JP2009214505A - サーマルプリンタ - Google Patents

サーマルプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009214505A
JP2009214505A JP2008063236A JP2008063236A JP2009214505A JP 2009214505 A JP2009214505 A JP 2009214505A JP 2008063236 A JP2008063236 A JP 2008063236A JP 2008063236 A JP2008063236 A JP 2008063236A JP 2009214505 A JP2009214505 A JP 2009214505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
timing belt
motor
pulley
meshing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008063236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5078150B2 (ja
Inventor
Yasuhide Takeda
康秀 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Original Assignee
Sato Corp
Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp, Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd filed Critical Sato Corp
Priority to JP2008063236A priority Critical patent/JP5078150B2/ja
Publication of JP2009214505A publication Critical patent/JP2009214505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5078150B2 publication Critical patent/JP5078150B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、設置現場でのドット密度の異なるサーマルヘッドへの付け替え作業を簡単に行うことができるサーマルプリンタを提供することを課題とする。
【解決手段】第1のモータ噛合部21および第2のモータ噛合部22が設けられているモータプーリ20と、第1のプラテン噛合部31、および当該第1のプラテン噛合部31よりも径が小さい第2のプラテン噛合部32が設けられているプラテンプーリ30と、第1のモータ噛合部21と第1のプラテン噛合部31とにタイミングベルト40が架け渡された第1の張架状態においては、タイミングベルト40に接触しない位置に配置され、第2のモータ噛合部22と第2のプラテン噛合部32とにタイミングベルト40が架け渡された第2の張架状態においてのみタイミングベルト40が架け渡される中間ローラ51および中間ローラ52とを設ける。
【選択図】 図3

Description

本発明は、モータによって回転駆動されるプラテンローラとサーマルヘッドとの間に被印字媒体を挟持搬送して印字を施すサーマルプリンタに関し、特にタイミングベルトを用いてモータの回転をプラテンローラに伝達するサーマルプリンタに関する。
従来、プラテンローラとサーマルヘッドとの間に被印字媒体を挟持搬送して印字を施すサーマルプリンタにおいて、プラテンローラにモータの回転を伝達する回転伝達手段として、モータの回転軸に嵌合されモータプーリと、プラテンローラの回転軸に嵌合されたプラテンプーリと、モータプーリとプラテンプーリとに架け渡されたタイミングベルトとが用いられている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来技術では、ドット密度の異なるサーマルヘッドを付け替えて使用する場合には、ドット密度に応じてモータの回転量に対する被印字媒体の搬送量を変更する必要があるため、ドット密度の異なるサーマルヘッド毎に、歯数の異なるモータプーリおよびプラテンローラを用意し、ドット密度の異なるサーマルヘッドに応じてモータプーリおよびプラテンローラを物理的に交換するように構成されている。従って、歯数の異なるモータプーリおよびプラテンローラを用意しなければならないため、部品点数が増加して、コストアップになってしまうと共に、設置現場でのドット密度の異なるサーマルヘッドへの付け替え作業において、モータプーリおよびプラテンローラも交換しなければならないため、付け替え作業が煩雑なものになってしまうという問題点があった。
特開2005−193392号公報
本発明は斯かる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、部品点数を削減して、コストダウンを図ることができると共に、設置現場でのドット密度の異なるサーマルヘッドへの付け替え作業を簡単に行うことができるサーマルプリンタを提供する点にある。
本発明は上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
請求項1記載の発明の要旨は、タイミングベルトを用いてモータの回転をプラテンローラに伝達するサーマルプリンタであって、前記モータの回転軸に取り付けられ、前記タイミングベルトに形成されている歯と噛合する歯形が周設された第1のモータ噛合部および第2のモータ噛合部が軸方向の異なる位置に設けられているモータプーリと、前記プラテンローラの回転軸に取り付けられ、前記タイミングベルトに形成されている歯と噛合する歯形が周設された第1のプラテン噛合部、および当該第1のプラテン噛合部よりも径が小さく、前記タイミングベルトに形成されている歯と噛合する歯形が前記第1のプラテン噛合部よりも少ない数で周設された第2のプラテン噛合部が軸方向の異なる位置に設けられているプラテンプーリと、前記モータプーリの前記第1のモータ噛合部と前記プラテンプーリの前記第1のプラテン噛合部とに前記タイミングベルトが架け渡された第1の張架状態においては、架け渡された前記タイミングベルトに接触しない位置に配置され、前記モータプーリの前記第2のモータ噛合部と前記プラテンプーリの前記第2のプラテン噛合部とに前記タイミングベルトが架け渡された第2の張架状態においてのみ前記タイミングベルトが迂回されて架け渡される迂回ローラとを具備し、前記第1の張架状態と前記第2の張架状態とで前記タイミングベルトが架け渡される道程の長さが略同一になるように設定されていることを特徴とするサーマルプリンタに存する。
また請求項2記載の発明の要旨は、前記第1の張架状態と前記第2の張架状態とのいずれの場合においても前記タイミングベルトの外周に押圧され、前記タイミングベルトにテンションを付与するテンション付与手段を具備することを特徴とする請求項1記載のサーマルプリンタに存する。
本発明のサーマルプリンタは、モータの回転軸に取り付けられ、タイミングベルトに形成されている歯と噛合する歯形が周設された第1のモータ噛合部および第2のモータ噛合部が軸方向の異なる位置に設けられているモータプーリと、プラテンローラの回転軸に取り付けられ、タイミングベルトに形成されている歯と噛合する歯形が周設された第1のプラテン噛合部、および当該第1のプラテン噛合部よりも径が小さく、タイミングベルトに形成されている歯と噛合する歯形が第1のプラテン噛合部よりも少ない数で周設された第2のプラテン噛合部が軸方向の異なる位置に設けられているプラテンプーリと、モータプーリの第1のモータ噛合部とプラテンプーリの第1のプラテン噛合部とにタイミングベルトが架け渡された第1の張架状態においては、架け渡されたタイミングベルトに接触しない位置に配置され、モータプーリの第2のモータ噛合部とプラテンプーリの第2のプラテン噛合部とにタイミングベルトが架け渡された第2の張架状態においてのみタイミングベルトが迂回されて架け渡される迂回ローラとを設け、第1の張架状態と第2の張架状態とでタイミングベルトが架け渡される道程の長さが略同一になるように設定することにより、ドット密度の異なるサーマルヘッドを付け替える場合には、タイミングベルトを第1の張架状態もしくは第2の張架状態に張り替えるだけで、ドット密度に応じてモータの回転量に対する被印字媒体の搬送量を変更することができるため、モータプーリおよびプラテンプーリを共通化してコストダウンを図ることができると共に、設置現場でのドット密度の異なるサーマルヘッドへの付け替え作業を簡単に行うことができるという効果を奏する。
さらに、本発明のサーマルプリンタは、第1の張架状態と第2の張架状態とのいずれの場合においてもタイミングベルトの外周に押圧され、タイミングベルトにテンションを付与するテンション付与手段を設けることにより、タイミングベルトが架け渡される道程の長さが第1の張架状態と第2の張架状態とで若干異なっている場合であっても、タイミングベルトが張られた状態でモータプーリとプラテンプーリとに架け渡すことができ、第1の張架状態と第2の張架状態とで若干異なっている道程の長さを吸収することが可能になるという効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係るサーマルプリンタの実施の形態の構成を示す構成図であり、図2は、図1に示すモータの回転をプラテンローラに伝達する伝達手段の構成を示す概略斜視図であり、図3は、図2に示すモータプーリとプラテンプーリとにタイミングベルトが架け渡された張架状態を示す概略斜視図であり、図4は、図2に示すモータプーリとプラテンプーリとに架け渡されたタイミングベルトに対してテンションを付与するテンションローラを設けた例を示す概略斜視図である。
本実施の形態のサーマルプリンタは、図1を参照すると、印字部として、モータ10によって回転駆動されるプラテンローラ11と、複数の発熱体が幅方向に形成されている面がプラテンローラ11に対向するように配置されたサーマルヘッド12とを有し、複数枚のラベルが帯状台紙に仮着されているラベル連続体等の被印字媒体1とインクリボン2とを重ねてプラテンローラ11とサーマルヘッド12との間に挟持搬送し、サーマルヘッド12の発熱体を選択的に発熱させることにより、被印字媒体1にインクリボン2からインクを転写させて印字を施すように構成されている。なお、被印字媒体1として感熱紙を用い、サーマルヘッド12を用いて感熱発色させて印字を施すようにしても良い。
被印字媒体1は、紙管等の筒状体にロール状に巻き回された状態、すなわちロール紙3として供給軸13に回転可能に支持され、プラテンローラ11とサーマルヘッド12とで挟持搬送されることによって引き出され、供給軸13から引き出された被印字媒体1がプラテンローラ11とサーマルヘッド12との間に供給される。
また、インクリボン2は、リボン供給軸14と、プラテンローラ11に連動して回転駆動されるリボン巻き取り軸15との間に架け渡され、リボン供給軸14にロール状に巻き回された状態で支持された未使用のインクリボン2が、プラテンローラ11とサーマルヘッド12との間に被印字媒体1と共に供給され、転写後のインクリボン2が、リボン巻き取り軸15によって巻き取られるようになっている。
モータ10としては、パルス信号が入力される毎に一定角度だけ回転するステップモータが用いられ、モータ10の回転をプラテンローラ11に伝達する回転伝達手段として、図2および図3を参照すると、モータ10の回転軸に嵌合され、モータ10の回転軸と一体で回転可能に取り付けられているモータプーリ20と、プラテンローラ11の回転軸に嵌合され、プラテンローラ11の回転軸と一体で回転可能に取り付けられているプラテンプーリ30と、モータプーリ20とプラテンプーリ30とに架け渡されたタイミングベルト40とを備えている。また、プラテンローラ11の回転をリボン巻き取り軸15に伝達する回転伝達手段として、プラテンプーリ30と、リボン巻き取り軸15の回転軸に嵌合され、リボン巻き取り軸15の回転軸と一体で回転可能に設けられている図示しない巻き取りプーリと、プラテンプーリ30と巻き取りプーリとに架け渡されたタイミングベルト41とを備えている。
モータプーリ20には、タイミングベルト40に形成されている歯と噛合する歯形が周設された第1のモータ噛合部21および第2のモータ噛合部22が軸方向の異なる位置に設けられている。なお、第1のモータ噛合部21と第2のモータ噛合部22は、同一の径であり、周設された歯形の数は、同数になっている。
また、プラテンプーリ30には、タイミングベルト40に形成されている歯と噛合する歯形が周設された第1のプラテン噛合部31と、第1のプラテン噛合部31よりも径が小さく、タイミングベルト40に形成されている歯と噛合する歯形が第1のプラテン噛合部31よりも少ない数で周設された第2のプラテン噛合部32と、タイミングベルト41に形成されている歯と噛合する歯形が周設された第3のプラテン噛合部33とが軸方向の異なる位置に設けられている。
図3(a)には、モータプーリ20の第1のモータ噛合部21と、プラテンプーリ30の第1のプラテン噛合部31とにタイミングベルト40が架け渡された、ドット密度が305dpiのサーマルヘッド12を使用する際の第1の張架状態が示されている。
図3(b)には、モータプーリ20の第2のモータ噛合部22と、プラテンプーリ30の第2のプラテン噛合部32とにタイミングベルト40が架け渡された、305dpiよりもドット密度が粗い203dpiのサーマルヘッド12を使用する際の第2の張架状態が示されており、第2の張架状態では、第1のプラテン噛合部31よりも径が小さく歯の数が少ない第2のプラテン噛合部32にタイミングベルト40が架け渡されているため、モータ10の回転量に対するプラテンローラ11の回転量、すなわちモータ10の回転量に対する被印字媒体1の搬送量が第1の張架状態よりも多くなる。
また、図3(b)に示す第2の張架状態においては、回転自在に支持されている中間ローラ51および中間ローラ52にもタイミングベルト40が架け渡されている。中間ローラ51および中間ローラ52は、タイミングベルト40を迂回させる迂回ローラであり、第1の張架状態においては、架け渡されたタイミングベルト40に接触しない位置に配置され、第2の張架状態においてのみ、タイミングベルト40を迂回させるように架け渡される。すなわち、第2の張架状態では、第1のプラテン噛合部31よりも径が小さく歯の数が少ない第2のプラテン噛合部32にタイミングベルト40が架け渡されているため、第1の張架状態で用いるタイミングベルト40をモータプーリ20の第2のモータ噛合部22と、プラテンプーリ30の第2のプラテン噛合部32とに単純に架け渡した場合には、タイミングベルト40が弛んでしまうが、迂回ローラである中間ローラ51および中間ローラ52にもタイミングベルト40を架け渡すことにより、第1の張架状態と第2の張架状態とでタイミングベルト40が架け渡される道程の長さが略同一になるように設定されており、第2の張架状態においても、第1の張架状態で用いるタイミングベルト40を使用することができるようになっている。
図4には、モータプーリ20とプラテンプーリ30とに架け渡されたタイミングベルト40の外周を押圧することで、タイミングベルト40にテンションを付与するテンションローラ60を設けた例が示されている。テンションローラ60は、図4(a)および(b)に示すように、第1の張架状態と第2の張架状態とのいずれの場合においてもタイミングベルト40の外周を押圧されるように配置されており、タイミングベルト40が架け渡される道程の長さが第1の張架状態と第2の張架状態とで若干異なっている場合であっても、タイミングベルト40が張られた状態でモータプーリ20とプラテンプーリ30とに架け渡すことができ、第1の張架状態と第2の張架状態とで若干異なっている道程の長さを吸収することが可能になる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、モータ10の回転軸に取り付けられ、タイミングベルト40に形成されている歯と噛合する歯形が周設された第1のモータ噛合部21および第2のモータ噛合部22が軸方向の異なる位置に設けられているモータプーリ20と、プラテンローラ11の回転軸に取り付けられ、タイミングベルト40に形成されている歯と噛合する歯形が周設された第1のプラテン噛合部31、および当該第1のプラテン噛合部31よりも径が小さく、タイミングベルト40に形成されている歯と噛合する歯形が第1のプラテン噛合部31よりも少ない数で周設された第2のプラテン噛合部32が軸方向の異なる位置に設けられているプラテンプーリ30と、モータプーリ20の第1のモータ噛合部21とプラテンプーリ30の第1のプラテン噛合部31とにタイミングベルト40が架け渡された第1の張架状態においては、架け渡されたタイミングベルト40に接触しない位置に配置され、モータプーリ20の第2のモータ噛合部22とプラテンプーリ30の第2のプラテン噛合部32とにタイミングベルト40が架け渡された第2の張架状態においてのみタイミングベルト40が迂回されて架け渡される中間ローラ51および中間ローラ52とを設け、第1の張架状態と第2の張架状態とでタイミングベルト40が架け渡される道程の長さが略同一になるように設定することにより、ドット密度の異なるサーマルヘッド12を付け替える場合には、タイミングベルト40を第1の張架状態もしくは第2の張架状態に張り替えるだけで、ドット密度に応じてモータ10の回転量に対する被印字媒体1の搬送量を変更することができるため、モータプーリ20およびプラテンプーリ30を共通化してコストダウンを図ることができると共に、設置現場でのドット密度の異なるサーマルヘッド12への付け替え作業を簡単に行うことができるという効果を奏する。
さらに、本実施の形態によれば、第1の張架状態と第2の張架状態とのいずれの場合においてもタイミングベルト40の外周に押圧され、タイミングベルト40にテンションを付与するテンションローラ60を設けることにより、タイミングベルト40が架け渡される道程の長さが第1の張架状態と第2の張架状態とで若干異なっている場合であっても、タイミングベルト40が張られた状態でモータプーリ20とプラテンプーリ30とに架け渡すことができ、第1の張架状態と第2の張架状態とで若干異なっている道程の長さを吸収することが可能になるという効果を奏する。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
本発明に係るサーマルプリンタの実施の形態の構成を示す構成図である。 図1に示すモータの回転をプラテンローラに伝達する伝達手段の構成を示す概略斜視図である。 図2に示すモータプーリとプラテンプーリとにタイミングベルトが架け渡された張架状態を示す概略斜視図である。 図2に示すモータプーリとプラテンプーリとに架け渡されたタイミングベルトに対してテンションを付与するテンションローラを設けた例を示す概略斜視図である。
符号の説明
1 被印字媒体
2 インクリボン
3 ロール紙
10 モータ
11 プラテンローラ
12 サーマルヘッド
13 供給軸
14 リボン供給軸
15 リボン巻き取り軸
20 モータプーリ
21 第1のモータ噛合部
22 第2のモータ噛合部
30 プラテンプーリ
31 第1のプラテン噛合部
32 第2のプラテン噛合部
33 第3のプラテン噛合部
40 タイミングベルト
41 タイミングベルト
51 中間ローラ
52 中間ローラ
60 テンションローラ

Claims (2)

  1. タイミングベルトを用いてモータの回転をプラテンローラに伝達するサーマルプリンタであって、
    前記モータの回転軸に取り付けられ、前記タイミングベルトに形成されている歯と噛合する歯形が周設された第1のモータ噛合部および第2のモータ噛合部が軸方向の異なる位置に設けられているモータプーリと、
    前記プラテンローラの回転軸に取り付けられ、前記タイミングベルトに形成されている歯と噛合する歯形が周設された第1のプラテン噛合部、および当該第1のプラテン噛合部よりも径が小さく、前記タイミングベルトに形成されている歯と噛合する歯形が前記第1のプラテン噛合部よりも少ない数で周設された第2のプラテン噛合部が軸方向の異なる位置に設けられているプラテンプーリと、
    前記モータプーリの前記第1のモータ噛合部と前記プラテンプーリの前記第1のプラテン噛合部とに前記タイミングベルトが架け渡された第1の張架状態においては、架け渡された前記タイミングベルトに接触しない位置に配置され、前記モータプーリの前記第2のモータ噛合部と前記プラテンプーリの前記第2のプラテン噛合部とに前記タイミングベルトが架け渡された第2の張架状態においてのみ前記タイミングベルトが迂回されて架け渡される迂回ローラとを具備し、
    前記第1の張架状態と前記第2の張架状態とで前記タイミングベルトが架け渡される道程の長さが略同一になるように設定されていることを特徴とするサーマルプリンタ。
  2. 前記第1の張架状態と前記第2の張架状態とのいずれの場合においても前記タイミングベルトの外周に押圧され、前記タイミングベルトにテンションを付与するテンション付与手段を具備することを特徴とする請求項1記載のサーマルプリンタ。
JP2008063236A 2008-03-12 2008-03-12 サーマルプリンタ Active JP5078150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008063236A JP5078150B2 (ja) 2008-03-12 2008-03-12 サーマルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008063236A JP5078150B2 (ja) 2008-03-12 2008-03-12 サーマルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009214505A true JP2009214505A (ja) 2009-09-24
JP5078150B2 JP5078150B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=41186896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008063236A Active JP5078150B2 (ja) 2008-03-12 2008-03-12 サーマルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5078150B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014148054A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Sato Holdings Corp プリンタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852140A (ja) * 1981-09-18 1983-03-28 Ricoh Co Ltd 排紙装置
JPS6133443A (ja) * 1984-07-20 1986-02-17 Fuji Xerox Co Ltd 記録用紙搬送装置
JPH03269778A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Anritsu Corp バーコードプリンタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852140A (ja) * 1981-09-18 1983-03-28 Ricoh Co Ltd 排紙装置
JPS6133443A (ja) * 1984-07-20 1986-02-17 Fuji Xerox Co Ltd 記録用紙搬送装置
JPH03269778A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Anritsu Corp バーコードプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014148054A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Sato Holdings Corp プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5078150B2 (ja) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8550732B2 (en) Intermediate transfer medium conveying device and thermal transfer line printer using the same
JP2008194889A (ja) プリンタ
JP2004082610A (ja) 熱転写プリント方法
JP5078150B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2011110789A (ja) 用紙搬送機構、及びプリンタ
JP5272145B2 (ja) 側面着色装置
JP4589784B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP4538059B2 (ja) リボン供給装置
JP4697428B2 (ja) プリント装置、およびインクシートの巻戻し制御方法
JP4682053B2 (ja) プリンタ
JP4619206B2 (ja) 熱転写リボンの巻取り装置
JP6499896B2 (ja) 画像形成装置
JP4830045B2 (ja) 帯状媒体のたるみ防止機構および画像記録装置
JP2012061739A (ja) サーマルプリンタ
JP5309833B2 (ja) 熱転写プリンタの印刷対象物弛み形成機構、及び熱転写プリンタ
JP4652290B2 (ja) 帯状媒体のたるみ防止機構および画像記録装置
JP7220110B2 (ja) プリンタ
JP2004338108A (ja) リボンカセット、および印刷装置
JP2007314295A (ja) プリンタ
JP2012171293A (ja) 熱転写プリンタ
JP2003260840A (ja) 熱転写プリンタ
JP2005306496A (ja) 熱転写印刷装置
JP2007230028A (ja) リボン巻き取り装置
JPH1134419A (ja) 印刷装置におけるリボン巻取機構
JP2009073085A (ja) 熱転写プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120827

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5078150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250