JP2009227424A - 部品供給装置および部品供給方法 - Google Patents

部品供給装置および部品供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009227424A
JP2009227424A JP2008076401A JP2008076401A JP2009227424A JP 2009227424 A JP2009227424 A JP 2009227424A JP 2008076401 A JP2008076401 A JP 2008076401A JP 2008076401 A JP2008076401 A JP 2008076401A JP 2009227424 A JP2009227424 A JP 2009227424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
box
station
empty box
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008076401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5245484B2 (ja
Inventor
Yutaka Imamura
豊 今村
Ryosuke Suzawa
亮介 須澤
Keiji Miyauchi
恵二 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2008076401A priority Critical patent/JP5245484B2/ja
Publication of JP2009227424A publication Critical patent/JP2009227424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5245484B2 publication Critical patent/JP5245484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

【課題】部品供給および空箱回収のためのサイクルタイム短縮に好適な部品供給装置および部品供給方法を提供する。
【解決手段】搬送台車10の搬送棚12を部品搭載ステーション1または空箱回収ステーション3の棚T1,T3の下方を通過させることにより、突上げガイドTG1,TG3による突上げレバー14の上昇により、各棚T1,T3上に供給された部品箱P1(空箱P2)を上昇させて、各棚T1,T3上から搬送棚12へ移載させ、部品供給ステーション2または空箱戻しステーション4の各棚T2,T4の下方を通過させることにより、突上げガイドTG2,TG4による突上げレバー14の上昇により、搬送台車10の搬送棚12上の部品箱P1(空箱P2)を上昇させて、搬送棚12上から部品供給ステーション2若しくは空箱戻しステーション4の各棚T2,T4上へ移載させるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、部品供給装置および部品供給方法に関するものである。
従来から実際の生産順に整列させた部品若しくは部品を収納した部品箱を搬送台車に積載し、車両等の組立ラインの目的とする供給場所(ラインサイドの部品受取ストッカ)へ搬送して供給する部品供給方法が提案されている(特許文献1参照)。
これは、ラインサイドの供給場所の部品受取ストッカ(ワーク取出し機構)に部品搬送台車を近接させた状態で、搬送台車の部品台車を部品整列方向に沿って移動調整し、部品台車の各部品列と部品受取ストッカとを直線状に対応した状態となるように位置決めする。そして、この位置決め後に、部品台車に搭載された複数の部品を部品受取ストッカに順次供給するようにしている。
特開特開2007−153614号公報
しかしながら、上記従来例では、搬送台車をラインサイドの部品供給場所で停止して、位置合わせをしてから部品を供給するという構成となっているため、必ず定位置で停止しなければ供給作業が開始できず、この停止・位置決め時間はロスタイムとなる。また、部品を箱やトレーで供給する場合においては、部品が取出された空箱等を回収する必要があり、その際にも、空箱等の回収場所での搬送台車の停止および位置決めのためのロスタイムを生ずる。しかも、同様の空箱戻し作業および部品箱受取作業がピッキングステーションでも発生し、ここでもロスタイムが生ずることから、部品供給のサイクルタイムが増加する課題があった。
そこで本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、部品供給および空箱回収のためのサイクルタイム短縮に好適な部品供給装置および部品供給方法を提供することを目的とする。
本発明は、供給部品を収容した部品箱をピッキング場の部品搭載ステーションにおいて搭載し、誘導路に沿って組立ステージの部品供給ステーションに搬送して投入する搬送台車を使用する部品供給装置、若しくは、部品箱から部品が取出された空箱を組立ステージの空箱回収ステーションにおいて搭載し、誘導路に沿ってピッキング場の空箱戻しステーションに搬送して返却する搬送台車を使用する部品供給装置であり、搬送台車の搬送棚を前記各ステーションの各棚の下側を通過可能な高さに設定すると共に、前記各ステーションの突上げガイドに乗上げることにより搬送棚より上面に突出して部品箱を上昇させる突上げ部材を備えて構成し、前記搬送台車の搬送棚を部品搭載ステーションまたは空箱回収ステーションの棚の下方を通過させることにより、突上げガイドによる突上げ部材の上昇により、各棚上に供給された部品箱若しくは空箱を上昇させて、各棚上から搬送棚へ移載させ、前記部品供給ステーションまたは空箱戻しステーションの各棚の下方を通過させることにより、突上げガイドによる突上げ部材の上昇により、搬送台車の搬送棚上の部品箱または空箱を上昇させて、搬送棚上から部品供給ステーション若しくは空箱戻しステーションの各棚上へ移載させるようにしたことを特徴とする。
したがって、本発明では、搬送台車の搬送棚を部品搭載ステーションまたは空箱回収ステーションの棚の下方を通過させることにより、突上げガイドによる突上げ部材の上昇により、各棚上に供給された部品箱若しくは空箱を上昇させて、各棚上から搬送棚へ移載させ、部品供給ステーションまたは空箱戻しステーションの各棚の下方を通過させることにより、突上げガイドによる突上げ部材の上昇により、搬送台車の搬送棚上の部品箱または空箱を上昇させて、搬送棚上から部品供給ステーション若しくは空箱戻しステーションの各棚上へ移載させるようにしたため、搬送台車を停止させずに走行させた状態で部品および空箱の搭載が行え、停止や位置決めによるロスタイムが発生せず、部品供給および空箱回収のためのサイクルタイムを短縮することができる。また、搬送台車を停止させずに走行させた状態で部品の供給および空箱の戻しが行え、停止や位置決めによるロスタイムが発生せず、部品供給および空箱回収のためのサイクルタイムを短縮することができる。
以下、本発明の部品供給装置および部品供給方法を一実施形態に基づいて説明する。本実施形態の部品供給方法は、図1に基づいて、先ず概要を説明すると、車両組立ラインLの夫々の組立ステージSを通過する車両に組付けるべき部品をピッキング場Pで車両1台分ずつ収納した部品箱P1(キット箱、実箱)を、車両組立ラインLでの生産順に順列化させて複数台分の部品箱P1を纏めて供給する部品供給方法である。
複数台分の部品箱P1はピッキング場Pで実箱搭載ステーション1から搬送台車10に移載して、誘導路Uに沿って無人搬送車(AGV)11により牽引して搬送し、目的とする組立ステージSの上流側ラインサイドの実箱供給ステーション2に投入される。当該組立ステージSでは生産順に順列化された部品箱P1から当該車両に組付ける部品が取出されて通過する車両に組付けられる。部品が取出された部品箱(空箱)P2は組立ステージSの下流側ラインサイドの空箱回収ステーション3に集約され、空箱回収ステーション3から搬送台車10に移載され、誘導路Uに沿って無人搬送車(AGV)11により牽引されてピッキング場Pに搬送され、空箱戻しステーション4へ回収される。以下では、部品が収納された部品箱を「実箱P1」とし、部品が取出された部品箱を「空箱P2」とする。
図2および図3は本発明を適用した搬送台車10を示し、図4〜図6はピッキング場Pおよびラインサイドの各ステーション1〜4の概略構成を示し、図7〜図9はピッキング場Pの実箱搭載ステーション1並びにラインサイドの空箱回収ステーション3の概略構成図と、その動作状態を説明する動作図、図10〜図14はラインサイドの実箱供給ステーション2並びにピッキング場の空箱戻しステーション4の概略構成図と、その動作状態を説明する動作図である。先ず、搬送台車10について説明する。
図2および図3において、搬送台車10は、目的とする組立ステージSにおいて組付けようとする部品を生産順に車両1台分ずつ順列化させて収容した実箱P1(若しくは部品が取出された空箱P2)を複数搭載する搬送棚12を有する複数の台車で構成される。図示例では、2台の台車に2個の実箱P1(空箱P2)を搭載している。複数の搬送台車10は牽引ロッド13で連結され、先頭の搬送台車10を牽引ロッド13により無人搬送車(AGV)11に連結して、これらが無人搬送車(AGV)11により牽引される。以下では、搬送台車10の無人搬送車(AGV)11側を前方(進行方向)とし、無人搬送車(AGV)11側とは反対側を後方とする。
搬送台車10は、車輪(キャスタ輪および従動輪)を備える柱状部材を四隅に配置し、この柱状部材の下端部近傍同士を前後方向および左右方向の下部フレームにより連結すると共に、柱状部材の上端部同士を前後方向および左右方向の上部フレームにより連結して枠体として、実箱P1(若しくは空箱P2)を搭載するための搬送棚12を上面に形成する。搬送棚12の前方には、実箱P1(空箱P2)の前方への脱落を防止する突起15が形成されている。
前記上部フレームと下部フレームとの間には、前記柱状部材を前後方向および左右方向の中間フレームにより同様に連結し、この中間フレームには、積載する実箱P1(若しくは空箱P2)の一端を突上げる、複数のL字状をなす突上げレバー14を配置している。前記突上げレバー14は、前記中間フレームに揺動自在に取付けられると共にストッパ16により下方への回動が阻止されたレバー体14Aを備える。レバー体14Aの先端には一体に固定されて搬送台車10から左右方向に突出して、その左右端にカムローラ14Cを回転自在に備えるバー体14Bと、前記バー体14Bおよびレバー体14Aに固定されてレバー体14Aの先端から上方に延びるロッド体14Dと、を備える。ロッド体14Dの上端には、実箱P1(空箱P2)との当接時の衝撃を緩和するパッド14Eが配置されている。
図示例では、搬送棚12に2個の実箱P1(若しくは空箱P2)を搭載することに対応して、前記突上げレバー14が2個配置されている。各突上げレバー14は、積載する実箱P1(若しくは空箱P2)の台車前方側の下面に臨んで、先端パッド14Eが位置するよう台車に配置されている。なお、搬送棚12に2個以上の実箱P1(若しくは空箱P2)を搭載する場合には、搭載する実箱P1(若しくは空箱P2)の数量に合わせて台車に配置されるが、以下では、2個の実箱P1(若しくは空箱P2)を搭載する場合について説明する。また、実箱P1(若しくは空箱P2)に対して1個の突上げレバー14を備えるものについて説明しているが、実箱P1(若しくは空箱P2)に対して2個以上の突上げレバー14を備えるものであってもよい。
また、台車後方側には、前記突上げレバー14と同様に構成された押出しレバー17を備える。この押出しレバー17は、前記中間フレームに揺動自在に取付けられると共にストッパ16により下方への回動が阻止されたレバー体17Aを台車後方側に突出させて備える。レバー体17Aの先端には一体に固定されて搬送台車10の後方側において左右方向に突出して、その左右端にカムローラ17Cを備えるバー体17Bと、前記バー体17Bおよびレバー体17Aに固定されてレバー体17Aの先端から上方に延びるロッド体17Dと、を備える。ロッド体17Dの上端には、実箱P1(空箱P2)の背面との当接時の衝撃を緩和するパッド17Eが配置されている。
前記突上げレバー14は、ストッパ16に当接した通常位置において、ロッド体14Dの先端のパッド14Eを搬送棚12の上面から突出さない下端位置にある。そして、後述する各ステーション1〜4に配置されている突上げガイドTGによりカムローラ14Cが上方へ押上げられて突上げレバー14が上方へ揺動された際には、一体となっているロッド体14Dを押上げ、先端のパッド14Eを搬送棚12の上面に突出させて、積載している実箱P1(若しくは空箱P2)の片側を押上げるよう作動する。
また、前記台車後方側の押出しレバー17は、ストッパ16に当接した通常位置において、ロッド体17Dの先端のパッド17Eを搬送棚12の後方に位置する下端位置にある。そして、後述する各ステーション2,4に配置されている押出しガイドPGによりカムローラ17Cが上方へ押上げられて押出しレバー17が上方へ揺動された際には、一体となっているロッド体17Dを押上げ、先端のパッド17Eを搬送棚12の後方から上方に突出させて、積載している実箱P1(若しくは空箱P2)の後方面を支持するよう作動する。この押出しレバー17のバー体17Bおよびカムローラ17Cの上下方向位置は、突上げレバー14のバー体14Bおよびカムローラ14Cの上下方向位置より、寸法Hだけ上方に位置するよう構成されている。なお、押出しレバー17のストッパ16は台車後方側の柱状部材同士を連結するフレーム部材により形成されている。
