JP2009214037A - 水処理方法及び水処理装置 - Google Patents

水処理方法及び水処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009214037A
JP2009214037A JP2008061081A JP2008061081A JP2009214037A JP 2009214037 A JP2009214037 A JP 2009214037A JP 2008061081 A JP2008061081 A JP 2008061081A JP 2008061081 A JP2008061081 A JP 2008061081A JP 2009214037 A JP2009214037 A JP 2009214037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
bacillus bacteria
water
bacillus
water quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008061081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4922214B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Kimijima
和彦 君島
Michiko Hashimoto
美智子 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008061081A priority Critical patent/JP4922214B2/ja
Publication of JP2009214037A publication Critical patent/JP2009214037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4922214B2 publication Critical patent/JP4922214B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

【課題】バチルス菌の優占度をリアルタイムで推定し、その結果に基づいてバチルス菌の優占状態にリアルタイムで制御することができる水処理方法及び水処理装置を提供する。
【解決手段】バチルス菌を優占化させて被処理水を生物処理する際、生物処理された水の水質指標の値と前記バチルス菌量との相関関係を予め求めておき、水質指標の値を計測し、この計測した水質指標の値から前記相関関係に基づいて前記計測対象におけるバチルス菌量を推定し、この推定されたバチルス菌量に基づき、そのバチルス菌を優占化するために必要なミネラル供給量を求め、この求められたミネラル供給量に従ってミネラル供給装置を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、有機性廃水を被処理水として導入し、バチルス菌により生物処理するための水処理方法及び水処理装置に関するものに関する。
廃水の処理施設において、余剰汚泥の削減、脱臭、曝気の効率化に対して様々な対応策が講じられている。悪臭の原因となる臭気物質は、主に、硫化水素、メチルカプタン、硫化メチル、二硫化メチル及びアンモニアなどである。これらの臭気物質は、硫黄や窒素を含有する有機物が嫌気状態にて分解されることで生成する。
これらに対して、バチルス属細菌(以下、バチルス菌とも呼ぶ)の性質を利用した生物処理の技術が実用化されている。バチルス属細菌は、活性汚泥中に存在する土壌細菌の一種であり、臭気物質を生成する硫酸還元菌などの働きを抑制する性質があると考えられている。このようなバチルス属細菌の特性を有効活用するべく、最近、有機性廃水を好気性処理する曝気槽にミネラルなどを供給してバチルス属細菌を優占化させて、余剰汚泥の削減、脱臭、曝気の効率化を図ることが採用されるようになってきた。
例えば、バチルス属細菌を優勢種とする生物相を活性汚泥中に形成し、これを用いて生物処理を行う廃水処理装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。ここでは、バチルス属細菌を優勢種とするために被処理水に対して酸化剤を添加する方法が提示されている。
この他、活性汚泥処理における沈殿槽から曝気槽への汚泥返送処理の過程で、バチルス属細菌優占化手段を用いて、返送される汚泥の少なくとも一部を好気状態及び嫌気状態に繰り返し曝すことでバチルス属細菌の優占化を行う廃水処理施設も提示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2005−329301号公報 特開2007−319837号公報
このようにバチルス菌を用いて活性汚泥処理を行う場合は、バチルス菌の優占化状態を維持する必要がある。
しかし、バチルス菌の優占度の計測のためには、採取したサンプルから寒天培養を行う必要がある。そのため、水処理の過程で変動する水質、菌種の優占度をリアルタイムに計測することができず、したがって、被処理水をバチルス菌の優占状態にリアルタイムで制御することが困難であった。また、この計測のために定期的にサンプルを培養させるか、あるいは、バチルス菌を増殖させる設備が必要となり、これらを新設しなければならず、設備コストが上昇する。
本発明の目的は、バチルス菌の優占度をリアルタイムで推定し、その結果に基づいてバチルス菌の優占状態にリアルタイムで制御することができる水処理方法及び水処理装置を提供することにある。
本発明の水処理方法は、バチルス菌を優占化させて被処理水を生物処理する水処理方法であって、前記生物処理された水の水質指標の値と前記バチルス菌量との相関関係を予め求めておき、前記水質指標の値を計測し、この計測した水質指標の値から前記相関関係に基づいて前記計測対象におけるバチルス菌量を推定し、この推定されたバチルス菌量に基づき、そのバチルス菌を優占化するために必要なミネラル供給量を求め、この求められたミネラル供給量に従ってミネラル供給装置を制御することを特徴とする。
