JP2009217992A - キノンポリマー電極、電荷貯蔵材料、及び電池 - Google Patents

キノンポリマー電極、電荷貯蔵材料、及び電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2009217992A
JP2009217992A JP2008058214A JP2008058214A JP2009217992A JP 2009217992 A JP2009217992 A JP 2009217992A JP 2008058214 A JP2008058214 A JP 2008058214A JP 2008058214 A JP2008058214 A JP 2008058214A JP 2009217992 A JP2009217992 A JP 2009217992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quinone
polymer electrode
quinones
electrode
quinone polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008058214A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nishide
宏之 西出
Kenichi Koyaizu
研一 小柳津
Motoshige Sai
源成 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Waseda University
Original Assignee
Waseda University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Waseda University filed Critical Waseda University
Priority to JP2008058214A priority Critical patent/JP2009217992A/ja
Publication of JP2009217992A publication Critical patent/JP2009217992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】プロトン移動に律速されない高速レドックス反応が可能であり、レドックスサイトであるキノン基の間に電子的な相互作用が存在せず、長期使用に耐えうる化学安定性を具え、かつ、電解質溶液中に溶出しないキノンポリマーを有する、新規のキノンポリマー電極を提供する。
【解決手段】キノン類が化学結合したポリマーを溶媒で膨潤させてなるゲルを備えた。キノン類としては、ベンゾキノン、ナフトキノン、又はアントラキノンのいずれかが好ましく、キノン類の酸素原子と分子内水素結合を形成するプロトン供与性基としてアシルアミノ基を有するものが好ましく用いられる。
【選択図】図2

Description

本発明は、キノンポリマーを用いたキノンポリマー電極、電荷貯蔵材料、及び電池に関する。
キノンは二電子移動を示すレドックス活性基として用いられる。すなわちキノンをQで表すと、以下の式(1)で表されるレドックス反応が起こり、QとQHが共に高い化学的安定度を示すため、溶存(均一系)で働く化学酸化剤として広く利用されている。
Figure 2009217992
キノンを高分子化すると、ポリマー1分子の中で式(1)の反応が多数生起する。ポリマーを薄膜の形態にすることによって、不均一系酸化剤や触媒として利用できる。例えば、9,10−アントラキノンが、カルボニル基を介してポリエチレンイミンに結合したポリマー膜の形態(非特許文献1)で、或いはグラッシーカーボンの表面に直接グラフト結合した形(非特許文献2)で、酸素還元の電極触媒として働くことが報告されている。また、ポリ(エーテルアミンキノン)をグルコースセンサーに用いた報告例もある(非特許文献3)。
これらに加え、キノン基を含有する高分子には、イオン選択性電極や電荷貯蔵材料としての検討例が知られている。例えば、電極上に形成させたポリビニルヒドロキノンの薄膜は、溶液のpHにネルンスト応答するレドックス電位を示すことから、pH電極として利用できることが報告されている(非特許文献4)。また、o−キノン部位を有するドーパミンがアミド結合により主鎖に結合した化学構造を有するポリマーは、電極被覆膜を形成するとキノン部位の自己電子交換反応によりレドックス容量を示すことが見出され、電荷貯蔵材料としての可能性が明らかにされている(非特許文献5)。
しかし、一般にこれらのポリマーは、式(1)の電極反応がプロトン移動に律速されるため、高速充放電を要する電荷貯蔵用途には不適である。キノン自身を直接結合させて高分子化した共役ポリマーであるポリ(p−ベンゾキノン−2,5−ジイル)も合成され、電気化学的な挙動が調べられているが、共役系を介したレドックスサイト間の電子的な相互作用が存在するため、多段の複雑なレドックス反応を誘発し、単一電位での充放電を要する電荷貯蔵材料には向かないと結論されている(非特許文献6)。
以上の背景を鑑みると、電荷貯蔵材料としての性質を発現するには、少なくてもプロトン移動に律速されないレドックス反応を構築することが第一の技術課題として考えられる。また、単一電位での充放電を可能とするため、レドックスサイトであるキノン基の間に電子的な相互作用が存在しない構造のポリマーを設計することが、第二の技術課題として考えられる。
キノンの二電子移動は、非プロトン性条件下で一電子移動が段階的に、つまり異なる酸化還元電位で二段階にて生起することが知られている。すなわち、第一段目では、式(2)(ただしQ・はセミキノンラジカルを表す)、第二段目では、式(3)のように酸化還元する。Q・とQ2−は共に、適切な条件を選択すれば化学的安定性が高いことから、これらも酸化剤、電極触媒、および電荷貯蔵用途に応用された例が報告されている。
Figure 2009217992
Figure 2009217992
例えば、式(2)及び(3)のレドックス反応を安定的に生起させるために、キノンの酸素原子に水素結合を形成させると有効であることが一般的な知見として見出されている。一例として、1,4−ベンゾキノンのレドックス反応が様々なアルコール溶媒中で検討され、アルコール性水酸基とキノン酸素原子との水素結合がセミキノンラジカル(Q・)の安定化に有効であることが示されており(非特許文献7)、様々なアルコールについて水素結合定数が決定されている(非特許文献8)。また、チオ尿素存在下で達成されるキノンの可逆的レドックス反応は、チオ尿素N−H基とキノン酸素原子の間の分子間水素結合に基づくことが明らかにされている(非特許文献9)。o−キノンと尿素の間には分子間水素結合が二重に形成され、同様の効果をより顕著にもたらすことが報告されている(非特許文献10)。
このように、第一の技術課題であるプロトン移動を伴わないレドックス反応の構築には、水素結合の導入が有効な方策となりうることが従来知見の精査により導かれる。しかし、分子間水素結合は一般に結合定数が小さく、また、尿素等のプロトン供与体の添加はキノンのレドックス反応における長期耐久性を損なうことが問題点として挙げられる。すなわち、電荷貯蔵材料として長期使用に耐えうる化学安定性を具えたキノン骨格の工夫が第三の技術課題として考えられる。
C. Degrand et al., J. Electroanal. Chem., 169, 259-268 (1984). K. Tammeveski et al., Electrochim. Acta, 50, 5126-5131 (2005). Y. Okamoto et al., Anal. Chem., 66, 1231-1235 (1994). H. D. Abruna et al., Chem. Mater., 13, 2928-2932 (2001). L. L. Miller et al., J. Am. Chem. Soc., 104, 28-33 (1982). T. Yamamoto et al., Macromolecules, 31, 2683-2685 (1998). B. Uno et al., J. Org. Chem., 65, 1448-1455 (2000). H. Linschitz et al., J. Am. Chem. Soc., 119, 6384-6391 (1997). V. M. Rotello et al, J. Am. Chem. Soc., 121, 266-267 (1999). D. K. Smith et al., J. Am. Chem. Soc., 127, 6423-6429 (2005).
以上より、電荷貯蔵用途に適したキノンポリマー電極を創出するための一般的な技術課題は、次のようにまとめられる。
第一の技術課題として、高速な充放電を達成するために、少なくてもプロトン移動に律速されない高速レドックス反応を構築することが必要である。
第二の技術課題として、単一電位での充放電を可能とするため、レドックスサイトであるキノン基の間に電子的な相互作用が存在しない構造のポリマーを設計することが必要である。
第三の技術課題として、電荷貯蔵材料として長期使用に耐えうる化学安定性を具えたキノン骨格を工夫する必要がある。
さらに、ポリマー骨格構造に関する要請として、キノンポリマー電極を用いて電池を構成する上でポリマーが電解質溶液中に溶出しないことが必要であり、これが第四の技術課題に相当する。
したがって、本発明は、プロトン移動に律速されない高速レドックス反応が可能であり、レドックスサイトであるキノン基の間に電子的な相互作用が存在せず、長期使用に耐えうる化学安定性を具え、かつ、電解質溶液中に溶出しないキノンポリマーを有する、新規のキノンポリマー電極、電荷貯蔵材料、及び電池を提供することを目的とする。
本発明のキノンポリマー電極は、キノン類が化学結合したポリマーを溶媒で膨潤させてなるゲルを備えたことを特徴とする。
また、前記ゲルを基板に被覆して形成したことを特徴とする。
また、前記ゲルと導電性粒子とを混合して形成したことを特徴とする。
また、前記ポリマーの主鎖は、ポリメタクリル酸エステル、ポリアクリルアミド、ポリアミド、ポリエーテル、ポリビニルエーテル、又はこれらの共重合体のいずれかからなることを特徴とする。
また、前記主鎖は、架橋構造を含むことを特徴とする。
また、前記キノン類は、ベンゾキノン、ナフトキノン、又はアントラキノンのいずれかであることを特徴とする。
また、前記キノン類は、前記キノン類の酸素原子と分子内水素結合を形成するプロトン供与性基を有することを特徴とする。
また、前記プロトン供与性基は、アシルアミノ基であることを特徴とする。
また、前記溶媒は、アセトニトリル、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、プロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトンのいずれかであることを特徴とする。
本発明の電荷貯蔵材料は、本発明のキノンポリマー電極からなることを特徴とする。
本発明の電池は、本発明のキノンポリマー電極を備えたことを特徴とする。
本発明のキノンポリマーは、アシルアミノ基を有するアントラキノンが化学結合したことを特徴とする。
本発明のキノンポリマー電極によれば、プロトン移動に律速されない高速レドックス反応が可能であり、レドックスサイトであるキノン基の間に電子的な相互作用が存在せず、長期使用に耐えうる化学安定性を具え、かつ、電解質溶液中に溶出しないキノンポリマーを有する、新規のキノンポリマー電極を提供することができ、さらに、このキノンポリマー電極を用いた新規の電荷貯蔵材料と電池を提供することができる。
本発明のキノンポリマーによれば、本発明のキノンポリマー電極を構成する新規のキノンポリマーが提供される。
以下、本発明のキノンポリマー電極、電荷貯蔵材料、及び電池について、詳細に説明する。
本発明のキノンポリマー電極は、キノン類が化学結合したポリマーを溶媒で膨潤させてなるゲルを備えたものである。
このキノンポリマー電極は、キノン類が化学結合したポリマーを溶媒で膨潤させてなるゲルを基板に被覆して形成することができる。この基板としては、特定のものに限定されるものではないが、白金、金、鉄、ステンレス鋼などの金属基板、或いは、グラッシーカーボン、パイロリティックグラファイト、カーボンフェルトなどの炭素基板を用いることができる。
また、このキノンポリマー電極は、キノン類が化学結合したポリマーを溶媒で膨潤させてなるゲルと導電性粒子とを混合して形成することもできる。この導電性粒子としては、特定のものに限定されるものではないが、白金、金、鉄、ステンレス鋼などの金属粒子、或いは、グラッシーカーボン、パイロリティックグラファイト、カーボンフェルトなどの炭素粒子を用いることができる。
また、ゲルを形成するポリマーは、主鎖にキノン類が側鎖として化学結合していてもよく、又はキノン類が繰り返しユニットとして主鎖に組み込まれていてもよい。
主鎖にキノン類が側鎖として化学結合している場合において、ポリマーの主鎖としては特定のものに限定されないが、ポリメタクリル酸エステル、ポリアクリルアミド、ポリアミド、ポリエーテル、ポリビニルエーテル、又はこれらの共重合体が好適に用いられる。
また、主鎖に架橋構造を含む方が、ポリマーの溶媒中への溶出が抑えられ、耐久性が高いことから好適であるが、溶媒中で膨潤するのみで溶出しなければ、架橋構造を有さなくてもよい。
また、キノン類の化学結合に関与している結合としては、アミド結合が好適に用いられるが、ほかにエステル結合やエーテル結合でもよく、アルキル基を介した結合でもよい。
キノン類としては、プロトン移動を伴わない電気化学的に可逆なレドックス特性を示すことから、ベンゾキノン、ナフトキノン、又はアントラキノンが好適に用いられる。さらに、プロトン移動を伴いやすい構造のものであっても、キノン類の酸素原子と分子内水素結合を形成するプロトン供与性基を有するキノン類を用いることによって、プロトン移動を伴わないようにすることができる。このようなプロトン供与性基としては、アシルアミノ基が好適に用いられる。
キノン類が化学結合したポリマーを膨潤させるために用いられる溶媒としては、特定のものに限定されないが、アセトニトリル、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、プロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトンが好適に用いられる。
本発明のキノンポリマー電極に用いられる、キノン類が化学結合したポリマーとして、例えば、つぎの構造を有するものが挙げられる。なお、化4は主鎖にアントラキノンが側鎖として化学結合しており、化5はアントラキノンが繰り返しユニットとして主鎖に組み込まれている。そして、化6はアントラキノンが架橋ユニットとなっている例である。
Figure 2009217992
Figure 2009217992
Figure 2009217992
酸素原子と分子内水素結合を形成するプロトン供与性基を有するアントラキノンの例を化7に示す。
Figure 2009217992
以上の本発明のキノンポリマー電極は、プロトン移動に律速されない高速レドックス反応が可能であり、レドックスサイトであるキノン基の間に電子的な相互作用が存在せず、長期使用に耐えうる化学安定性を具え、かつ、電解質溶液中に溶出しないキノンポリマーを有している。したがって、電荷貯蔵材料や、電池を構成する電極として好適に用いられる。
本発明の電荷貯蔵材料は、本発明のキノンポリマー電極からなるものである。電荷貯蔵材料とは、電荷を貯蔵する能力を有する材料である。本発明のキノンポリマー電極は、電荷貯蔵材料として働く。
そして、本発明の電池は、本発明のキノンポリマー電極を備えたものである。正極と負極の間に電解質を挟んで電池が構成されるが、正極と負極の両方をキノンポリマー電極としてもよく、いずれか一方をキノンポリマー電極としてもよい。なお、いずれか一方をキノンポリマー電極とする場合は、他方の電極を構成する活物質として、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル(TEMPO)基を側鎖に有するラジカルポリマーが好適に用いられる。キノンポリマー電極と、TEMPO基を有するラジカルポリマーからなる電極の組み合わせにより、特に優れた特性を有する電池が構成される。
ここで、前述のとおりキノンのレドックス反応は、式(1)、(2)のように二段階で可逆性高く進行する。したがって、本発明の電池は、充放電可能な二次電池として作動する。すなわち、正極側では式(2)の反応が進行し、負極側では式(3)の反応が進行し、両者の酸化還元電位差に対応する出力電圧が発生する。このような電池は、充電状態では正極がキノンQ、負極側がジアニオンQ2−の状態で存在し、放電すると両者ともにQ−・に変換されるため、正負極を入れ替えて充電することもできる。すなわち、これは極性のない二次電池であり、同じく両極入れ替え可能なキャパシターと異なり、一定電圧で出力可能であることが特徴である。他方、キノンが一般に−0.2V vs.Ag/AgCl以下の卑な電位で酸化還元し得ることから、適当な正極活物質と組み合わせることにより、出力電圧の大きい有機二次電池を構成できる。例えば、TEMPO基を有するラジカルポリマー電極は、+0.5V vs.Ag/AgCl以上の貴な電位で酸化還元し得るため、キノンポリマー電極を負極とし、ラジカルポリマー電極を正極として電解質溶液または電解質膜を挟んで電池を構成すれば、1V以上の電圧で繰り返し充放電可能、ラジカルポリマーとキノンポリマー共に電極反応の速度定数が大きいため1分以下での高速充放電も可能、有機物だけからなる透明性、可撓性、環境適合性を併せ持つ、新規な有機二次電池を構成することができる。
本発明のキノンポリマーは、アシルアミノ基を有するアントラキノンが化学結合したものである。アシルアミノ基を有するアントラキノンが化学結合したキノンポリマーは本発明のキノンポリマー電極に用いられるポリマーとして最適であり、高性能のキノンポリマー電極を構成することができる。
つぎに、図1〜図3に基づいて、本発明の電池の一実施例について説明する。
電池の全体を示す図1において、1は、電池の外殻を構成する一対のアルミ外装であり、このアルミ外装1の中には、絶縁パッキン2、負極集電体3、負極4、セパレータ5、正極6、正極集電体7が順に収納されている。
電極の構成を示す図2において、負極4は、本発明のキノンポリマー電極が用いられている。活物質4aとしては、アントラキノンが主鎖に化学結合したポリマーを溶媒で膨潤させてなるゲルが用いられている。また、4bは、導電性粒子からなる導電付与剤であり、導電性粒子4bが活物質4aに混合されることにより、負極4の導電性が向上する。なお、図3に示すように、導電付与剤4bを省略しても電池として作用する。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。以下の具体的実施例により、本発明をさらに詳細に説明する。
[ポリ(1−メタクリルアミドアントラキノン)の合成]
Figure 2009217992
アルゴン雰囲気下、10mlナスフラスコに、1−メタクリルアミドアントラキノン 50mg(0.172mmol、1eq)、ジビニルベンゼン 25μl(0.172mmol、1eq)、AIBN 0.48g(3.43μmol、0.02eq)を加えた。THF 1.72mlに溶解後、アルゴンにより溶媒に溶存している酸素を除去した。脱気後、70℃で48時間反応させた。反応終了後、メタノールに沈殿精製、THFでソックスレー洗浄し、黄色固体として重合体(1)37.3mg(51.2%)を得た。元素分析から見積もられるメタクリルアミドアントラキノンとp−ジビニルベンゼンの組成比は6:4であった。
元素分析:測定値C,78.8;H,5.8;N,3.0%、計算値(メタクリルアミドアントラキノン)C,74.2;H,4.5;N,4.8%、(ジビニルベンゼン)C,92.3%;H,7.7%
[電極の作成]
実施例1で合成した重合体 10mg、炭素粉末 80mgに、NMP 0.1gに溶解させたポリテトラフルオロエチレン樹脂バインダ 10mgを加え、メノウ乳鉢を用い混練した。10分ほど混合して得られた混合体をアルミ箔、ITO基板などに塗布した。これを、125℃で4分加熱乾燥し薄膜電極を得た。
つぎに、得られた電極を電解液に浸して、電極中の空隙に電解液を染み込ませた。電解液としては、0.1mol/Lの過塩素酸テトラブチルアンモニウムのプロピレンカーボネート溶液を用いた。また、対極には白金電極を、参照極にはAg/AgCl電極を用いた。
以上のように作成した半電池を、50μAの定電流で、電圧が−1.0Vになるまで充電、その後、50μAで放電を行った。その結果、電圧は0.8V付近で300秒ほぼ一定となり、その後低下した。これにより電荷貯蔵材料として動作していることを確認した。電圧が−0.5Vまで低下したところで再び充電を行い、さらに−0.5〜−1.0Vの範囲で充放電を100回繰り返した。
充放電量を変化させた場合の基準電極との電位差の測定結果を図4に示す。
[電池の作成]
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル置換ポリメタクリレートと実施例1で合成した重合体の炭素複合電極をそれぞれ、正極、負極に用いて、0.1M 過塩素酸テトラブチルアンモニウムプロピレンカーボネート溶液を電解液とした全有機二次電池を試作した。測定したCVではカソード側−1.59Vに安定な酸化還元波を示した。この試作セルを用いてカットオフ電圧−1.4〜−2.0Vで測定した充放電曲線ではCVの酸化還元電位に対応する−1.6Vに電位平坦部が現われ、放電容量は43mAh/g(理論容量の60%)となり全有機二次電池としての定量的な動作を実証した。
充放電量を変化させた場合の電圧の測定結果を図5に示す。
本発明の電池の一実施例における電池の全体構成を示す概略図である。 本発明の電池の一実施例における導電付与剤を有する電極の構成を示す模式断面図である。 本発明の電池の一実施例における導電付与剤を有しない電極の構成を示す模式断面図である。 実施例2で作製した電極において、充放電量を変化させた場合の基準電極との電位差の測定結果を表すグラフである。 実施例3で作製した電池において、充放電量を変化させた場合の電圧の測定結果を表すグラフである。

Claims (12)

  1. キノン類が化学結合したポリマーを溶媒で膨潤させてなるゲルを備えたことを特徴とするキノンポリマー電極。
  2. 前記ゲルを基板に被覆して形成したことを特徴とする請求項1記載のキノンポリマー電極。
  3. 前記ゲルと導電性粒子とを混合して形成したことを特徴とする請求項1記載のキノンポリマー電極。
  4. 前記ポリマーの主鎖は、ポリメタクリル酸エステル、ポリアクリルアミド、ポリアミド、ポリエーテル、ポリビニルエーテル、又はこれらの共重合体のいずれかからなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載のキノンポリマー電極。
  5. 前記主鎖は、架橋構造を含むことを特徴とする請求項4記載のキノンポリマー電極。
  6. 前記キノン類は、ベンゾキノン、ナフトキノン、又はアントラキノンのいずれかであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載のキノンポリマー電極。
  7. 前記キノン類は、前記キノン類の酸素原子と分子内水素結合を形成するプロトン供与性基を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載のキノンポリマー電極。
  8. 前記プロトン供与性基は、アシルアミノ基であることを特徴とする請求項7記載のキノンポリマー電極。
  9. 前記溶媒は、アセトニトリル、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、プロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトンのいずれかであることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項記載のキノンポリマー電極。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項記載のキノンポリマー電極からなることを特徴とする電荷貯蔵材料。
  11. 請求項1〜9のいずれか1項記載のキノンポリマー電極を備えたことを特徴とする電池。
  12. アシルアミノ基を有するアントラキノンが化学結合したことを特徴とするキノンポリマー。
JP2008058214A 2008-03-07 2008-03-07 キノンポリマー電極、電荷貯蔵材料、及び電池 Pending JP2009217992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008058214A JP2009217992A (ja) 2008-03-07 2008-03-07 キノンポリマー電極、電荷貯蔵材料、及び電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008058214A JP2009217992A (ja) 2008-03-07 2008-03-07 キノンポリマー電極、電荷貯蔵材料、及び電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009217992A true JP2009217992A (ja) 2009-09-24

Family

ID=41189660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008058214A Pending JP2009217992A (ja) 2008-03-07 2008-03-07 キノンポリマー電極、電荷貯蔵材料、及び電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009217992A (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011068217A1 (ja) * 2009-12-04 2011-06-09 学校法人 早稲田大学 空気電池
JP2011165465A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Murata Mfg Co Ltd 二次電池
JP2011187231A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Murata Mfg Co Ltd 電極活物質及び二次電池
WO2012121146A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 株式会社 村田製作所 電極活物質、電極、及び二次電池
JP2012190545A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Waseda Univ ジシアノアントラキノンジイミンポリマー、電荷貯蔵材料、電極活物質、電極及び電池
JP2013213201A (ja) * 2012-03-08 2013-10-17 Waseda Univ ベンゾジチオフェンキノンポリマー、電荷貯蔵材料、電極活物質、電極、及び電池
DE102014003300A1 (de) 2014-03-07 2015-09-10 Evonik Degussa Gmbh Neue Tetracyanoanthrachinondimethanpolymere und deren Verwendung
DE102014004760A1 (de) 2014-03-28 2015-10-01 Evonik Degussa Gmbh Neue 9,10-Bis(1,3-dithiol-2-yliden)-9,10-dihydroanthracenpolymere und deren Verwendung
JP2016533613A (ja) * 2013-09-26 2016-10-27 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ キノン及びヒドロキノン系フロー電池
EP3136410A1 (de) 2015-08-26 2017-03-01 Evonik Degussa GmbH Verwendung bestimmter polymere als ladungsspeicher
EP3135704A1 (de) 2015-08-26 2017-03-01 Evonik Degussa GmbH Verwendung bestimmter polymere als ladungsspeicher
JP2017052926A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 学校法人早稲田大学 イオン伝導性縮環キノンポリマー、電極活物質及び二次電池
KR20170031600A (ko) 2015-09-11 2017-03-21 각코호진 와세다다이가쿠 전하 저장 재료, 전극 활물질 및 이차전지
US9620297B2 (en) 2013-03-28 2017-04-11 Tohoku University Electricity storage device and electrode material therefor
KR20170042215A (ko) 2015-10-08 2017-04-18 각코호진 와세다다이가쿠 축환 퀴논 치환 폴리노보넨, 전극 활물질 및 이차전지
US9871253B2 (en) 2015-09-11 2018-01-16 Waseda University Ion-conductive fused-ring quinone polymer, electrode active material and secondary battery
EP3279223A1 (de) 2016-08-05 2018-02-07 Evonik Degussa GmbH Verwendung thianthrenhaltiger polymere als ladungsspeicher