前記無人搬送車(AGV)11は、搬送台車10を牽引して、ラインサイドの実箱供給ステーション2および空箱回収ステーション3やピッキング場Pの空箱戻しステーション4および実箱搭載ステーション1へ、誘導路Uに沿って搬送走行する。無人搬送車(AGV)11の全高は、前記搬送棚12よりも低い高さ寸法に形成され、台車の搬送棚12の前方に配置した突起15の高さ寸法は、実箱搭載ステーション1・実箱供給ステーション2や空箱回収ステーション3・空箱戻しステーション4の実箱P1(空箱P2)を載置する棚板Tと干渉しない高さに設定されている。
前記実箱搭載ステーション1・実箱供給ステーション2および空箱回収ステーション3・空箱戻しステーション4は、図4および図5に示すように、誘導路Uの左右に立設された複数の支柱20により支持されて誘導路Uに沿ってその上部に配置される細長い棚板Tと、左右における前後方向の夫々の支柱20同士に掛け渡して棚板Tの両側に配置されたガイド棒21と、棚板Tの誘導路Uに沿った一端側に配置されて搬送台車10との間で部品箱(空箱P2)を受け渡す受渡しガイドGと、を備える。
いずれのステーション1〜4においても、後述するように、棚板T1〜4は誘導路Uに沿って傾斜させて配置されており、図示しないが、夫々の棚板Tおよび受渡しガイドGには、搭載した実箱P1(空箱P2)を傾斜面に沿って下降させる複数のローラが配置されている。各棚板Tの高さは、図4および図5に示すように、その最下端が搬送台車10の最上端となる突起15の先端より高い高さ寸法に設定され、棚板Tの下方を誘導路Uに沿って走行する搬送台車10と干渉しないように構成している。
前記受渡しガイドGは、棚板Tの一端から斜め下方に傾斜させた状態で突出させて固定配置される。そして、その先端の高さは、誘導路Uに沿って走行する搬送台車10の搬送棚12と干渉しない高さ寸法に設定されている。このため、搬送台車10がその下方を通過する際には、搬送台車10に搭載した実箱P1(空箱P2)と受渡しガイドGとが上下方向で重なるようにしている。また、前記受渡しガイドGは、ピッキング場Pの空箱戻しステーション4およびラインサイドの実箱供給ステーション2の棚板T2,T4においては、搬送台車10の進行方向とは逆方向に向かって突出させて配置され、ピッキング場Pの実箱搭載ステーション1およびラインサイドの空箱回収ステーション3の棚板T1,T3においては、搬送台車10の進行方向に向かって突出させて配置されている。
前記受渡しガイドGは、棚板Tの中央部分から斜め下方に突出する中央部分22Aと、この中央部分22に対して所定の間隔をおいて左右から同様に斜め下方に突出する左右部分22Bとで形成されている。前記中央部分22Aと左右部分22Bとの間に形成される2つの空間24は、図6に示すように、搬送台車10の搬送棚12より上方に突出た落下防止爪15および搬送棚12より上方に突出する突上げレバー14および押出しレバー17のロッド14D,17Dおよびその先端のパッド14E,17Eの通過を許容して、両者の干渉を回避するよう機能する。
前記受渡しガイドGの先端には、ストッパ25が固定されている。そして、このストッパ25は、後述するように、ピッキング場Pの空箱戻しステーション4およびラインサイドの実箱供給ステーション2では、受渡しガイドGに向かって実箱P1(空箱P2)が持上げられて受渡しガイドG上に積載される場合に、積載された実箱P1(空箱P2)の受渡しガイドGの先端からの脱落を阻止する。また、このストッパ25は、後述するように、ピッキング場Pの実箱搭載ステーション1およびラインサイドの空箱回収ステーション3では、棚板T1,T3から受渡しガイドG1,G3上にローラにより下方移動する実箱P1(空箱P2)の受渡しガイドG先端よりの脱落を阻止する。
前記ピッキング場Pの実箱搭載ステーション1およびラインサイドの空箱回収ステーション3の棚板T1,T3は、図7に示すように、受渡しガイドG1,G3に向かって下がる傾斜面に形成されている。そして、前記無人搬送車11及び搬送台車10は受渡しガイドG1,G3が配置されていない側から、これらのステーション1,3内に進み、受渡しガイドG1,G3が配置された側から出て行くよう、走行する。
また、受渡しガイドG1,G3の下方から搬送台車10の進行方向に向かって誘導路Uの両側に配置した、突上げガイドTG1,TG3を備える。この突上げガイドTG1,TG3は、その間を誘導路Uに沿って走行する搬送台車10の突上げレバー14のカムローラ14Cと夫々係合して、突上げレバー14を回動させて、突上げレバー14のロッド体14D先端のパッド14Eを上昇させるよう作動する。前記パッド14Eの作動時には、受渡しガイドG1,G3上に供給されている実箱P1(空箱P2)の先端側の底部を上昇させて、受渡しガイドG1,G3のストッパ25より浮かせて、搬送台車10の搬送棚12上へ移載させるよう機能する。
前記ピッキング場Pの空箱戻しステーション4およびラインサイドの実箱供給ステーション2の棚板T2,T4においては、図10に示すように、受渡しガイドG2,G4から離れるに連れて下がる傾斜面に形成されている。そして、前記無人搬送車11及び搬送台車10は受渡しガイドG2,G4が配置されている側から、これらのステーション2,4内に進み、受渡しガイドG2,G4が配置されていない側から出て行くよう、走行する。
また、受渡しガイドG2,G4の下方から搬送台車10の進行方向とは逆方向に向かって、誘導路Uの両側に配置して、突上げガイドTG2,TG4および押出しガイドPG2,PG4を備える。前記搬送台車10の進行方向とは逆方向に延びている押出しガイドPG2,PG4は、突上げガイドTG2,TG4より高く配置している。そして、その間を誘導路Uに沿って走行する搬送台車10の後方側に配置された押出しレバー17のカムローラ17Cと係合して、押出しレバー17を回動させて、押出しレバー17のロッド体17D先端のパッド17Eを上昇させるよう作動する。前記押出しレバー17のパッド17Eの上昇作動時には、搬送台車10に積載されている実箱P1(空箱P2)の台車後方側の背面に当接して、これらを台車の移動とともに前方へ押すよう作動し、また台車後方への脱落を阻止するよう機能する。
また、前記搬送台車の進行方向とは逆方向へ配置した突上げガイドTG2,TG4は、押出しガイドPG2,PG4より低く配置している。そして、その間を誘導路Uに沿って走行する搬送台車10の突上げレバー14のカムローラ14Cと係合して、突上げレバー14を回動させて、突上げレバー14のロッド体14D先端のパッド14Eを上昇させるよう作動する。前記パッド14Eの作動時には、搬送台車10の搬送棚12上に搭載している実箱P1(空箱P2)の先端側の底部を上昇させて、受渡しガイドG2,G4のストッパ25より上方へ浮かせて、搬送台車10の搬送棚12上から受渡しガイドG2,G4上へ移載させるよう機能する。
