JP2009220840A - 液体用紙容器用包装材料およびその包装材料から製造される液体用紙容器 - Google Patents

液体用紙容器用包装材料およびその包装材料から製造される液体用紙容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009220840A
JP2009220840A JP2008065698A JP2008065698A JP2009220840A JP 2009220840 A JP2009220840 A JP 2009220840A JP 2008065698 A JP2008065698 A JP 2008065698A JP 2008065698 A JP2008065698 A JP 2008065698A JP 2009220840 A JP2009220840 A JP 2009220840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
packaging material
titanium oxide
liquid
polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008065698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5286849B2 (ja
Inventor
Yukinobu Yamaguchi
幸伸 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2008065698A priority Critical patent/JP5286849B2/ja
Publication of JP2009220840A publication Critical patent/JP2009220840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5286849B2 publication Critical patent/JP5286849B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】紙容器形成時の加熱によるピンホールの発生を防止し、バリア性の高い包装材料を提供することを目的とする。
【解決手段】外側面から、最外層であるポリエチレン層と、紙基材層と、酸化チタンを含むコート層と、最内層であるポリエチレン層の順に積層された、液体用紙容器用包装材料を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は包装材料に関し、具体的には、液体用紙容器の内側に発生するピンホールを防止した液体用紙容器用包装材料に関する。
一般に液体用紙容器は、内容物の保存性、容器としての強度やガスバリア性等を確保するため各種の積層体からなる包装材料を用いて形成されている。この包装材料としては、基材となる紙の両面にポリエチレン樹脂を用いて形成されるポリエチレン層を設けたものが基本的な構造として知られている。
そして、このような液体用紙容器の包装材料として、接着性ポリオレフィン系樹脂を含有する内面層と、該内面層の外側に位置しポリアミド樹脂を含有するバリア層と、紙を主体とする支持体の両面にオレフィン系樹脂層を設けてなり該バリア層の外側に位置する基材層と、を有する包装材料が知られている(特許文献1)。
特開平4−179543号公報
上述の液体用紙容器の包装材料を組み立てて接着する際には、通常、充填機上において接着位置にホットエアー(熱風)を吹き付けて接着性のポリオレフィン系樹脂を溶融させ、プレスして熱溶着する。その際に紙から水分が蒸発して液体用紙容器の内面層の接着性のポリオレフィン系樹脂を通過することにより、当該内面層においてピンホール(包装材料の内面から紙に達する微少な穴)が発生するおそれがある。液体用紙容器の包装材料において加熱によりピンホールが発生した場合には、バリア機能が低下し、内容物の漏れや胴膨れが発生する可能性がある。
よって、本発明は、加熱によるピンホールの発生を防止し、バリア性の高い包装材料を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、紙容器の内側となる面に酸化チタンを含むコート層を設けた積層体を包装材料として用いることにより、紙容器の内側の樹脂層におけるピンホールの発生が防止できることを見いだした。
つまり、本発明は、外側面から、最外層であるポリエチレン層と、紙基材層と、酸化チタンを含むコート層と、最内層であるポリエチレン層の順に積層された、液体用紙容器用包装材料、およびこの包装材料を用いて形成された液体用紙容器である。
好ましくは、前記コート層が紙基材層に隣接して形成される。
