JP2009208081A - 鋳物砂の再生設備 - Google Patents

鋳物砂の再生設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2009208081A
JP2009208081A JP2008050306A JP2008050306A JP2009208081A JP 2009208081 A JP2009208081 A JP 2009208081A JP 2008050306 A JP2008050306 A JP 2008050306A JP 2008050306 A JP2008050306 A JP 2008050306A JP 2009208081 A JP2009208081 A JP 2009208081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
heat
air
roasted
roasting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008050306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4904297B2 (ja
Inventor
Yasutsugu Matsukawa
安次 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUI KOGYO KK
Original Assignee
MATSUI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUI KOGYO KK filed Critical MATSUI KOGYO KK
Priority to JP2008050306A priority Critical patent/JP4904297B2/ja
Publication of JP2009208081A publication Critical patent/JP2009208081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4904297B2 publication Critical patent/JP4904297B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 使用済み鋳物砂から石炭粉・可燃性物質・揮発成分を除去するとともに、イグロスの低減を焙焼温度を上げることなく、且つ燃料を少なくして行える、鋳物砂の再生装置を提供する。
【解決手段】 上方に使用済み鋳物砂の鋳物砂投入口10と高温ガスを送り込む砂焙焼用バーナー8とを設けた炉体1内部の中間の位置に耐熱格子2を設け、同耐熱格子の位置に高圧空気を吹き出す空気ノズル3を多数分散して設け、同空気ノズルと炉外のブロワ7とを空気導管6を介して接続し、炉体1の下方に調整バルブ16付の焙焼砂排出口15と排出筒12を設ける。
【選択図】 図1

Description

本発明は、使用済みの鋳物砂を再使用できるようにするための再生技術に関する。
鋳物砂は、鋳物製造の砂型を作製するために使用される砂であり、砂型として使用された後回収される。回収された使用済み鋳物砂には、石炭粉や樹脂等の可燃性物質及び揮発成分が付着していて、そのまま鋳物砂として再使用できず、再使用のためにはこれらの石炭粉・可燃性物質・揮発成分を除去する必要がある。
これらの使用済み鋳物砂の再生設備としては、バーナーを備えた炉内に使用済み鋳物砂を充填し、その下方の風箱から高圧空気を噴出し、又上方からバーナーで600℃以上で加熱して焙焼する流動式焙焼設備が知られている。図5にその構造を示している。図5中100は風箱、101は炉体、103は空気ノズル、104は焙焼室、108はバーナー、109は上部排気口、110は鋳物砂投入口、115は焙焼砂排出口である。
又、その改良設備として、特公昭57−41295号公報で知られるように、図6のように前記の一段の流動式焙焼設備の風箱に当る位置にもう一段流動式焙焼室120を設け、流動式焙焼室104,120を上下2段に設け、鋳物砂は、まず上段の焙焼室104で下方から高圧空気を吹き出して流動的に焙焼された後、下段の冷却室となる流動式焙焼室120に落下し、そこで流動用空気と熱交換することによって、効果的に冷却されると共に、流動用空気は予熱されて、焙焼室104の流動層内に吹き込まれる。このように、焙焼室104から出てきた高温の焙焼砂の顕熱を回収して、流動用空気を予熱できるので、一段式焙焼炉と比較して、燃料使用量の節減が可能となっている。
図6中、123は下方の流動式焙焼室120の空気ノズルで他は図5の例の符号と共通である。
更に、図7に示すように使用済み鋳物砂を燃料ガスで焙焼し、焙焼室から排気される排ガスの顕熱を、上段の鋳物砂予熱装置で排熱回収し、焙焼砂の顕熱は、下流にある二基の砂冷却装置で熱回収する構造のものが特開昭58−163545号公報で知られている。この構造では前記の二段式焙焼設備よりもさらに大きな省エネ効果が得られる。図7中、130は燃料ガス管、131は予熱装置、132は鋳物砂ホッパー、133は予備冷却室、134は熱交換器、135は送気ファン、136は流動クーラー、137は焙焼砂排出口であり、他は図5の例と同じである。
従来の使用済み鋳物砂の再生設備では、使用済み鋳物砂に含まれている石炭粉や樹脂類等の可燃性物質及び揮発成分をかなり除去できるが、可燃性物質の残留量(灼熱減量又はイグロスと称される。以下単にイグロスと記す。)が多いことがあった。このイグロスが高い再生砂が混入すると、鋳物砂の品質が著しく低下するものであった。
そこで、従来の再生設備では、焙焼温度を上げる方法、焙焼時間を長くする方法を採用してイグロスを低減させていたが、これでは燃料使用量が増加するだけでなく、過剰な焙焼処理によって、再生砂の品質が逆に低下するものとなっていた。
更には、700℃以上で長時間加熱されると、生型砂に含まれるベントナイトが溶融して砂母材のけい砂の表面に融着する。そのため一般的に、生型砂の再生処理では、焙焼処理後、機械式再生法を用いて砂粒表面に付着しているベントナイト等の残渣を研磨(或いは研削)除去しているが、ベントナイト等が融着している場合は、砂粒表面から除去されにくくなっている。このため、所定の品質の再生砂を得るために、より長時間の機械式再生処理が必要となり、その結果、再生歩留りの低下、再生コストの上昇などの問題が生じていた。
特公昭57−41295号公報 特開昭58−163545号公報
本発明が解決しようとする課題は、使用済み鋳物砂から石炭粉・可燃性物質・揮発成分を除去するとともに、イグロスの低減を焙焼温度を上げることなく、又燃料を多く使用せずに可能とし、又ベントナイトの付着も少なくできるという優れた鋳物砂の再生設備を提供することにある。
かかる課題を解決した本発明の構成は、
1) 炉体の内部の中間に砂の落下を許容する砂通過口を有する耐熱格子を設け、同耐熱格子の位置に高圧空気を吹き出す空気ノズルを多数分散して取り付けた空気導管を配設し、同空気導管を炉外の高圧空気送気用ブロワに接続し、耐熱格子の上方の炉体には高温ガスを送り込む砂焙焼用バーナーと上方排気口と使用済みの鋳物砂の投入口とを設け、耐熱格子の下方にある炉床には同炉床上の砂及び空気を下方に排出する排出筒を複数垂設し、同排出筒の下方に下部排気口と焙焼された砂の焙焼砂排出口とを設け、同焙焼砂排出口に焙焼された砂の排出量の調整をする調整バルブを設け、焙焼砂排出口から排出される焙焼された砂を回収する回収手段を設け、投入口から投入された使用済み鋳物砂を耐熱格子上方の炉体内において空気ノズルからの高圧空気によって浮遊撹拌させながらバーナーからの高温ガスで強力に焙焼し、その後耐熱格子下方に落下させて耐熱格子下方の炉体内において緩やかに焙焼することでイグロスを少なく且つ均一に除去できるようにした、使用済み鋳物砂の再生設備
2) 高圧空気の空気導管が、炉床近くから炉内に導入して上方に延ばして耐熱格子の位置で空気ノズルと接続する構造である、前記1)記載の使用済み鋳物砂の再生設備
にある。
本発明によれば、投入口から炉内に投入された耐熱格子上方の使用済み鋳物砂を、空気ノズルから噴出される高圧空気で撹拌して空中に浮遊させながらバーナーからの高温ガスで焙焼させる。耐熱格子の上方の炉体内部は空間が多く残されているので、使用済み鋳物砂は高圧空気で流動的な状態(浮遊撹拌状態)となる。この耐熱格子上方での焙焼によって、大部分の石炭粉・可燃性物質・揮発成分が除去される。次に、焙焼した鋳物砂は徐々に耐熱格子下方へ落下し、耐熱格子と炉床の間に充填状態になり、耐熱格子上方の空気ノズルからの高圧空気と炉床の排出筒の下部排気口との空気差圧及び砂の自重によって鋳物砂は充填状態で下方へ移行する。耐熱格子下方の鋳物砂の移動速度は、排出筒の下方の調整バルブによって焙焼砂排出口の開閉度によって制御される。そして、この鋳物砂は耐熱格子下方において同耐熱格子上方の焙焼温度に比べやや低い600℃以下の高温で緩やかに2次的に焙焼され、イグロスが低下する。そして炉床の排出筒に落下するときにはイグロスは充分に除去され、より均質な焙焼砂が得られる。しかも高温にしないで焙焼するのでベントナイトの表面融着も少ない。又、高温で長時間焙焼する必要がないので燃料コストも低減できる。
炉内に投入された使用済み鋳物砂が耐熱格子の上方空間で浮遊撹拌されながら焙焼される時間が所定時間、例えば1時間を確保するため、所定時間間隔、例えば5分毎(1/12時間)に、使用済み鋳物砂を時間当り処理量の1/12の量を投入する。同時に、焙焼砂排出口を開いて、焙焼砂を使用済み鋳物砂の投入分だけ排出すると、充填砂上面は、下方に移動するが、直ちに浮遊していた鋳物砂が耐熱格子下方に落下して、充填砂上面を上昇させるので、常に充填砂上面は、耐熱格子の位置(正確には空気ノズルの位置)に復帰する。また、耐熱格子下方に落下した砂量に相当する使用済み鋳物砂が、投入されているので、浮遊撹拌されて焙焼されている砂の量も一定にたもたれる。このように、投入された新しい使用済み鋳物砂の所定量だけ焙焼砂を排出口から排出するサイクルにおいて、その時間間隔を小刻みに行えば、使用済み鋳物砂の連続的な焙焼再生が行える。
以上のような連続操業において、所定量の使用済み鋳物砂の投入と、それに相当する量の焙焼砂の排出が、連続的に行われるので、浮遊撹拌されている砂の焙焼時間は、平均値として所定時間(この例では1時間)が確保されているものの、焙焼済みの砂と未焙焼の砂が混合しており、焙焼時間が短くイグロスの高い砂も微量含まれている。従来型の炉では、このような砂が直接炉外に排出される構造になっているので、焙焼不良砂の発生の原因となっていた。
本焙焼炉では、このような混合砂が、そのまま充填層に入るが、充填層における緩やかではあるが長時間の焙焼により、イグロスの高い砂も引き続いて焙焼されるので、焙焼砂排出口から排出される焙焼砂は、イグロスが十分に低下しており、焙焼不良砂の発生頻度もきわめて低い高品質の焙焼砂が得られる。
空気吹出口へ高圧空気を送る空気導管は、炉床の近くから上方に送って、耐熱格子下方の鋳物砂の充填空間を通過させるようにすることで、空気吹出温度が予熱されて高くなるので好ましい。
本発明の回収手段としては、耐熱性がある単なるシュート、再生砂搬出コンベヤ、再生砂受バケットを有するバケットコンベヤ等が用いられる。
又、排出される焙焼後の再生砂は排出直後は高温であるので、ロータリークーラー、流動クーラー等によって150℃以下に冷却した後、コンベヤに移載させるようにすることが好ましい。又、排出筒下方の下部排気口と焙焼砂排出口は排出筒の下方開口をそのまま使って兼用してもよいし、排出筒の下方に受筒を設け、下部排気口と焙焼砂排出口とを別々に設けてもよい。
本発明の砂焙焼用バーナーが噴射する高温ガスは600℃以上である。