以上の構成の空箱戻しステーション4および実箱搭載ステーション1をピッキング場Pの誘導路UU上に配置し、また、実箱供給ステーション2および空箱回収ステーション3をラインサイドの誘導路U上に配置して、図1に示すように構成し、図2に示す搬送台車10を誘導路U上に走行させて実施する部品供給方法について、以下に説明する。ここでは、先ず誘導路Uに沿って搬送台車10を走行させて、ビッキング場Pの実箱搭載ステーション1(ラインサイドの空箱回収ステーション3)において搬送台車10に実箱P1(空箱P2)を移載する方法について、図6〜図8に基づいて説明する。次いで、ラインサイドの実箱供給ステーション2(ピッキング場Pの空箱戻しステーション4)での搬送台車10から部品箱P1(空箱P2)を移載する方法について、図9〜図13に基づいて、夫々説明する。
実箱搭載ステーション1(空箱回収ステーション3)においては、図7に示すように、その棚板T1(T3)上に車両1台分ずつ収納した実箱P1(空箱P2)が並べられており、傾斜され且つ図示しないローラにより各実箱P1(空箱P2)は傾斜下方に前進して、先頭の実箱P1(空箱P2)が受渡しガイドG1(G3)上に位置してストッパ25により脱落しないように停止されている状態となっている。
無人搬送車11により牽引されて実箱搭載ステーション1(空箱回収ステーション3)の棚板T1(T3)下方に進入した搬送台車10は、棚板T1(T3)下方を進行して受渡しガイドG1(G3)がある出口に達して、図7に示す状態となる。
搬送台車10の進行により、受渡しガイドG1(G3)の下方に配置されている突上げガイドTG1(TG3)間に進入すると、先行する搬送台車10の前方側の突上げレバー14の左右に突出しているバー14B先端のカムローラ14Cが突上げガイドTG1(TG3)により上昇される。そして、突上げロッド14Dおよびパッド14Eが搬送棚12から上方へ突出する。そして、傾斜した受渡しガイドG1(G3)上の先頭の実箱P1(空箱P2)の前方側下面を押上げて保持し、受渡しガイドG1(G3)の先端ストッパ25との係合を外すと共に、搬送台車10の進行に応じて先頭の実箱P1(空箱P2)を前方へ移動させる。後続する実箱P1(空箱P2)は、前記先頭の実箱P1(空箱P2)の前方への移動により、受渡しガイドG1(G3)の傾斜に沿って前方へ移動する。
搬送台車10の前進により、図8に示すように、搬送台車10の前方に配置された突上げレバー14のガイドローラ14Cと突上げガイドTG1(TG3)との係合が外れて先頭の突上げレバー14が下方へ揺動すると先頭の実箱P1(空箱P2)は搬送台車10の搬送棚12上に積載される。また、先頭から2番目の突上げレバー14のガイドローラ14Cが突上げガイドTG1(TG3)に係合して当該突上げレバー14を上方へ回動させ、突上げロッド14Dおよびパッド14Eが搬送棚12から上方へ突出して、傾斜した受渡しガイドG1(G3)上の後続する実箱P1(空箱P2)の前方側下面を押上げて保持し、受渡しガイドG1(G3)の先端ストッパ25との係合を外すと共に、搬送台車10の進行に応じて後続する実箱P1(空箱P2)を前方へ移動させる。
そして、搬送台車10の前進により、図9に示すように、搬送台車10の前方に配置された突上げレバー14のガイドローラ14Cと突上げガイドTG1(TG3)との係合が外れて2番目の突上げレバー14が下方へ揺動すると後続する実箱P1(空箱P2)は搬送台車10の搬送棚12上に積載される。
先行する一台目の搬送台車10への実箱P1(空箱P2)の搭載が完了すると、図示されていないが、無人搬送車11の進行に伴い、2台目の搬送台車10に対する実箱P1(空箱P2)の搭載が同様にして実行される。そして、各搬送台車10上には実箱P1(空箱P2)が搭載された状態となる。誘導路Uに沿って無人搬送車11により実箱P1(空箱P2)を搭載した搬送台車10をラインサイドの実箱供給ステーション2(ピッキング場Pの空箱戻しステーション4)に向かって走行させる。
ラインサイドの実箱供給ステーション2(ピッキング場Pの空箱戻しステーション4)においては、図10に示すように、誘導路Uの上方に位置する棚板T2(T4)から手前に向けて受渡しガイドG2(G4)が突出させて配置されている。無人搬送車11で牽引して搬送台車10を牽引して進むと、先ず無人搬送車11が受渡しガイドG2(G4)の下方を通過し、次いで、先頭の搬送台車10の後方に配置した押出しレバー17の左右に突出しているバー17B先端のカムローラ17Cが押上げガイドPG2(PG4)により上昇される。そして、押出しロッド17Dおよびパッド17Eが搬送棚12の後方から上方へ突出して、先頭台車の後方に積載した実箱P1(空箱P2)を後方から支持する。次いで、先頭台車10の搬送棚12上の先頭の実箱P1(空箱P2)が受渡しガイドG2(G4)と対面する。
次いで、先頭台車の前側に配置している突上げレバー14の左右に突出しているバー14B先端のカムローラ14Cが突上げガイドTG2(TG4)により上昇され、突上げロッド14Dおよびパッド14Eが搬送棚12から上方へ突出する。そして、先頭台車10の搬送棚12上の先頭の実箱P1(空箱P2)の前端を押上げて保持する。搬送台車10の進行により、前端が押上げ保持された実箱P1(空箱P2)は、受渡しガイドG2(G4)の先端ストッパ25を乗り越えて、その先端が受渡しガイドG2(G4)上に乗上げ、搬送台車10の進行に応じて先頭の実箱P1(空箱P2)を前方へ移動させる。
搬送台車10の搬送棚12上の実箱P1(空箱P2)は、進行方向後方に突出した押出しレバー17により搬送棚12上で後退することが阻止されているため、図11に示すように、搬送台車10の進行に連れて搬送棚12上の実箱P1(空箱P2)が受渡しガイドG2(G4)上にせり上がり移動する。搬送台車10の進行に連れて、先頭台車の2番目に配置している突上げレバー14の左右に突出しているバー14B先端のカムローラ14Cが突上げガイドTG2(TG4)により上昇され、突上げロッド14Dおよびパッド14Eが搬送棚12から上方へ突出する。そして、搬送棚12上の2番目の実箱P1(空箱P2)の前方側下面を押上げて保持する。
搬送台車10の進行により、前端が押上げ保持された2番目の実箱P1(空箱P2)も、受渡しガイドG2(G4)の先端ストッパ25を乗り越えて、その先端が受渡しガイドG2(G4)上に乗上げ、搬送台車10の進行に応じて先頭の実箱P1(空箱P2)を前方へ移動させる。そして、同様にして、図12に示すように、進行方向後方に突出した押出しレバー17により搬送棚12上で後退することが阻止されているため、搬送台車10の進行に連れて搬送棚12上の2番目の実箱P1(空箱P2)が受渡しガイドG2(G4)上にせり上がり移動する。
無人搬送車11の前進により、2台目の搬送台車10に積載した実箱P1(空箱P2)も、一台目の搬送台車10と同様に、図13に示すように、前進しつつ1個目の実箱P1(空箱P2)の前端を突上げレバー14により押上げられ、受渡しガイドG2(G4)上にせり上げ、受渡しガイドG2(G4)上の実箱P1(空箱P2)を棚板T2(T4)上に押上げ、2個目の実箱P1(空箱P2)により受渡しガイドG2(G4)上の一個目の実箱P1(空箱P2)を棚板T2(T4)上に押上げつつ受渡しガイドG2(G4)上にせり上げられる。そして、2個目の実箱も、同様にして突上げレバー14により前端が持上げられ、受渡しガイドG2(G4)上にせり上げられる。受渡しガイドG2(G4)上に押上げられた実箱P1(空箱P2)は、受渡しガイドG2(G4)の先端に設けたストッパ25により下方へ脱落することが防止され、棚板T2(T4)上に押上げられた実箱P1(空箱P2)は、図14に示すように、順次、進行方向前方が傾斜された棚板T2(T4)上をローラにより滑って先方に移動する。そして、誘導路Uに沿って無人搬送車11により空荷になった搬送台車10をラインサイドの空箱回収ステーション3(ピッキング場Pの実箱搭載ステーション1)に向かって走行させる。
無人搬送車(AGV)11により搬送台車10を牽引して、上記した一連動作を繰り返して部品を実箱P1により順次ラインサイドに供給し、ラインサイドの部品が取出された空箱P2をピッキング場Pに戻し、この間の実箱P1(空箱P2)の移載は全て無人で動作が実行される。
なお、上記実施形態において、搬送台車10として、無人搬送車11により牽引されるものについて説明したが、図示はしないが、搬送台車10自身に無人搬送機能が組込まれてそれ自身で自走可能なものであってもよい。
本実施形態においては、以下に記載する効果を奏することができる。
(ア)供給部品を収容した部品箱P1若しくは部品が取出された空箱P2の供給側であるピッキング場Pの部品箱搭載棚T1若しくは空箱回収ステーション3の空箱回収棚T3を誘導路Uに跨り配置すると共に搬送台車10の進行方向に向けて下方に傾斜させて搭載棚T1および回収棚T3を設け、搬送台車10の搬送棚12を各ステーションの棚T1,T3の下側を通過可能な高さに設定され、且つ、前記各ステーション1,3の突上げガイドTG1,TG3に乗上げることにより搬送棚12より上面に突出して部品箱P1(空箱P2)を上昇させる突上げ部材としての突上げレバー14を備えて構成し、前記搬送台車10の搬送棚12を部品搭載ステーション1または空箱回収ステーション3の棚T1,T3の下方を通過させることにより、突上げガイドTG1,TG3による突上げ部材の上昇により、各棚T1,T3上に供給された部品箱P1若しくは空箱P2を上昇させて、各棚T1,T3上から搬送棚12へ移載させるため、搬送台車10を停止させずに走行させた状態で部品箱P1の搭載および空箱P2の搭載が行え、停止や位置決めによるロスタイムが発生せず、部品供給および空箱回収のためのサイクルタイムを短縮することができる。
(イ)また、供給部品を収容した部品箱P1若しくは部品が取出された空箱P2の受取側である実箱供給ステーション2の部品箱供給棚T2若しくは空箱戻しステーション4の空箱戻し棚T4を誘導路Uに跨り配置し、搬送台車10の搬送棚12を各ステーション2,4の棚T2,T4の下側を通過可能な高さに設定され、且つ、前記各ステーション2,4の突上げガイドTG2,TG4に乗上げることにより搬送棚12より上面に突出して部品箱P1(空箱P2)を上昇させる突上げ部材としての突上げレバー14を備えて構成し、前記部品供給ステーション2または空箱戻しステーション4の各棚T2,T4の下方を通過させることにより、突上げガイドTG2,TG4による突上げ部材の上昇により、搬送台車10の搬送棚12上の部品箱P1または空箱P2を上昇させて、搬送棚12上から部品供給ステーション2若しくは空箱戻しステーション4の各棚T2,T4上へ移載させるため、搬送台車10を停止させずに走行させた状態で部品箱P1の供給および空箱P2の戻しが行え、停止や位置決めによるロスタイムが発生せず、部品供給および空箱回収のためのサイクルタイムを短縮することができる。
(ウ)突上げ部材としての突上げレバー14は搬送台車10の前後方向に複数配置され、夫々の突上げ部材は、搬送台車10を左右方向に貫通して両側に突出する横部材としてのバー14Bと、横部材に連結されて搬送棚12の上面から突出する上下部材としてのロッド14Dと、を備え、横部材の両端が誘導路Uの両側に配置された突上げガイドTGに乗上げる際に横部材と共に上下部材が上昇して、部品箱P1若しくは空箱P2を上昇させるため、重量の大きい実箱P1および空箱P2であっても、確実に上昇させて移載させることができる。
(エ)搬送台車10は、その後方に位置させて、部品供給ステーション2の部品供給棚T2若しくは空箱戻しステーション4の空箱戻し棚T4への部品箱P1若しくは空箱P2の移載時に、搬送棚12の後方から上方に突出して、これら部品箱P1若しくは空箱P2の搬送台車10後方への脱落を防止しつつ部品箱P1若しくは空箱P2を搬送台車10の前進とともに前方へ押出す押出し手段としての押出しレバー17を備えるため、搬送台車10に搭載した部品箱P1や空箱P2を各ステーション2.4の棚T2,T4上に押上げることができ、また、積載した部品箱P1や空箱P2のずれや脱落を防止することができる。
(オ)部品搭載ステーション1の部品箱搭載棚T1および空箱回収ステーション3の空箱回収棚T3は搬送台車10の進行方向に向けて下方に傾斜させて受渡しガイドG1,G3を備えると共に、前記部品供給ステーション2の部品箱供給棚T2および空箱戻しステーション4の空箱戻し棚T4は搬送台車10の進行方向とは逆方向に向けて下方に傾斜させて受渡しガイドG2,G4を備え、前記搬送台車10の搬送棚12は、前記各ステーション1〜4の受渡しガイドG1〜4の下側を通過可能な高さに設定され、前記搬送台車10の搬送棚12を部品搭載ステーション1の受渡しガイドG1および空箱回収ステーション3の受渡しガイドG3の下方を通過させることにより、突上げガイドTG1,TG3による突上げ部材としての突上げレバー14の上昇により、受渡しガイドG1,G3上に供給された部品箱P1若しくは空箱P2を上昇させて、受渡しガイドG1,G3上から搬送棚12へ移載させ、部品供給ステーション2若しくは空箱戻しステーション4の受渡しガイドG2,G4の下方を通過させることにより、突上げガイドTG2,TG4による突上げ部材としての突上げレバー14の上昇により、搬送台車10の搬送棚12上の部品箱P1若しくは空箱P2を上昇させて、搬送棚12上から受渡しガイドG2,G4上へ移載させるようにしたため、受渡しガイドG1〜4を介して搬送台車10とステーション1〜4間で実箱P1および空箱P2を受渡しでき、受渡しが精度よく確実にできる。