本発明は、上記構成を採用することにより、液体用紙容器を包装材料から組み立てる際に、加熱により生じる水蒸気が、最内層のポリエチレン層に達することを防止し、その結果、ピンホールの発生が抑えられた液体用紙容器を提供することができる。このようなピンホールの発生が抑えられた液体用紙容器はバリア性が高く、内容物の漏れや胴膨れが発生することを防止できる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。図1及び図2は本発明の包装材料の層構成の各例を示す図である。
図1は、本発明の液体用紙容器用包装材料10における、最外層であるポリエチレン層11、紙基材層12、酸化チタンを含むコート層13、最内層であるポリエチレン層14を積層したものを示した図である。
図2は、液体用紙容器用包装材料20における、最外層であるポリエチレン層21、紙基材層22、酸化チタンを含むコート層23、最内層であるポリエチレン層24に、最内層であるポリエチレン層24と酸化チタンを含むコート層23の間にバリア層25を積層したものを示した図である。
最外層であるポリエチレン層11は、主にポリエチレンを含み、紙基材層12の外部を保護すると共に、液体用紙容器用包装材料10の端部においては、加熱されて後述する最内層となるポリエチレン層14と貼り合わせられる。
ここで使用するポリエチレンとして、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)等が具体的に挙げられる。シール性、加工適正等の観点から低密度ポリエチレンが好ましい。低密度ポリエチレンとしては、具体的に高圧法エチレン単独重合体が好適に用いられる。
また、エチレンとプロピレン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、オクテン、4−メチルペンテン−1等のエチレン以外のα−オレフィンとの共重合体である直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)も好適に使用できる。
低密度ポリエチレンの密度は、通常、低密度ポリエチレンといわれる範囲であれば特に限定されないが、0.90〜0.925g/cmであり、そのメルトインデックスM.I.も特に限定されないが、通常、1〜20であり、また融点は100℃〜120℃である。
最外層であるポリエチレン層11の形成方法は、特に限定されないが、例えば、紙基材層12の一方の面に押出コーティングすることにより形成される。通常、押出コーティングの加工条件としての押出温度は280〜330℃、ラインスピードは100〜300m/min.の範囲で設定される。該ポリエチレン層11の厚さも特に限定されないが、通常、10〜60μmである。
最外層であるポリエチレン層11は液体用紙容器の外側表面となる層であるが、さらにその上に印刷層を設けてもよい。印刷層に用いられる印刷インキの密着性向上を図るために、該ポリエチレン層11の表面に表面処理(例えば、コロナ処理等)を施すことが好ましい。
紙基材層12は、本発明の液体用紙容器を構成する基本素材となることから、賦型性、耐屈曲性、剛性、腰、強度等を有するものを使用することができる。紙としては、主強度材であり、強サイズ性の晒または未晒の紙基材、あるいは純白ロール紙、クラフト紙、板紙、加工紙、ミルク原紙等の各種紙器材を使用することができる。紙基材層12はこれらの紙を複数層重ねたものであってよい。また使用する紙は、坪量80〜600g/m、好ましくは坪量100〜450gm/のものを使用することができる。紙の厚さは、110〜860μm、好ましくは140〜640μmのものを使用することができる。
なお、紙基材には、例えば、文字、図形、記号その他の所望の絵柄を通常の印刷方法により任意に形成することができる。
酸化チタンを含むコート層13は、酸化チタンを含む塗工液を紙基材層12に塗布し、紙基材層12の片面に酸化チタン粒子が敷き詰められたものである。
酸化チタンの製法としては、硫酸法・塩素法等、特に限定されないが、粒子径の小さい二酸化チタンを製造しやすい硫酸法がより好ましい。また、酸化チタンの結晶構造に関しても、ルチル型、アナターゼ型、ブルカルト型等限定されないが、結晶系の密度が大きく且つ熱的に安定なルチル型がより好ましい。
酸化チタンの粒径は特に限定されないが、平均粒径が10μm以下であることが好ましい。酸化チタンの平均粒径が10μmより大きい場合、紙基材層12に酸化チタンが均一に配列されずに隙間が発生するため、耐ピンホール効果が落ちてしまう場合がある。
酸化チタンを含むコート層13は、酸化チタンの他に、バインダー樹脂を含む。このバインダー樹脂として、一般に使用されているバインダー樹脂を使用することができるが、具体的に、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ラテックス樹脂等を使用することができる。これらを用いることで、例えば、最内層であるポリエチレン層14との接着性を上げ、密着性を上げることで、より隠蔽性を高めることが可能になる。
酸化チタンを含むコート層13を塗工するための塗工液は、溶媒に酸化チタン、バインダー樹脂、さらに任意に他の顔料や添加剤を含むことができる。溶媒として、通常、水、アルコール(例えばイソプロピルアルコール)を使用することができる。添加剤として、顔料分散剤、消泡剤、発泡防止剤、粘度調整剤、滑沢剤、耐水化剤、保水剤、色材、印刷適正改良剤等が用いられる。
酸化チタンを含むコート層13を形成する塗工液に含まれる酸化チタン、バインダー樹脂および溶媒の配合割合は特に限定されないが、一般に酸化チタン100質量部に対し、バインダー樹脂10質量部〜30質量部、溶媒40質量部〜100質量部の割合で配合される。
酸化チタンを含むコート層13の塗工方法は、特に限定されないが、従来から知られている塗工方法を使用することができ、具体的に、グラビアコート、ロールコート、エアナイフコート、ブレードコート、ショートドウェル、キャストコート等の塗工方法が用いられる。
酸化チタンを含むコート層13の厚さは、特に制限されないが、一般に0.5〜10μmで、好ましくは2〜8μmで、均一に紙基材層12上に形成されていることが好ましい。0.5μm未満の場合、耐ピンホール効果が低く不十分な場合がある。10μmより厚く形成させる場合は、塗工液の粘度が高くなり、均一に塗布することが困難になり、製造適正が悪くなる場合がある。また、塗工可能な粘度調整をした場合に、2度塗りする必要があり、好ましくない。
紙基材層12に酸化チタンを含むコート層13を予め形成された材料を用いて、ポリエチレン層などの他の層を積層することができ、また、紙基材層12に酸化チタンを含む塗工液でコートして、インラインで他の層を形成させることもできる。
最内層であるポリエチレン層14と酸化チタンを含むコート層13の密着性を確保するため、さらに酸化チタンを含むコート層13の表面にコロナ処理、火炎処理、アンカーコート処理等の表面処理を行うことができる。また、最内層であるポリエチレン層14に適宜オゾン処理を行ってもよい。
なお、酸化チタンを含むコート層は、通常、印刷の下地もしくは遮光目的で設けられる。しかしながら、本発明は紙容器の内側となる面、すなわち液体用紙容器用包装材料10の印刷層を設けない面に、酸化チタンを含むコート層13を設け、紙基材層12から発生する水分が最内層であるポリエチレン層14に通過することを防止して、ピンホールの発生を防止している。
最内層であるポリエチレン層14は、図1に示すように、紙基材層12の酸化チタンを含むコート層13側に設けられる。
この最内層であるポリエチレン層14が、このポリエチレン層14どうし、もしくは最外層であるポリエチレン層11と熱融着することにより、容器の形状に形成される。
使用可能なポリエチレンとしては、上述の最外層であるポリエチレン層11で使用するものと同じである。
なお、最内層であるポリエチレン層14にメタロセン触媒により合成されたLLDPEを用いた場合は、現状と比較して約20〜60℃低温シールが可能になる。
また、最内層であるポリエチレン層14は、本発明の液体用紙容器の内容物に接するため、内容物が牛乳等の飲料である場合は、使用するポリエチレンは添加物を含まないことが好ましい。
最内層であるポリエチレン層14の形成方法は特に制限されないが、通常、押出コーティング、予め作製したフィルムをラミネートする方法、ドライラミネーション等が用いられる。この層14の厚さも特に限定されないが、通常、20〜100μmである。
図2は、図1の液体用紙容器用包装材料10に更にバリア層25を設けた液体用紙容器用包装材料20を示している。
ここで最外層であるポリエチレン層21、紙基材層22、酸化チタンを含むコート層23および最内層であるポリエチレン層24は、図1における最外層であるポリエチレン層11、紙基材層12、酸化チタンを含むコート層13および最内層であるポリエチレン層14に対応し、同様な条件、材料を使用することができる。
バリア層25は、包装材料により包装された内容物の風味が外側に逃げ、内容物の風味が変わってしまうことを防止することが可能である。
バリア層25として、特に制限されるものではないが、無機酸化物が蒸着されたPETフィルム、金属フィルム、アルミニウム等の金属箔、ナイロンMXD6等のバリア性樹脂を使用することができる。
ナイロンMXD6を使用する場合は、バリア層25を形成する樹脂の20〜100質量%含有することが好ましい。ナイロンMXD6の含有量が20質量%未満の場合、十分なバリア性が認められない場合がある。また、ナイロンMXD6と他の樹脂とを用いてバリア層25を形成する場合は、他の樹脂として、脂肪族ナイロン、芳香族ナイロン、エチレンビニルアルコール共重合体、芳香族ポリアミド系ナノコンポジット(例えば、三菱ガス化学株式会社、Imperm103)、ポリアミドナノコンポジット(例えば、宇部興産株式会社、UBE NCH NYON 1022C2、5034C2)等が用いられる。
バリア層25の形成方法は、従来の方法を使用することができ、特に制限されない。押出コーティング、他の層と共に共押出コーティング、予めフィルムとして作成してラミネートする方法、ドライラミネーション等が使用できる。このとき、バリア層25の上下の面に必要に応じて接着層を設けてもよい。
バリア層25の厚さも、特に制限されないが、通常、3〜60μmである。
液体用紙容器用包装材料10および20の厚さは特に制限されないが、通常150〜700μmである。
なお、液体用紙容器用包装材料10および20は上記各層の他に必要に応じて他の層を設けてもよい。
本発明の液体用紙容器用包装材料10の製造方法は、特に制限されないが、通常、まず紙基材層12に酸化チタンを含むコート層13を形成するための塗工液を塗布して乾燥させる(80〜120℃)。これに最外層であるポリエチレン層11および最内層であるポリエチレン層14を積層することにより調製する。
本発明の液体用紙容器用包装材料20の製造方法は、通常、まず紙基材層22に酸化チタンを含むコート層23を形成するための塗工液を塗布して乾燥させ、最外層となるポリエチレン層21を形成した後、バリア層25をコート層23側に形成し、最内層となるポリエチレン層24を形成する。なお、このときバリア層25と最内層となるポリエチレン層24は共押出コーティングで形成してもよい。
本発明の液体用紙容器用包装材料10および20を用いて液体用紙容器を製造する方法は、通常以下のように行われる。本発明の液体用紙容器用包装材料を形成した後、必要に応じて印刷面を設けて、これを打抜き、端面をスカイブ・へミング加工して内容物が端面に接しないようにした後、充填装置内で紙容器の底部およびトップ部を熱風加熱、火炎加熱等によりヒートシールして紙容器とする。
本発明の紙容器の形状は、用途・目的等に応じて適宜決定することができる。例えば、ゲーベルトップ型、ブリック型、フラットトップ型等の形状やカップ型等の形状が挙げられる。また、紙容器の注出口には、ポリエチレン製のキャップ、プルタブ型の開封機構等を適宜設けてもよい。
本発明の紙容器の内容物も、特に限定されないが、例えば、牛乳、ジュース、ミネラルウォーター、緑茶、紅茶、ウーロン茶、日本酒、焼酎等の飲料、食用油、醤油、みりん、食酢、固形物等の入った調味料等の食品、シャンプー、リンス、機械油等の非食品等、様々な液体を内容物とすることができる。
以下に、実施例および比較例を示して本発明をさらに具体的に説明する。
(実施例1)
坪量320g/mの液体用紙容器用原紙(ポトラッチ社)からなる紙基材層の一方の面に、下記の酸化チタンを含むコート層用塗工液Aをボーズロールによりコーティングした。この後、100℃で乾燥させた。酸化チタンを含むコート層の厚さは平均5μmであった。
<酸化チタンを含むコート層用塗工液A>
酸化チタン(平均粒径6μm) 55質量%
スチレンブタジエン系樹脂 10質量%
水 30質量%
IPA 2質量%
その他 3質量%
紙基材層における酸化チタンを含むコート層が形成された面の反対の面に、低密度ポリエチレン樹脂(密度;0.923g/cm、メルトインデックスM.I.;3.8、融点109℃)を押出コーティング(押出し温度300〜320℃、スピード200m/min.)して厚さ17μmの最外層であるポリエチレン層を形成した。
また、前記酸化チタンを含むコート層の上に、添加剤を含まない低密度ポリエチレン樹脂(密度;0.923g/cm、メルトインデックスM.I.;3.8、融点109℃)を押出コーティング(押出し温度300〜320℃、スピード200m/min.)して厚さ28μmの最内層であるポリエチレン層を形成して、本発明の液体用紙容器用包装材料を調製した。
実施例1における包装材料は、最外層から低密度ポリエチレン層(LDPE)17μm/ 紙基材層(坪量320g/m / 酸化チタンを含むコート層5μm / LDPE28μm(無添加)である包装材料である。
(実施例2)
実施例2では、最内層であるポリエチレン層の厚さを38μmとした他は実施例1と同様にして、包装材料を調製した。
(実施例3)
実施例1と同様に、坪量320g/mの紙基材層に前記塗工液Aを用いて、厚さ5μmの酸化チタンを含むコート層を形成させた。この酸化チタンを含むコート層側から、LDPE(9μm) / 接着層(3μm) / ナイロンMXD6(5μm) / 接着層(3μm) / LDPE(無添加)(20μm) となる層構成を有するように共押出コーティングした。その後、前記コート層と反対側の紙基材層の上に実施例1と同様に最外層となるポリエチレン層を形成し、本発明の液体用紙容器用包装材料を調製した。接着層としては、無水マレイン酸グラフトポリマーを用いた。
(比較例1〜3)
酸化チタンを含むコート層を形成しなかった他は、実施例1〜3と同様にして比較例1〜3の包装材料を作製した。
(評価方法)
実施例および比較例の包装材料について、ピンホールの発生状況を評価した。
充填機(ディー・エヌ・ケー社製、型番:DR−10)を用い、熱風により各包装材料を各温度に熱し、ピンホールの発生状況を調べた。結果を表1に示す。なお、ピンホールの発生が認められないもしくは少ないもの(具体的に1cmあたり0〜1個)を○、ピンホールの発生が若干認められるもの(1cmあたり2〜5個)を△、ピンホールの発生が多いもの(1cmあたり6個以上)を×とした。
Figure 2009220840
以上の結果より、本発明の実施例の包装材料は、酸化チタンを含むコート層を紙基材層の内面側に有することにより、比較例の包装材料に比べてピンホールの発生を防止することができた。実施例の包装材料はピンホールの発生を防止することができるため、本発明はバリア性の高い包装材料を提供することができる。
本発明の液体用紙容器用包装材料の模式断面図である。 本発明のバリア層を含む液体用紙容器用包装材料の模式断面図である。
符号の説明
10 液体用紙容器用包装材料
11 最外層であるポリエチレン層
12 紙基材層
13 酸化チタンを含むコート層
14 最内層であるポリエチレン層
20 液体用紙容器用包装材料
21 最外層であるポリエチレン層
22 紙基材層
23 酸化チタンを含むコート層
24 最内層であるポリエチレン層
25 バリア層

Claims (7)

  1. 外側面から、最外層であるポリエチレン層と、紙基材層と、酸化チタンを含むコート層と、最内層であるポリエチレン層の順に積層された、液体用紙容器用包装材料。
  2. 前記コート層が紙基材層に隣接して形成される請求項1に記載の液体用紙容器用包装材料。
  3. 前記コート層は、酸化チタンおよびバインダー樹脂を含むコート剤から形成される、請求項1または2に記載の液体用紙容器用包装材料。
  4. 前記酸化チタンの平均粒径が10μm以下である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の液体用紙容器用包装材料。
  5. 前記コート層が0.5〜10μmの厚さで形成される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の液体用紙容器用包装材料。
  6. 前記バインダー樹脂が、アクリル樹脂、ウレタン樹脂またはラテックス樹脂から選択される1種または2種以上である、請求項3に記載の液体用紙容器用包装材料。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の液体用紙容器用包装材料から製造される液体用紙容器。
JP2008065698A 2008-03-14 2008-03-14 液体用紙容器用包装材料およびその包装材料から製造される液体用紙容器 Expired - Fee Related JP5286849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008065698A JP5286849B2 (ja) 2008-03-14 2008-03-14 液体用紙容器用包装材料およびその包装材料から製造される液体用紙容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008065698A JP5286849B2 (ja) 2008-03-14 2008-03-14 液体用紙容器用包装材料およびその包装材料から製造される液体用紙容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009220840A true JP2009220840A (ja) 2009-10-01
JP5286849B2 JP5286849B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=41238076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008065698A Expired - Fee Related JP5286849B2 (ja) 2008-03-14 2008-03-14 液体用紙容器用包装材料およびその包装材料から製造される液体用紙容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5286849B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10138387A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Nissha Printing Co Ltd 抗菌脱臭シート
JP2001163374A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Tokyo Paper Mfg Co Ltd 紙容器
JP2001234124A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Seiji Kagawa ガスバリアコート剤、ガスバリアコート剤の製造方法、ガスバリアフィルム、ガスバリアフィルムの製造方法、易裂性包材用積層フィルムおよび液状食品包材用積層フィルム
JP2004017993A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Dainippon Printing Co Ltd 紙容器
