JP2009209080A - アディポネクチン分泌促進組成物 - Google Patents

アディポネクチン分泌促進組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009209080A
JP2009209080A JP2008053053A JP2008053053A JP2009209080A JP 2009209080 A JP2009209080 A JP 2009209080A JP 2008053053 A JP2008053053 A JP 2008053053A JP 2008053053 A JP2008053053 A JP 2008053053A JP 2009209080 A JP2009209080 A JP 2009209080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adiponectin
protein hydrolyzate
soy protein
secretion
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008053053A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Tachibana
伸彦 橘
Mitsutaka Kono
光登 河野
Toshihiro Nakamori
俊宏 中森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP2008053053A priority Critical patent/JP2009209080A/ja
Publication of JP2009209080A publication Critical patent/JP2009209080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】新規なアディポネクチンの分泌促進物質の提供。
【解決手段】アディポネクチンは糖代謝や脂質代謝の調節に関与し、アディポネクチンの分泌異常は、インスリン抵抗性を悪化させメタボリックシンドロームの病態発生に密接な関係を有することが解明されつつあるが、大豆蛋白加水分解物を有効成分とし、特に大豆蛋白加水分解物がジペプチド又は/及びトリペプチドを主成分とするオリゴペプチド混合物であるような組成物が、アディポネクチン分泌促進作用があり、血中アディポネクチン濃度を強く亢進することを見出した。
【選択図】なし

Description

本発明は大豆蛋白加水分解物を有効成分とするアディポネクチン分泌促進組成物に関する。
近年わが国においても心疾患が問題となっており、この心疾患を取り巻く高脂血症、肥満、高血圧、糖尿病といった疾病はそれぞれ独立した要因に基づいて発症するのではなく、「インスリン抵抗性」、すなわち血管からの糖の吸収を促しエネルギーへ利用させるというインスリンの働きが、これらの疾病の発症の共通の要因となっていることが認識されつつある。そしてインスリン抵抗性の悪化に伴い、これらの疾病が合併して生ずる病態を「メタボリックシンドローム」と呼び、注目を集めている。
アディポネクチン(adiponectin)は脂肪組織から合成、分泌されるアディポサイトカイン(adipocytokines)の一種であり、その生理作用は完全に解明されるには至っていないが、重要な役割の一つとして、PAI-1、TNF-α、レジスチンや遊離脂肪酸の分泌を調節することによってインスリン抵抗性を改善する役割を有することがわかっている。マウスを用いた試験で、アディポネクチンはマクロファージを主体とする粥状動脈硬化巣局所に直接作用し、マクロファージの泡沫化及び粥状動脈硬化を抑制することが報告されている。アディポネクチンは糖代謝や脂質代謝の調節に関与し、アディポネクチンの分泌異常は、インスリン抵抗性を悪化させメタボリックシンドロームの病態発生に密接な関係を有することが解明されつつある。
特許公報に見るアディポネクチン分泌促進効果を有するものとしては以下のようなものが知られているが大豆ペプチドについては開示されていない。
特許文献1(特開2006−273786号公報)にはBグループ大豆サポニン類が、特許文献2(WO2005/092367号公報)には大豆β-コングリシニン蛋白が、特許文献3(WO2006/070873号公報)には特定のアミノ酸が開示されている。
ところで、大豆蛋白を用いてジペプチド及びトリペプチドに富む大豆オリゴペプチドを製造する方法は幾つか知られている。
例えば、特許文献4(特開平5−252979号公報)には、大豆タンパク質由来の遊離アミノ酸の生成が少なく、ジペプチド及びトリペプチドを主成分とする低分子ペプチド混合物が開示されている。
また、特許文献5(特開2006−75006号公報)には、平均ペプチド鎖長が1.5〜2.5であり、タンパク質重量当たり、遊離アミノ酸の含有量が30〜55重量%で、分子量1500以上のペプチドの含有量が10重量%未満であるアミノ酸・ペプチド混合物(ジペプチド及びトリペプチド含有量は30〜55重量%)が開示されている。
しかしこれらジペプチド乃至トリペプチドがアディポネクチンの分泌を促進することは開示も示唆もされていない。
(参考文献)
特開2006−273786号公報 WO2005/092367号公報 WO2006/070873号公報 特開平5−252979号公報 特開2006−75006号公報
本発明者等はアディポネクチンの分泌を促進しうる組成物を提供することを目的とした。
本発明者らは上記課題を解決すべく、種々の成分の検討を行う中で、大豆蛋白を加水分解した物質の摂取が、血中アディポネクチン濃度を強く亢進することを見出し本発明を完成するに到った。
すなわち、本発明は、大豆蛋白加水分解物を有効成分とするアディポネクチン分泌促進組成物である。大豆蛋白加水分解物はジペプチド又は/及びトリペプチドを主成分とするオリゴペプチド混合物が好ましい。
本発明によりアディポネクチンの分泌を促進する組成物が可能になったものである。これによりアディポネクチンが関与する種々のインスリン抵抗性の改善によるメタボリックシンドロームに基づく種々の病態の治療・予防に役立つことが期待される。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、大豆蛋白加水分解物を有効成分とするアディポネクチン分泌促進組成物である。有効成分の割合はアディポネクチン分泌促進組成物中大豆蛋白加水分解物が50重量%以上、好ましくは70重量%以上含まれることが適当である。
本発明の大豆蛋白加水分解物は、分離大豆蛋白を加水分解して所望の分子量に調整して得ることができる。加水分解方法は公知の技術を用いることができ、塩酸等による酸処理や、エンド型あるいはエキソ型のプロテアーゼによる処理等を使用することができる。実用的には市販大豆ペプチド混合物を利用することが簡便である。
本発明に用いる大豆蛋白加水分解物は、種々の分子量を持つポリペプチド混合物を利用することができるが、ジペプチド又は/及びトリペプチドを主成分とするオリゴペプチド混合物が好ましい。従来のポリペプチド混合物に比べこれらのオリゴペプチド混合物がアディポネクチン分泌促進効果に顕著に優れるからである。
ジペプチド又は/及びトリペプチドを主成分とするオリゴペプチド混合物はジペプチド及びトリペプチドの含量が全粗蛋白質中50重量%以上、好ましくは65重量%以上、より好ましくは80重量%以上が適当である。通常100重量%は困難であり、実用的には95重量%以下が適当である。
なお、ジペプチド及びトリペプチドの含量はHPLCにより分析を行い、あらかじめ分子量スタンダードで求めておいた較正曲線により、分子量500以下のピークエリア比を求め、アミノ酸自動分析法によって測定される遊離アミノ酸量を差し引き、残りを全粗蛋白質量で除して得ることができる。
本発明の大豆蛋白加水分解物は本発明のアディポネクチン分泌促進組成物中50重量%以上、好ましくは70重量%以上が適当である。好ましくは、ジペプチド又はトリペプチドを主成分とするオリゴペプチド混合物が本発明のアディポネクチン分泌促進組成物中50重量%以上、好ましくは70重量%以上が適当である。
本発明のアディポネクチン分泌促進組成物は、薬学的に許容される他の成分又は賦形剤等と共に、シロップ剤、粒剤、丸剤、錠剤等の適当な機能剤の形態に常法により加工して製造することが可能である。
得られたアディポネクチン分泌促進組成物は、ヒト又は動物に経口又は経腸で摂取させることができ、有効摂取量は使用目的・使用対象により異なるが、ヒトの場合1日あたり蛋白質として2g〜100g、好ましくは5g〜60g程度を1回あるいは数回に分けて摂取すればよい。
なお粗蛋白質の含有量の測定は、簡易的にはケルダール法を用いることができる。
本発明の組成物にはアディポネクチンの分泌を促進する、又はアディポネクチンと相乗的に作用しうる種々の原料を第二有効成分として併用することができる。例えば、亜鉛、マグネシウム、クロム、セレン等のミネラル類、ビタミンE、ヒスタミン、ヒスチジン等の有効成分を併用することができる。
以下、本発明の具体的な実施例を示す。なお、以下%は特に断りがない限り、重量%を示す。また、以下の実施例において、大豆蛋白加水分解物の全粗蛋白質あたりのジペプチド及びトリペプチドの割合は以下のようにして測定した。
(ジペプチド及びトリペプチドの測定)
1.大豆蛋白加水分解物の粗蛋白質量をケルダール法によって測定する。
2.大豆蛋白加水分解物の遊離アミノ酸量をアミノ酸自動分析法によって測定する。
3.ジペプチド及びトリペプチドの割合は、HPLCを使用して分子量500以下のピークエリア比を求め、前記遊離アミノ酸量を差し引き、粗蛋白質量に対する割合として求める。分子量500以下のピークエリア比は、予め分子量スタンダードで求めておいた較正曲線により求める。なお、HPLCの条件は以下の通りとする。

[HPLC条件]
───────────────────────────
・カラム :Superdex Peptide PE7.5/300
・カラム温度:30℃
・流速 :0.3ml/min.
・検出 :OD220
・溶出液 :1%SDS・10mMリン酸バッファー(pH8.0)
大豆蛋白加水分解物0.5重量%溶液
・分子量スタンダード(例)
:[β-Asp]-Angiotensin II (MW=1046)
Angiotensin IV (MW=775)
Leu-Enkephalin(MW=555)
Glu-Glu-Glu(MW=405)
Pro(MW=115)
───────────────────────────
(実施例1)
大豆蛋白加水分解物が血中アディポネクチン濃度に及ぼす影響について、動物実験により調査した。
AIN-93G組成(Reeves P.G.ら:J. Nutr., 123, 1939-1951, 1993.)を一部改変し、蛋白質源としてカゼイン「ビタミンフリーカゼイン」(オリエンタル酵母(株)製)、分離大豆蛋白「フジプロF」(不二製油(株)製,以下「SPI」と記載する。)又は大豆蛋白加水分解物「ハイニュートAM」(不二製油(株)製、以下「大豆ペプチド」と記載する。)を粗蛋白質重量換算で20重量%配合した試験食(表1)を動物に自由摂取させた。
モデル動物は6週齢のWistar系雄ラット(日本SLC(株)販)を15匹使用した。1週間の予備飼育後、群間の平均体重がほぼ同等になるようにコントロール群(5匹)、大豆蛋白質群(5匹)及び大豆蛋白加水分解物群(5匹)に群分けを行い、2週間の試験食飼育を行った。
なお、この大豆ペプチド中のジペプチド及びトリペプチドの割合は67%(対粗蛋白)であった。
(表1)
〔単位:重量%〕
─────────────────────────────────
配合 カゼイン群 SPI群 大豆ペプチド群
─────────────────────────────────
粗蛋白質量(as is) 88.1 85.5 86.7
カゼイン 22.7 − −
SPI − 23.39 −
大豆ペプチド − − 23.07
シュクロース 53.05 52.36 52.68
コーン油 10.0 10.0 10.0
ビタミン混合* 1.0 1.0 1.0
ミネラル混合** 3.5 3.5 3.5
セルロース 9.5 9.5 9.5
重酒石酸コリン 0.25 0.25 0.25
─────────────────────────────────
合計 100.0 100.0 100.0
─────────────────────────────────
* AIN-93組成、** AIN-93G組成
2週間後に腹大動脈から採血を行った。常法に従って血清を調製し血液中のアディポネクチン量をELISA法にて測定した。
結果を図1に示したように、大豆蛋白加水分解物の添加によって血中アディポネクチン濃度の亢進が認められた。
また、大豆蛋白加水分解物をラットに摂取させ、熱産生に関わる褐色脂肪組織(BAT、Brown Adipose Tissue)と、脂肪貯蔵に関わる腹腔内の白色脂肪組織(WAT、White Adipose Tissue)に及ぼす影響を検討した。
この結果、熱産生に関わる脱共役タンパク質注2(UCP)ファミリーのなかでも、BATに発現しているUCP1は大豆蛋白質系で高くなっていたが、大豆蛋白加水分解物の摂取によってさら優勢に増加していた。
一方、WATではアディポネクチン産生が大豆蛋白加水分解物の摂取で有意に増加していた。これらの結果より、大豆蛋白加水分解物の摂取は脂肪利用の促進→脂肪蓄積の減少→アディポネクチン増加→肥満抑制というスパイラルを描くと示唆された。
以上の結果より、大豆蛋白加水分解物がアディポネクチンの分泌促進作用を有していることが示された。
なお、この実験ではラットでの蛋白質(ペプチド)の摂取量3.6g/200gラット体重が最適であった。
本発明のアディポネクチン分泌促進組成物は、大豆蛋白加水分解物の腹腔内脂肪組織におけるアディポネクチン産生を増加する作用により、アディポネクチンが関与する種々のインスリン抵抗性の改善によるメタボリックシンドロームに基づく種々の病態の治療・予防に有効に使用することが期待される。
大豆蛋白加水分解物摂取による血中アディポネクチン濃度に及ぼす影響を比較したグラフである。

Claims (2)

  1. 大豆蛋白加水分解物を有効成分とするアディポネクチン分泌促進組成物。
  2. 大豆蛋白加水分解物がジペプチド又は/及びトリペプチドを主成分とするオリゴペプチド混合物である請求項1記載のアディポネクチン分泌促進組成物。
JP2008053053A 2008-03-04 2008-03-04 アディポネクチン分泌促進組成物 Pending JP2009209080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008053053A JP2009209080A (ja) 2008-03-04 2008-03-04 アディポネクチン分泌促進組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008053053A JP2009209080A (ja) 2008-03-04 2008-03-04 アディポネクチン分泌促進組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009209080A true JP2009209080A (ja) 2009-09-17

Family

ID=41182589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008053053A Pending JP2009209080A (ja) 2008-03-04 2008-03-04 アディポネクチン分泌促進組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009209080A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011246425A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Fuji Oil Co Ltd 大豆蛋白質加水分解物含有抗酸化剤
WO2017010538A1 (ja) * 2015-07-16 2017-01-19 サントリーホールディングス株式会社 動植物由来ペプチド含有血清カルノシン分解酵素阻害用組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1084911A (ja) * 1996-07-25 1998-04-07 Ota Isan:Kk 血糖上昇抑制用食品素材
JP2000083623A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Nobuko Koga 食 品
JP2002020312A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Meiji Seika Kaisha Ltd 体脂肪減少促進用食品組成物及び体脂肪減少促進剤
JP2005206545A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Kyoto Univ 脂質代謝調節作用を有するダイズ由来ペプチド混合物およびその利用
JP2005325062A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Fuji Oil Co Ltd 糖尿病の予防用組成物
JP2006347946A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Fuji Oil Co Ltd 成長ホルモン分泌促進組成物
WO2007064208A1 (en) * 2005-11-30 2007-06-07 Campina Nederland Holding B.V. Use of a protein hydrolysate for enhancing activity of glucagon-like peptide-1

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1084911A (ja) * 1996-07-25 1998-04-07 Ota Isan:Kk 血糖上昇抑制用食品素材
JP2000083623A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Nobuko Koga 食 品
JP2002020312A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Meiji Seika Kaisha Ltd 体脂肪減少促進用食品組成物及び体脂肪減少促進剤
JP2005206545A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Kyoto Univ 脂質代謝調節作用を有するダイズ由来ペプチド混合物およびその利用
JP2005325062A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Fuji Oil Co Ltd 糖尿病の予防用組成物
JP2006347946A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Fuji Oil Co Ltd 成長ホルモン分泌促進組成物
WO2007064208A1 (en) * 2005-11-30 2007-06-07 Campina Nederland Holding B.V. Use of a protein hydrolysate for enhancing activity of glucagon-like peptide-1

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012056142; Kim L and Gonzalez de Mejia E: 'Soy hydrolysates and mate tea polyphenols inhibit in vitro adipogenesis' The FASEB Journal Vol.21, 2007 *
JPN6013019070; 白神俊幸: '大豆オリゴペプチド食の内因性モルヒネ様鎮痛物質分泌に対する効果' 大豆たん白質研究 Vol.10, 2007, pp.59-62 *
JPN6013019071; 木本 実: '大豆ペプチドの機能研究と応用の現状' 食品と開発 Vol.29 No.7, 19940701, pp.27-29 *
JPN7010000351; ISHIHARA,K. et al: 'A soybean peptide isolate diet promotes postprandial carbohydrate oxidation and energy expenditure i' J Nutr Vol.133, No.3, 2003, p.752-7 *
JPN7013002563; 不二製油ホームページ , 2006 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011246425A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Fuji Oil Co Ltd 大豆蛋白質加水分解物含有抗酸化剤
WO2011152330A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 不二製油株式会社 大豆蛋白質加水分解物含有抗酸化剤及びその利用
CN102917723A (zh) * 2010-05-31 2013-02-06 不二制油株式会社 含有大豆蛋白水解物的抗氧化剂及其用途
WO2017010538A1 (ja) * 2015-07-16 2017-01-19 サントリーホールディングス株式会社 動植物由来ペプチド含有血清カルノシン分解酵素阻害用組成物
WO2017010133A1 (ja) * 2015-07-16 2017-01-19 サントリーホールディングス株式会社 動植物由来ペプチド含有血清カルノシン分解酵素阻害用組成物
JPWO2017010538A1 (ja) * 2015-07-16 2018-04-26 サントリーホールディングス株式会社 動植物由来ペプチド含有血清カルノシン分解酵素阻害用組成物
JP2021020954A (ja) * 2015-07-16 2021-02-18 サントリーホールディングス株式会社 動植物由来ペプチド含有血清カルノシン分解酵素阻害用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ko et al. Angiotensin I-converting enzyme inhibitory peptides from an enzymatic hydrolysate of flounder fish (Paralichthys olivaceus) muscle as a potent anti-hypertensive agent
KR101331777B1 (ko) Dpp-iv를 억제하는 펩타이드가 풍부한 단백질가수분해물 및 이의 용도
Sirtori et al. Nutritional and nutraceutical approaches to dyslipidemia and atherosclerosis prevention: Focus on dietary proteins
JP5337809B2 (ja) 抗炎症性ペプチド
Eriksen et al. Different digestion of caprine whey proteins by human and porcine gastrointestinal enzymes
Marambe et al. Release of angiotensin I-converting enzyme inhibitory peptides from flaxseed (Linum usitatissimum L.) protein under simulated gastrointestinal digestion
Gass et al. Effect of barley endoprotease EP-B2 on gluten digestion in the intact rat
Li et al. Purification of a novel angiotensin I-converting enzyme (ACE) inhibitory peptide with an antihypertensive effect from loach (Misgurnus anguillicaudatus)
Pihlanto Whey proteins and peptides: Emerging properties to promote health
JP7369893B2 (ja) グルテン不耐症及びそれから生じる障害を治療するための組成物及び方法
Thomson et al. Protein hydrolysates and tissue repair
Wang et al. Recent advances in the health benefits of pea protein (Pisum sativum): Bioactive peptides and the interaction with the gut microbiome
Gao et al. Bovine α-lactalbumin hydrolysates (α-LAH) attenuate high-fat diet induced nonalcoholic fatty liver disease by modulating hepatic lipid metabolism in C57BL/6J mice
Chen et al. Effects of early enteral nutrition supplemented with collagen peptides on post-burn inflammatory responses in a mouse model
ES2584191T3 (es) Mezcla de proteínas y su utilización para preparar un producto destinado a la alimentación oral o enteral
Wei et al. Corn peptides improved obesity-induced non-alcoholic fatty liver disease through relieving lipid metabolism, insulin resistance and oxidative stress
JP5250302B2 (ja) 血糖上昇抑制剤
JP2021165290A (ja) α−グルコシダーゼに関連付けられる病的状態の予防及び/又は治療のための組成物
JP2009209080A (ja) アディポネクチン分泌促進組成物
PH12015502100B1 (en) Reducing the risk of autoimmune disease
Murota et al. Moderation of oxonate-induced hyperuricemia in rats via the ingestion of an ethanol-soluble fraction of a shark cartilage proteolytic digest
Nery-Diez et al. Prolonged ingestion of prehydrolyzed whey protein induces little or no change in digestive enzymes, but decreases glutaminase activity in exercising rats
Zhao et al. Whey protein hydrolysate enhances exercise endurance, regulates energy metabolism, and attenuates muscle damage in exercise mice
WO2013071396A1 (en) Oral leptin formulations and uses thereof
CA2905806A1 (en) Activating adiponectin by casein hydrolysate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130709