また、本発明の水処理装置は、バチルス菌を優占化させて被処理水を生物処理する水処理装置であって、生物処理部に対し、前記バチルス菌を優占化するためにミネラルを供給するミネラル供給装置と、前記生物処理された水の水質指標の値を計測する水質指標計測装置と、予め求められた前記水質指標の値と前記バチルス菌量との相関関係を保持している相関関係保持手段と、前記水質指標計測装置により計測された水質指標の値から前記相関関係に基づいて計測対象のバチルス菌量を推定するバチルス菌量算出手段と、この推定されたバチルス菌量に基づき、そのバチルス菌を優占化するために必要なミネラル供給量を求めるミネラル供給量算出手段と、この求められたミネラル供給量に従って前記ミネラル供給装置を制御するミネラル供給量制御手段とを備えたことを特徴とする。
本発明の水処理装置では、生物処理部のバチルス菌量を定期的に計測するオートサンプラを有し、前記相関関係保持手段に保持された水質指標との相関関係を定期的に更新するようにしてもよい。
また、本発明の水処理装置では、前記水質指標は、臭気強度、浮遊物質量、化学的酸素要求量、溶存酸素濃度、全窒素値、全燐値、余剰汚泥量、色度、粘性度、のいずれか、またはこれら1つ以上の組み合わせでもよい
本発明によれば、オンライン制御により被処理水中のバチルス菌を常に優占化状態に維持することができるので、臭気や余剰汚泥量の発生量が少ない安定した水処理を行うことができる。
以下、本発明の一実施の形態について図面を用いて説明する。
本発明に係る水処理方法の一実施の形態は、有機性廃水を被処理水として曝気槽に導入し、この曝気槽にてバチルス菌を優占化させ、活性汚泥法により生物処理するものである。
この方法では、まず、バチルス菌量と相関関係を有するオンライン計測可能な水処理指標を特定し、それらの相関関係を予め求めておく。例えば、バチルス菌に脱臭効果があるということから、被処理水の水質指標として臭気を特定し、これを計測する。すなわち、曝気槽(追加して、返送汚泥ライン、余剰汚泥ラインに設けても良い)に臭気センサを設けて臭気をオンラインで計測する。また、前述のように、臭気とバチルス菌量との相関関係を予め求めておく。そして、この臭気の計測値から、バチルス菌量との相関関係により臭気を計測した被処理水におけるバチルス菌量を推定する。その結果、例えばバチルス菌が少なくなってきた場合はフィードバック制御でバチルス菌の減少に見合ったミネラルを投入することで、バチルス菌の優占化状態に維持する。
このように、バチルス菌の優占化状態を維持して水処理を行うことにより、臭気の発生が少なく、余剰汚泥量の削減が可能となる。
水質指標としては、臭気の他に、例えば、余剰汚泥の重量が考えられる。すなわち、バチルス菌の優占化状態で水処理を行った場合、余剰汚泥の粘質が変わることが知られている。この余剰汚泥の粘質が変わるということは重量が変わることを意味するので、これらの相関関係を求めておくことにより、バチルス菌量の推定が行なうことができる。
このように、水質指標である、臭気センサの値、余剰汚泥量や、その他、SS、COD、T−N計、T−P計、曝気槽流入量など、オンライン計測可能な値と、そのときの寒天培養したバチルス菌の優占化度をオフラインで測定し、これらの間の相関をとることにより、オンライン計測値から計測対象におけるバチルス菌バチルス菌の優占化度が算出(推定)され、これに対応するミネラルの供給量を決定し、バチルス菌を優占化する仕組みが構築される。
次に、図1を用いて上記水処理方法を実行する水処理装置の一実施の形態を説明する。
図1において、有機性廃水は、最初沈殿池11を経た後、被処理水として曝気槽12に導入され、ここで曝気された後、最終沈殿池13にて汚泥が沈殿され、上澄水が取り出される。最終沈殿池13で沈殿された汚泥の一部は返送汚泥ポンプ14により曝気槽12に返送され被処理水と混合される。また、残りは余剰汚泥として余剰汚泥ポンプ15により系外に排出される。また、曝気槽12への流入配管及び最終沈殿池13からの余剰汚泥排出配管にはそれぞれ流量計16,17が設けられており、それらの配管を流れる曝気槽流入量や余剰汚泥量を計測する。また、曝気槽12の下流部分には被処理水の水質指標である、例えば臭気やSS値などを計測する水質指標計測装置18が設けられている。さらに、前記曝気槽12に対しては、被処理水中の汚泥に含まれているバチルス菌を優占化するためのミネラル供給装置19が設けられている。
コントローラ21は、流量計16,17や水質指標計測装置18による計測値を入力し、後述する所定の処理機能により演算処理を実行し、ミネラル供給装置19によるミネラル投入量を算出して、曝気槽12における被処理水をバチルス菌の優占化状態に制御する。
ここで、従来は、バチルス菌を意識して監視制御を行なっていなかった。しかし、バチルス菌が存在し、かつバチルス菌を優占化させれば、余剰汚泥量および臭気が削減し、環境にやさしくなることが知られるようになってきた。そこで、本発明では、現在の水処理施設において一般的に用いられているオンライン計測可能な水質指標、すなわち、臭気、SS値、COD値、DO値、T−N値、T−P値、余剰汚泥量、流入量等から、バチルス菌の優占化をするためのミネラルの量を導出する。これにより、バチルス菌を優占化させるためのミネラル量を導出することで、バチルス菌を優占化させ、余剰汚泥などが削減できる。
そのために、コントローラ21には入出力部22を設け、流量計16,17や水質指標計測装置18による計測値を入力し、ミネラル供給装置19に対する制御信号を出力する。このコントローラ21は、コンピュータなどにより構成されており、機能実現手段として、相関関係保持手段23、バチルス菌量算出手段24、ミネラル供給量算出手段25、ミネラル供給量制御手段26を有する。
相関関係保持手段23は、水質指標、例えば、臭気の値とバチルス菌量との相関関係を予め求め、これを保持している。すなわち、寒天培養したバチルス菌の優占化度(菌量)をオフラインで測定しておき、この菌量に対する臭気センサの計測値とにより、図3で示すような相関関係をとる。図3の例では横軸にバチルス菌量、縦軸に臭気をとっており、バチルス菌量が増えるに従って臭気が減少していることを表す。なお、臭気センサの値の他、余剰汚泥量や、その他、SS、COD、T−N計、T−P計、曝気槽流入量など、オンライン計測可能な値と、そのときの、寒天培養したバチルス菌の優占化度との相関をとることも可能である。
バチルス菌量算出手段24は、水質指標計測装置18により計測された水質指標の値、この場合臭気から相関関係に基づいて計測対象のバチルス菌量を算出(推定)する。すなわち、バチルス菌量算出手段24には図3で示す相関関係を表す下式(1a)が設定されており、臭気の値は、水質指標計測装置18である臭気センサから入出力部22に入力されているので、図3の相関関係からバチルス菌量Bを算出(推定)する。
Figure 2009214037
なお、水質指標としてSSを用いた場合は次式(1b)となる。
Figure 2009214037
他の水質指標を用いた場合も、同様の関係式によりバチルス菌量を求めることができる。
ミネラル供給量算出手段25は、算出されたバチルス菌量Bに基づき、そのバチルス菌を優占化するために必要なミネラル供給量を次式(2)により求める。
Figure 2009214037
上記式(2)で求めた、バチルス菌量−ミネラル量の関係から求められたミネラル量を用いて、次式(3)を適用して、ミネラル量を予測する。式(3)は回帰式を用いた例である。
Figure 2009214037
式(3)について、係数α0、α1、α2、α3を求めて、オンラインで計測した臭気およびミネラル量を用いて、ミネラル量を予測する。なお、臭気の代わりに、流入量、SS、COD、T−N、T−P、余剰汚泥量に代えてもよいのは前述したとおりである。
ミネラル供給量制御手段26は、ミネラル供給量算出手段25で求められたミネラル供給量に従って、ミネラル供給装置19を制御する。
次に、コントローラ21の動作を、図2を用いて説明する。処理が開始され、データの取り込み指令が発せられる(ステップ201)。このため、最初沈殿池11から曝気槽12に導入される被処理水の流入量が流量計16から入出力部22に取り込まれる(ステップ202)。また、曝気槽12における被処理水の水質指標(ここでは、臭気)が水質指標計測装置18により計測され、同じく入出力部22に取り込まれる(ステップ203)。
この取り込まれた臭気の値から、予め相関関係保持手段23に保持された相関関係により、バチルス菌量算出手段24において被処理水におけるバチルス菌量が推定される(ステップ204)。さらに、このように推定されたバチルス菌量に対し、これを優占化するミネラル量をミネラル供給量算出手段25により算出し、ミネラル供給量制御手段26により、曝気槽流入量を考慮してミネラル供給装置19を制御し、曝気槽12にミネラルを投入する(ステップ205)。
このようにバチルス菌を優占化状態として処理を行い、その結果生じる余剰汚泥量を流量計により計測し(ステップ206)、バチルス菌優占化による効果を確認して処理を終了する(ステップ207)。
上記実施の形態によると、被処理水の臭気をオンラインで計測し、その計測値を基にバチルス菌との相関関係により菌量を推定し、その菌量を優占化するためのミネラルを求めて、投入するようにしたので、オンライン制御により被処理水中のバチルス菌を常に優占化状態に維持することができる。このため、臭気や余剰汚泥量の発生量が少ない安定した水処理を行うことができる。
なお、上記実施の形態では、相関関係保持手段23は、寒天培養したバチルス菌の優占化度(菌量)をオフラインで測定しておき、この菌量に対する臭気センサの計測値とにより、図3で示すような相関関係を得ていたが、この相関関係は各種の条件により変化することが考えられる。このため、生物処理部のバチルス菌量を定期的に計測するオートサンプラを設け、このサンプルのバチルス菌量をオフラインで測定して定期的に相関関係を更新するとよい。すなわち、定期的に汚泥を収集し、バチルス菌の優占化度合いを測定し、オンラインの演算式を変更する。このようにすると常に正確な相関関係を保持することができるので、高精度の制御が可能となる。
コントローラ21の各手段で用いる演算式は、上述した式(1)、(2)、(3)を用いるが、これ以外の回帰分析などを用いても良い。
さらに、水質指標は、臭気強度の他に、前述したように、浮遊物質量、化学的酸素要求量、溶存酸素濃度、全窒素値、全燐値、余剰汚泥量、色度、粘性度、のいずれか、またはこれら1つ以上の組み合わせを用いてもよい。
本発明による水処理装置の一実施の形態を説明する図である。 同上一実施の形態におけるコントローラの処理動作を説明するフローチャートである。 同上一実施の形態における、バチルス菌量と臭気との相関関係を説明する図である。 同上一実施の形態におけるバチルス菌量とミネラル量との関係を説明する図である。
符号の説明
12 曝気槽
18 水質指標計測装置
19 ミネラル供給装置
23 相関関係保持手段
24 バチルス菌量算出手段
25 ミネラル供給量算出手段
26 ミネラル供給量制御手段

Claims (4)

  1. バチルス菌を優占化させて被処理水を生物処理する水処理方法であって、
    前記生物処理された水の水質指標の値と前記バチルス菌量との相関関係を予め求めておき、
    前記水質指標の値を計測し、この計測した水質指標の値から前記相関関係に基づいて前記計測対象におけるバチルス菌量を推定し、
    この推定されたバチルス菌量に基づき、そのバチルス菌を優占化するために必要なミネラル供給量を求め、
    この求められたミネラル供給量に従ってミネラル供給装置を制御する、
    ことを特徴とする水処理方法。
  2. バチルス菌を優占化させて被処理水を生物処理する水処理装置であって、
    生物処理部に対し、前記バチルス菌を優占化するためにミネラルを供給するミネラル供給装置と、
    前記生物処理された水の水質指標の値を計測する水質指標計測装置と、
    予め求められた前記水質指標の値と前記バチルス菌量との相関関係を保持している相関関係保持手段と、
    前記水質指標計測装置により計測された水質指標の値から前記相関関係に基づいて計測対象のバチルス菌量を推定するバチルス菌量算出手段と、
    この推定されたバチルス菌量に基づき、そのバチルス菌を優占化するために必要なミネラル供給量を求めるミネラル供給量算出手段と、
    この求められたミネラル供給量に従って前記ミネラル供給装置を制御するミネラル供給量制御手段と、
    を備えたことを特徴とする水処理装置。
  3. 生物処理部のバチルス菌量を定期的に計測するオートサンプラを有し、前記相関関係保持手段に保持された水質指標との相関関係を定期的に更新することを特徴とする請求項2に記載の水処理装置。
  4. 前記水質指標は、臭気強度、浮遊物質量、化学的酸素要求量、溶存酸素濃度、全窒素値、全燐値、余剰汚泥量、色度、粘性度、のいずれか、またはこれら1つ以上の組み合わせであることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の水処理装置。
JP2008061081A 2008-03-11 2008-03-11 水処理方法及び水処理装置 Expired - Fee Related JP4922214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008061081A JP4922214B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 水処理方法及び水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008061081A JP4922214B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 水処理方法及び水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009214037A true JP2009214037A (ja) 2009-09-24
JP4922214B2 JP4922214B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=41186488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008061081A Expired - Fee Related JP4922214B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 水処理方法及び水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4922214B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5189688B1 (ja) * 2012-05-07 2013-04-24 眞 小島 廃水処理システムとその処理方法
JP2016140797A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 富士電機株式会社 排水処理方法及び排水処理装置
WO2020213458A1 (ja) * 2019-04-19 2020-10-22 株式会社 東芝 水処理システムおよび水処理方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102600109B1 (ko) 2022-10-31 2023-11-08 주식회사 데카엔지니어링 인공지능 기반 스마트 하수도 악취 예측 및 대응방법
KR102600107B1 (ko) 2022-10-31 2023-11-07 주식회사 데카엔지니어링 인공지능 기반 스마트 하수도 악취 예측 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10155498A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 汚水の生物処理の簡易診断方法
JPH1142496A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Kl Trading:Kk 微生物による汚廃水の浄化処理方法およびその装置
JP2001162297A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 有機性廃水の処理方法および処理装置
JP2002086181A (ja) * 2000-09-13 2002-03-26 Riyouzo Irie 水処理施設における運転制御方法
JP2002263684A (ja) * 2001-03-13 2002-09-17 Hiromi Ikechi 微生物による廃水の処理方法及び装置
JP2006326522A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 水処理管理方法
JP2007075754A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 被処理水の処理方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10155498A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 汚水の生物処理の簡易診断方法
JPH1142496A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Kl Trading:Kk 微生物による汚廃水の浄化処理方法およびその装置
JP2001162297A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 有機性廃水の処理方法および処理装置
JP2002086181A (ja) * 2000-09-13 2002-03-26 Riyouzo Irie 水処理施設における運転制御方法
JP2002263684A (ja) * 2001-03-13 2002-09-17 Hiromi Ikechi 微生物による廃水の処理方法及び装置
JP2006326522A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 水処理管理方法
JP2007075754A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 被処理水の処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5189688B1 (ja) * 2012-05-07 2013-04-24 眞 小島 廃水処理システムとその処理方法
JP2016140797A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 富士電機株式会社 排水処理方法及び排水処理装置
WO2020213458A1 (ja) * 2019-04-19 2020-10-22 株式会社 東芝 水処理システムおよび水処理方法
JP2020175339A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 株式会社東芝 水処理システムおよび水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4922214B2 (ja) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2989452C (en) Process and device for the treatment of a fluid containing a contaminant
US9815718B2 (en) Method of controlling addition rate of an odor control chemical
JP4922214B2 (ja) 水処理方法及び水処理装置
Wu et al. Wastewater COD biodegradability fractionated by simple physical–chemical analysis
KR101233623B1 (ko) 수질 시뮬레이션 방법 및 장치
JP2010155189A (ja) 水処理方法及び水処理装置
JP6655975B2 (ja) 曝気制御装置及び曝気制御方法
JP6974795B2 (ja) 下水処理設備における好気槽の曝気風量制御方法と設備
JP2004275826A (ja) 下水処理場水質監視制御装置
Liwarska-Bizukojc et al. A new approach to determine the kinetic parameters for nitrifying microorganisms in the activated sludge systems
JP2017113725A (ja) 下水処理場の運転支援装置及び運転支援方法
JP5175647B2 (ja) 水質予測方法及び生物処理方法
JP7171445B2 (ja) 水処理システム
JP2006084240A (ja) 廃水処理測定方法
KR20150064574A (ko) 에너지 절감형 하폐수 처리 시스템 및 그 제어방법
Bernardes et al. Modelling respiration rate and nitrate removal in a nitrifying-denitrifying SBR treating domestic wastewater
Eusebi et al. Behaviour of air diffusers and oxygen transfer efficiencies in the biological treatment of matrices at high alkalinity concentrations: Experimental and full scale application
JP6430324B2 (ja) 排水の処理方法および排水の処理装置
JP5449072B2 (ja) 安水の生物学的好気処理におけるcod濃度シミュレーション方法及び装置
JP2009226234A (ja) 汚泥容量算出方法およびそれを用いた曝気槽の監視方法、制御方法
Kim et al. Activated sludge process diagnosis using advanced real-time monitoring equipment: activated sludge plant controller (ASP-CON)
Ince et al. Respirometric kinetic parameter calculations of a batch jet loop bioreactor treating leachate and oxygen uptake rate estimation by DTM
Craig et al. Evaluation of an “Off the Shelf” automated chemical phosphorus removal system
WO2023175658A1 (ja) 水処理システム、曝気量制御装置及び曝気量制御方法
Dairi et al. Dynamic simulation for the requirements of oxygen about the Municipal Wastewater Treatment Plant-Case of Souk-Ahras/Algeria

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees