JPH07234401A - 投写型液晶ディスプレイ - Google Patents

投写型液晶ディスプレイ

Info

Publication number
JPH07234401A
JPH07234401A JP6026866A JP2686694A JPH07234401A JP H07234401 A JPH07234401 A JP H07234401A JP 6026866 A JP6026866 A JP 6026866A JP 2686694 A JP2686694 A JP 2686694A JP H07234401 A JPH07234401 A JP H07234401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
analyzer
light
polarizer
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6026866A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Suzuki
敏弘 鈴木
Tetsuya Hamada
哲也 浜田
Tsutomu Nagakari
力 永仮
Hisashi Yamaguchi
久 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6026866A priority Critical patent/JPH07234401A/ja
Publication of JPH07234401A publication Critical patent/JPH07234401A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、液晶パネルを用いてスクリーン上
に画像を拡大投写する投写型液晶ディスプレイに関し、
ゴーストを抑制し又は実質的に発生不能にすると共に、
表示全域でコントラストを高め、ひいては表示品質の向
上に寄与することを目的とする。 【構成】 光源とスクリーン5への投写レンズ2との間
に該光源側から順に偏光子P、液晶パネルLp及び検光
子Aが配設された投写型液晶ディスプレイにおいて、前
記偏光子Pの面を、前記液晶パネルLpの面に平行でな
く、且つ、前記検光子Aの面に実質的に平行となるよう
配設するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶パネルを用いてス
クリーン上に画像を拡大投写する投写型液晶ディスプレ
イに関する。投写型液晶ディスプレイに適するカラーの
液晶表示装置には、ダイクロイックミラーで三原色に分
離したそれぞれの光を液晶パネルで変調し、投写レンズ
を通してスクリーン上に投写する三板式や、1枚のカラ
ーLCDを用いる単板式が知られている。
【0002】
【従来の技術】図7には従来形における三板式投写型液
晶ディスプレイの構成が模式的に示される。図示のよう
に、色分離/合成を行うダイクロイックミラーD1〜D
4と全反射ミラーM1及びM2が、光源1からの出射光
Lに対してそれぞれ所定の位置に且つ所定の角度で配設
されている。また、ダイクロイックミラーD1,D2及
び全反射ミラーM1からの透過/反射光に対して垂直に
3枚の液晶パネルLp1〜Lp3が配設されており、各
液晶パネルLp1〜Lp3の前方には偏光子(ポラライ
ザ)P1〜P3が配設され、また後方には検光子(アナ
ライザ)A1〜A3が配設されている。さらに、各偏光
子P1〜P3の前方にはそれぞれ集光レンズ31〜33
が配設されている。
【0003】この装置構成において、光源1からの出射
光Lは、2枚のダイクロイックミラーD1,D2を反射
/透過して三原色R,G,Bに分離され、集光レンズ3
1〜33及び偏光子P1〜P3を透過して、それぞれ専
用の液晶パネルLp1〜Lp3に入射し、各色毎に変調
される。変調後の各画像の光は、それぞれ検光子A1〜
A3を透過して2枚のダイクロイックミラーD3,D4
で合成され、投写レンズ2によりスクリーン5上に投写
される。
【0004】ところで、係る投写型液晶ディスプレイ
は、その設置方式の違いにより、例えば図8に示すよう
な床置き方式、図9に示すような天井設置方式、又は、
図10に示すようなスクリーン中央設置方式に分類され
る。先ず、図10(a)に示すように投写型液晶ディス
プレイ9をスクリーン5の中央部分と同じ高さに設置す
る場合には、同図(b)に示すように投写レンズ2の光
軸a2と集光レンズ3の光軸a3が一致しており、しか
もスクリーン5の面に対して各光軸が垂直になってい
る。そして、集光レンズ3の光軸a3がスクリーン5の
中央に位置するように投写されるので、スクリーン5上
の画像は、光軸a3に対し点対称となり、表示品質は比
較的良好である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これに対し、図8
(a)に示すように投写型液晶ディスプレイ4を床6上
に設置する場合には、その投写レンズ2の光軸a2は床
6の近傍に近くなる。この投写型液晶ディスプレイの光
学系を1枚の液晶パネルについて見ると、同図(b)の
ようになる。すなわち、集光レンズ3を上向きに傾ける
ため、投写レンズ2の光軸a2に対して集光レンズ3の
光軸a3が傾斜しており、非光軸投写光学系を成してい
る。
【0006】このため、投写レンズ2の光軸a2から最
も離れた位置から入射した光(以下「外側入射光」と称
する)L1は、集光レンズ3、偏光子P、液晶パネルL
p、検光子A及び投写レンズ2を透過し、透過光L1’
としてスクリーン5上に投写され、本像を形成する。一
方、外側入射光L1は検光子Aに対し傾斜して入射する
ため(入射角δ)、入射光L1の一部は検光子Aで反射
されて反射光L2となり、さらに液晶パネルLpで反射
された光L3が検光子A及び投写レンズ2を透過し、反
射光L3’としてスクリーン5上に投写される。この反
射光L3’は光強度は弱いが、透過光L1’による本像
からずれた位置に写るため、ゴーストとなって見え、表
示品質を著しく低下させる。
【0007】この場合、検光子Aを液晶パネルLpの面
に密着させれば、このような反射光L2,L3に起因す
る問題は解消されるが、別の問題が生じる。すなわち、
偏光子は一般に光を吸収する特性を持つため、密着させ
ると検光子A及び偏光子Pの温度が上昇し、特性が劣化
するといった問題がある。従って、通常は、液晶パネル
Lpから数mm程度離して偏光子P及び検光子Aを配設
する必要がある。その結果、上述したように検光子Aに
よる反射光に起因して、上記のようなゴーストの問題が
生じてくる。
【0008】このゴーストは、入射光の入射位置が投写
レンズ2の光軸a2から離れるほど大きくなり、光軸a
2上又は光軸a2に近い領域では、入射光L4の一部が
検光子Aで反射され、再び液晶パネルLpの面で反射さ
れても、この反射光は、入射光L4の透過光成分L4’
とほぼ同一光路を通過するため、結果的にゴーストは目
立たない。
【0009】ゴーストの問題は、図9(a)に示すよう
に投写型液晶ディスプレイ7を天井8に設置する場合も
同様に発生する。すなわち、同図(b)に示すように集
光レンズ3を下向きに傾けるため、集光レンズ3の光軸
a3が投写レンズ2の光軸a2に対して傾斜することに
なり(非光軸投写光学系)、反射光L2,L3に起因し
て前記のようなゴーストの問題が生じる。
【0010】これに対し、図10に示すように投写型液
晶ディスプレイ9をスクリーン中央位置に設置する場合
には、前述したように、集光レンズ3の光軸a3が投写
レンズ2の光軸a2と一致しており、外側入射光L1の
検光子Aへの入射角δは、上述した図8,図9の光学系
に比べて大きいので、外側入射光L1の透過光成分L
1’による画像(本像)と反射光成分L3’による画像
(ゴースト)とのずれ量は僅かであり、ゴーストは比較
的目立ちにくい。
【0011】従来知られている投写型液晶ディスプレイ
においては、このゴーストを低減するために検光子を傾
斜させて、スクリーン上の本像とゴーストの離間距離を
小さくして目立たなくするか、又は、ゴーストを形成す
る光が投写レンズを通過してスクリーンに到達しないよ
うにして対策していた。しかしながら、従来技術では単
純に検光子Aを傾斜させて配置していたため、表示の一
部において偏光子を通過した偏光が検光子の光吸収軸に
対して直交(ノーマリ・ホワイト)又は平行(ノーマリ
・ブラック)でなくなり、その結果として、「黒」表示
時のスクリーン到達光量が増大するといった不都合があ
った。これは、コントラストの低下につながり、ひいて
は表示品質を劣化させることになるので、改善の余地が
ある。
【0012】本発明は、かかる従来技術における課題に
鑑み創作されたもので、ゴーストを抑制し又は実質的に
発生不能にすると共に、表示全域でコントラストを高
め、ひいては表示品質の向上に寄与することができる投
写型液晶ディスプレイを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の第1の形態によれば、光源とスクリーンへ
の投写レンズとの間に該光源側から順に偏光子、液晶パ
ネル及び検光子が配設された投写型液晶ディスプレイに
おいて、前記偏光子の面を、前記液晶パネルの面に平行
でなく、且つ、前記検光子の面に実質的に平行となるよ
う配設したことを特徴とする投写型液晶ディスプレイが
提供される。
【0014】また、本発明の好適な実施態様において
は、前記投写レンズの光軸から最も離れた位置から入射
する光の前記検光子への入射角が垂直に近づくように、
前記偏光子及び検光子の面が、前記液晶パネルの面に対
して所定の角度だけ傾斜して配設されている。さらに、
本発明の好適な実施態様においては、前記投写レンズの
光軸から最も離れた位置から入射して順次前記検光子及
び前記液晶パネルの面で反射された光が前記投写レンズ
に入射しないように、前記投写レンズの光軸から最も離
れた位置から入射する光の前記検光子への入射角が小さ
くなる方向に、前記偏光子及び検光子の面が、前記液晶
パネルの面に対して所定の角度だけ傾斜して配設されて
いる。
【0015】また、上記課題を解決するため、本発明の
第2の形態によれば、光源とスクリーンへの投写レンズ
との間に該光源側から順に偏光子、液晶パネル及び検光
子が配設された投写型液晶ディスプレイにおいて、前記
検光子の面を、前記液晶パネルの面と平行な面配置か
ら、該検光子の光吸収軸又は光透過軸を回転軸として所
定の角度だけ回転傾斜させて配設したことを特徴とする
投写型液晶ディスプレイが提供される。
【0016】
【作用】本発明の第1の形態による構成によれば、偏光
子の面と検光子の面の平行性を保ったまま液晶パネルの
面に対して傾斜させているので、偏光子を通過した任意
方向の光の偏光方向と検光子の光吸収軸方向を平行に又
は垂直に保つことができる。
【0017】従って、スクリーン上に投写されるゴース
トを抑制し又は実質的に無くすことが可能となり、表示
全域でコントラストを高めることができる。これは、表
示品質の向上に寄与するものである。また、前記投写レ
ンズの光軸から最も離れた位置から入射する光の前記検
光子への入射角が垂直に近づくように、前記偏光子及び
検光子の面を、前記液晶パネルの面に対して所定の角度
だけ傾斜させて配設した場合には、偏光子を通過した任
意方向の光の偏光方向と検光子の光吸収軸方向を平行に
又は垂直に維持したまま、スクリーン上に投写される本
像とゴーストの離間距離を小さくできる。
【0018】また、前記投写レンズの光軸から最も離れ
た位置から入射して順次前記検光子及び前記液晶パネル
の面で反射された光が前記投写レンズに入射しないよう
に、前記投写レンズの光軸から最も離れた位置から入射
する光の前記検光子への入射角が小さくなる方向に、前
記偏光子及び検光子の面を、前記液晶パネルの面に対し
て所定の角度だけ傾斜させて配設した場合には、偏光子
を通過した任意方向の光の偏光方向と検光子の光吸収軸
方向を平行に又は垂直に維持したまま、ゴースト光が投
写レンズを通過しないような光路に導くことができる。
【0019】また、本発明の第2の形態による構成によ
れば、検光子のみをその光吸収軸又は光透過軸を回転軸
として、液晶パネルの面と平行な面配置から所定の角度
だけ回転傾斜させているので、偏光子を通過した任意方
向の光の偏光方向と検光子の光吸収軸方向を平行に又は
垂直に保つことができる。これによって、上述した第1
の形態と同様、スクリーン上に投写されるゴーストを抑
制し又は実質的に無くすことができ、表示全域でコント
ラストを高め、表示品質を向上させることができる。
【0020】さらに、この第2の形態によれば、偏光子
については固定のままであり、動かす必要がないので、
その収容幅を相対的に狭くすることができる。つまり、
液晶パネルと光源との間の距離が短くなるので、光学系
の規模を小さくすることができる。これはコストの低減
化に寄与する。また、光源と液晶パネルの間の距離が短
くなることにより、表示輝度を高めることができる。
【0021】なお、本発明の他の構成上の特徴及び作用
の詳細については、添付図面を参照しつつ以下に記述さ
れる実施例を用いて説明する。
【0022】
【実施例】図1には本発明の第1の形態による投写型液
晶ディスプレイの一実施例の構成が模式的に示され、図
2及び図3にはそれぞれ具体的な配置構成が示される。
本実施例では、床置き方式の投写型液晶ディスプレイの
構成が示されており、図示のように、偏光子Pと検光子
Aの配置関係を互いに平行に保ったまま、両者の面を液
晶パネルLpの面に対して任意の方向に所定の角度(図
示の例ではθ又はβ)だけ傾斜させて配置することを特
徴としている。
【0023】この場合、外側入射光L1の検光子Aへの
入射角δが垂直に近づくように、偏光子Pと検光子Aを
光源の方向に角度θだけ傾斜させる構成(それぞれP1
及びA1 の位置)が図2に示す配置構成に対応し、逆
に、外側入射光L1の検光子Aへの入射角δが小さくな
る方向に、偏光子Pと検光子Aを投写レンズ2の方向に
角度βだけ傾斜させる構成(それぞれP2 及びA2 の位
置)が図3に示す配置構成に対応している。
【0024】以下、ゴーストが抑制されるメカニズムに
ついて図2及び図3を参照しながら詳細に説明する。図
2(a)に示す配置構成においては、集光レンズ3の主
面に対して検光子Aの面が平行になっているため、外側
入射光L1の検光子Aへの入射角δは、図8(b)に示
す従来の配置構成の場合と比べて大きくなり、当該入射
角δは垂直に近づく。その結果、外側入射光L1の透過
光L1’による画像(本像)と、検光子A及び液晶パネ
ルLpで反射された光L3(反射光L3’)による画像
(ゴースト)とのずれ量が小さくなり、本像からのゴー
スト分離が抑制される。なお、集光レンズ3と液晶パネ
ルLpとの傾斜角度を5°程度とした場合、液晶パネル
Lpと検光子Aとの傾斜角度は、例えば5°前後に設定
する。
【0025】一方、図8(b)に示す従来の配置構成に
おいては、投写レンズ2の光軸a2上の入射光L4は、
検光子Aに対し垂直に入射するため、ゴーストは全く生
じないが、図2(a)に示すように検光子Aを角度θだ
け傾斜させると、光軸a2上の入射光L4の検光子Aへ
の入射角は垂直でなくなるので、検光子Aと液晶パネル
Lpの面で反射された光L5,L6に起因するゴースト
が発生する。しかしながら、外側入射光L1の検光子A
への入射角δに比べると、光軸a2上の入射光L4の検
光子Aへの入射角は垂直に近いので、ゴーストは目立た
ない。
【0026】これに対し、図2(b)の配置構成は、同
図(a)の場合以上に検光子Aを傾斜させて、外側入射
光L1の検光子Aへの入射角δを更に垂直に近づけた構
成である。入射角δが垂直になるように傾けると、外側
入射光L1によるゴーストは皆無となるが、光軸a2上
の入射光L4の反射光成分L5,L6に起因するゴース
トが目立ってくる。
【0027】従って、外側入射光L1によるゴーストの
程度と光軸a2上の入射光L4によるゴーストの程度を
総合的に勘案し、外側入射光L1の入射角δと光軸a2
上の入射光L4の入射角が最適となるように、検光子A
の傾斜角度θを適宜設定することで、スクリーン5の表
示全域においてゴーストを本像に近づけて最も目立たな
いようにする。
【0028】次に、図3に示す配置構成は、外側入射光
L1の検光子Aへの入射角δが小さくなる方向に検光子
Aを傾斜させたものであり、同図(a)の配置構成にお
いては、外側入射光L1の反射光L3と光軸a2上の入
射光L4の反射光L6の両方を投写レンズ2から逸脱さ
せるように(つまり各反射光成分が投写レンズ2に入射
しないように)傾斜角度βを大きく設定してあるのに対
し、同図(b)の配置構成においては、(a)の場合よ
りも傾斜角度βを小さく設定し、外側入射光L1の反射
光L3のみを投写レンズ2から逸脱させるようにしてあ
る。
【0029】まず、図3(a)に示すように傾斜角度β
を大きくすると、外側入射光L1は検光子Aで反射され
(反射光L2)、次いで液晶パネルLpで反射されて
(反射光L3)、投写レンズ2の外側に指向される。一
方、光軸a2上の入射光L4も外側入射光L1と同様、
検光子Aに対しては垂直に入射せず、ある角度をもって
斜めから入射するため、検光子Aで反射され(反射光L
5)、次いで液晶パネルLpで反射されて(反射光L
6)、投写レンズ2の外側に指向される。この時、液晶
パネルLpのサイズによっては、検光子Aで反射された
光L5が液晶パネルLpに当たることなく、液晶パネル
Lpの外側に逸脱することもあり得る。
【0030】このように、外側入射光L1の反射光L3
も、光軸a2上の入射光L4の反射光L6も、共に投写
レンズ2に入射しないため(従って、スクリーン5上に
投写されないため)、ゴーストの問題は生じない。図3
(b)の配置構成においては、外側入射光L1の反射光
L3のみが投写レンズ2から逸脱されるように検光子A
の傾斜角度βを小さく設定してある。その結果、光軸a
2上の入射光L4の検光子Aへの入射角は垂直に近くな
り、該入射光L4の反射光成分L6(L6’)による画
像(つまりゴースト)と透過光成分L4’による画像
(本像)とのずれ量は極めて小さくなるので、ゴースト
は目立たない。
【0031】以上説明した図1〜図3の配置構成におい
ては、床置き方式の投写型液晶ディスプレイを例にした
光学系になっているが、例えば図4に示されるように、
天井設置方式の投写型液晶ディスプレイに適用した場合
も、投写レンズ2の光軸a2に対して外側入射光L1の
進行方向が反転しただけであって、本発明の技術思想
(つまり偏光子の面と検光子の面の平行性を保ったまま
液晶パネルの面に対して所定の角度だけ傾斜させるこ
と)は基本的に変わりない。
【0032】なお、図4(b)の例示では、図2(a)
の配置構成に対応して、検光子Aを集光レンズ3の主面
と平行になるように液晶パネルLpの面に対し傾斜させ
てあるが、図2(b)、図3(a)又は(b)に示すよ
うに、任意の方向に任意の角度傾けることも可能であ
る。以上説明した図1〜図4の実施例では、偏光子Pの
面と検光子Aの面の平行性を保ったまま液晶パネルLp
の面に対して傾斜させているので、偏光子Pの光吸収軸
又は検光子Aの光吸収軸の方向に関係なく、最も効果的
にゴースト光量を低減できる方向、又は、最も効果的に
ゴーストと本像の分離距離を小さくできる方向に検光子
Aを傾斜させても、コントラストの高い表示を実現する
ことが可能となる。これは、表示品質の向上に大いに寄
与する。
【0033】なお、上述した各実施例ではスクリーンの
上下方向のゴーストのみを対象とした場合について説明
したが、スクリーンの左右方向のゴーストに関しても、
本発明の技術思想が同様に適用され得ることはもちろん
である。この場合、偏光子Pと検光子Aを液晶パネルL
pの面に対して左右に傾斜させることにより、スクリー
ンの左右方向のゴーストを制御することができる。
【0034】また、同じ技術思想により、図10に示す
ようなスクリーン中央設置方式の投写型液晶ディスプレ
イに適用することも可能である。この場合、液晶パネル
Lpの面に対して偏光子Pと検光子Aを上下方向又は左
右方向に傾けることにより、スクリーン5上における上
下方向又は左右方向のゴーストを制御することができ
る。
【0035】図5には本発明の第1の形態による投写型
液晶ディスプレイの更に他の実施例の構成が模式的に示
される。図示の構成は、図7に示すような三板式投写型
液晶ディスプレイの各液晶パネルLp1〜Lp3に本発
明の技術思想を適用した場合の配置構成を示している。
すなわち、各液晶パネルLp1〜Lp3の偏光子P1〜
P3と検光子A1〜A3が、本発明の技術思想に従っ
て、それぞれ対応する液晶パネルLp1〜Lp3の面に
対し傾斜して配置されている。
【0036】例えば、青色(B)用の液晶パネルLp1
の偏光子P1及び検光子A1の場合は、図2(a)の配
置構成を実施したものであり、集光レンズ31の光軸が
スクリーン5の中心位置にくるように傾斜させてあり、
この集光レンズ31の主面と平行になるように偏光子P
1と検光子A1が液晶パネルLp1に対して傾斜させて
ある。
【0037】同様に、緑色(G)用の液晶パネルLp2
の偏光子P2及び検光子A2の場合は、図2(b)の配
置構成を実施したものであり、上述した青色用の偏光子
P1及び検光子A1の場合よりも更に傾斜角度を大きく
し、偏光子P2及び検光子A2に対する入射角度が、投
写レンズ2の光軸a2上の入射光と外側入射光とで同等
となるように設定することで、各部におけるゴーストを
均一に制御できる。
【0038】同様に、赤色(R)用の液晶パネルLp3
の偏光子P3及び検光子A3の場合は、図3(a)の配
置構成を実施したものであり、検光子A3及び液晶パネ
ルLp3で反射された光が投写レンズ2に入射しないよ
うに、検光子A3が、上述した検光子A1,A2とは逆
向きに傾斜させてある。従って、ゴーストが発生するこ
とはない。同時に、偏光子P3も検光子A3と平行にな
るように傾けてあるため、コントラストの高い表示が得
られる。
【0039】このように、3枚の液晶パネルLp1〜L
p3の偏光子P1〜P3と検光子A1〜A3を別々に、
所定の向きに所定の角度傾斜させることができる。ま
た、図5に示す実施例では全ての偏光子P1〜P3と検
光子A1〜A3に本発明の技術思想を適用しているが、
本発明はこれに限定されない。例えば、三原色のうち、
輝度が高く且つスクリーン5上で目立ちやすい緑色や赤
色の液晶パネルについてのみそれぞれの検光子を傾斜さ
せ、輝度の高い色のみゴーストを抑制するようにしても
よい。
【0040】図6には本発明の第2の形態による投写型
液晶ディスプレイの一実施例の構成が模式的に示され
る。本実施例の特徴は、検光子Aのみを、その光吸収軸
AXA1を回転軸として、液晶パネルLpの面と平行な
面配置から所定の角度だけ回転傾斜させて配置したこと
である。また、図6(b)に示されるように、検光子A
の光吸収軸AXA1は液晶パネルLpの矩形表示領域の
一辺に対して45°をなしている。
【0041】本実施例では検光子Aの光吸収軸AXA1
を回転軸としているが、これと直交する光透過軸AXA
2を回転軸としてもよい。また、図6(b)の例では偏
光子Pの光吸収軸AXP1と検光子Aの光吸収軸AXA
1が直交するノーマリ・ホワイトについて実施している
が、両者が平行となるノーマリ・ブラックについても同
様に実施可能であることはもちろんである。
【0042】本実施例によれば、前述した各実施例で得
られる効果(つまり、ゴーストを無くし、表示全域で高
いコントラストを実現し、表示品質を向上させる)に加
え、以下の利点が得られる。すなわち、偏光子Pについ
ては動かす必要がないので、偏光子Pの収容幅を相対的
に狭くすることができ、これによって集光レンズ3と液
晶パネルLpの距離を近づけることができる。その結
果、同じ液晶パネルLpの表示面積に対する光学系の光
束直径Dを小さくでき、光学系をコンパクトで軽量にで
きるといったメリットがある。また、光源と液晶パネル
Lpの距離を短くできるので、輝度を向上させることが
できる。これは、表示品質の更なる向上に寄与する。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、偏
光子の面と検光子の面の平行性を保ったまま液晶パネル
の面に対して傾斜させることにより、又は、検光子のみ
をその光吸収軸又は光透過軸を回転軸として回転傾斜さ
せることにより、スクリーン上に投写されるゴーストを
抑制し又は実質的に無くすことができ、また表示全域で
コントラストを高めることができる。これは、表示品質
の向上に大いに寄与するものである。
【0044】さらに、検光子のみをその光吸収軸又は光
透過軸を回転軸として回転傾斜させた場合には、上記効
果に加えて、光学系の規模の縮小化及びコストの低減化
を図ることができると共に、表示輝度を高めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の形態による投写型液晶ディスプ
レイの一実施例の構成を模式的に示した側面図である。
【図2】図1の実施例の具体的な配置構成の一例を模式
的に示した側面図である。
【図3】図1の実施例の具体的な配置構成の他の例を模
式的に示した側面図である。
【図4】本発明の第1の形態による投写型液晶ディスプ
レイの他の実施例の構成を模式的に示した側面図であ
る。
【図5】本発明の第1の形態による投写型液晶ディスプ
レイの更に他の実施例の構成を模式的に示した側面図で
ある。
【図6】本発明の第2の形態による投写型液晶ディスプ
レイの一実施例の構成を模式的に示した側面図である。
【図7】従来形における三板式投写型液晶ディスプレイ
の構成を模式的に示した側面図である。
【図8】従来形における床置き方式の投写型液晶ディス
プレイの構成を模式的に示した側面図である。
【図9】従来形における天井設置方式の投写型液晶ディ
スプレイの構成を模式的に示した側面図である。
【図10】従来形におけるスクリーン中央設置方式の投
写型液晶ディスプレイの構成を模式的に示した側面図で
ある。
【符号の説明】
1…光源 2…投写レンズ 3…集光レンズ 5…スクリーン a2…投写レンズの光軸 a3…集光レンズの光軸 A,A1〜A3…検光子 L…光源からの出射光 L1…外側入射光 L3…(ゴーストの原因となる)反射光 L4…投写レンズの光軸上の入射光 Lp,Lp1〜Lp3…液晶パネル P,P1〜P3…偏光子 δ…外側入射光L1の検光子Aへの入射角 θ,β…液晶パネルに対する偏光子及び検光子の傾斜角
フロントページの続き (72)発明者 山口 久 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源とスクリーン(5)への投写レンズ
    (2)との間に該光源側から順に偏光子(P)、液晶パ
    ネル(Lp)及び検光子(A)が配設された投写型液晶
    ディスプレイにおいて、 前記偏光子(P)の面を、前記液晶パネル(Lp)の面
    に平行でなく、且つ、前記検光子(A)の面に実質的に
    平行となるよう配設したことを特徴とする投写型液晶デ
    ィスプレイ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の投写型液晶ディスプレ
    イにおいて、 前記投写レンズ(2)の光軸(a2)から最も離れた位
    置から入射する光(L1)の前記検光子(A)への入射
    角(δ)が垂直に近づくように、前記偏光子及び検光子
    の面を前記液晶パネル(Lp)の面に対して所定の角度
    (θ)だけ傾斜させて配設したことを特徴とする投写型
    液晶ディスプレイ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の投写型液晶ディスプレ
    イにおいて、 前記投写レンズ(2)の光軸(a2)から最も離れた位
    置から入射して順次前記検光子(A)及び前記液晶パネ
    ル(Lp)の面で反射された光(L3)が前記投写レン
    ズに入射しないように、前記投写レンズの光軸から最も
    離れた位置から入射する光(L1)の前記検光子への入
    射角(δ)が小さくなる方向に、前記偏光子及び検光子
    の面を前記液晶パネルの面に対して所定の角度(β)だ
    け傾斜させて配設したことを特徴とする投写型液晶ディ
    スプレイ。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の投写型液晶ディスプレ
    イにおいて、 前記偏光子(P)、前記液晶パネル(Lp)及び前記検
    光子(A)の組を3組備えたことを特徴とする投写型液
    晶ディスプレイ。
  5. 【請求項5】 光源とスクリーン(5)への投写レンズ
    (2)との間に該光源側から順に偏光子(P)、液晶パ
    ネル(Lp)及び検光子(A)が配設された投写型液晶
    ディスプレイにおいて、 前記検光子(A)の面を、前記液晶パネル(Lp)の面
    と平行な面配置から、該検光子の光吸収軸又は光透過軸
    を回転軸として所定の角度だけ回転傾斜させて配設した
    ことを特徴とする投写型液晶ディスプレイ。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の投写型液晶ディスプレ
    イにおいて、 前記各偏光子及びそれに対応する検光子の光吸収軸が、
    対応する液晶パネルの矩形表示領域の一辺に対して実質
    的に45度の角度をなすように、当該偏光子及び検光子
    を配設したことを特徴とする投写型液晶ディスプレイ。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の投写型液晶ディスプレ
    イにおいて、 前記偏光子(P)、前記液晶パネル(Lp)及び前記検
    光子(A)の組を3組備えたことを特徴とする投写型液
    晶ディスプレイ。
JP6026866A 1994-02-24 1994-02-24 投写型液晶ディスプレイ Withdrawn JPH07234401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6026866A JPH07234401A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 投写型液晶ディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6026866A JPH07234401A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 投写型液晶ディスプレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07234401A true JPH07234401A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12205219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6026866A Withdrawn JPH07234401A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 投写型液晶ディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07234401A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0880279A1 (en) * 1997-05-20 1998-11-25 Barco N.V. Contrast improvement in liquid crystal light valve projectors
JP2009210678A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Seiko Epson Corp 液晶装置、電子機器およびプロジェクタ
WO2023245397A1 (zh) * 2022-06-20 2023-12-28 京东方科技集团股份有限公司 投影机

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0880279A1 (en) * 1997-05-20 1998-11-25 Barco N.V. Contrast improvement in liquid crystal light valve projectors
WO1998053608A1 (en) * 1997-05-20 1998-11-26 Barco N.V. Contrast improvement in liquid crystal light valve projectors
US6224215B1 (en) 1997-05-20 2001-05-01 Barco N.V. Contrast improvement in liquid crystal light valve projectors
JP2009210678A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Seiko Epson Corp 液晶装置、電子機器およびプロジェクタ
CN103018964A (zh) * 2008-03-03 2013-04-03 精工爱普生株式会社 液晶装置、电子设备及投影仪
US8773621B2 (en) 2008-03-03 2014-07-08 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device, electronic device and projector with maximum-light-intensity direction inclined from the direction normal to the substrates
US9013657B2 (en) 2008-03-03 2015-04-21 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device, electronic device and projector with maximum-light-intensity direction inclined from the direction normal to the substrates
US9568771B2 (en) 2008-03-03 2017-02-14 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device, electronic device and projector with maximum-light-intensity direction inclined from the direction normal to the substrates
WO2023245397A1 (zh) * 2022-06-20 2023-12-28 京东方科技集团股份有限公司 投影机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101244062B1 (ko) 액정 프로젝터 장치
US6057894A (en) Projection type liquid crystal display having a dichroic prism and polarizing and phase shifting properties
JP2000199883A (ja) 反射型プロジェクタ装置
JP2008268264A (ja) 液晶表示装置
JP2000019455A (ja) 液晶プロジェクタ装置
US6219112B1 (en) Illumination optical system and liquid crystal projector apparatus using the same
US8054418B2 (en) LCD apparatus
JP2002014345A (ja) 投射型液晶表示装置
JP3554520B2 (ja) 画像表示装置
JP2005250061A (ja) 光学ユニット、投射型映像表示装置及びそれに用いる光学素子
US20030058410A1 (en) Projector
JPH11249070A (ja) 投影型画像表示装置
JP2002023110A (ja) 偏光ビームスプリッタを利用したプロジェクションシステム
JPH07234401A (ja) 投写型液晶ディスプレイ
JP2004198650A (ja) 光学補償素子およびその製造方法、液晶表示素子、ならびに液晶表示装置
JPH08220634A (ja) 背面投射型プロジェクタ−
JP2000056266A (ja) 光学装置
JP2001222002A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP2001343623A (ja) 液晶プロジェクタ装置及びコントラストの改善方法
JP2002090874A (ja) 光学装置およびそれを用いた投射型表示装置
JP2006072149A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP2002156703A (ja) 投射型表示装置
JP4396213B2 (ja) 画像表示装置
US6834962B2 (en) Projection system
JPH0659234A (ja) 投写型液晶ディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508