JP2008087784A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Dainippon Printing Co Ltd 包装材料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10138387A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Nissha Printing Co Ltd 抗菌脱臭シート
JP2001163374A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Tokyo Paper Mfg Co Ltd 紙容器
JP2001234124A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Seiji Kagawa ガスバリアコート剤、ガスバリアコート剤の製造方法、ガスバリアフィルム、ガスバリアフィルムの製造方法、易裂性包材用積層フィルムおよび液状食品包材用積層フィルム
JP2004017993A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Dainippon Printing Co Ltd 紙容器
JP2008087784A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Dainippon Printing Co Ltd 包装材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP5286849B2 (ja) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10328666B2 (en) Packaging material and packaging container
CN110678329B (zh) 层压包装材料、由其制造的包装容器及制造层压材料的方法
US20170151765A1 (en) Method of manufacturing a laminated packaging material and laminated packaging material
JP7228385B2 (ja) レトルトパッケージ用包装材料の製造方法
JP5313442B2 (ja) 包装材料
JP5313443B2 (ja) 包装材料
BR112018010904B1 (pt) Material de acondicionamento laminado, recipiente de acondicionamento, e, método para fabricar um material de acondicionamento laminado
JP6160340B2 (ja) 包装材料
JP5286850B2 (ja) 液体用紙容器用包装材料およびその包装材料から製造される液体用紙容器
JP5945500B2 (ja) 断熱紙製容器用多層シート、断熱紙製容器、及び製造方法
JP6917129B2 (ja) 紙製容器、および重袋
JP4816073B2 (ja) 紙容器
JP4983189B2 (ja) 包装材料及びその製造方法
JP2011235926A (ja) 包装材料および紙容器
JP5286849B2 (ja) 液体用紙容器用包装材料およびその包装材料から製造される液体用紙容器
JP5910778B2 (ja) 包装材料及びそれよりなる紙容器
US20180244092A1 (en) Electrostatically assisted printing of a packaging laminate for dimensionally stable food containers including the folded packaging laminate
JP5939025B2 (ja) 包装材料及びそれよりなる液体用紙容器
JP2017080964A (ja) 断熱容器用積層体および断熱容器
JP2013202980A (ja) 蓋材
JP2013028113A (ja) 液体包装用積層包材及びその包材を用いた紙製容器
JP2024047336A (ja) 蓋体用積層シート、蓋体、食品用包装容器及び包装食品
WO2023157217A1 (ja) ヒートシール紙
WO2023174915A1 (en) Method for manufacturing a barrier-coated cellulose-based substrate, laminated packaging material and packaging container comprising the cellulose-based substrate thus manufactured
JP2023553436A (ja) バリアコーティングされたセルロース系基材、セルロース系基材を含むラミネート包装材料及び包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5286849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees