JP2009223782A - 文字入力装置、携帯端末装置、文字入力方法及びそのプログラム - Google Patents

文字入力装置、携帯端末装置、文字入力方法及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009223782A
JP2009223782A JP2008069764A JP2008069764A JP2009223782A JP 2009223782 A JP2009223782 A JP 2009223782A JP 2008069764 A JP2008069764 A JP 2008069764A JP 2008069764 A JP2008069764 A JP 2008069764A JP 2009223782 A JP2009223782 A JP 2009223782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
candidate
search
input
candidates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008069764A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiko Katsuki
有紀子 勝木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008069764A priority Critical patent/JP2009223782A/ja
Publication of JP2009223782A publication Critical patent/JP2009223782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/232Orthographic correction, e.g. spell checking or vowelisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/274Converting codes to words; Guess-ahead of partial word inputs

Abstract

【課題】 膨大な辞書データをあらかじめ保持しておくことなく、リアルタイムに最新の文字や用語を入力候補として取得する文字入力装置を提供する。
【解決手段】 ネットワークに接続可能な携帯端末装置11に備えられる文字入力を行う文字入力装置30は、入力された入力文字又は文字候補から選択された文字に基づいて、ネットワーク上の所定の検索エンジンを用いて検索する文字候補検索部41と、文字候補検索部41による検索結果から、入力文字の変換候補となる文字候補又は選択された文字の次に続くと予想される文字候補を取得する文字候補取得部42を含む
【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯電話機等の携帯端末装置において文字入力を行うための文字入力装置、文字入力方法及びそのプログラムに関する。
携帯電話機、PHS(Personal
Handyphone System)、PDA(Personal Data Assistance,Personal Digital Assistants:個人向け携帯型情報通信機器)等の携帯端末装置の多くは、電子メールを送るなどの目的のための文字入力を行う機能を備えている。
このような携帯端末装置等の文字入力機能においては、ユーザによって入力された文字から予測される複数の入力候補の一覧を表示する際、携帯電話端末内に保持した辞書データベースから複数の入力候補を検索し、検索された入力候補を選択可能に表示する方式が一般的である。
また、携帯端末装置のメーカ−が用意した辞書データをユーザがダウンロードして追加することにより、内蔵する辞書データを更新することも可能となっている。
この種の関連技術として、例えば、特許文献1には、携帯端末装置等において、ネットワークを介して辞書データを自動的にダウンロードして辞書登録システムが開示されている。
特開2004−78664号公報
一般的な携帯電話機等の携帯端末装置の辞書データベースに格納されている選択候補は、携帯端末装置の購入時から登録されている選択候補であって、情報として最新の情報であるとは言い難く、辞書データベースに登録されていない最新の用語などを用いて文書を作成したい場合に、文字入力に非常に手間取るという問題があった。
また、上記のように、携帯端末装置のメーカ−が用意した辞書データをユーザがダウンロードして追加することにより、内蔵する辞書データを更新することも可能となっているが、常に辞書データを最新に保つためには、ユーザが頻繁に辞書データが置かれたサイトにアクセスし、辞書データをダウンロードして更新するといった作業が必要となり、非常に煩わしいものであった。
さらに、上記のようにデータをダウンロードして辞書データを更新する場合でも、携帯端末装置のような小型機器では、辞書データの容量に制限があることから、追加することができる情報にも限りがあるという問題もある。
また、特許文献1に記載の関連技術においては、辞書データをネットワークを介して自動的にダウンロードして使用するものであるが、上述したように、辞書データの容量の制限から、追加することができる辞書データに限りがあるという問題を有している。
(発明の目的)
本発明の目的は、膨大な辞書データをあらかじめ保持しておくことなく、リアルタイムに最新の文字や用語を入力候補として取得することができる文字入力装置、携帯端末装置、文字入力方法及びそのプログラムを提供することにある。
本発明による文字入力装置は、ネットワークに接続可能な携帯端末装置に備えられる文字入力を行う文字入力装置であって、入力された入力文字又は文字候補から選択された文字に基づいて、ネットワーク上の所定の検索エンジンを用いて検索する文字候補検索手段と、文字候補検索手段による検索結果から、入力文字の変換候補となる文字候補又は選択された文字の次に続くと予想される文字候補を取得する文字候補取得手段を含む。
本発明による携帯端末装置は、文字入力を行う文字入力装置を備える、ネットワークに接続可能な携帯端末装置であって、文字入力装置が、入力された入力文字又は文字候補から選択された文字に基づいて、ネットワーク上の所定の検索エンジンを用いて検索する文字候補検索手段と、文字候補検索手段による検索結果から、入力文字の変換候補となる文字候補又は選択された文字の次に続くと予想される文字候補を取得する文字候補取得手段を含む。
本発明による文字入力方法は、ネットワークに接続可能な携帯端末装置の文字入力方法であって、入力された入力文字又は文字候補から選択された文字に基づいて、ネットワーク上の所定の検索エンジンを用いて検索する文字候補検索ステップと、文字候補検索ステップによる検索結果から、入力文字の変換候補となる文字候補又は選択された文字の次に続くと予想される文字候補を取得する文字候補取得ステップを含む。
本発明によるプログラムは、ネットワークに接続可能な携帯端末装置上で文字入力を行うためのプログラムであって、携帯端末装置に、入力された入力文字又は文字候補から選択された文字に基づいて、ネットワーク上の所定の検索エンジンを用いて検索する文字候補検索処理と、文字候補検索手段による検索結果から、入力文字の変換候補となる文字候補又は選択された文字の次に続くと予想される文字候補を取得する文字候補取得処理を実行させる。
本発明によれば、膨大な辞書データをあらかじめ保持しておくことなく、リアルタイムに最新の文字や用語を入力候補として取得することが可能となる。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態による携帯端末装置の構成を示すブロック図である。
本実施の形態による携帯電話機等の携帯端末装置11は、CPU12を搭載しており、バス13を介して装置内の各部と接続されている。
ROM14は、CPU12が実行するための各種の制御用プログラムやかな文字変換等に使用される仮名漢字変換用辞書等の固定的なデータを格納したリード・オンリ・メモリである。
作業用メモリ15は、RAM(Random Access Memory)によって構成されており、CPU12がプログラムを実行する上で一時的に必要とされるデータを格納するようになっている。インターネットを介して取得した情報も、この作業用メモリ15の所定の領域に格納される。
候補用メモリ16は、インターネットから検索して入手した文字候補を記憶するメモリであり、不揮発性メモリで構成されている。
送受信部17は、無線又は有線によってデータの送受信を行う回路であり、この送受信部17を介してインターネット等のネットワークに接続し、ネットワーク上の検索エンジン(例えば、辞書検索エンジン等)を利用して文字入力の候補を入手する。
表示制御部18は、表示部19の表示を制御する制御回路である。表示部19は、文字入力候補などを表示する文字入力用の画面や、携帯端末装置11の有する機能に応じてその他の情報を表示する液晶表示等の表示装置である。
キー入力部19は、ユーザが携帯端末装置11に対して文字、記号やその他のコマンド等をキー入力するための入力手段である。
候補用データベース21は、文字入力に際してユーザが実際に選択を行った文字候補を保存するデータベースであり、磁気ディスク、半導体メモリ等の不揮発性メモリから構成される。
次いで、携帯端末装置11が備える文字入力装置30について図2を参照して説明する。
この文字入力装置30は、ROM14に格納される文字入力用のプログラムである文字入力プログラムを、CPU1に実行することによりソフトウェア的に実現される変換処理部40と、候補用メモリ16と、候補用データベース21と、ROM14に格納された仮名漢字変換用辞書50とを含む。
変換処理部40は、文字候補検索部41と、文字候補取得部42と、文字候補選択部43を備えて構成される。
文字候補検索部41は、入力された仮名文字や確定された文字に基づいて、送受信部17を通じてインターネット(ネットワーク)上の所定の検索エンジンを利用して、仮名文字の変換候補となる文字候補や、選択決定された文字に続くと予想される文字候補を検索して入手する。
文字候補取得部42は、インターネット上の検索エンジを利用して入手した文字候補のうち、検索スコア順で定まる候補ランキングの上位から予め定められた数の文字候補を取得する。
文字候補選択部43は、前回の入力された文字と同じ文字が入力された場合、候補用データベース21に格納された文字候補から選択して取得する機能を有する。
(第1の実施の形態による動作)
以下、上記のように構成される第1の実施の形態による携帯端末装置11による文字入力における動作について図面を参照して説明する。
図3は、携帯端末装置11による文字入力における動作を示すフローチャート、図4は文字入力時の表示部19における表示例を示す図である。
携帯端末装置11のユーザは、文字入力の機能として、インターネット上の検索エンジを利用して入力を行うことを許可する、予測変換機能をONとする(ステップS201)。
この予測変換機能を利用しない場合には、これまで通りの仮名漢字変換用辞書50を利用した文字入力を行う。この場合の文字入力についてこの技術分野で一般的な技術であるので説明は省略する。
文字入力の際に表示部19に表示される文字入力を行うための文字入力画面は、図4の(A)に示すように、ユーザがキー入力部20から入力した仮名文字などの文字を表示すると共に、文字候補から選択決定した文字を表示する入力表示領域(a)と、文字候補を表示する候補表示領域(b)と、候補用データベース21から取得した文字候補を表示する選択文字領域(c)に分かれている。
ユーザによってキー入力部20から仮名文字などの文字が入力されると(ステップS202)、その文字が入力表示領域(a)に表示される。図4の(A)では、「き」という仮名文字が入力された状態を示している。
最初の文字の入力が行われると、文字候補選択部43は、入力された文字に対応付けられた文字候補が候補用データベース21に存在するかどうかを判別する(ステップAS203)。
存在しない場合、文字候補検索部41が、入力された当該文字を元にインターネット上の所定の検索エンジンを利用して、文字候補を検索する(ステップS204)。文字候補検索部41は、検索エンジンの検索によって入手した文字候補を文字候補取得部42に送る。
文字候補取得部42は、文字候補検索部41から送られた文字候補のうち、検索スコア順で定まる候補ランキングの上位から予め定められた数の文字候補を取得する(ステップS205)。
図4に示す例の場合、「き」という仮名を読み仮名に有する文字候補のうち、候補ランキングの上位から所定数の文字候補が取得される。
また、文字候補取得部42は、取得した文字候補を、候補用メモリ16に格納する(ステップS206)と共に、表示制御部18を介して表示部19の候補表示領域(b)に、取得した文字候補を表示する(ステップS207)。
図4の(A)では、「き」という仮名文字に元に検索エンジンを検索した検索結果から、候補ランキングの順に所定数の文字候補を取得し、候補表示領域(b)に表示した状態を示している。
ユーザがキー入力部20を操作して、候補表示領域(b)に表示された文字候補の中から、所望の文字(単語、表現)を選択することにより、選択された文字候補が入力文字として決定され(ステップS208)、決定された文字が表示部19の入力文字領域(a)に表示される(ステップS209)。
図4の(B)では、候補表示領域(b)に表示された文字候補の中から、「今日は」という文字が選択されて決定され、入力う文字領域(a)に表示された状態を示している。
また、決定した文字候補が候補用データベース21に存在するかどうかを判別し(ステップS210)、存在しなければ、決定した文字候補を入力文字(仮名の「き」)と対応させて候補用データベース21に登録する(ステップS211)。この候補用データベース21に登録された文字候補は、ステップS203で、次に同じ文字が入力された場合の候補として使用される。
例えば、図4の例では、決定した文字候補「今日は」と入力文字の仮名「き」が対応付けて、候補用データベース21に登録される。なお、検索エンジンによる検索の元となった文字が入力文字でなく、文字候補より決定された決定文字候補である場合には、当該決定文字候補と、次に検索された文字候補から選択決定された文字候補を対応付けて登録する。
ステップS203で、入力された文字(又は決定文字候補)に対応付けられた文字候補が候補用データベース21に存在する場合、候補用データベース21から入力文字に対応する文字候補を取得し(ステップS212)、取得した文字候補を選択文字領域(c)に表示する(ステップS213)。
図4の(C)では、「き」という仮名文字に対応する文字候補「今日は」が、候補用データベース21から取得され、選択文字領域(c)に表示された状態を示している。
ユーザがキー入力部20を操作して、選択文字領域(c)に表示された文字候補から、所望の文字(単語、表現)を選択することにより、選択された文字候補が入力文字として決定され(ステップS214)、決定された文字が表示部19の入力文字領域(a)に表示される(ステップS215)。
次いで、選択決定された文字候補が表示部19の文字入力領域(a)に表示されると、次の文字の入力の有無が判定される(ステップS216)。次の文字入力があった場合には、ステップS203からの処理を繰り返す。
次の文字入力が無い場合、文字入力の終了が判定され(ステップS217)、文字入力の終了でない場合には、ステップS203に移行し、選択決定された文字情報を元に、選択決定した文字に続くと予想される次の候補をインターネット上の検索エンジンを利用して検索を行い、上述した処理を繰り返す。
図4の(D)は、図4の(A)で候補表示領域(b)から選択し、又は図4の(C)で選択文字領域(c)から選択した文字「今日は」を元に、検索エンジを利用して検索を行った結果を候補ランキング順に示している。
また、図4の(E)に、図4の(D)に示す検索結果に基づいて候補ランキングの上位から所定数の文字候補を取得して候補表示領域(b)に表示し、さらに候補表示領域(b)の文字候補から「何の日」を選択した状態を示している。
(第1の実施の形態による効果)
本実施の形態によれば、ユーザが文字入力をする際の文字入力候補選択時に、入力した文字又は選択決定した文字を元に、インターネット上の検索エンジンを検索することにより、最も使われている最新の文字候補を取得して表示することが可能であるため、リアルタイムに最新の文字や言葉を入力候補として取得することができる。
また、文字候補としてふさわしいデータを利用できるだけでなく、文字入力候補の中に、現在世の中で流行している表現や、より多くの人が使用している表現を知ることできる。
また、文字候補をインターネットの検索エンジンが出力した結果から得るため、携帯端末装置内に膨大な辞書データをあらかじめ保持しておく必要がない。さらに、ユーザが選択決定した文字候補については、使用者が頻繁に使用する候補として候補用データベース21に保存しておくことができるため、より最新の選択候補を素早く取得することが可能となる。
(第2の実施の形態)
次いで、本発明の第2の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
第2の実施の形態による携帯端末装置11の文字入力装置30の構成を図5に示す。
本実施の形態では、文字候補検索部41が検索するインターネット上の検索エンジンを、ユーザが予め設定する検索エンジン設定部44を備えている点が、第1の実施の形態と相違する。この他の構成要素及び動作については、第1の実施の形態と同様であるので説明は省略する。
検索エンジン設定部44には、図6の例に示すように、文字候補検索部41が検索するインターネット上の検索エンジンを、優先度を付けて設定している。図6の例に限らず、特定の検索エンジを指定して設定するだけでもよい。
図6の例では、検索エンジンとして、国語辞典や外国語辞典としてインターネット上に提供されている辞書エンジン、オンライン百科事典、ニュースエンジンを、優先度の高い順に設定した場合を示している。
文字候補検索部41では、インターネット上の検索エンジンを検索する場合に、検索エンジン設定部44に設定された検索エンジンを優先度順に検索するようになる。
このような検索エンジン設定部44を備えることにより、ユーザの好みに応じて検索エンジンを利用することができるようになり、よりユーザの希望する文字入力候補を取得することが可能となる。
また、検索エンジン設定部44に、入力された仮名文字から検索する場合の検索エンジンと、選択決定した文字から検索する場合の検索エンジンを別々に設定するようにしてもよい。
図7の(A)は入力された仮名文字用の検索エンジとして辞書エンジンを設定し、図7の(B)は選択決定した文字用の検索エンジンとして、オンライン百科事典やニュースエンジンを設定した例を示している。
このように、検索の対象となる文字の種類に応じて、より適切な検索を行うことができる検索エンジンを設定することにより、適切な文字候補をより効率的に検索して取得することができるようになる。
以上好ましい実施の形態と実施例をあげて本発明を説明したが、本発明は必ずしも、上記実施の形態及び実施例に限定されるものでなく、その技術的思想の範囲内において様々に変形して実施することができる。
本発明の第1の実施の形態による携帯端末装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態による携帯端末装置の文字入力装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態による携帯端末装置の文字入力装置における動作を説明するフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態による携帯端末装置の文字入力装置における文字入力時の表示例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態による携帯端末装置の文字入力装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態による携帯端末装置の文字入力装置における検索エンジン設定部の内容例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態による携帯端末装置の文字入力装置における検索エンジン設定部の内容例を示す図である。
符号の説明
11:携帯端末装置
12:CPU
13:バス
14:ROM
15:作業用メモリ
16:候補用メモリ
17:送受信部
18:表示制御部
19:表示部
20:キー入力部
21:候補用データベース
22:仮名漢字変換辞書
30:文字入力装置
40:文字入力変換処理部
41: 文字候補検索部
42:文字候補取得部
43:文字候補選択部
44:検索エンジン設定部
50:仮名漢字変換用辞書

Claims (24)

  1. ネットワークに接続可能な携帯端末装置に備えられる文字入力を行う文字入力装置であって、
    入力された入力文字又は文字候補から選択された文字に基づいて、前記ネットワーク上の所定の検索エンジンを用いて検索する文字候補検索手段と、
    前記文字候補検索手段による検索結果から、前記入力文字の変換候補となる文字候補又は前記選択された文字の次に続くと予想される文字候補を取得する文字候補取得手段を備えることを特徴とする文字入力装置。
  2. 前記文字候補取得手段は、前記文字候補検索手段による検索結果から、検索スコア順に所定数の前記文字候補を取得し、表示部の候補表示領域に選択可能に表示することを特徴とする請求項1に記載の文字入力装置。
  3. 検索の元となる前記入力文字又は選択された文字と、検索により取得した前記文字候補から選択された文字候補を対応付けて登録する候補用データベースを備え、
    検索の元となる前記入力文字又は選択された文字に対応付けられた文字候補が、前記候補用データベースに存在する場合、前記検索エンジンによる検索を行わす、前記文字候補を前記候補用データベースから取得することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の文字入力装置。
  4. 前記文字候補取得手段は、検索により取得した前記文字候補から選択された文字候補が前記候補用データベースに存在しない場合、検索の元となる前記入力文字又は選択された文字と、検索により取得した前記文字候補から選択された文字候補を対応付けて前記候補用データベースに登録することを特徴とする請求項3に記載の文字入力装置。
  5. 前記入力された入力文字又は文字候補から選択された文字に基づいて、文字候補の検索を行う検索エンジンの種類を予め設定した検索エンジン設定部を備え、
    前記文字候補検索手段は、前記検索エンジン設定部に設定された検索エンジンを用いて前記文字候補の検索を行うことを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の文字入力装置。
  6. 前記検索エンジン設定部には、複数の検索エンジンを優先度を付けて設定することを特徴とする請求項5に記載の文字入力装置。
  7. 文字入力を行う文字入力装置を備える、ネットワークに接続可能な携帯端末装置であって、
    前記文字入力装置が、
    入力された入力文字又は文字候補から選択された文字に基づいて、前記ネットワーク上の所定の検索エンジンを用いて検索する文字候補検索手段と、
    前記文字候補検索手段による検索結果から、前記入力文字の変換候補となる文字候補又は前記選択された文字の次に続くと予想される文字候補を取得する文字候補取得手段を備えることを特徴とする携帯端末装置。
  8. 前記文字入力装置の前記文字候補取得手段は、前記文字候補検索手段による検索結果から、検索スコア順に所定数の前記文字候補を取得し、表示部の候補表示領域に選択可能に表示することを特徴とする請求項7に記載の携帯端末装置。
  9. 前記文字入力装置が、
    検索の元となる前記入力文字又は選択された文字と、検索により取得した前記文字候補から選択された文字候補を対応付けて登録する候補用データベースを備え、
    検索の元となる前記入力文字又は選択された文字に対応付けられた文字候補が、前記候補用データベースに存在する場合、前記検索エンジンによる検索を行わす、前記文字候補を前記候補用データベースから取得することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の携帯端末装置。
  10. 前記文字入力装置の前記文字候補取得手段は、検索により取得した前記文字候補から選択された文字候補が前記候補用データベースに存在しない場合、検索の元となる前記入力文字又は選択された文字と、検索により取得した前記文字候補から選択された文字候補を対応付けて前記候補用データベースに登録することを特徴とする請求項9に記載の携帯端末装置。
  11. 前記文字入力装置が、
    前記入力された入力文字又は文字候補から選択された文字に基づいて、文字候補の検索を行う検索エンジンの種類を予め設定した検索エンジン設定部を備え、
    前記文字候補検索手段は、前記検索エンジン設定部に設定された検索エンジンを用いて前記文字候補の検索を行うことを特徴とする請求項7から請求項10の何れかに記載の携帯端末装置。
  12. 前記検索エンジン設定部には、複数の検索エンジンを優先度を付けて設定することを特徴とする請求項11に記載の携帯端末装置。
  13. ネットワークに接続可能な携帯端末装置の文字入力方法であって、
    入力された入力文字又は文字候補から選択された文字に基づいて、前記ネットワーク上の所定の検索エンジンを用いて検索する文字候補検索ステップと、
    前記文字候補検索ステップによる検索結果から、前記入力文字の変換候補となる文字候補又は前記選択された文字の次に続くと予想される文字候補を取得する文字候補取得ステップを含むことを特徴とする文字入力方法。
  14. 前記文字候補取得ステップにおいて、前記文字候補検索ステップの検索結果から、検索スコア順に所定数の前記文字候補を取得し、表示部の候補表示領域に選択可能に表示することを特徴とする請求項13に記載の文字入力方法。
  15. 検索の元となる前記入力文字又は選択された文字と、検索により取得した前記文字候補から選択された文字候補を対応付けて候補用データベースに登録し、
    検索の元となる前記入力文字又は選択された文字に対応付けられた文字候補が、前記候補用データベースに存在する場合、前記検索エンジンによる検索を行わす、前記文字候補を前記候補用データベースから取得することを特徴とする請求項13又は請求項14に記載の文字入力方法。
  16. 前記文字候補取得ステップは、検索により取得した前記文字候補から選択された文字候補が前記候補用データベースに存在しない場合、検索の元となる前記入力文字又は選択された文字と、検索により取得した前記文字候補から選択された文字候補を対応付けて前記候補用データベースに登録することを特徴とする請求項15に記載の文字入力方法。
  17. 前記入力された入力文字又は文字候補から選択された文字に基づいて、文字候補の検索を行う検索エンジンの種類を予め検索エンジン設定部に設定し、
    前記文字候補検索ステップにおいて、前記検索エンジン設定部に設定された検索エンジンを用いて前記文字候補の検索を行うことを特徴とする請求項13から請求項16の何れかに記載の文字入力方法。
  18. 前記検索エンジン設定部には、複数の検索エンジンを優先度を付けて設定することを特徴とする請求項17に記載の文字入力方法。
  19. ネットワークに接続可能な携帯端末装置上で文字入力を行うためのプログラムであって、
    前記携帯端末装置に、
    入力された入力文字又は文字候補から選択された文字に基づいて、前記ネットワーク上の所定の検索エンジンを用いて検索する文字候補検索処理と、
    前記文字候補検索手段による検索結果から、前記入力文字の変換候補となる文字候補又は前記選択された文字の次に続くと予想される文字候補を取得する文字候補取得処理を実行させることを特徴とするプログラム。
  20. 前記文字候補取得処理において、前記文字候補検索処理の検索結果から、検索スコア順に所定数の前記文字候補を取得し、表示部の候補表示領域に選択可能に表示することを特徴とする請求項13に記載のプログラム。
  21. 検索の元となる前記入力文字又は選択された文字と、検索により取得した前記文字候補から選択された文字候補を対応付けて候補用データベースに登録し、
    検索の元となる前記入力文字又は選択された文字に対応付けられた文字候補が、前記候補用データベースに存在する場合、前記検索エンジンによる検索を行わす、前記文字候補を前記候補用データベースから取得することを特徴とする請求項19又は請求項20に記載のプログラム。
  22. 前記文字候補取得処理は、検索により取得した前記文字候補から選択された文字候補が前記候補用データベースに存在しない場合、検索の元となる前記入力文字又は選択された文字と、検索により取得した前記文字候補から選択された文字候補を対応付けて前記候補用データベースに登録することを特徴とする請求項21に記載のプログラム。
  23. 前記入力された入力文字又は文字候補から選択された文字に基づいて、文字候補の検索を行う検索エンジンの種類を予め検索エンジン設定部に設定し、
    前記文字候補検索処理において、前記検索エンジン設定部に設定された検索エンジンを用いて前記文字候補の検索を行うことを特徴とする請求項19から請求項22の何れかに記載のプログラム。
  24. 前記検索エンジン設定部には、複数の検索エンジンを優先度を付けて設定することを特徴とする請求項23に記載のプログラム。
JP2008069764A 2008-03-18 2008-03-18 文字入力装置、携帯端末装置、文字入力方法及びそのプログラム Pending JP2009223782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008069764A JP2009223782A (ja) 2008-03-18 2008-03-18 文字入力装置、携帯端末装置、文字入力方法及びそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008069764A JP2009223782A (ja) 2008-03-18 2008-03-18 文字入力装置、携帯端末装置、文字入力方法及びそのプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009223782A true JP2009223782A (ja) 2009-10-01

Family

ID=41240457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008069764A Pending JP2009223782A (ja) 2008-03-18 2008-03-18 文字入力装置、携帯端末装置、文字入力方法及びそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009223782A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011164869A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Yahoo Japan Corp 文字入力支援装置及び方法
JP2012068899A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Fujitsu Social Science Laboratory Ltd 語句並べ替え装置,方法,およびプログラム
WO2012046546A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 文字変換システム及び文字変換方法並びにコンピュータプログラム
JP2013524372A (ja) * 2010-04-12 2013-06-17 グーグル・インコーポレーテッド インプットメソッドエディタのための拡張フレームワーク
JP2013130972A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 I-O Data Device Inc 文字列入力装置およびコンテンツの受信機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011164869A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Yahoo Japan Corp 文字入力支援装置及び方法
JP2013524372A (ja) * 2010-04-12 2013-06-17 グーグル・インコーポレーテッド インプットメソッドエディタのための拡張フレームワーク
US9086735B2 (en) 2010-04-12 2015-07-21 Google Inc. Extension framework for input method editor
JP2012068899A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Fujitsu Social Science Laboratory Ltd 語句並べ替え装置,方法,およびプログラム
WO2012046546A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 文字変換システム及び文字変換方法並びにコンピュータプログラム
CN103140848A (zh) * 2010-10-08 2013-06-05 Nec卡西欧移动通信株式会社 字符变换系统以及字符变换方法、和计算机程序
JPWO2012046546A1 (ja) * 2010-10-08 2014-02-24 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 文字変換システム及び文字変換方法並びにコンピュータプログラム
US10146771B2 (en) 2010-10-08 2018-12-04 Nec Corporation Mobile terminal device implementing character-pictogram translation using pictogram search site
JP2013130972A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 I-O Data Device Inc 文字列入力装置およびコンテンツの受信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8341222B2 (en) Text suggestion framework with client and server model
US9262399B2 (en) Electronic device, character conversion method, and storage medium
JP2005078501A (ja) 携帯端末および携帯端末機能の呼出方法ならびにそのプログラム
US10146771B2 (en) Mobile terminal device implementing character-pictogram translation using pictogram search site
JP2008129687A (ja) 特殊文字入力支援装置及びこれを備える電子機器
JP2009223782A (ja) 文字入力装置、携帯端末装置、文字入力方法及びそのプログラム
KR20100067629A (ko) 입력 순서와 무관한 문자 입력 메커니즘을 제공하는 방법, 기기 및 컴퓨터 프로그램 제품
EP1588294B1 (en) Method for browsing a data communications network
JP6378263B2 (ja) イメージを用いた翻訳文提供方法、ユーザ端末、サーバ、システムおよびコンピュータプログラム
KR20030088087A (ko) 떠있는 검색 단어 입력 창을 공유하는 원터치 음성인식검색 방법
JP2007086911A (ja) 文章入力装置、文章入力方法及び文章入力用プログラム
JP4449321B2 (ja) 情報表示制御装置及びプログラム
JP4455429B2 (ja) 移動体通信端末及びサーバ
JP2006350904A (ja) 携帯情報機器
WO2010106864A1 (ja) 通信端末、及び、電子メール作成方法
JP2007293924A (ja) 携帯端末
JP5530334B2 (ja) 情報検索装置、及び情報検索プログラム
JP7185866B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム
JP2007293567A (ja) 検索装置および検索プログラム
KR101397149B1 (ko) 이동통신 단말기 및 그 제어방법
JP2021051409A (ja) 情報処理装置、システム、表示制御方法、及び、プログラム
JP2006107199A (ja) 検索システム
JP2007011760A (ja) サーバ
JP2003244305A (ja) 携帯電話機の文字入力装置とその入力方法
JP2010237988A (ja) 文字列処理装置、文字列処理方法、および文字列処理プログラム