WO2018024901A1 (de) 2016-08-05 2018-02-08 Evonik Degussa Gmbh Verwendung thianthrenhaltiger polymere als ladungsspeicher
DE102017005924A1 (de) 2017-06-23 2018-12-27 Friedrich-Schiller-Universität Jena Verwendung benzotriazinyl-haltiger Polymere als Ladungsspeicher
US10326138B2 (en) 2015-09-11 2019-06-18 Waseda University Charge storage material, electrode active material and secondary battery
US10756348B2 (en) 2015-08-26 2020-08-25 Evonik Operations Gmbh Use of certain polymers as a charge store
US10957907B2 (en) 2015-08-26 2021-03-23 Evonik Operations Gmbh Use of certain polymers as a charge store
JP2022063287A (ja) * 2015-10-27 2022-04-21 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー ガス分離のための電気化学的プロセス
WO2022153357A1 (ja) * 2021-01-12 2022-07-21 日本電信電話株式会社 リチウム二次電池とその製造方法
US11857919B2 (en) 2019-08-28 2024-01-02 Massachusetts Institute Of Technology Electrochemical capture of Lewis acid gases
US12005392B2 (en) 2022-03-02 2024-06-11 Massachusetts Institute Of Technology Electrochemical process for gas separation

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011068217A1 (ja) * 2009-12-04 2011-06-09 学校法人 早稲田大学 空気電池
JP2011165465A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Murata Mfg Co Ltd 二次電池
US9034518B2 (en) 2010-02-09 2015-05-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Secondary battery having an electrode active material that includes an organic compound
JP2011187231A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Murata Mfg Co Ltd 電極活物質及び二次電池
JP2012190545A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Waseda Univ ジシアノアントラキノンジイミンポリマー、電荷貯蔵材料、電極活物質、電極及び電池
WO2012121146A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 株式会社 村田製作所 電極活物質、電極、及び二次電池
JP2013213201A (ja) * 2012-03-08 2013-10-17 Waseda Univ ベンゾジチオフェンキノンポリマー、電荷貯蔵材料、電極活物質、電極、及び電池
US9620297B2 (en) 2013-03-28 2017-04-11 Tohoku University Electricity storage device and electrode material therefor
JP2020098769A (ja) * 2013-09-26 2020-06-25 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ キノン及びヒドロキノン系フロー電池
JP2016533613A (ja) * 2013-09-26 2016-10-27 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ キノン及びヒドロキノン系フロー電池
JP2017514930A (ja) * 2014-03-07 2017-06-08 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 新規テトラシアノアントラキノンジメタンポリマー及びその使用
US9890230B2 (en) 2014-03-07 2018-02-13 Evonik Degussa Gmbh Tetracyanoanthraquinodimethane polymers and use thereof
DE102014003300A1 (de) 2014-03-07 2015-09-10 Evonik Degussa Gmbh Neue Tetracyanoanthrachinondimethanpolymere und deren Verwendung
TWI656135B (zh) * 2014-03-07 2019-04-11 德商贏創德固賽有限責任公司 新穎之四氰蒽醌二甲烷聚合物及其用途
DE102014004760A1 (de) 2014-03-28 2015-10-01 Evonik Degussa Gmbh Neue 9,10-Bis(1,3-dithiol-2-yliden)-9,10-dihydroanthracenpolymere und deren Verwendung
US10263280B2 (en) 2014-03-28 2019-04-16 Evonik Degussa Gmbh 9,10-Bis(1,3-dithiol-2-ylidene)-9,10-dihydroanthracene polymers and use thereof
TWI662737B (zh) * 2014-03-28 2019-06-11 德商贏創德固賽有限責任公司 新穎之9,10-雙(1,3-二硫雜環戊烯-2-亞基)-9,10-二氫蒽聚合物及其用途
JP2017512871A (ja) * 2014-03-28 2017-05-25 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 9,10−ビス(1,3−ジチオール−2−イリデン)−9,10−ジヒドロアントラセンポリマー及びそれらの使用
EP3136410A1 (de) 2015-08-26 2017-03-01 Evonik Degussa GmbH Verwendung bestimmter polymere als ladungsspeicher
US10957907B2 (en) 2015-08-26 2021-03-23 Evonik Operations Gmbh Use of certain polymers as a charge store
EP3135704A1 (de) 2015-08-26 2017-03-01 Evonik Degussa GmbH Verwendung bestimmter polymere als ladungsspeicher
US10756348B2 (en) 2015-08-26 2020-08-25 Evonik Operations Gmbh Use of certain polymers as a charge store
US9871253B2 (en) 2015-09-11 2018-01-16 Waseda University Ion-conductive fused-ring quinone polymer, electrode active material and secondary battery
KR102547680B1 (ko) 2015-09-11 2023-06-26 각코호진 와세다다이가쿠 이온 전도성 축환 퀴논 폴리머, 전극 활물질 및 이차전지
JP2017052926A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 学校法人早稲田大学 イオン伝導性縮環キノンポリマー、電極活物質及び二次電池
KR20170031600A (ko) 2015-09-11 2017-03-21 각코호진 와세다다이가쿠 전하 저장 재료, 전극 활물질 및 이차전지
KR20170031601A (ko) 2015-09-11 2017-03-21 각코호진 와세다다이가쿠 이온 전도성 축환 퀴논 폴리머, 전극 활물질 및 이차전지
US10326138B2 (en) 2015-09-11 2019-06-18 Waseda University Charge storage material, electrode active material and secondary battery
US10164258B2 (en) 2015-10-08 2018-12-25 Waseda University Fused-ring quinone-substituted polynorbornene, electrode active material and secondary battery
KR20170042215A (ko) 2015-10-08 2017-04-18 각코호진 와세다다이가쿠 축환 퀴논 치환 폴리노보넨, 전극 활물질 및 이차전지
JP2022063287A (ja) * 2015-10-27 2022-04-21 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー ガス分離のための電気化学的プロセス
US11806663B2 (en) 2015-10-27 2023-11-07 Massachusetts Institute Of Technology Electrochemical process for gas separation
US10608255B2 (en) 2016-08-05 2020-03-31 Evonik Operations Gmbh Use of thianthrene-containing polymers as a charge store
WO2018024901A1 (de) 2016-08-05 2018-02-08 Evonik Degussa Gmbh Verwendung thianthrenhaltiger polymere als ladungsspeicher
EP3279223A1 (de) 2016-08-05 2018-02-07 Evonik Degussa GmbH Verwendung thianthrenhaltiger polymere als ladungsspeicher
DE102017005924A1 (de) 2017-06-23 2018-12-27 Friedrich-Schiller-Universität Jena Verwendung benzotriazinyl-haltiger Polymere als Ladungsspeicher
US11857919B2 (en) 2019-08-28 2024-01-02 Massachusetts Institute Of Technology Electrochemical capture of Lewis acid gases
WO2022153357A1 (ja) * 2021-01-12 2022-07-21 日本電信電話株式会社 リチウム二次電池とその製造方法
US12005392B2 (en) 2022-03-02 2024-06-11 Massachusetts Institute Of Technology Electrochemical process for gas separation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009217992A (ja) キノンポリマー電極、電荷貯蔵材料、及び電池
Casado et al. PEDOT radical polymer with synergetic redox and electrical properties
Sato et al. Diffusion-cooperative model for charge transport by redox-active nonconjugated polymers
Le Gall et al. Poly (2, 5-dihydroxy-1, 4-benzoquinone-3, 6-methylene): a new organic polymer as positive electrode material for rechargeable lithium batteries
Yu et al. A robust anionic sulfonated ferrocene derivative for pH-neutral aqueous flow battery
Song et al. Gel polymer electrolyte with high performances based on pure natural polymer matrix of potato starch composite lignocellulose
Hu et al. Renewable-lawsone-based sustainable and high-voltage aqueous flow battery
US8841550B2 (en) Photoelectric element
JP2009104819A (ja) 蓄電材料およびそれを用いた二次電池
Zhu et al. Bioinspired Catechol‐Grafting PEDOT Cathode for an All‐Polymer Aqueous Proton Battery with High Voltage and Outstanding Rate Capacity
US20070095656A1 (en) Method for purification of indole derivative trimer, electrode active substance comprising the purified trimer, method for manufacturing the electrode active substance, and electrochemical cell using the same
WO2009113585A1 (ja) 電気化学素子用膜、電気化学素子用電極及び電池
CN111668481B (zh) 多基团有机小分子为正极的金属铝二次电池的制备方法
JP4884710B2 (ja) 炭素材/導電性高分子複合材料及びこの製造方法
Drillet et al. Activity and long-term stability of PEDOT as Pt catalyst support for the DMFC anode
Jähnert et al. Synthesis and Charge–Discharge Studies of Poly (ethynylphenyl) galvinoxyles and Their Use in Organic Radical Batteries with Aqueous Electrolytes
Yao et al. Cyclopentadithiophene–terephthalic acid copolymers: synthesis via direct arylation and saponification and applications in Si-based lithium-ion batteries
Sato et al. Synthesis of poly (TEMPO‐substituted glycidyl ether) by utilizing t‐BuOK/18‐crown‐6 for an organic cathode‐active material
EP0924782B1 (en) Electrode materials for use in batteries, and electrodes and batteries using same
Easley et al. Nitroxide radical polymer–solvent interactions and solubility parameter determination
Ega et al. Designing quinone-dopamine-based conjugates as six electron system for high-performance hybrid electrode
JP2936097B2 (ja) 複合電極およびそれから得られる二次電池
Li et al. Anthraquinone-catalyzed TEMPO reduction to realize two-electron energy storage of poly (TEMPO-methacrylate)
JP2007184227A (ja) 二次電池用活物質層及びその形成方法並びに二次電池用活物質層形成用塗布液
Grgur Metal| polypyrrole battery with the air regenerated positive electrode