JP2009210678A - 液晶装置、電子機器およびプロジェクタ - Google Patents

液晶装置、電子機器およびプロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009210678A
JP2009210678A JP2008051699A JP2008051699A JP2009210678A JP 2009210678 A JP2009210678 A JP 2009210678A JP 2008051699 A JP2008051699 A JP 2008051699A JP 2008051699 A JP2008051699 A JP 2008051699A JP 2009210678 A JP2009210678 A JP 2009210678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
crystal device
crystal panel
maximum intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008051699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5603539B2 (ja
Inventor
Osamu Okumura
治 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008051699A priority Critical patent/JP5603539B2/ja
Priority to US12/370,743 priority patent/US8773621B2/en
Priority to CN201210517772.3A priority patent/CN103018964B/zh
Priority to CN2009100083681A priority patent/CN101526686B/zh
Priority to KR1020090017478A priority patent/KR101506746B1/ko
Publication of JP2009210678A publication Critical patent/JP2009210678A/ja
Priority to US14/285,643 priority patent/US9013657B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5603539B2 publication Critical patent/JP5603539B2/ja
Priority to US14/659,601 priority patent/US9568771B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2053Intensity control of illuminating light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/08Sequential recording or projection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • H04N9/3114Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing one colour at a time
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133531Polarisers characterised by the arrangement of polariser or analyser axes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】特定の視角方向における表示画像のコントラストを向上し改善した液晶装置を提供する。
【解決手段】一対の基板間に初期配向状態が平行配向を呈する液晶分子LCを含む液晶層20を挟持する液晶パネルと、液晶パネルの両側に配置された一対の偏光板36,56と、を備え、液晶分子LCはプレチルト角θを有して基板面内の所定方向に配向しており、液晶パネルは一対の偏光板36,56が配置されたいずれかの側から入射された光Lを他方の側に向けて出射する液晶装置1であって、液晶パネルは、基板の法線方向と異なる方向に最大強度となる光を出射するとともに、光の最大強度方向Dの基板面内に投影した方位方向が所定方向と概ね平行とされており、光の最大強度方向Dは、プレチルト角θを有する液晶分子LCの長軸方向とのなす角が直角に近づく側に向けて基板の法線方向から傾斜させた方向であることを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、液晶装置、電子機器およびプロジェクタに関するものである。
従来のTN(Twisted Nematic)方式などの液晶駆動方式を採用した液晶装置は、コントラストに大きな視角依存性があるため、液晶装置の正面から観察する画像と斜め方向から観察する画像でコントラストが異なり、斜め方向からは良好な画像が観察することが出来ないという問題があった。このような問題に対し、IPS(In-Plane Switching)方式やFFS(Fringe-Field Switching)方式などと呼ばれる横電界動作型の駆動方式や、VA(Vertical Alignment)方式と呼ばれる垂直配向の駆動方式が開発されたことにより大きな改善が見られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、これら視角依存性を改良した駆動方式の液晶装置であっても、装置正面の表示面の法線方向から観察すると、例えば1000以上あるコントラストが、斜め方向から観察すると数十にまで低下することが多い。図19には、一例としてIPS方式の液晶装置の視角特性を表す等コントラスト曲線を示す。図に示すように、法線方向の表示画像に対応する、図19の中心付近AR1を用いた表示画像では、ほぼ表示画像の全ての領域において高いコントラストとなる。しかし、例えば斜め15°の方向からの表示画像に対応する、図19の中心からずらした位置AR2の表示画像では、画像の隅部でコントラストが低下している。このような傾向は、上述したFFS方式、VA方式においても同様に生じる。
このような斜め表示のコントラストの低下は、一部の使用用途において不満が残っていた。一部の用途とは、表示面の法線方向から傾いた特定の方向から画像を観察する、または特定の方向へ画像を投射することを目的とした表示装置である。このような表示装置としては、例えば、ヘッドアップディスプレイ(HUD)、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)、電子ビューファインダ(EVF)、プロジェクタなどがある。
以下に一例を示す。図20はHUDを備えた乗用自動車の概略図である。乗用自動車のダッシュボード95内に収納されたヘッドアップディスプレイ900は、バックライト92からの光を変調する液晶装置91と、液晶装置91を介して射出された光L(画像光)をフロントウィンドウ94上に投射し表示画像を拡大する凹面鏡93と、を備えており、フロントウィンドウ94上には、投射された光Lを乗員Mに向けて反射するフロントウィンドウシールド96が配置されている。乗員Mは、フロントウィンドウシールド96で反射する光Lによる虚像Iを観察する。
このとき、太陽光のような外光SLがフロントウィンドウ94を介して液晶装置91に入射すると、液晶装置91の凹面鏡93側の表面で外光SLが正反射(または鏡面反射)し、バックライト92からの光Lと同じ光路をたどって乗員Mに向かって反射し、HUDの表示を見難くする。
そこで、液晶装置91を斜めに配置し、外光SLの液晶装置91の凹面鏡93側の表面での反射光を、乗員Mの目に届かない方向に反射させる構造が提案されている。しかしながら、このような構造では、前述の視角依存性のために表示画像のコントラストが大きく損なわれ、良好な画像表意が出来ないという問題があった。
特許文献2のように、射出光の装置内での反射を液晶装置の構造によって改善する提案はなされていたが、外光と表示画像の関係における不具合を装置の構造によって改善する提案はこれまでなされていなかった。したがって、従来の液晶装置とは異なった設計思想に基づき、液晶装置の法線方向ではなく、特定の視角方向において良好な表示が可能となる液晶装置が望まれていた。
特開平09−80436号公報 特開平05−53090号公報
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、特定の視角方向における表示画像のコントラストを向上し改善した液晶装置を提供することを目的とする。また、本発明の液晶装置を備えた電子機器、およびプロジェクタを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するための本発明の第1の液晶装置は、一対の基板間に初期配向状態が平行配向を呈する液晶分子を含む液晶層を挟持する液晶パネルと、前記液晶パネルの両側に配置された一対の偏光板と、を備え、前記液晶分子はプレチルト角を有して前記基板面内の所定方向に配向しており、前記液晶パネルは前記一対の偏光板が配置されたいずれかの側から入射された光を他方の側に向けて出射する液晶装置であって、前記液晶パネルは、前記基板の法線方向と異なる方向に最大強度となる光を出射するとともに、前記光の最大強度方向の前記基板面内に投影した方位方向が前記所定方向と概ね平行とされており、前記光の最大強度方向は、前記プレチルト角を有する前記液晶分子の長軸方向とのなす角が直角に近づく側に向けて前記基板の法線方向から傾斜させた方向であることを特徴とする。
この構成によれば、液晶層において特定の方向へ透過する透過光は、液晶分子の長軸方向と直角に近くなっているため、多少視角が変化しても液晶ダイレクタと透過光の偏光方向がなす角度が変わりにくく、理想的な位相状態で透過する。したがって、特定の方向とその近傍の視野角方向への透過光は、位相差に起因するコントラスト低下が生じにくく、特定の方向へ良好な表示が可能な液晶装置とすることができる
上記の課題を解決するための本発明の第2の液晶装置は、一対の基板間に誘電率異方性が負の液晶分子を含む液晶層を挟持した垂直配向モードの液晶パネルと、前記液晶パネルの両側に配置された一対の偏光板と、を備え、前記液晶分子はプレチルト角を有して前記基板面内の所定方向に配向しており、前記液晶パネルは前記一対の偏光板が配置されたいずれかの側から入射された光を他方の側に向けて出射する液晶装置であって、前記液晶パネルは、前記基板の法線方向と異なる方向に最大強度となる光を出射するとともに、前記光の最大強度方向の前記基板面内に投影した方位方向が前記所定方向と概ね平行とされており、前記光の最大強度方向は、前記プレチルト角を有する前記液晶分子の長軸方向とのなす角が平行に近づく側に向けて前記基板の法線方向から傾斜させた方向であることを特徴とする。
この構成によれば、液晶層において特定の方向へ透過する透過光は、液晶分子とほぼ平行に伝播するため、多少視角が変化しても液晶分子の複屈折による影響を受けにくく、理想的な位相状態で透過する。したがって、特定の方向近傍の視野角方向への透過光は、位相差に起因するコントラスト低下が生じにくく、特定の方向へ良好な表示が可能な液晶装置とすることができる。
本発明においては、前記一対の偏光板のうちの一方の偏光板の吸収軸方向と前記所定方向は概ね平行に配置されており、前記一方の偏光板は、当該一方の偏光板の法線方向と、前記光の最大強度方向と、が平行に近づく側に前記液晶パネルの前記基板に対して傾斜した状態で配置されていることが望ましい。
この構成によれば、傾斜した前記一方の偏光板ともう一方の偏光板の組み合わせが、前記特定の方向を中心とした視野角方向において高い遮光性能を有するため、特定の方向へ良好な表示が可能な液晶装置とすることができる。
上記の課題を解決するための本発明の第3の液晶装置は、一対の基板間に初期配向状態が平行配向を呈する液晶分子を含む液晶層を挟持する液晶パネルと、前記液晶パネルの両側に配置された一対の偏光板と、を備え、前記液晶分子は前記基板面内の所定方向に配向しており、前記液晶パネルは前記一対の偏光板のうち一方の偏光板側から入射された光を他方の偏光板側に向けて出射する液晶装置であって、前記液晶パネルは、前記基板の法線方向と異なる方向に最大強度となる光を出射するとともに、前記一対の偏光板のいずれかの偏光板の吸収軸方向と前記所定方向とが概ね直交に配置されており、前記所定方向と概ね直交した吸収軸方向を有した前記偏光板は、該偏光板の法線方向と、前記光の最大強度方向と、が平行に近づく側に前記液晶パネルの前記基板に対して傾斜した状態で配置されていることを特徴とする。
この構成によれば、前記特定の方向を中心とした視野角方向において多少視角が変化しても、液晶ダイレクタと前記一方の偏光板を透過した光の偏光方向のなす角度が変わりにくく、特定の方向へ良好な表示が可能な液晶装置とすることができる。
本発明においては、前記偏光板の前記液晶パネルと反対側には光源が配置されており、該光源の出射方向が、前記液晶パネルが出射する前記光の最大強度方向であることが望ましい。
この構成によれば、光源の出射方向が所望する光の最大強度方向と一致する。そのため、光源からの光を有効に最大強度方向に射出し、特定の方向へ良好な表示が可能な液晶装置とすることができる。
本発明においては、前記液晶装置は視角補償用の位相差板を備え、前記位相差板は、当該位相差板の法線方向と、前記光の最大強度方向と、が平行に近づく側に前記液晶パネルの前記基板に対して傾斜した状態で配置されていることが望ましい。
この構成によれば、位相差板を透過する透過光は、位相差板の視角依存性の影響を受けにくいため、位相差に起因するコントラスト低下を生じず、特定の方向へ良好な表示が可能な液晶装置とすることができる。
本発明の電子機器は、前述の液晶装置を備え、前記液晶装置は、前記液晶装置が射出する光の最大強度方向に画像表示を行うことを特徴とする。
この構成によれば、液晶装置の法線方向とは異なる方向に、コントラストが高く良好な画像を表示することが可能な電子機器とすることができる。
本発明のプロジェクタは、前述の液晶装置を備え、前記液晶装置は、前記液晶装置が射出する光の最大強度方向に画像を投射することを特徴とする。
この構成によれば、液晶装置の法線方向とは異なる方向に、コントラストが高く良好な画像を投射することが可能なプロジェクタとすることができる。
[第1実施形態]
以下、図1〜図7を参照しながら、本発明の第1実施形態に係る液晶装置について説明する。なお、以下の全ての図面においては、図面を見やすくするため、各構成要素の膜厚や寸法の比率などは適宜異ならせてある。
まず、液晶装置1の概略構成について説明する。液晶装置1は、図1に示すように、画素表示領域を構成する複数のサブ画素領域がマトリックス状に配置されている。また、液晶装置1の画素表示領域を構成する複数のサブ画素領域には、それぞれ画素電極(第1電極)11と、画素電極11をスイッチング制御するためのTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)素子(駆動素子)12とが形成されている。このTFT素子12は、ソースが液晶装置1に設けられたデータ線駆動回路13から延在するデータ線14に接続され、ゲートが液晶装置1に設けられた走査線駆動回路15から延在する走査線16に接続され、ドレインが画素電極11に接続されている。
データ線駆動回路13は、データ線14を介して画像信号S1、S2、…、Snを各サブ画素領域に供給する構成となっている。また、走査線駆動回路15は、走査線16を介して走査信号G1、G2、…、Gmを各サブ画素領域に供給する構成となっている。ここで、データ線駆動回路13は、画像信号S1〜Snをこの順で線順次で供給してもよく、互いに隣接する複数のデータ線14同士に対してグループごとに供給してもよい。また、走査線駆動回路15は、走査信号G1〜Gmを所定のタイミングでパルス的に線順次で供給する。
そして、液晶装置1は、スイッチング素子であるTFT素子12が走査信号G1〜Gmの入力により一定期間だけオン状態とされることで、データ線14から供給される画像信号S1〜Snが所定のタイミングで画素電極11に書き込まれる構成となっている。そして、画素電極11を介して液晶に書き込まれた所定レベルの画像信号S1〜Snは、画素電極11と液晶を介して配置された後述する共通電極41との間で一定期間保持される。ここで、保持された画像信号S1〜Snがリークすることを防止するため、画素電極11と後述する共通電極41との間に形成される液晶容量と並列接続されるように蓄積容量18が付与されている。この蓄積容量18は、TFT素子12のドレインと容量線19との間に設けられている。
次に、液晶装置1の詳細構成について、図2および図3を用いて説明する。図2は液晶装置の部分断面図、図3は液晶装置のサブ画素領域を示す部分平面図である。図2は、図3のA−Aにおける矢視断面図に相当する。本実施形態の液晶装置1は、横電界動作型の駆動方式であるFFS方式を備えるものとして説明を行うが、同じく横電界動作型のIPS方式を採用したものとしても同様に効果がある。
図2に示すように、液晶装置1は、素子基板(基板)30と、素子基板30と対向配置された対向基板(基板)50と、素子基板30と対向基板50との間に挟持された液晶層20と、を備えた液晶パネル10と、素子基板30の外面側(液晶層20と反対側)に設けられた偏光板36と、対向基板50の外面側に設けられた偏光板56とを備えて構成されている。また、液晶装置1には、素子基板30と対向基板50とが対向する領域の縁端に沿って不図示のシール材が設けられており液晶層20が封止されている。この液晶装置1は、素子基板30側から照明光が照射され、対向基板50側を表示側とする構成となっている。
素子基板30は、光透過性を備えた基板本体31を備えている。基板本体31を形成する材料には、例えばガラス、石英ガラス、窒化ケイ素等の無機物や、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂等の有機高分子(樹脂)を用いることができる。また、光透過性を備えるならば、前記材料を積層または混合して形成された複合材料を用いることもできる。
基板本体31の液晶層20側の面上には、アルミや銅等の導電性材料からなる走査線16と容量線19が互いに平行に形成されている。走査線16と容量線19とは同じ材料を用いることとしてもよく、また異なる材料を用いて形成しても良い。これらは、例えばアルミニウム等の導電膜を成膜した後に、パターニングされることにより得られる。
また基板本体31上には、走査線16および容量線19を覆うようにゲート絶縁膜32が形成されている。ゲート絶縁膜32は、窒化シリコンや酸化シリコンなどのような絶縁性を有する透光性材料で構成されている。
ゲート絶縁膜32上には、半導体層42、ソース電極43、ドレイン電極44が形成されており、これら半導体層42、ソース電極43、ドレイン電極44および基板本体31上に形成されている走査線16によって駆動用TFT12を構成している。また、ドレイン電極44と導通して容量電極45が形成されており、容量線19と共に保持容量18を構成している。
半導体層42は、アモルファスシリコンなどの半導体で構成されている。また、ソース電極43は、同じくゲート絶縁膜32上に形成されている不図示のデータ線14から分岐して形成されており、半導体層42の一端に接続している。そして、ドレイン電極44は容量電極45と導通して形成されており、半導体層42の他端に接続している。
またゲート絶縁膜32上には、駆動用TFT12、容量電極45および不図示のデータ線14を覆うように層間絶縁膜33が形成されている。層間絶縁膜33は、ゲート絶縁膜32と同様に、窒化シリコンや酸化シリコンなどの絶縁性を有する透光性材料で構成されている。また、層間絶縁膜33の容量電極45と重なる部分には、画素電極11と駆動用TFT12との導通を図るための貫通孔であるコンタクトホール33aが形成されている。
層間絶縁膜33上には、共通電極41が形成されている。共通電極41は、帯状の形状をしており、画素電極11と同様に、例えばITO(Indium Tin Oxide:インジウム錫酸化物)などの透光性導電材料で構成されている。そして、共通電極41は、画素電極11よりも液晶層20から離間する側、すなわち、画素電極11の基板本体31側(画素電極11と基板本体31の間)に配置されている。そして、共通電極41には、例えば、液晶層20の駆動に用いられる所定の一定な電位あるいは0Vが印加されるもの、または所定の一定な電位とこれとは異なる他の所定の一定の電位とが周期的(フレーム期間ごとまたはフィルド期間)に切り替わる信号が印加されるものとされている。
共通電極41上には、コンタクトホール33aを備え窒化シリコンや酸化シリコンなどの絶縁性を有する透光性材料で構成された電極間絶縁膜34が形成されている。更に電極間絶縁膜34上には、サブ画素Pの形状に応じた画素電極11が形成されており、コンタクトホール33aを介して駆動用TFT12のドレイン電極44と電気的に接続している。画素電極11は、ITO等の光透過性を備えた導電性材料にて形成されている。本実施形態ではITOを用いている。
また、電極間絶縁膜34上には、画素電極11を覆って配向膜35が形成されている。配向膜35は、例えばポリイミドなどの有機材料やシリコン酸化物などの無機材料で構成されており、電圧無印加状態において液晶層20に含まれる液晶分子を一定方向に配列させる役割を備える。本実施形態では、配向膜35はポリイミドの形成材料を塗布してこれを乾燥・硬化させた後、その上面にラビング処理を施すことによって得られる。
一方、対向基板50は光透過性を備えた基板本体51を備えている。基板本体51を形成する材料には基板本体31と同様に、例えばガラス、石英ガラス、窒化ケイ素等の無機物や、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂等の有機高分子(樹脂)を用いることができる。また、光透過性を備えるならば、前記材料を積層または混合して形成された複合材料を用いることもできる。
基板本体51の液晶層20側の面上には、カラーフィルタ層52が形成されている。カラーフィルタ層52は、サブ画素の形状に対応して配置されており、各サブ画素の表示色に対応する色材を含有している。
カラーフィルタ層52上には、配向膜55が形成されている。配向膜55は、例えばポリイミドなどの有機材料やシリコン酸化物などの無機材料で構成されており、電圧無印加状態において液晶層20に含まれる液晶分子を一定方向に配列させる役割を備える。本実施形態では、配向膜55はポリイミドの形成材料を塗布してこれを乾燥・硬化させた後、その上面に一定方向にラビング処理を施すことによって得られる。このラビングによる配向膜55の配向方向が、配向膜35の配向方向と反平行方向となるように配置されている。
素子基板30と対向基板50とに挟持される液晶層20に含まれる液晶分子は正の誘電率異方性を備えており、配向膜35,55のラビング方向に配向し、層内でホモジニアス配向をしている。
また、基板本体31の液晶層20とは反対側の面には偏光板36が設けられており、基板本体51の液晶層20とは反対側の面には偏光板56が設けられている。これら偏光板36、56は、それぞれの偏光軸(吸収軸)が互いに直交するクロスニコル状態で設けられており、いずれか一方の吸収軸が、配向膜35、55の配向方向と同方向となるように配置している
続いて、図3に示す平面図を参照して本実施形態の液晶装置1におけるサブ画素P近傍の平面配線構造を説明する。図3においては、素子基板30上の各配線及び半導体層のみを示し、各絶縁膜を省略している。また、図を見やすくするために、配線の幅や大きさを変更して示している。
図に示すように、走査線16および容量線19は略平行に形成されており、図中では水平方向に延在している。データ線14はこれら走査線16および容量線19に対して直交するように形成されている。したがって、走査線16、データ線14および容量線19は平面視で略格子状に配線されている。
データ線14からは、平面視で逆L字状のソース電極43が分岐されており、走査線16と平面的に重なるように形成されている半導体層42の一端と接続している。半導体層42の他端にはドレイン電極44が接続しており、駆動用TFT12を形成している。また、ドレイン電極44は容量線19と平面的に重なるように形成されている容量電極45と接続しており、保有容量18を形成している。
画素電極11は、平面視でほぼ梯子形状に構成され、共通電極41と平面的に重なっている。そして、画素電極11は、平面視で矩形の枠状の枠部11aと、ほぼ図面水平方向に延在すると共に図面垂直方向で間隔をあけて互いに平行となるように複数(15本)配置された帯状電極(帯状部)11bとを備えている。ここで、帯状電極11bは、その両端がそれぞれ枠部11aのうちの図面垂直方向に延在する部分と接続されている。
ここで、不図示の配向膜の配向方向は、図面水平方向となっている。また、帯状電極11bは、図面水平方向に対して約20°傾斜して配置されている。そのため電圧無印加の初期状態において、液晶分子LCと帯状電極11bとの成す角θは約20°となっている。このようにして、画素電極11と共通電極41とは、電極間絶縁膜34を介して配置されておりFFS方式の電極構造を構成している。
次に、本実施形態の液晶装置1について、図4から図7を用いて特徴部分と作用の説明をする。
図4は、液晶装置1の分解斜視図であり、説明を容易にするために液晶層20の液晶分子LCをダイレクタ方向が長手方向となる円柱状に図示している。以下の説明においては、XYZ直交座標系を設定し、このXYZ直交座標系を参照しつつ液晶装置1を透過する透過光と、透過光の最大強度方向である優先視角方向の関係について説明する。水平面内の所定方向をX軸方向、水平面内においてX軸方向と直交する方向をY軸方向、X軸方向及びY軸方向のそれぞれと直交する方向(すなわち鉛直方向)をZ軸方向とする。本実施形態では、図面奥から図面手前方向をX軸方向、図面水平方向をY軸方向、図面垂直方向をZ軸方向としている。
図に示す偏光板36,56に記した両矢印は、各偏光板の吸収軸の方向を示しており、偏光板36の吸収軸はy軸と平行、偏光板56の吸収軸はx軸と平行となっている。偏光板36,56の吸収軸の方向は入れ替わっても構わない。また、液晶分子LCの配向方向はy軸と平行となっている。
本実施形態の液晶装置1は、液晶分子LCの初期配向状態に特徴がある。図において、液晶装置1の基板の法線方向Nから角度θだけy軸方向に傾けた方向を、観察者に良好な画像を見せたい特定の方向(優先視角方向)Dとする。このような関係の場合、液晶分子LCの初期配向状態において、液晶分子LCの長軸方向と、液晶層20を介して優先視角方向Dへ透過する透過光の液晶層20における光路と、が成す角が大きくなるように、つまり直角に近くなるようにプレチルト角θを制御する。
ここで、液晶分子LCの長軸と直角に合わせる方向は、「優先視角方向D」でもよいが「優先視角方向Dへ透過する透過光の液晶層20における光路」であるとなお良い。これは、液晶層20から優先視角方向Dへ光が透過する場合においては、装置外部との界面で透過光が屈折するために、優先視角方向Dと液晶層20における光路の方向とが一致しないからである。
図5は、液晶層20を介して優先視角方向Dへ射出される透過光Lと液晶分子LCとの関係を示す模式図であり、(a)が従来構造の例、(b)が本実施形態を示す。ここでは、液晶分子LCを楕円形で表しており、長軸方向が液晶分子LCの長軸方向を表している。また、説明を簡単にするため、ここでは液晶層20と装置外部との関係のみ示す。
図5(a)に示すように、従来構造の液晶層20を透過する透過光Lは、ホモジニアス配向をしている液晶分子LCに対して斜めに透過するため、多少の視角変化でも液晶ダイレクタと透過光Lの偏光方向とのなす角度が変化して、コントラスト低下が起こる。
対して、図5(b)に示すように、本実施形態では予め液晶分子LCにプレチルト角θを設けているため透過光Lの光路と液晶分子LCの長軸方向とが直角となっている。そのため、液晶層20を透過する透過光Lは、多少視角が変化しても液晶ダイレクタと透過光Lの偏光方向のなす角度が変わりにくく、コントラスト低下の少ない良好な表示が可能となる。
ここで、プレチルト角θは、法線方向Nから優先視角方向Dへの傾き角度θ、液晶分子LCの異常光屈折率n、を用いて、スネルの法則より導くことができる。装置外部(空気)の屈折率n=1.0、常光屈折率n=1.48とし、角度θ=15°とすると、液晶層20からの透過光Lの入射角θは、スネルの法則よりn×sinθ=n×sinθが成り立つため、θは約10°となる。図に示すように、入射角θはプレチルト角θと等しいため、プレチルト角θは約10°となる。
同様に、任意の優先視角方向Dへの角度θとプレチルト角θとの関係は、上述の装置外部の屈折率nと液晶分子LCの常光屈折率nとを用いると以下の式(1)で表すことができる。図6には、例として上述の屈折率nと常光屈折率nとの値を用いた角度θとプレチルト角θとの関係を表すグラフを示す。
Figure 2009210678
図7には、上述のようにプレチルト角θを制御した液晶層を備える液晶装置1の等コントラスト曲線を示す。図7は図19に対応する図である。装置の法線方向Nからy軸方向に約15°傾いた方向を優先視角方向Dとした場合、図に示す領域ARを透過する光を用いて画像表示を行うが、図19と比較すると明らかなように、領域ARの隅部のコントラストが増大し改善されている。以上のようにして、プレチルト角θを制御することで、優先視角方向Dにコントラストの高い良好な画像を表示可能な液晶装置1とすることができる。
以上のような構成の液晶装置1によれば、優先視角方向Dの光路と液晶分子LCの短長軸方向とが直角になっているため、液晶層20を透過する透過光Lは、多少視角が変化しても液晶ダイレクタと透過光Lの偏光方向のなす角度が変わりにくい。従って、優先視角方向D近傍の視野角方向でコントラスト低下の少ない良好な表示が可能な液晶装置1とすることができる。
なお、本実施形態では、液晶分子LCは正の誘電率異方性を備えるものとしたが、負の誘電率異方性を備えるものとしても良い。その場合には、画素電極11が備える帯状電極11bの延在方向を平面方向に90°傾けて配置し、液晶分子LCの駆動状態が同じになるようにする。このような構成を用いることで、画素を構成する各部材のレイアウトの制約に応じた設計が可能となり、液晶装置の設計自由度を高めることができる。また、図4の帯状電極11は、画素レイアウトの都合によっては、y方向あるいはx方向と平行に配置されることがある。その場合、液晶の配向方向はy方向あるいはx方向から5゜乃至20゜回転することになるが、その場合でも図7の等コントラスト曲線を5゜乃至20゜回転させた特性となり、領域ARのコントラストは従来の図19より増大し改善されている。
また、本実施形態では、透過光Lの光源については特に言及しなかったが、透過光Lの光源が偏光板36の液晶パネル10と反対側に配置されていても良い。その場合、該光源からの光の出射方向が、液晶パネル10が出射する光の最大強度方向Dであることが望ましい。この構成によれば、光源の出射方向が所望する光の最大強度方向Dと一致するため、光源からの光を有効に最大強度方向Dに射出し、特定の方向へ良好な表示が可能な液晶装置1とすることができる。
[第2実施形態]
図8は、本発明の第2実施形態に係る液晶装置2の説明図である。本実施形態の液晶装置2は、第1実施形態の液晶装置1と一部共通している。異なるのは、素子基板30側に配置する偏光板36に傾斜角φを設けることである。また、偏光板の吸収軸方向を規定している。以下において第1実施形態と共通する構成要素については同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
液晶装置2の素子基板30側に配置される偏光板36は、液層分子LCの配向方向と同方向に吸収軸を備えて配置されている。また、偏光板36は、優先視角方向Dに向かって傾斜角φとなるように傾斜している。換言すると、偏光板36の法線方向が優先視角方向Dと平行となる方向に傾斜角φを備えて設けられている。傾斜角φは、基板の法線方向Nから優先視角方向Dへの傾き角度θと等しくなるよう設定することが好ましい。
図9は、上述のように偏光板36の傾斜角φを制御した液晶装置2の等コントラスト曲線であり、第1実施形態の図7と同様、図19に対応する図である。図に示すように、領域ARの隅部のコントラストが図7よりも増大しており、より改善されている。
以上のような構成の液晶装置2によれば、傾斜した偏光板36と偏光板56の組合わせが優先視角方向Dを中心とした視野角方向において最も高い遮光性能を有するため、優先視角方向Dへ良好な表示が可能な液晶装置2とすることができる。
なお、液晶装置2には、液晶層20で生じる位相差を補償する位相差板を備える事としてもよい。その場合、位相差板にも位相差板の法線方向と、優先視角方向Dへ透過する透過光Lの光路方向と、が平行となる傾斜角を付与することが望ましい。
また、装置を透過する光の利用方法に応じて、図10に示す液晶装置3のように、偏光板56を透過する光の位相をλ/2ずらす位相差板60を偏光板56側の外部に備えることとしても良い。例えば、前述のHUDのように、光をガラス等で反射させて該反射光を利用して画像表示を行う場合、入射面に水平な偏光成分であるs光(またはs偏光)のほうが、入射面に垂直な偏光成分であるp光(またはp偏光)よりも反射しやすい。そのため、液晶装置2を透過する透過光の偏光面と反射面との関係により、透過光がs光となるように位相差板で位相をずらすことが好ましい。
[第3実施形態]
図11は、本発明の第3実施形態に係る液晶装置4の説明図である。本実施形態の液晶装置4は、第2実施形態の液晶装置2と一部共通しており、液晶分子LCがx軸方向に配向している点が異なっている。このような場合には、液晶分子LCにプレチルト角を与えず素子基板30と平行な配向とし、偏光板36には傾斜角φを設定する。このような配向状態とすると、初期配向状態において液晶分子LCのダイレクタ方向と、優先視角方向Dとが互いに直交する。
図12は、液晶装置4の等コントラスト曲線であり図19に対応する図である。図に示すように、画像表示に用いる領域ARの隅部のコントラストが図19よりも増大しており、従来例よりも改善された表示が可能となっている。
以上のような構成の液晶装置4によれば、優先視角方向Dを中心とした視野角方向において多少視角が変化しても、液晶ダイレクタと透過光Lの偏光方向のなす角度が変わりにくい。即ち、特定の方向へ良好な表示が可能な液晶装置とすることができる。
[第4実施形態]
図13および図14は、本発明の第4実施形態に係る垂直配向方式の液晶装置5の説明図である。本実施形態の液晶装置5は、これまで説明した横電界方式の液晶装置とは異なり、初期配向状態で液晶分子LCが素子基板30および対向基板50に対して垂直方向に配向する。そこで、まず図13を用いて、横電解方式の液晶装置との装置構成上の違いを説明した上で、図14を用いて作用の説明を行う。
図13に示すように液晶装置5では、画素電極11は素子基板30側に、共通電極41は対向基板50側に設けられている。画素電極11には不図示のスリットが設けられており、印加時に後述のプレチルト角を設けた方向とは異なる方向に電界を生じさせ、プレチルトの方向とは異なる方向に液晶分子LCを倒すこととしている。
画素電極11は、画素表示領域と平面的に重なって層間絶縁膜33上に設けられており、該画素電極11の上を覆って垂直配向膜35が形成されている。一方、共通電極41は、カラーフィルタ52上に形成されており、該共通電極41の上を覆って垂直配向膜55が形成されている。垂直配向膜35,55は、電圧無印加時における液晶層20内の液晶分子LCを、素子基板30、対向基板50に対して垂直方向に配向させるものであればよく、例えばODS(Octadecyltrimethoxysilane)などを形成材料に用い通常知られた方法により形成することができる。
また、垂直配向方式の液晶装置5の液晶層20に用いられる液晶分子LCは、誘電率異方性が負である。そのため図14に示すように、液晶装置5では、電圧無印加時において液晶分子LCダイレクタ方向と、液晶層20を介して優先視角方向Dへ透過する透過光の液晶層20における光路と、が平行となるように、プレチルト角θを制御する。
図15は、液晶装置5の液晶層20を介して優先視角方向Dへ射出される透過光Lと液晶分子LCとの関係を示す模式図であり、図5に対応する図である。図に示すように、プレチルト角θは、法線方向Nから優先視角方向Dへの傾き角度θ、液晶分子LCの常光屈折率n、を用いて、スネルの法則より導くことができる。装置外部(空気)の屈折率n=1.0、常光屈折率n=1.48とし、角度θ=15°とすると、液晶層20からの透過光Lの入射角θは、スネルの法則よりn×sinθ=n×sinθが成り立つため、θは約10°となる。図に示すように、プレチルト角θは入射角θは求めることができ、プレチルト角θは約80°となる。
以上のような構成の液晶装置5によれば、液晶層20において優先視角方向Dへ透過する透過光Lは、液晶分子LCとほぼ平行に伝播するため、多少視角が変化しても液晶分子LCの複屈折による影響を受けにくく、理想的な位相状態で透過する。したがって、優先視角方向D近傍の視野角方向への透過光Lは、位相差に起因するコントラスト低下が生じにくく、良好な表示が可能な液晶装置5とすることができる。
なお、本実施形態の液晶装置5は、画素電極11にスリットを設けて斜め電界を印加し液晶を駆動することとしたが、画素電極11にはスリットを設けず、そのままプレチルトの方向に液晶が倒れるよう駆動しても良い。
[電子機器]
図16は、本発明の液晶装置を備えた電子機器の一例であるヘッドアップディスプレイ700の概略構成図である。図17は、ヘッドアップディスプレイ700の画像を車両運転席から見た図である。
図16において車両70はセダンタイプの乗用自動車である。ヘッドアップディスプレイ700は、液晶装置71と光源72とを備えた電気光学装置100と、電気光学装置100から射出された光L(画像光)をフロントウィンドウ74上に投射する凹面鏡(反射光学系)73と、フロントウィンドウ74上に投射された光を運転席に向けて反射するフロントウィンドウシールド76と、を備えている。
電気光学装置100はダッシュボード75の内部に収納されている。ダッシュボード75には、フロントウィンドウ74の下部に、光Lを透過するための開口部75Hが設けられており、該開口部75Hを介して、凹面鏡73で反射された光Lがフロントウィンドウシールド76上に投影されるようになっている。投影された画像は虚像Iとして車両の乗員Mに視認される。
フロントウィンドウシールド76は、例えばハーフミラー等のシート状の膜として構成されるが、フロントウィンドウ74の表面を処理することにより光Lの一部を反射させるようにしても良い。図17に示すように、フロントウィンドウシールド76は運転席の正面に配置されている。フロントウィンドウシールド76上には、速度メータやガソリン残量、警告等の情報が表示される。乗員Mは運転中に視線を大きく動かさずにこれらの情報を視認することができる。
ここで、液晶装置71は前述した本発明の構成を備えており、液晶装置71の表面の法線方向に対して特定の角度だけ傾いた方向が優先視角方向となっている。また、液晶装置71は傾斜して設けられており、画像表示に用いる光Lには優先視角方向を透過した光を用いる構成となっている。そのため、ヘッドアップディスプレイ700は、外光SLが液晶装置71の表面に入射したとしても、乗員Mの目に届かない方向に反射させることが出来ると同時に、優先視角方向を透過した光を用いて、乗員Mに良好な表示画像を見せることができる。
[プロジェクタ]
図18は、本発明の液晶装置を備えたプロジェクタの概略構成図である。プロジェクタ800は、図18に示されるように、光源810と、光源810の光を時間順次で変調することでR,G,B各色の光学像を生成する液晶装置811と、この液晶装置811における光学像をスクリーンS上に拡大投射する投射レンズ812と、を備える。さらにプロジェクタ800は、スクリーンS上に表示する画像を構成するための画像情報を色情報と輝度情報とに分離する情報分離手段813を備えており、色情報及び輝度情報のそれぞれに基づき光源810の光を制御可能となっている。
プロジェクタ800は、光源810の光を分離する光分離手段814と、色情報に基づいて所定の色光を生成する色時分割手段815と、輝度情報に基づいて輝度変調光を生成する輝度変調光生成手段816と、これら色時分割手段815及び輝度変調光生成手段816を透過した光を合成する合成手段817を備えている。
光源810は、光を射出する高圧水銀ランプ810aと、高圧水銀ランプ810aから射出された光を反射させるリフレクタ810bとを備えている。高圧水銀ランプ810aは、白色光を射出するランプである。
ここで、液層装置811は前述した本発明の構成を備えており、プロジェクタ800からスクリーンSへ至近距離からの投射を行う場合の、プロジェクタ800からスクリーンSへの投射角度に対応した斜め方向が、液晶装置811の優先視角方向となっている。そのため、プロジェクタ800は、近接した距離からコントラストの高い良好な画像を投射することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施の形態例について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。上述した例において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
本発明の第1実施形態に係る液晶装置の回路構成図である。 第1実施形態に係る液晶装置の部分断面図である。 第1実施形態に係る液晶装置のサブ画素領域を示す部分平面図である。 第1実施形態に係る液晶装置を説明する分解斜視図である。 第1実施形態に係る液晶装置の作用を説明するための概略図である。 第1実施形態のプレチルト角を求めるグラフである。 第1実施形態に係る液晶装置の効果を示す等コントラスト曲線である。 第2実施形態に係る液晶装置を説明する分解斜視図である。 第2実施形態に係る液晶装置の効果を示す等コントラスト曲線である。 第2実施形態に係る液晶装置の変形例を説明する分解斜視図である。 第3実施形態に係る液晶装置を説明する分解斜視図である。 第3実施形態に係る液晶装置の効果を示す等コントラスト曲線である。 第4実施形態に係る液晶装置の部分断面図である。 第4実施形態に係る液晶装置を説明する分解斜視図である。 第4実施形態に係る液晶装置の作用を説明するための概略図である。 本発明の電子機器を示す概略構成図である。 本発明の電子機器を示す概略構成図である。 本発明のプロジェクタを示す概略構成図である。 従来例の液晶装置の等コントラスト曲線である。 従来例の電子機器を示す概略構成図である。
符号の説明
1〜5…液晶装置、10…液晶パネル、20…液晶層、30…素子基板(基板)、36…偏光板(一方の偏光板)、50…対向基板(基板)、56…偏光板、700…ヘッドアップディスプレイ(電子機器)、800…プロジェクタ、D…優先視角方向(最大強度方向)、L…透過光(光)、LC…液晶分子、θ…プレチルト角、φ…傾斜角、

Claims (8)

  1. 一対の基板間に初期配向状態が平行配向を呈する液晶分子を含む液晶層を挟持する液晶パネルと、前記液晶パネルの両側に配置された一対の偏光板と、を備え、前記液晶分子はプレチルト角を有して前記基板面内の所定方向に配向しており、前記液晶パネルは前記一対の偏光板が配置されたいずれかの側から入射された光を他方の側に向けて出射する液晶装置であって、
    前記液晶パネルは、前記基板の法線方向と異なる方向に最大強度となる光を出射するとともに、前記光の最大強度方向の前記基板面内に投影した方位方向が前記所定方向と概ね平行とされており、
    前記光の最大強度方向は、前記プレチルト角を有する前記液晶分子の長軸方向とのなす角が直角に近づく側に向けて前記基板の法線方向から傾斜させた方向であることを特徴とする液晶装置。
  2. 一対の基板間に誘電率異方性が負の液晶分子を含む液晶層を挟持した垂直配向モードの液晶パネルと、前記液晶パネルの両側に配置された一対の偏光板と、を備え、前記液晶分子はプレチルト角を有して前記基板面内の所定方向に配向しており、前記液晶パネルは前記一対の偏光板が配置されたいずれかの側から入射された光を他方の側に向けて出射する液晶装置であって、
    前記液晶パネルは、前記基板の法線方向と異なる方向に最大強度となる光を出射するとともに、前記光の最大強度方向の前記基板面内に投影した方位方向が前記所定方向と概ね平行とされており、
    前記光の最大強度方向は、前記プレチルト角を有する前記液晶分子の長軸方向とのなす角が平行に近づく側に向けて前記基板の法線方向から傾斜させた方向であることを特徴とする液晶装置。
  3. 一対の基板間に初期配向状態が平行配向を呈する液晶分子を含む液晶層を挟持する液晶パネルと、前記液晶パネルの両側に配置された一対の偏光板と、を備え、前記液晶分子は前記基板面内の所定方向に配向しており、前記液晶パネルは前記一対の偏光板のうち一方の偏光板側から入射された光を他方の偏光板側に向けて出射する液晶装置であって、
    前記液晶パネルは、前記基板の法線方向と異なる方向に最大強度となる光を出射するとともに、前記一対の偏光板のいずれかの偏光板の吸収軸方向と前記所定方向とが概ね直交に配置されており、
    前記所定方向と概ね直交した吸収軸方向を有した前記偏光板は、該偏光板の法線方向と、前記光の最大強度方向と、が平行に近づく側に前記液晶パネルの前記基板に対して傾斜した状態で配置されていることを特徴とする液晶装置。
  4. 前記一対の偏光板のうちの一方の偏光板の吸収軸方向と前記所定方向は概ね平行に配置されており、前記一方の偏光板は、当該一方の偏光板の法線方向と、前記光の最大強度方向と、が平行に近づく側に前記液晶パネルの前記基板に対して傾斜した状態で配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶装置。
  5. 前記偏光板の前記液晶パネルと反対側には光源が配置されており、該光源の出射方向が、前記液晶パネルが出射する前記光の最大強度方向であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の液晶装置。
  6. 前記液晶装置は視角補償用の位相差板を備え、
    前記位相差板は、当該位相差板の法線方向と、前記光の最大強度方向と、が平行に近づく側に前記液晶パネルの前記基板に対して傾斜した状態で配置されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の液晶装置。
  7. 請求項1から6のうちいずれか1項に記載の液晶装置を備え、前記液晶装置は、前記液晶装置が射出する光の最大強度方向に画像表示を行うことを特徴とする電子機器。
  8. 請求項1から6のうちいずれか1項に記載の液晶装置を備え、前記液晶装置は、前記液晶装置が射出する光の最大強度方向に画像を投射することを特徴とするプロジェクタ。
JP2008051699A 2008-03-03 2008-03-03 液晶装置および電子機器 Active JP5603539B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008051699A JP5603539B2 (ja) 2008-03-03 2008-03-03 液晶装置および電子機器
US12/370,743 US8773621B2 (en) 2008-03-03 2009-02-13 Liquid crystal device, electronic device and projector with maximum-light-intensity direction inclined from the direction normal to the substrates
CN2009100083681A CN101526686B (zh) 2008-03-03 2009-02-26 液晶装置、电子设备及投影仪
CN201210517772.3A CN103018964B (zh) 2008-03-03 2009-02-26 液晶装置、电子设备及投影仪
KR1020090017478A KR101506746B1 (ko) 2008-03-03 2009-03-02 액정 장치, 전자 기기 및 프로젝터
US14/285,643 US9013657B2 (en) 2008-03-03 2014-05-23 Liquid crystal device, electronic device and projector with maximum-light-intensity direction inclined from the direction normal to the substrates
US14/659,601 US9568771B2 (en) 2008-03-03 2015-03-16 Liquid crystal device, electronic device and projector with maximum-light-intensity direction inclined from the direction normal to the substrates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008051699A JP5603539B2 (ja) 2008-03-03 2008-03-03 液晶装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009210678A true JP2009210678A (ja) 2009-09-17
JP5603539B2 JP5603539B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=41012912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008051699A Active JP5603539B2 (ja) 2008-03-03 2008-03-03 液晶装置および電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (3) US8773621B2 (ja)
JP (1) JP5603539B2 (ja)
KR (1) KR101506746B1 (ja)
CN (2) CN103018964B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108847200A (zh) * 2018-07-02 2018-11-20 京东方科技集团股份有限公司 背光调节方法及装置、抬头显示器、系统和存储介质
US10475016B2 (en) 2011-11-10 2019-11-12 Gelliner Limited Bill payment system and method

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053386A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Seiko Epson Corp 表示装置、電子機器、投射型映像装置
JP2013088555A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
CN103235449A (zh) * 2013-05-08 2013-08-07 深圳市长江力伟股份有限公司 反射型硅基液晶显示装置和方法
CN106842755B (zh) * 2017-04-05 2020-04-14 信利半导体有限公司 一种液晶显示模组及显示方法
GB2568021B (en) * 2017-09-08 2021-12-01 Dualitas Ltd Holographic projector
CN109188784B (zh) 2018-10-29 2022-02-22 合肥鑫晟光电科技有限公司 显示基板及其制作方法、显示装置
CN109188700B (zh) * 2018-10-30 2021-05-11 京东方科技集团股份有限公司 光学显示系统及ar/vr显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197130U (ja) * 1986-06-04 1987-12-15
JPH0371110A (ja) * 1989-08-11 1991-03-26 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ
JPH07234401A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Fujitsu Ltd 投写型液晶ディスプレイ
JP2000056254A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Asahi Glass Co Ltd 情報表示装置
JP2006011298A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Sony Corp 液晶プロジェクタ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0409246B1 (en) 1989-07-20 1997-04-23 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Liquid crystal projector
JP2683465B2 (ja) 1991-08-29 1997-11-26 富士通株式会社 投射型表示装置
JPH0980436A (ja) 1995-09-08 1997-03-28 Hosiden Corp 液晶表示素子
CN1100279C (zh) 1996-10-29 2003-01-29 日本电气株式会社 有源矩阵液晶显示屏
JP3144474B2 (ja) * 1997-02-13 2001-03-12 日本電気株式会社 アクティブマトリクス液晶表示パネル
JP2000056302A (ja) 1998-08-11 2000-02-25 Sony Corp 反射型液晶素子及びその製造方法、並びに液晶表示装置
JP3863446B2 (ja) * 2002-03-08 2006-12-27 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4002218B2 (ja) 2003-07-11 2007-10-31 株式会社東芝 立体画像表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197130U (ja) * 1986-06-04 1987-12-15
JPH0371110A (ja) * 1989-08-11 1991-03-26 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ
JPH07234401A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Fujitsu Ltd 投写型液晶ディスプレイ
JP2000056254A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Asahi Glass Co Ltd 情報表示装置
JP2006011298A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Sony Corp 液晶プロジェクタ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10475016B2 (en) 2011-11-10 2019-11-12 Gelliner Limited Bill payment system and method
US10528935B2 (en) 2011-11-10 2020-01-07 Gelliner Limited Payment system and method
CN108847200A (zh) * 2018-07-02 2018-11-20 京东方科技集团股份有限公司 背光调节方法及装置、抬头显示器、系统和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US8773621B2 (en) 2014-07-08
CN103018964A (zh) 2013-04-03
CN101526686A (zh) 2009-09-09
US9013657B2 (en) 2015-04-21
US9568771B2 (en) 2017-02-14
US20140253820A1 (en) 2014-09-11
JP5603539B2 (ja) 2014-10-08
US20090219456A1 (en) 2009-09-03
KR101506746B1 (ko) 2015-03-27
CN101526686B (zh) 2013-07-17
CN103018964B (zh) 2016-09-07
KR20090094762A (ko) 2009-09-08
US20150212356A1 (en) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5603539B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP4586869B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
KR102105748B1 (ko) 액정 표시 장치 및 헤드업 디스플레이 장치
JP4760223B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP2010049054A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2010002544A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP4605110B2 (ja) 液晶装置、及びそれを備えた画像表示装置
JP6330060B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
TW200832305A (en) Image display system
JP2008083324A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
KR100607618B1 (ko) 액정 표시 소자
JP2007187720A (ja) 液晶装置、電子機器
JP2018084724A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP5127517B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2007199366A (ja) 液晶表示装置
JP7331868B2 (ja) 電子ミラー装置
JP2008058690A (ja) 液晶装置、及び電子機器
JP4832547B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
JP2010049053A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2009217209A (ja) 液晶表示装置及びヘッドアップディスプレイシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130712

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5603539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350