JP2009222925A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009222925A
JP2009222925A JP2008066591A JP2008066591A JP2009222925A JP 2009222925 A JP2009222925 A JP 2009222925A JP 2008066591 A JP2008066591 A JP 2008066591A JP 2008066591 A JP2008066591 A JP 2008066591A JP 2009222925 A JP2009222925 A JP 2009222925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
opening
transfer
transfer body
body unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008066591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5292867B2 (ja
Inventor
Toru Ozawa
亨 小澤
Ikuko Kurasaki
生子 鞍崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008066591A priority Critical patent/JP5292867B2/ja
Publication of JP2009222925A publication Critical patent/JP2009222925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5292867B2 publication Critical patent/JP5292867B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】実装空間に搬送路ユニットが装着されていない場合であっても、カートリッジを装置内に装着した状態で、装置内の部品が破損せずに、装置の運搬を可能とする。
【解決手段】開閉カバー50に設けられた保護体56が、転写体ユニット52に当って転写体ユニット52の開放方向(開閉カバー50側)への移動を規制する。移動を規制された転写体ユニット52は、プロセスカートリッジ28Y、28M、28C、28Kに接触しており、プロセスカートリッジ28Y、28M、28C、28Kの取り出し方向への移動を規制する。これにより、装置本体12内部に設けられる構成部品としてのプロセスカートリッジ28Y、28M、28C、28K及び転写体ユニット52が、装置本体12内部で移動せず、構成部品同士の衝突が抑制される。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
画像形成装置としては、特許文献1〜4に開示されるように、カートリッジを固定等することにより、カートリッジを装置内に装着した状態で、装置内の部品が破損せずに装置の運搬を可能とする画像形成装置が公知である。
特許文献1に開示される画像形成装置は、押さえ部材によりカートリッジをガイド基準面に押圧し、カートリッジを装置内に装着した状態で装置を運搬する構成とされている。
特許文献2に開示される画像形成装置は、固定部材によりカートリッジを装着する軌跡の途中で固定し、カートリッジを装置内に装着した状態で装置を運搬する構成とされている。
特許文献3に開示される画像形成装置は、カートリッジと装置本体の間に介在する規制部材によりカートリッジの移動を規制し、カートリッジを装置内に装着した状態で装置を運搬する構成とされている。
特許文献4に開示される画像形成装置は、カートリッジを取り出さないと取り出すことのできない着脱部材によりカートリッジの移動を規制し、カートリッジを装置内に装着した状態で装置を運搬する構成とされている。
特開2006−171407号公報 特開2005−91708号公報 特開2006−71671号公報 特開2006−330481号公報
ところで、画像形成装置としては、記録媒体が搬送される搬送路を有する搬送路ユニットを実装する実装空間が形成された画像形成装置がある。このような装置においても、カートリッジを装置内に装着した状態で、装置内の部品が破損せずに、装置の運搬ができることが望まれる。
本発明は、実装空間に搬送路ユニットが装着されていない場合であっても、カートリッジを装置内に装着した状態で、装置内の部品が破損せずに、装置の運搬を可能とすることを課題とする。
本発明の請求項1に係る画像形成装置は、装置本体に着脱可能に設けられ、感光体を含む感光体カートリッジと、前記感光体に接触して配置され、前記感光体に形成された画像を記録媒体に転写するための転写体ユニットと、前記転写体ユニットから見て前記感光体とは反対側に配置され、前記記録媒体が搬送される搬送路を有する搬送路ユニットを装着可能な実装空間と、前記実装空間を挟んで前記転写体ユニットに対向して前記装置本体に開閉可能に設けられ、開放されることで前記感光体カートリッジを取り出し可能にする開閉部と、前記開閉部または前記転写体ユニットに設けられ、前記転写体ユニットの移動を規制する規制部と、を備えている。
本発明の請求項2に係る画像形成装置は、請求項1の構成において、前記開閉部または前記転写体ユニットに設けられ、前記搬送路ユニットに電源を供給するコネクタと、前記搬送路ユニットが実装されていない状態で前記コネクタを保護し、前記転写ユニットまたは前記開閉部に当って前記転写体ユニットの移動を規制する前記規制部としての保護体と、を備えている。
本発明の請求項3に係る画像形成装置は、請求項1の構成において、前記規制部は、前記開閉部または前記転写体ユニットに設けられ、前記搬送路ユニットが前記実装空間に装着された場合に前記搬送路ユニットを貫通して前記転写ユニットの移動を規制する突起である。
本発明の請求項1の構成によれば、本構成を有していない場合に比して、実装空間に搬送路ユニットが装着されていない場合であっても、カートリッジを装置内に装着した状態で、装置内の部品が破損せずに、装置の運搬が可能となる。
本発明の請求項2の構成によれば、本構成を有していない場合に比して、部品点数の低減ができる。また搬送路ユニットが実装空間に装着される場合に、保護体を除去するのを忘れる虞がない。
本発明の請求項3の構成によれば、本構成を有していない場合に比して、搬送路ユニットが実装空間に装着される場合でも、規制部を除去する必要がなくなる。
以下に、本発明に係る実施形態の一例を図面に基づき説明する。
(本実施形態に係る画像形成装置の構成)
まず、本実施形態に係る画像形成装置の構成を説明する。図1は、本実施形態に係る画像形成装置の構成を示す概略図である。
本実施形態に係る画像形成装置10は、図1に示すように、装置本体12を備え、装置本体12の下部には、記録媒体の一例としての用紙Pが束状に積層されて収納される給紙トレイ14が配置されている。
なお、記録媒体としては、用紙に限られず、プラスチックフィルム等のシート状部材、その他、画像が記録される媒体を用いても良い。
この給紙トレイ14の先端側(図1において右端側)の直上には、用紙Pの上面の先端側に接触して給紙トレイ14から用紙Pを送り出すピックアップロール16が配置されている。
また、装置本体12には、給紙トレイ14の先端部から延出して、緩やかに湾曲し、装置前方側(図1において右側)で上方へ向かって略垂直に延びる第1搬送路22が形成されている。
この第1搬送路22に沿って、用紙搬送方向の上流側から順に、用紙Pを挟持搬送する複数(例えば、2つ)の搬送ロール対24、画像が形成される用紙Pを静電吸着して搬送する無端状の搬送ベルト26が配置されている。
搬送ベルト26は、上方に配置された巻掛ローラ27と、下方に配置された巻掛ローラ29に巻き掛けられており、巻掛ローラ27及び巻掛ローラ29のいずれかが、所定方向(図1において、時計回り方向)へ回転駆動することにより、搬送ベルト26が所定方向(図1において、時計回り方向)へ回転(循環駆動)する。
この搬送ベルト26の用紙搬送方向上流側には、搬送ベルト26の表面上を帯電させると共に、搬送ベルト26へ静電吸着される用紙Pを搬送ベルト26へ押し当てる帯電ロール31が搬送ベルト26に隣接して設けられている。
また、第1搬送路22を間に挟んで、搬送ベルト26に対向する横方向には、感光体を含む感光体カートリッジの一例としてのプロセスカートリッジ28Y、28M、28C、28Kが、第1搬送路22に沿って、装置本体12に略垂直方向へ縦列配置されている。プロセスカートリッジ28Y、28M、28C、28Kは、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色に対応しており、各色の画像が形成可能とされている。
各プロセスカートリッジ28Y、28M、28C、28Kには、それぞれ、所定方向(図1において反時計回り方向)へ回転する感光体ドラム30が設けられている。
感光体ドラム30の周囲には、感光体ドラム30の回転方向上流側から順に、それぞれ、感光体ドラム30上を帯電させる帯電ローラ32と、帯電した感光体ドラム30を露光して感光体ドラム30上に静電潜像を形成する露光装置34と、感光体ドラム30上に形成された静電潜像へ各色のトナーを付着させて現像する現像ローラ36と、が設けられている。なお、帯電ローラ32及び現像ローラ36は、各プロセスカートリッジ28Y、28M、28C、28Kに、それぞれ、設けられている。
各プロセスカートリッジ28Y、28M、28C、28Kは、図2に示すように、横方向へ着脱可能とされている。各プロセスカートリッジ28Y、28M、28C、28Kを横方向へ着脱する構成としては、各プロセスカートリッジ28Y、28M、28C、28Kを横方向へ案内するガイド部材(図示省略)で支持し、このガイド部材に沿って各プロセスカートリッジ28Y、28M、28C、28Kの取り出し及び装着がなされる構成とすることができる。
また、各プロセスカートリッジ28Y、28M、28C、28Kには、幅方向両端部に、着脱の際に把持する把手58が設けられている。なお、図1では、把手58を省略して図示している。
感光体ドラム30に対向する横方向には、図1に示すように、搬送ベルト26の内周側に、それぞれ、感光体ドラム30上に形成されたトナー画像を用紙Pへ所定の転写位置で転写する転写装置38が設けられている。
搬送ベルト26より用紙搬送方向下流側には、転写されたトナー画像を用紙Pへ定着させる定着装置40、用紙Pを挟持搬送する搬送ロール対42、用紙Pを排出トレイ20へ排出する排出ロール対44が、この順で配置されている。
また、片面に画像が形成された用紙Pを反転させて、再び第1搬送路22へ送り戻すための第2搬送路46が、搬送ベルト26を挟んで第1搬送路22に対向して形成されている。
この第2搬送路46には、用紙Pを下方へ挟持搬送する複数(例えば、3つ)の搬送ロール対48が配置されており、両面に画像を形成する際には、片面に画像が形成された用紙Pは、排出ロール対44によりスイッチバックされて第2搬送路46に導かれ、複数の搬送ロール対48によって下方へ搬送され、第1搬送路22へ送り戻される。
次に、本実施形態に係る画像形成装置における、画像を形成する画像形成動作について説明する。
本実施形態に係る画像形成装置において、用紙Pへ画像を形成する場合は、まず給紙トレイ14から取り出された用紙Pが、複数の搬送ロール対24によって第1搬送路22を上方へ搬送され、搬送ベルト26へ送り込まれる。搬送ベルト26へ送り込まれた用紙Pは、帯電ロール31によって搬送ベルト26へ押し当てられると共に、帯電する搬送ベルト26に静電吸着されて、上方へ搬送され、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色に対応した所定の転写位置へ順次送り込まれる。
所定の転写位置へ送り込まれた用紙Pは、感光体ドラム30上に形成された各色のトナー画像が転写装置38によって転写され、フルカラー画像が形成される。さらに定着装置40へ搬送され、転写されたトナー画像が定着装置40により定着される。
用紙Pの片面へのみ画像を形成する場合は、トナー画像が定着された後、用紙Pは排出ロール対44により排出トレイ20へ排出される。
用紙Pの両面へ画像を形成する場合には、片面に画像が形成された後、用紙Pは、排出ロール対44でスイッチバックされ、反転して第2搬送路46へ送り込まれる。さらに、第2搬送路46から再び第1搬送路22へ送り込まれ、画像が記録されていない反対面に、上記と同様に画像が形成され、用紙Pの両面へ画像が形成され、排出ロール対44により排出トレイ20へ排出される。以上のように、一連の画像形成動作が行われる。
次に、本実施形態の画像形成装置に係る開閉機構について説明する。
本実施形態に係る画像形成装置10の装置本体12の下部には、図2に示すように、装置本体12に開閉可能に設けられた開閉部の一例としての開閉カバー50が取り付けられている。
開閉カバー50は、装置本体12の下部に設けられた支持部61によって、装置本体12に回転可能に支持されている。開閉カバー50は、装置本体12側から装置外側へ(図2においてA方向へ)回転して、開位置へ傾倒することにより開放される。また、開閉カバー50は、開放された状態から装置本体12側へ(図2においてB方向へ)回転して、閉位置へ縦立することにより閉鎖される。
開閉カバー50には、感光体ドラム30に形成された画像を用紙Pに転写するための転写体ユニット52が設けられている。この転写体ユニット52は、上述した転写装置38、搬送ベルト26及び帯電ロール31を備えている。
転写体ユニット52は、開閉カバー50と一体に開閉されるようになっている。転写体ユニット52が装置本体12側から装置外側へ(図2においてA方向へ)回転して、開閉カバー50と共に開放されることより、図2に示すように、プロセスカートリッジ28Y、28M、28C、28Kなどの装置内部にある構成部品を着脱して、その構成部品を交換できる。また、第1搬送路22が開放され、第1搬送路22で生じたジャム(紙詰まり)を解消できる。
転写体ユニット52が閉鎖された状態においては、搬送ベルト26は、感光体ドラム30に接触する位置に配置される(図1及び図4参照)。
また、転写体ユニット52は、一端部が支持部53によって開閉カバー50に回転可能に支持されており、他端部が、支持部55によって開閉カバー50に着脱可能に支持されている。これにより、転写体ユニット52は、支持部55による支持状態を解除して支持部53を支点に回転させることにより、開閉カバー50に対して開閉可能とされている。
なお、転写体ユニット52は、開閉カバー50ではなく、装置本体12に開閉可能に設けられる構成であってもよい。また、転写体ユニット52は、搬送ベルト26に替えて、転写ベルトを備える構成であってもよい。
さらに、開閉カバー50には、図2、図4及び図5に示すように、第2搬送路46を有する搬送路ユニット54を装着可能な実装空間60が形成されている。
この実装空間60は、開閉カバー50を閉鎖した状態において、転写体ユニット52から見て感光体ドラム30とは反対側であって、転写体ユニット52と開閉カバー50との間に配置される。換言すれば、開閉カバー50は、実装空間60を挟んで転写体ユニット52に対向して配置される。
搬送路ユニット54は、開閉カバー50の上方(自由端側)から実装空間60へ挿入され、開閉カバー50に取り付けられて、図3に示すように、実装空間60に装着される。搬送路ユニット54には、複数(例えば、2つ)の搬送ロール対48が設けられている。
また、開閉カバー50には、図5に示すように、搬送路ユニット54に電源を供給するコネクタ63が設けられている。搬送路ユニット54が実装空間60に装着されることにより、接続操作することなく、搬送路ユニット54がコネクタ63と接続されるようになっている。
ここで、本実施形態に係る画像形成装置10は、図2、図4及び図5に示すように、開閉カバー50に設けられると共に転写体ユニット52の移動を規制する規制部の一例として、コネクタ63を保護する保護体56を備えている。
保護体56は、実装空間に搬送路ユニット54が装着されていない状態において、コネクタ63に装着されてコネクタ63を保護するようになっている。また、保護体56は、実装空間60に配置されており、保護体56を取り外さないと保護体56が邪魔をして搬送路ユニット54が装着できないようになっている。
保護体56は、側面視にて、実装空間を通って転写体ユニット52に達しており、開閉カバー50と転写体ユニット52との間に配置されている。
保護体56は、図6に示すように、コネクタ63を覆うカバー体と56Aと、カバー体56Aから転写体ユニット52へ突出した突出部56Bとを備えている。カバー体56Aには、コネクタ63に挿入される挿入片56Cが形成されている。
突出部56Bは略直方体形状に形成されており、開閉カバー50に当る当て面57Aと転写体ユニット52に当る当て面57Bとを有している。当て面57Aが開閉カバー50の内壁に当ると共に、当て面57Bが転写体ユニット52のフレームに当ることにより、図4に示すように、転写体ユニット52が閉鎖された状態において、転写体ユニット52が開放される方向へ移動するのが規制される。
このように、保護体56は、少なくとも、コネクタ63を保護する機能と、転写体ユニット52の移動を規制する機能との2つの機能とを有している。
保護体56は、転写体ユニット52の長手方向(図4及び図5のように転写体ユニット52が閉鎖された状態における上下方向)中間部に配置されており、転写体ユニット52の長手方向中間部に当たるようにされている。
本実施形態においては、保護体56は、転写体ユニット52の幅方向(図5におけるC方向)の一端部側に設けられている。なお、幅方向の両端部に設けられる構成であってもよい。
なお、コネクタ63及び保護体56は、開閉カバー50ではなく、転写体ユニット52側に設けられる構成であってもよい。保護体56が転写体ユニット52側に設けられる場合には、開閉カバー50に当って転写体ユニット52の移動を規制するように構成される。
(本実施形態の作用)
次に、上記の実施形態について作用を説明する。
本実施形態に係る画像形成装置10では、実装空間60に搬送路ユニット54が装着されず、プロセスカートリッジ28Y、28M、28C、28Kが装置本体12に装着されたまま、開閉カバー50及び転写体ユニット52が閉鎖され、画像形成装置10の運搬がなされる。
このとき、実装空間60は搬送路ユニット54が装着されずに空洞となっているが、開閉カバー50に設けられた保護体56が、転写体ユニット52に当って転写体ユニット52の開放方向(開閉カバー50側)への移動を規制する。移動を規制された転写体ユニット52は、プロセスカートリッジ28Y、28M、28C、28Kに接触しており、プロセスカートリッジ28Y、28M、28C、28Kの取り出し方向への移動を規制する。
これにより、装置本体12内部に設けられる構成部品としてのプロセスカートリッジ28Y、28M、28C、28K及び転写体ユニット52が、装置本体12内部で移動せず、構成部品同士の衝突が抑制される。
(転写体ユニットの移動を規制する規制部の変形例)
図7〜12は、変形例に係る構成を示す概略図である。
変形例では、図7及び図8に示すように、転写体ユニットの移動を規制する規制部の一例として、搬送路ユニット54が実装空間60に装着された場合に搬送路ユニット54を貫通して転写体ユニット52の移動を規制する突起の一例としてのリブ62が、開閉カバー50に設けられている。なお、図7は、開閉カバー50に搬送路ユニット54が装着された状態を示し、図8は、開閉カバー50に搬送路ユニット54が装着されていない状態を示す。
リブ62には、転写体ユニット52に当る当て面62Aを有している。当て面62Aが転写体ユニット52のフレームに当ることにより、図9及び図10に示すように、転写体ユニット52が閉鎖された状態において、転写体ユニット52が開放される方向へ移動するのが規制される。なお、図9は、開閉カバー50に搬送路ユニット54が装着された状態を示し、図10は、開閉カバー50に搬送路ユニット54が装着されていない状態を示す。
搬送路ユニット54には、図11に示すように、リブ62が貫通する開口部64が形成されており、実装空間60に搬送路ユニット54が装着された場合においても、リブ62が搬送路ユニット54を貫通して、転写体ユニット52に当って転写体ユニット52の移動を規制する。
また、変形例に係る構成においては、転写体ユニット52は、開閉カバー50と異なる位置で装置本体12に開閉可能に支持されており、図12に示すように、転写体ユニット52が開閉カバー50と共に開閉される際には、開閉カバー50に対して転写体ユニット52がズレながら開閉される。
リブ62には、開閉カバー50に対してズレながら開閉される転写体ユニット52が案内される案内面62Bが形成されている。
このように、リブ62は、少なくとも、転写体ユニット52を案内する機能と、転写体ユニット52の移動を規制する機能との2つの機能を有している
なお、リブ62は、開閉カバー50ではなく、転写体ユニット52側に設けられる構成であってもよい。 本発明は、上記の実施形態に限るものではなく、種々の変形、変更、改良が可能である。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す概略図である。 図2は、本実施形態に係る画像形成装置において、開閉カバーが開放された状態を示す概略図である。 図3は、本実施形態に係る画像形成装置において、開閉カバーが開放されると共に実装空間に搬送路ユニットが装着された状態を示す概略図である。 図4は、本実施形態に係る開閉カバーが閉鎖された状態において、開閉カバー、転写体ユニット及び保護体を示す側面図である。 図5は、本実施形態に係る開閉カバーが閉鎖された状態において、開閉カバー、転写体ユニット及び保護体を示す斜視図である。 図6は、本実施形態に係る保護体を示す斜視図である。 図7は、変形例に係る開閉カバーの構成を示す斜視図である。 図8は、変形例に係る開閉カバーの構成において、実装空間に搬送路ユニットが装着されていない状態を示す斜視図である。 図9は、変形例に係る開閉カバーが閉鎖された状態において、実装空間に搬送路ユニットが装着されていない状態を示す側面図である。 図10は、変形例に係る開閉カバーが閉鎖された状態において、実装空間に搬送路ユニットが装着された状態を示す側面図である。 図11は、変形例に係る搬送路ユニットを示す斜視図である。 図12は、変形例に係る開閉カバーが開閉される開閉途中の状態における開閉カバーと転写体ユニットとの位置関係を示す側面図である。
符号の説明
10 画像形成装置
12 装置本体
28Y プロセスカートリッジ
30 感光体ドラム(感光体)
50 開閉カバー(開閉部)
52 転写体ユニット
54 搬送路ユニット
56 保護体(規制部)
60 実装空間
62 リブ(規制部)
63 コネクタ

Claims (3)

  1. 装置本体に着脱可能に設けられ、感光体を含む感光体カートリッジと、
    前記感光体に接触して配置され、前記感光体に形成された画像を記録媒体に転写するための転写体ユニットと、
    前記転写体ユニットから見て前記感光体とは反対側に配置され、前記記録媒体が搬送される搬送路を有する搬送路ユニットを装着可能な実装空間と、
    前記実装空間を挟んで前記転写体ユニットに対向して前記装置本体に開閉可能に設けられ、開放されることで前記感光体カートリッジを取り出し可能にする開閉部と、
    前記開閉部または前記転写体ユニットに設けられ、前記転写体ユニットの移動を規制する規制部と、
    を備えた画像形成装置。
  2. 前記開閉部または前記転写体ユニットに設けられ、前記搬送路ユニットに電源を供給するコネクタと、
    前記搬送路ユニットが実装されていない状態で前記コネクタを保護し、前記転写ユニットまたは前記開閉部に当って前記転写体ユニットの移動を規制する前記規制部としての保護体と、
    を備えた請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記規制部は、前記開閉部または前記転写体ユニットに設けられ、前記搬送路ユニットが前記実装空間に装着された場合に前記搬送路ユニットを貫通して前記転写ユニットの移動を規制する突起である請求項1に記載の画像形成装置。
JP2008066591A 2008-03-14 2008-03-14 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5292867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008066591A JP5292867B2 (ja) 2008-03-14 2008-03-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008066591A JP5292867B2 (ja) 2008-03-14 2008-03-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009222925A true JP2009222925A (ja) 2009-10-01
JP5292867B2 JP5292867B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=41239782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008066591A Expired - Fee Related JP5292867B2 (ja) 2008-03-14 2008-03-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5292867B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014240326A (ja) * 2013-05-14 2014-12-25 株式会社東芝 シート処理装置及び消色装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025756U (ja) * 1988-06-23 1990-01-16
JP2003280407A (ja) * 2003-04-21 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005091708A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2006071671A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Canon Inc 電子写真画像形成装置及び規制部材
JP2006171407A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP2006235265A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Canon Finetech Inc 画像形成装置およびその輸送方法
JP2006349754A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007003855A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2007310226A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008203741A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025756U (ja) * 1988-06-23 1990-01-16
JP2003280407A (ja) * 2003-04-21 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005091708A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2006071671A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Canon Inc 電子写真画像形成装置及び規制部材
JP2006171407A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP2006235265A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Canon Finetech Inc 画像形成装置およびその輸送方法
JP2006349754A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007003855A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2007310226A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008203741A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014240326A (ja) * 2013-05-14 2014-12-25 株式会社東芝 シート処理装置及び消色装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5292867B2 (ja) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4677380B2 (ja) 筐体カバー開閉機構
JP4940750B2 (ja) 開閉部の開閉機構、画像形成装置
JP2011237685A (ja) 画像形成装置
JP5380871B2 (ja) 積載機構及び画像形成装置
JP4941608B2 (ja) 開閉部の開閉機構、画像形成装置
JP4552819B2 (ja) 画像形成装置
JP2005208576A (ja) 画像形成装置
JP5292867B2 (ja) 画像形成装置
JP2007121858A (ja) ロック装置及び画像形成装置
JP5158186B2 (ja) 筐体カバー開閉機構
US8494413B2 (en) Fixing device, single-sided image forming apparatus, and double-sided image forming apparatus
JP5638039B2 (ja) 画像形成装置
JP2011032023A (ja) 画像形成装置
JP5082976B2 (ja) 給紙装置及びこれを用いた画像形成装置
WO2015111492A1 (ja) 画像形成装置
JP5447713B2 (ja) 積載機構及び画像形成装置
JP2007114273A (ja) 画像形成装置
CN213474818U (zh) 图像处理装置
JP2009184783A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2006153973A (ja) 画像形成装置
JP4998343B2 (ja) 開閉機構及び画像形成装置
JP5906858B2 (ja) 案内装置および画像形成装置
JP6451834B2 (ja) 画像形成装置
JP2018095388A (ja) シート支持装置及び画像形成装置
JP2017227713A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5292867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees