JP2009210869A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009210869A5
JP2009210869A5 JP2008054611A JP2008054611A JP2009210869A5 JP 2009210869 A5 JP2009210869 A5 JP 2009210869A5 JP 2008054611 A JP2008054611 A JP 2008054611A JP 2008054611 A JP2008054611 A JP 2008054611A JP 2009210869 A5 JP2009210869 A5 JP 2009210869A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
image heating
image
heating member
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008054611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009210869A (ja
JP5207775B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008054611A priority Critical patent/JP5207775B2/ja
Priority claimed from JP2008054611A external-priority patent/JP5207775B2/ja
Priority to US12/398,231 priority patent/US8139971B2/en
Publication of JP2009210869A publication Critical patent/JP2009210869A/ja
Publication of JP2009210869A5 publication Critical patent/JP2009210869A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5207775B2 publication Critical patent/JP5207775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (6)

  1. コイルと、前記コイルから生ずる磁束により発熱し、像を加熱する回転可能な像加熱部材と、前記コイルに高周波電流を印加する電源と、前記像加熱部材の温度を検知する温度検知部材と、前記温度検知部材により検知された温度に応じて前記像加熱部材の温度が予め設定された設定温度になるように前記コイルへの通電を制御する通電制御手段と、を有し、前記コイルは前記像加熱部材の回転軸線方向に伸延して巻かれており、前記像加熱部材のキュリー温度は、記録材上の像を加熱する像加熱温度よりも高い温度で像加熱装置の耐熱温度よりも低い温度である像加熱装置において、
    前記像加熱部材が停止している状態で前記キュリー温度よりも低い設定温度で通電制御が行われている待機状態時には、前記像加熱部材の周方向のいずれにも前記像加熱部材の回転軸線方向の全域に亘ってキュリー温度以上である領域が存在しないように、前記温度検知部材の前記像加熱部材に対する位置が設定されていることを特徴とする像加熱装置。
  2. コイルと、前記コイルから生ずる磁束により発熱し、像を加熱する回転可能な像加熱部材と、前記コイルに高周波電流を印加する電源と、前記像加熱部材の温度を検知する温度検知部材と、前記温度検知部材により検知された温度に応じて前記像加熱部材の温度が予め設定された設定温度になるように前記コイルへの通電を制御する通電制御手段と、を有し、前記コイルは前記像加熱部材の回転軸線方向に伸延して巻かれており、前記像加熱部材のキュリー温度は、記録材上の像を加熱する像加熱温度よりも高い温度で像加熱装置の耐熱温度よりも低い温度である像加熱装置において、
    前記像加熱部材が像を加熱するときの回転速度よりも小さい回転速度で回転する状態で前記キュリー温度よりも低い設定温度で通電制御が行われているときには、前記像加熱部材の周方向のいずれにも前記像加熱部材の回転軸線方向の全域に亘ってキュリー温度以上である領域が存在しないように、前記温度検知部材の前記像加熱部材に対する位置が設定されていることを特徴とする像加熱装置。
  3. 前記コイルは、前記像加熱部材のほぼ全周を加熱するように配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の像加熱装置。
  4. 通紙領域は、装置に通紙可能なすべてのサイズの記録材が通過する領域であって前記温度検知部材は前記像加熱部材の通紙領域の温度を検知することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の像加熱装置。
  5. 前記像加熱部材は回転方向に関して発熱分布を持ち、前記温度検知部材は発熱分布のうち最も発熱量が大である領域の温度を検知することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の像加熱装置。
  6. 前記像加熱部材は回転方向に関して発熱分布を持ち、前記温度検知部材は発熱分布のうち発熱量が最も小である領域を除く領域の温度を検知することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の像加熱装置。
JP2008054611A 2008-03-05 2008-03-05 定着装置 Active JP5207775B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008054611A JP5207775B2 (ja) 2008-03-05 2008-03-05 定着装置
US12/398,231 US8139971B2 (en) 2008-03-05 2009-03-05 Image heating apparatus operable in stand-by-mode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008054611A JP5207775B2 (ja) 2008-03-05 2008-03-05 定着装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009210869A JP2009210869A (ja) 2009-09-17
JP2009210869A5 true JP2009210869A5 (ja) 2011-04-14
JP5207775B2 JP5207775B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=41133390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008054611A Active JP5207775B2 (ja) 2008-03-05 2008-03-05 定着装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8139971B2 (ja)
JP (1) JP5207775B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011090087A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Canon Inc 像加熱装置
JP5641749B2 (ja) * 2010-03-09 2014-12-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5629566B2 (ja) * 2010-12-14 2014-11-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017219761A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
US10274877B2 (en) * 2016-09-29 2019-04-30 Canon Finetech Nisca Inc. Fixing device having a control portion that controls a heating temperature of a heating unit in a halt state according to a heating temperature of the heating unit in a rotating state

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3450585B2 (ja) 1996-04-12 2003-09-29 キヤノン株式会社 像加熱装置
JP3762836B2 (ja) 1998-07-22 2006-04-05 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 定着装置
JP2002174973A (ja) * 2000-10-31 2002-06-21 Toshiba Tec Corp 定着装置
JP2004014129A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Canon Inc 加熱装置および画像形成装置
JP2005121899A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Sharp Corp 定着装置及び画像形成装置
CN1883231A (zh) * 2003-12-03 2006-12-20 松下电器产业株式会社 加热装置
US20050173415A1 (en) * 2003-12-26 2005-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Heating apparatus
JP4227545B2 (ja) * 2004-03-16 2009-02-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3891194B2 (ja) * 2004-10-25 2007-03-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 定着装置
JP2006154222A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Canon Inc 定着装置
JP4708878B2 (ja) * 2005-06-24 2011-06-22 キヤノン株式会社 像加熱装置
JP2006163427A (ja) * 2005-12-26 2006-06-22 Toshiba Tec Corp 画像形成装置および定着装置の制御方法
US7386243B2 (en) * 2006-03-07 2008-06-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Heating apparatus and induction heating control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005321573A5 (ja)
JP2009210869A5 (ja)
JP2006119419A5 (ja)
JP2013178472A5 (ja)
JP2011253112A5 (ja)
JP2007335377A5 (ja)
JP2013178487A5 (ja)
JP2005266785A5 (ja)
JP2011237481A5 (ja)
JP2006171629A5 (ja)
JP6433182B2 (ja) 誘導発熱ローラ装置
JP2018004940A5 (ja)
JP2009300856A5 (ja)
JP2011237479A5 (ja)
JP2011053685A5 (ja)
JP2005251627A5 (ja)
JP2005208624A5 (ja)
JP2010122360A5 (ja)
EP2573627A3 (en) Fusing device and method using induction heating and image forming apparatus including the fusing device
JP2008209718A5 (ja)
JP2005141974A5 (ja)
JP2009301019A5 (ja)
JP2009288851A5 (ja)
JP2012128105A5 (ja)
JP2009251301A5 (ja)