(カ)突上げ部材としての突上げレバー14の横部材としてのバー14Bは、突上げガイドTG1〜4に乗上げる両端部にガイドローラ14Cを備えて、ガイドローラ14Cを介して突上げガイドTG1〜4に乗上げるため、重量の大きい実箱P1および空箱P2であっても、円滑に上昇させて移載させることができる。
(キ)押出し手段としての押出しレバー17は、搬送台車10の後方において左右方向の両側に突出する横部材としてのバー17Bと、横部材に連結されて搬送棚12の上面から突出する上下部材としてのロッド17Dと、を備え、部品供給ステーション2の部品供給棚T2若しくは空箱戻しステーション4の空箱戻し棚T4の突上げガイドTG2,TG4の上方に配置された押出し用のガイドPG2,PG4に前記横部材の両端が乗上げる際に横部材と共に上下部材が上昇して、部品箱P1若しくは空箱P2の背面を支持するため、2種類のガイドを設けるのみの構成でよく、設備を簡素化できる。
なお、本発明は、部品(部品箱)をピッキング場で積載して組立ラインの組立ステージに設けた部品供給ステーションへ搬送して供給し、組立ステージで部品が取出された空箱を空箱回収ステーションで積載してピッキング場にて回収する搬送台車を使用する部品供給方法について説明したが、例えば、工場内への部品荷降ろしステーションで部品が収容された複数の部品箱を積載して搬送し、工場のピッキング場Pへ供給し、ピッキング場Pで部品が取出された空箱P2をピッキング場Pで積載し部品荷降ろしステーションに搬送して返却する場合においても採用することができる。
本発明の車両生産ラインの一部と生産ラインへの本実施形態における部品供給装置の概略レイアウト図。 部品搬送台車の概略構成図。 部品搬送台車の正面図。 ピッキング場およびラインサイドの各ステーションの概略構成を示す正面図。 ピッキング場およびラインサイドの各ステーションの概略構成を示す部分側面図。 部品搬送台車と各ステーションとの関係を示す正面図。 ピッキング場の実箱搭載ステーションおよびラインサイドの空箱回収ステーションの概略構成を示す側面図。 図7に続く作動状態を説明する側面図。 図8に続く作動状態を説明する側面図。 ピッキング場の空箱戻しステーションおよびラインサイドの実箱供給ステーションの概略構成を示す側面図。 図10に続く作動状態を説明する側面図。 図11に続く作動状態を説明する側面図。 図12に続く作動状態を説明する側面図。 図13に続く作動状態を説明する側面図。
符号の説明
P ピッキング場
P1,P2 部品箱(実箱、空箱)
S 組立ステージ
T、T1〜4 棚
G、G1〜4 受渡しガイド
1 実箱搭載ステーション
2 実箱供給ステーション
3 空箱回収ステーション
4 空箱戻しステーション
10 搬送台車
11 無人搬送車(AGV)
12 搬送棚
14 突上げレバー
15 突起
17 押出しレバー

Claims (12)

  1. 供給部品を収容した部品箱をピッキング場の部品搭載ステーションにおいて搭載し、誘導路に沿って組立ステージの部品供給ステーションに搬送して投入する搬送台車を使用する部品供給方法であり、
    前記部品搭載ステーションの部品箱搭載棚を誘導路に跨り且つ搬送台車の進行方向に向けて下方に傾斜させて配置すると共に、前記部品供給ステーションの部品箱供給棚を誘導路に跨り配置し、
    前記搬送台車の搬送棚を前記部品搭載ステーションの部品搭載棚および部品供給ステーションの部品供給棚の下側を通過可能な高さに設定すると共に、搬送棚より上面に突出して部品箱を上昇させる突上げ部材を備えて構成し、
    前記搬送台車の搬送棚を部品搭載ステーションの部品搭載棚の下方通過時に、突上げ部材を上昇させて、部品箱搭載棚上に供給された部品箱を上昇させて、部品搭載棚上から搬送棚へ移載させ、
    前記部品供給ステーションの部品供給棚の下方を通過時に、突上げ部材を上昇させて、搬送台車の搬送棚上の部品箱を上昇させて、搬送棚上から部品供給ステーションの部品供給棚上へ移載させるようにしたことを特徴とする部品供給方法。
  2. 供給部品を収容した部品箱から部品が取出された空箱を組立ステージの空箱回収ステーションにおいて搭載し、誘導路に沿ってピッキング場の空箱戻しステーションに搬送して返却する搬送台車を使用する部品供給方法であり、
    前記空箱回収ステーションの空箱回収棚を誘導路に跨り且つ搬送台車の進行方向に向けて下方に傾斜させて配置すると共に、前記空箱戻しステーションの空箱戻し棚を誘導路に跨り配置し、
    前記搬送台車の搬送棚を前記空箱回収ステーションの空箱回収棚および空箱戻しステーションの空箱戻し棚の下側を通過可能な高さに設定すると共に、搬送棚より上面に突出して空箱を上昇させる突上げ部材を備えて構成し、
    前記搬送台車の搬送棚を空箱回収ステーションの空箱回収棚の下方通過時に、突上げ部材を上昇させて、空箱回収棚上に供給された空箱を上昇させて、空箱回収棚上から搬送棚へ移載させ、
    前記空箱戻しステーションの空箱戻し棚の下方通過時に、突上げ部材を上昇させて、搬送台車の搬送棚上の空箱を上昇させて、搬送棚上から空箱戻しステーションの空箱戻し棚上へ移載させるようにしたことを特徴とする部品供給方法。
  3. 前記突上げ部材は搬送台車の前後方向に複数配置され、夫々の突上げ部材は、搬送台車を左右方向に貫通して両側に突出する横部材と、横部材に連結されて搬送棚の上面から突出する上下部材と、を備え、横部材の両端が誘導路の両側に配置された突上げガイドに乗上げる際に横部材と共に上下部材が上昇して、部品箱若しくは空箱を上昇させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の部品供給方法。
  4. 前記搬送台車は、その後方に位置させて、部品供給ステーションの部品供給棚若しくは空箱戻しステーションの空箱戻し棚への部品箱若しくは空箱の移載時に搬送棚の後方から上方に突出して、これら部品箱若しくは空箱の搬送台車後方への脱落を防止しつつ部品箱若しくは空箱を搬送台車の前進とともに前方へ押出す押出し手段を備えることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の部品供給方法。
  5. 前記部品搭載ステーションの部品箱搭載棚および空箱回収ステーションの空箱回収棚は搬送台車の進行方向に向けて下方に傾斜させて受渡しガイドを備えると共に、前記部品供給ステーションの部品箱供給棚および空箱戻しステーションの空箱戻し棚は搬送台車の進行方向とは逆方向に向けて下方に傾斜させて受渡しガイドを備え、
    前記搬送台車の搬送棚は、前記各ステーションの受渡しガイドの下側を通過可能な高さに設定され、
    前記搬送台車の搬送棚を部品搭載ステーションの受渡しガイドおよび空箱回収ステーションの受渡しガイドの下方通過時に突上げ部材を上昇させ、受渡しガイド上に供給された部品箱若しくは空箱を上昇させて、受渡しガイド上から搬送棚へ移載させ、
    前記部品供給ステーション若しくは空箱戻しステーションの受渡しガイドの下方通過時に突上げ部材を上昇させ、搬送台車の搬送棚上の部品箱若しくは空箱を上昇させて、搬送棚上から受渡しガイド上へ移載させるようにしたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一つに記載の部品供給方法。
  6. 供給部品を収容した部品箱をピッキング場の部品搭載ステーションにおいて搭載し、誘導路に沿って組立ステージの部品供給ステーションに搬送して投入する搬送台車を使用する部品供給装置であり、
    前記部品搭載ステーションの部品箱搭載棚を誘導路に跨り且つ搬送台車の進行方向に向けて下方に傾斜させて配置すると共に、部品搭載棚の出口側端部の下方の誘導路の両側に突上げガイドを配置して備え、
    前記部品供給ステーションの部品箱供給棚を誘導路に跨り配置すると共に、部品箱供給棚の入口側端部の下方の誘導路の両側に突上げガイドを配置して備え、
    前記搬送台車の搬送棚を前記部品搭載ステーションの部品搭載棚および部品供給ステーションの部品供給棚の下側を通過可能な高さに設定すると共に、前記部品搭載ステーションおよび部品供給ステーションの突上げガイドに乗上げることにより搬送棚より上面に突出して部品箱を上昇させる突上げ部材を備えて構成し、
    前記搬送台車の搬送棚を部品搭載ステーションの部品搭載棚の下方を通過させることにより、突上げガイドによる突上げ部材の上昇により、部品箱搭載棚上に供給された部品箱を上昇させて、部品搭載棚上から搬送棚へ移載させ、
    前記部品供給ステーションの部品供給棚の下方を通過させることにより、突上げガイドによる突上げ部材の上昇により、搬送台車の搬送棚上の部品箱を上昇させて、搬送棚上から部品供給ステーションの部品供給棚上へ移載させるようにしたことを特徴とする部品供給装置。
  7. 供給部品を収容した部品箱から部品が取出された空箱を組立ステージの空箱回収ステーションにおいて搭載し、誘導路に沿ってピッキング場の空箱戻しステーションに搬送して返却する搬送台車を使用する部品供給装置であり、
    前記空箱回収ステーションの空箱回収棚を誘導路に跨り且つ搬送台車の進行方向に向けて下方に傾斜させて配置すると共に、空箱回収棚の出口側端部の下方の誘導路の両側に突上げガイドを配置して備え、
    前記空箱戻しステーションの空箱戻し棚を誘導路に跨り配置すると共に、空箱戻し棚の入口側端部の下方の誘導路の両側に突上げガイドを配置して備え、
    前記搬送台車の搬送棚を前記空箱回収ステーションの空箱回収棚および空箱戻しステーションの空箱戻し棚の下側を通過可能な高さに設定すると共に、前記空箱回収ステーションおよび空箱戻しステーションの突上げガイドに乗上げることにより搬送棚より上面に突出して空箱を上昇させる突上げ部材を備えて構成し、
    前記搬送台車の搬送棚を空箱回収ステーションの空箱回収棚の下方を通過させることにより、突上げガイドによる突上げ部材の上昇により、空箱回収棚上に供給された空箱を上昇させ、空箱回収棚上から搬送棚へ移載させ、
    前記空箱戻しステーションの空箱戻し棚の下方を通過させることにより、突上げガイドによる突上げ部材の上昇により、搬送台車の搬送棚上の空箱を上昇させて、搬送棚上から空箱戻しステーションの空箱戻し棚上へ移載させるようにしたことを特徴とする部品供給装置。
  8. 前記突上げ部材は搬送台車の前後方向に複数配置され、夫々の突上げ部材は、搬送台車を左右方向に貫通して両側に突出する横部材と、横部材に連結されて搬送棚の上面から突出する上下部材と、を備え、横部材の両端が誘導路の両側に配置された突上げガイドに乗上げる際に横部材と共に上下部材が上昇して、部品箱若しくは空箱を上昇させることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の部品供給装置。
  9. 前記搬送台車は、その後方に位置させて、部品供給ステーションの部品供給棚若しくは空箱戻しステーションの空箱戻し棚への部品箱若しくは空箱の移載時に搬送棚の後方から上方に突出して、これら部品箱若しくは空箱の搬送台車後方への脱落を防止しつつ部品箱若しくは空箱を搬送台車の前進とともに前方へ押出す押出し手段を備えることを特徴とする請求項6から請求項8のいずれか一つに記載の部品供給装置。
  10. 前記部品搭載ステーションの部品箱搭載棚および空箱回収ステーションの空箱回収棚は搬送台車の進行方向に向けて下方に傾斜させて受渡しガイドを備えると共に、前記部品供給ステーションの部品箱供給棚および空箱戻しステーションの空箱戻し棚は搬送台車の進行方向とは逆方向に向けて下方に傾斜させて受渡しガイドを備え、
    前記搬送台車の搬送棚は、前記各ステーションの受渡しガイドの下側を通過可能な高さに設定され、
    前記搬送台車の搬送棚を部品搭載ステーションの受渡しガイドおよび空箱回収ステーションの受渡しガイドの下方を通過させることにより、突上げガイドによる突上げ部材の上昇により、受渡しガイド上に供給された部品箱若しくは空箱を上昇させて、受渡しガイド上から搬送棚へ移載させ、
    前記部品供給ステーション若しくは空箱戻しステーションの受渡しガイドの下方を通過させることにより、突上げガイドによる突上げ部材の上昇により、搬送台車の搬送棚上の部品箱若しくは空箱を上昇させて、搬送棚上から受渡しガイド上へ移載させるようにしたことを特徴とする請求項6から請求項9のいずれか一つに記載の部品供給装置。
  11. 前記突上げ部材の横部材は、突上げガイドに乗上げる両端部にガイドローラを備えて、ガイドローラを介して突上げガイドに乗上げることを特徴とする請求項8から請求項10のいずれか一つに記載の部品供給装置。
  12. 前記押出し手段は、搬送台車の後方において左右方向の両側に突出する横部材と、横部材に連結されて搬送棚の上面から突出する上下部材と、を備え、部品供給ステーションの部品供給棚若しくは空箱戻しステーションの空箱戻し棚の突上げガイドの上方に配置された押出し用のガイドに前記横部材の両端が乗上げる際に横部材と共に上下部材が上昇して、部品箱若しくは空箱の背面を支持することを特徴とする請求項9または請求項10に記載の部品供給装置。
JP2008076401A 2008-03-24 2008-03-24 部品供給装置および部品供給方法 Expired - Fee Related JP5245484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008076401A JP5245484B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 部品供給装置および部品供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008076401A JP5245484B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 部品供給装置および部品供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009227424A true JP2009227424A (ja) 2009-10-08
JP5245484B2 JP5245484B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=41243281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008076401A Expired - Fee Related JP5245484B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 部品供給装置および部品供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5245484B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3064254A1 (fr) * 2017-03-24 2018-09-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ensemble comportant un convoyeur et un chariot a depose automatique de colis sur ce convoyeur
WO2020128065A1 (fr) * 2018-12-21 2020-06-25 Solystic Systeme de convoyage d'objets comprenant un convoyeur et un chariot

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831815A (ja) * 1981-08-18 1983-02-24 Shinko Electric Co Ltd 荷物移載装置
JPS6259623U (ja) * 1985-10-01 1987-04-13
JPH04130238U (ja) * 1991-05-20 1992-11-30 スズキ株式会社 移載装置
JP2000025911A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Araco Corp 搬送装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831815A (ja) * 1981-08-18 1983-02-24 Shinko Electric Co Ltd 荷物移載装置
JPS6259623U (ja) * 1985-10-01 1987-04-13
JPH04130238U (ja) * 1991-05-20 1992-11-30 スズキ株式会社 移載装置
JP2000025911A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Araco Corp 搬送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3064254A1 (fr) * 2017-03-24 2018-09-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ensemble comportant un convoyeur et un chariot a depose automatique de colis sur ce convoyeur
WO2020128065A1 (fr) * 2018-12-21 2020-06-25 Solystic Systeme de convoyage d'objets comprenant un convoyeur et un chariot
FR3090605A1 (fr) * 2018-12-21 2020-06-26 Solystic Système de convoyage d’objets d'objets comprenant un convoyeur et un chariot

Also Published As

Publication number Publication date
JP5245484B2 (ja) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4978052B2 (ja) ワーク搬送装置およびワーク搬送方法
JP5728463B2 (ja) 搬送システム
JP5245484B2 (ja) 部品供給装置および部品供給方法
JP4784534B2 (ja) 部品供給方法および部品搬送台車
JP2007076518A (ja) 台車の搬送設備
JP4756384B2 (ja) 台車の搬送設備
JP5018561B2 (ja) 部品供給装置および部品供給方法
JP5690320B2 (ja) 搬送システム
JP3758112B2 (ja) 無人搬送車による搬送装置
JPH0798582B2 (ja) 荷積み方法
US2987011A (en) Conveyor interchange
JP4862305B2 (ja) 部品供給装置および部品供給システム並びに部品供給方法
CN211003246U (zh) 一种物料升降输送装置
KR100982501B1 (ko) 평면왕복식 주차설비
JP2003285229A (ja) ワーク搬送組立装置
JP2007076919A (ja) 移載システムおよびそれを備える保管設備
JP3516440B2 (ja) ガス容器移載装置
JP2003285231A (ja) ワーク搬送組立装置
JP2008150036A (ja) 台車連結装置
JPS58100003A (ja) コンテナ格納装置
JPS58145561A (ja) 台車搬送コンベア
CN115447985A (zh) 一种用于卸盘机的烟盘自动转移系统
JPS6213242B2 (ja)
JPS6031423A (ja) 搬送装置
JP2000352213A (ja) 機械式立体駐車装置のパレット落下防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5245484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees