることを、当業者は理解されよう。従って、本発明が開示された特定の例に限定されず、添付の特許請求の範囲によって定義されるような本発明の趣旨と範囲内にある修正を含むことを理解されたい。
本発明の一実施例による容量式超音波センサの概略図である。 図1Aに示した容量式超音波センサの断面図である。 図1Bに示したセンサ素子のうちの1つのセンサ素子の概略断面図である。 本発明の別の実施例による容量式超音波センサの概略図である。 図2Aに示した容量式超音波センサの断面図である。 センサ素子に提供される例示的な電圧信号のパルス図である。 センサ素子が受け取る例示的な反射信号のパルス図である。 様々な直流(DC)レベルでの超音波の強さを示すグラフである。 本発明の一実施例による容量式超音波装置のブロック図である。 本発明の一実施例による容量式超音波センサの上面図である。 図5Aに示した容量式超音波センサの操作を示す概略図である。 本発明の一実施例による容量式超音波センサの動作方法を示す流れ図である。

Claims (24)

  1. 物体を検出し、前記物体の方位に関する情報を提供することができる容量式超音波装置であって、
    電圧信号を生成するように構成された電源と、
    センサ素子のアレイであって、前記電圧信号の第1の期間に超音波を生成し、前記電圧信号が印加されたときに前記電圧信号の第2の期間に波が前記物体から反射されたかどうか検出するようにそれぞれ構成されたセンサ素子のアレイと、
    前記電源によって第1の部分の前記センサ素子のアレイを起動し、前記第1の部分の前記センサ素子の少なくとも1つの前記センサ素子が前記物体から反射された波を検出したときに、第2の部分の前記センサ素子のアレイを起動するように構成された制御部とを有する容量式超音波装置。
  2. 前記電圧信号は、前記第1の期間に交流(AC)成分と直流(DC)成分を含み、前記第2の期間に前記DC成分を含む請求項1に記載の容量式超音波装置。
  3. 前記制御部は、前記物体から反射された波の大きさがしきい値以上かどうかを識別する請求項1に記載の容量式超音波装置。
  4. 前記制御部は、前記物体から前記反射された波の大きさが所定の期間しきい値以上かどうかを識別する請求項1に記載の容量式超音波装置。
  5. 前記制御部は、前記第1の部分の前記センサ素子のそれぞれが前記物体から反射された波を検出した場合に、前記第1の部分の前記センサ素子のそれぞれの位置と、前記第1の部分の前記センサ素子のそれぞれと前記物体との間の距離とを識別するように構成された請求項1に記載の容量式超音波装置。
  6. 前記第1の部分の前記センサ素子のそれぞれと関連した前記位置と距離を記憶するように構成されたメモリを更に有する請求項5に記載の容量式超音波装置。
  7. 前記制御部は、ディスプレイドライバに結合され、前記第1の部分の前記センサ素子のそれぞれに関連した前記位置と距離に関する情報を前記ディスプレイドライバに提供する請求項5に記載の容量式超音波装置。
  8. 前記制御部は、前記電圧信号の前記DC成分の大きさを変化させるように構成された請求項1に記載の容量式超音波装置。
  9. 物体を検出し、前記物体の方位に関する情報を提供することができる容量式超音波装置であって、
    直流(DC)成分を含む電圧信号を生成するように構成された電源と、
    前記電源に結合されたセンサ素子のアレイであって、前記電圧信号が印加されたときに、実効距離を有する超音波を生成するようにそれぞれ構成された前記センサ素子のアレイと、
    前記電源によって前記センサ素子のアレイの少なくとも1つの前記センサ素子を起動し、前記電圧信号の前記DC成分の大きさを変化させることによって前記超音波の前記実効距離を変化させるように構成された制御部とを有する容量式超音波装置。
  10. 前記制御部は、前記センサ素子のうちの少なくとも1つの前記センサ素子のそれぞれが前記物体から反射された波を検出した場合に、前記センサ素子のうちの少なくとも1つの前記センサ素子のそれぞれの位置と、前記センサ素子のうちの少なくとも1つの前記センサ素子のそれぞれと前記物体との間の距離とを識別するように構成された請求項9に記載の容量式超音波装置。
  11. 前記センサ素子はそれぞれ、前記電圧信号が印加されたときに、前記電圧信号の第1の期間に超音波を生成し、前記電圧信号の第2の期間に前記物体から波が反射されたかどうかを検出するように構成された請求項9に記載の容量式超音波装置。
  12. 前記電圧信号は、前記第1の期間に交流(AC)成分と前記DC成分を含み、前記第2の期間に前記DC成分を含む請求項11に記載の容量式超音波装置。
  13. 前記制御部は、前記物体から反射された波の大きさがしきい値以上かどうかを識別するように構成された請求項9に記載の容量式超音波装置。
  14. 前記制御部は、前記物体から反射された波の大きさが所定の期間しきい値以上であるかどうかを識別するように構成された請求項9に記載の容量式超音波装置。
  15. 前記センサ素子の少なくとも1つの前記センサ素子のそれぞれと関連した前記位置と距離を記憶するように構成されたメモリを更に有する請求項10に記載の容量式超音波装置。
  16. 前記制御部は、前記センサ素子のうちの少なくとも1つの前記センサ素子が前記物体から反射された波を検出したときに前記センサ素子のうちの少なくとも別のセンサ素子を起動するように構成された請求項9に記載の容量式超音波装置。
  17. 物体を検出し、前記物体の方位に関する情報を提供することができる容量式超音波装置であって、
    直流(DC)成分を含む電圧信号を生成するように構成された電源と、
    前記電源に結合されており、前記電圧信号が印加されたときに、実効距離を有する超音波を生成するようにそれぞれ構成されたセンサ素子のアレイを含む容量式超音波センサと、
    前記センサ素子のそれぞれが前記物体から反射された波を検出した場合に、前記センサ素子のそれぞれの位置と、前記センサ素子のそれぞれと前記物体との間の距離とを識別するように構成された制御部とを含む容量式超音波装置。
  18. 前記電圧信号は、第1の期間に交流(AC)成分と前記DC成分を含み、第2の期間に前記DC成分を含む請求項17に記載の容量式超音波装置。
  19. 前記センサ素子のそれぞれは、前記電圧信号が印加されたときに、前記電圧信号の前記第1の期間に超音波を生成し、前記電圧信号の前記第2の期間に前記物体から波が反射されたかどうかを検出するように構成された請求項18に記載の容量式超音波装置。
  20. 前記制御部は、前記物体から反射された波の大きさがしきい値以上かどうかを識別する請求項17に記載の容量式超音波装置。
  21. 前記制御部は、前記物体から反射された波の大きさが所定の期間しきい値以上かどうかを識別する請求項17に記載の容量式超音波装置。
  22. 前記センサ素子のそれぞれに関連付けられた前記位置と距離を記憶するように構成されたメモリを更に有する請求項17に記載の容量式超音波装置。
  23. 前記制御部は、前記センサ素子の少なくとも1つが前記物体から反射された波を検出した後で前記センサ素子のアレイの一部分を起動するように構成された請求項17に記載の容量式超音波装置。
  24. 前記制御部は、前記電圧信号の前記DC成分の大きさを変化させることによって前記超音波の前記実効距離を変化させるように構成された請求項17に記載の容量式超音波装置。
JP2008184534A 2008-03-24 2008-07-16 容量式超音波センサならびに容量式超音波センサを使用する表示装置 Pending JP2009230736A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/054,302 US7856883B2 (en) 2008-03-24 2008-03-24 Capacitive ultrasonic sensors and display devices using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009230736A true JP2009230736A (ja) 2009-10-08

Family

ID=41087581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008184534A Pending JP2009230736A (ja) 2008-03-24 2008-07-16 容量式超音波センサならびに容量式超音波センサを使用する表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7856883B2 (ja)
JP (1) JP2009230736A (ja)
KR (1) KR100992902B1 (ja)
CN (1) CN101545971A (ja)
TW (1) TWI355602B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012048378A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Denso Corp 触覚提示装置
JP2015505633A (ja) * 2012-02-02 2015-02-23 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ディスプレイモニタを有する超音波タッチセンサ
JP2017503255A (ja) * 2013-12-12 2017-01-26 クアルコム,インコーポレイテッド マイクロメカニカル超音波トランスデューサおよびディスプレイ
JP2017146664A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社Soken 位置検出装置
JP2018129043A (ja) * 2014-03-14 2018-08-16 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 空間感知を備えるゲーム機

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100265214A1 (en) * 2007-07-31 2010-10-21 Kent Displays Incorporated Writing tablet information recording device
CN101593056A (zh) * 2008-05-30 2009-12-02 康准电子科技(昆山)有限公司 输入/输出装置
TWI387900B (zh) * 2009-09-30 2013-03-01 Ind Tech Res Inst 非觸控式輸入裝置
US8620239B2 (en) 2011-01-14 2013-12-31 Qualcomm Incorporated Dynamic DC-offset determination for proximity sensing
TWI455002B (zh) * 2011-02-01 2014-10-01 Edamak Corp 近接手勢偵測裝置及方法
US9013451B1 (en) 2011-07-07 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Through display ultrasonic touch-screen monitor
WO2013049864A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Willem Morkel Van Der Westhuizen Method for human-computer interaction on a graphical user interface (gui)
US8941619B2 (en) * 2011-11-18 2015-01-27 Au Optronics Corporation Apparatus and method for controlling information display
TWI454668B (zh) * 2012-02-21 2014-10-01 Tung Thih Electronic Co Ltd Ultrasonic sensor device
CN202501858U (zh) * 2012-02-21 2012-10-24 同致电子企业股份有限公司 超声波传感器装置
TWI480787B (zh) * 2012-10-25 2015-04-11 Orise Technology Co Ltd 可提高觸控座標軌跡線性度的方法
US8890853B2 (en) * 2013-01-11 2014-11-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. In-pixel ultrasonic touch sensor for display applications
US9551783B2 (en) 2013-06-03 2017-01-24 Qualcomm Incorporated Display with backside ultrasonic sensor array
US9262003B2 (en) 2013-11-04 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Piezoelectric force sensing array
US9323393B2 (en) * 2013-06-03 2016-04-26 Qualcomm Incorporated Display with peripherally configured ultrasonic biometric sensor
US20150029112A1 (en) * 2013-07-26 2015-01-29 Nxp B.V. Touch sensor
TWI494827B (zh) * 2013-08-28 2015-08-01 Au Optronics Corp 感測裝置與定位方法
KR102116107B1 (ko) * 2013-12-30 2020-05-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
EP3043474B1 (en) * 2014-12-19 2019-01-16 Wujunghightech Co., Ltd. Touch pad using piezo effect
EP3065043A1 (en) * 2015-03-02 2016-09-07 Nxp B.V. Mobile device
US10591869B2 (en) * 2015-03-24 2020-03-17 Light Field Lab, Inc. Tileable, coplanar, flat-panel 3-D display with tactile and audio interfaces
CN104765457B (zh) * 2015-04-13 2017-10-24 业成光电(深圳)有限公司 触觉感测装置
US10140534B2 (en) 2015-09-26 2018-11-27 Qualcomm Incorporated Ultrasonic imaging devices and methods
KR20230166155A (ko) 2016-07-15 2023-12-06 라이트 필드 랩 인코포레이티드 라이트 필드 및 홀로그램 도파관 어레이에서의 에너지의 선택적 전파
CN107608572B (zh) * 2017-09-30 2021-06-11 业成科技(成都)有限公司 触控系统、电子装置及触控判断的方法
WO2019140269A1 (en) 2018-01-14 2019-07-18 Light Field Lab, Inc. Systems and methods for transverse energy localization in energy relays using ordered structures
CN112105976B (zh) 2018-01-14 2022-12-09 光场实验室公司 能量场三维打印系统
CN110519449B (zh) * 2019-07-31 2021-09-14 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备控制方法、装置、电子设备及存储介质
CN110708053B (zh) * 2019-10-14 2022-11-22 业成科技(成都)有限公司 超音波智能开关
TWI739651B (zh) * 2020-11-05 2021-09-11 華碩電腦股份有限公司 電子裝置及其觸控方法
TWI783491B (zh) * 2021-05-21 2022-11-11 友達光電股份有限公司 超音波偵測裝置
US11934617B1 (en) * 2022-11-10 2024-03-19 Infineon Technologies Ag Ultrasonic touch sensor using capacitive cross-talk

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07281813A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Oki Electric Ind Co Ltd タッチパネル装置とその位置検出方法
JP2002058097A (ja) * 2000-06-02 2002-02-22 Matsushita Electric Works Ltd 超音波振動子
JP2006065541A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Nec Access Technica Ltd 入力装置、情報処理装置およびデータの入力方法
JP2007097760A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Olympus Medical Systems Corp 静電容量型超音波振動子装置
JP2007306043A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Denso Corp 超音波センサ
JP2008008729A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0396890A (ja) * 1989-09-11 1991-04-22 Nippondenso Co Ltd 走行体用の距離測定装置
JP2973863B2 (ja) * 1995-03-31 1999-11-08 トヨタ自動車株式会社 助手席用エアバッグ装置
US6341252B1 (en) * 1999-12-21 2002-01-22 Trw Inc. Method and apparatus for controlling an actuatable occupant protection device
US6440073B1 (en) * 2000-09-13 2002-08-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasonic diagnostic imaging system with automatic restart and response
US6982178B2 (en) * 2002-06-10 2006-01-03 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
US20080086056A1 (en) * 2003-08-25 2008-04-10 Industrial Technology Research Institute Micro ultrasonic transducers
TWI260940B (en) * 2005-06-17 2006-08-21 Ind Tech Res Inst Method for producing polymeric capacitive ultrasonic transducer
WO2006138241A2 (en) * 2005-06-13 2006-12-28 Maxbotix, Inc. Methods and device for ultrasonic range sensing
US8284165B2 (en) * 2006-10-13 2012-10-09 Sony Corporation Information display apparatus with proximity detection performance and information display method using the same
US7721397B2 (en) * 2007-02-07 2010-05-25 Industrial Technology Research Institute Method for fabricating capacitive ultrasonic transducers
US7990368B2 (en) * 2007-12-26 2011-08-02 Elan Microelectronics Corp. Method for calibrating coordinates of touch screen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07281813A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Oki Electric Ind Co Ltd タッチパネル装置とその位置検出方法
JP2002058097A (ja) * 2000-06-02 2002-02-22 Matsushita Electric Works Ltd 超音波振動子
JP2006065541A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Nec Access Technica Ltd 入力装置、情報処理装置およびデータの入力方法
JP2007097760A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Olympus Medical Systems Corp 静電容量型超音波振動子装置
JP2007306043A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Denso Corp 超音波センサ
JP2008008729A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012048378A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Denso Corp 触覚提示装置
JP2015505633A (ja) * 2012-02-02 2015-02-23 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ディスプレイモニタを有する超音波タッチセンサ
JP2018081710A (ja) * 2012-02-02 2018-05-24 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ディスプレイモニタを有する超音波タッチセンサ
JP2017503255A (ja) * 2013-12-12 2017-01-26 クアルコム,インコーポレイテッド マイクロメカニカル超音波トランスデューサおよびディスプレイ
US10478858B2 (en) 2013-12-12 2019-11-19 Qualcomm Incorporated Piezoelectric ultrasonic transducer and process
JP2018129043A (ja) * 2014-03-14 2018-08-16 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 空間感知を備えるゲーム機
JP2017146664A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社Soken 位置検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090235750A1 (en) 2009-09-24
CN101545971A (zh) 2009-09-30
TW200941317A (en) 2009-10-01
KR100992902B1 (ko) 2010-11-08
KR20090101795A (ko) 2009-09-29
US7856883B2 (en) 2010-12-28
TWI355602B (en) 2012-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009230736A (ja) 容量式超音波センサならびに容量式超音波センサを使用する表示装置
EP2990910B1 (en) Touch panel and touch driving circuit
CN105683883B (zh) 压电力感测阵列
US10088936B2 (en) Thin profile user interface device and method providing localized haptic response
WO2015045063A1 (ja) 駆動制御装置、電子機器、及び駆動制御方法
JP6037252B2 (ja) 電子機器
KR102361247B1 (ko) 인-셀 터치 타입 디스플레이 장치, 터치회로, 디스플레이 드라이버 및 인-셀 터치 타입 디스플레이 장치 구동방법
JP6172284B2 (ja) 駆動制御装置、電子機器、及び駆動制御方法
CN104636013A (zh) 压电片、触摸面板、及输入输出装置
TW201608447A (zh) 觸控面板及其操作方法
CN102498460A (zh) 触感提供装置和触感提供装置的控制方法
US20150086046A1 (en) Feedback providing module, feedback providing appratus, and feedback providing method
KR101416722B1 (ko) 정전기력을 이용한 촉각 피드백 생성 장치, 그 제어방법 및 상기 촉각 피드백 생성 장치의 제조방법
JP6827387B2 (ja) 制御装置、入力システムおよび制御方法
Frisson et al. Designing vibrotactile widgets with printed actuators and sensors
US10664056B2 (en) Control device, input system and control method
JP6819783B2 (ja) 駆動制御装置、電子機器、及び駆動制御方法
US20180224939A1 (en) Control device, input system, and control method
US10754385B2 (en) Display with acoustic or ultrasonic features
KR20160008387A (ko) 진동 감지 장치 및 이를 포함하는 모바일 기기
CN107239173B (zh) 触控装置、触控显示装置及其驱动方法
JP2016057764A (ja) 触覚呈示装置
JP2017174211A (ja) ペン型入力装置、及び、電子機器
KR101573356B1 (ko) 정전식 터치입력 구현을 위한 터치인식필름
Takasaki et al. Pen tablet type surface acoustic wave tactile display integrated with visual information

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011