炉体の内径は0.8〜3m,高さは4〜8m程が実用的な寸法である。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1,2,3で示す本実施例1は、炉体1の内径は2mで、高さが約6m程であり、空気導管6は炉本体1の中間の高さから炉内の耐熱格子2の下方に導入され、炉内壁に沿って配置された環状パイプ4に接続され、同環状パイプ4には100mm間隔で複数の分岐管5が水平に並設され、同分岐管5に100mmピッチ程で拡径したハット状のステンレス製空気ノズル3が送気小管51を介して取り付けられ、ハット状の空気ノズル3の側面から高圧空気を吹き出す。耐熱格子2は金属製格子であって格子間の間隙が5cm程の巾の砂通過口が形成されている。耐熱格子2に上記空気ノズル3を接合している。
又、耐熱格子上方での浮遊状態での焙焼時間は約1時間で、耐熱格子下方での充填状態での緩やかな焙焼時間は約2時間であり、砂の投入から排出までは約3時間である。使用済み鋳物砂の再生処理は3t/h程である。
図1は、本発明の実施例1を示す構造説明図である。
図2は、実施例1の空気ノズル・環状パイプ・分岐管と送気小管の構造を示す断面図である。
図3は、実施例1の空気ノズルを示す一部切欠拡大正面図である。
図1は、実施例1の構造説明図である。図中、1は直立筒状の炉体、2は耐熱格子、3は空気ノズル、3a〜3dは空気ノズル3の構成部分であって、3aは高圧空気を吹き出すノズル口、3bは天板、3cは送気小管51の先端のねじ部3dと螺合する取付ガイド管、3dは送気小管51の先端のねじ部、4は環状パイプ、5は分岐管、51は送気小管、6は空気導管、7はブロワ、8はバーナー、9は上部排気口、10は使用済み鋳物砂タンクとフィーダー(図示せず)に接続した鋳物砂の投入口、11は炉体1の底壁となる炉床、12は排出筒、13は受筒、14は排出筒12の下端と受筒13との間に形成された下部排気口、15は受筒13の下方開口の焙焼砂排出口、16は同焙焼砂排出口を上下してその開度を変えるコーン状の調整バルブであり、その上下機構は省略している。17は再生された鋳物砂の回収手段である回収シュート、18は炉脚、Aは使用済みの鋳物砂で黒丸で図示され、Bはイグロスの付着が少ない焙焼により再生した再生砂で白丸で図示されている。
この実施例1では、使用済みの未再生の鋳物砂Aを耐熱格子2より所定高さまで投入する。投入完了後ブロワ7を作動させ、空気導管6、環状パイプ4、送気小管51を介して空気ノズル3の側面から5〜10kPa程の高圧空気を吹き出す。これによって耐熱格子2上方の投入された未再生の鋳物砂Aは吹き上げられ、上方の空間で浮遊撹拌状態(流動層)となる。次にバーナー8を作動させると浮遊撹拌状態となった未再生の鋳物砂Aは600〜700℃の高温で焙焼される。砂を上方空間で浮遊させながら約1時間焙焼させる。尚、高圧空気は耐熱格子2下方の充填された状態の焙焼後の砂にも下方に加圧するように作用するが、下方の充填された砂は調整バルブ16が閉じた状態であるので下方へ移動することがない。
上記の耐熱格子2上方の浮遊状態での焙焼を約1時間続ける。その後、所定時間間隔で調整バルブ16を開いて、充填した鋳物砂Aの下部の砂が焙焼砂排出口15から焙焼完了した再生砂Bとして排出される。耐熱格子2下方の上部の充填状態の鋳物砂Aは、再生砂Bとなって排出した分だけ下方へ移動する。充填層の上面も耐熱格子2の位置から低い位置となるが、同時に浮遊状態の砂が充填層と耐熱格子の間の空間を満たす。耐熱格子の下方(正確には空気ノズルの空気吹き出し口より下方)は、流動化しないので、この降下してきた浮遊状態の砂は直ちに沈静化して、充填層上面に降着する。その結果、充填層上面は、常に耐熱格子付近の位置を保っている。
このように、焙焼砂排出口15から再生砂Bが排出されると、その排出量に相当する量の砂が、浮遊状態の砂によって充填層に充当されるので、充填層は常に一定の量を保っているが、この充填層への降着によって浮遊状態の砂は減少する。そこで、減少した砂量に相当する量の使用済みの鋳物砂を投入することによって、浮遊状態の砂の量も一定に保つことが出来る。
使用済みの鋳物砂の投入と、焙焼砂の排出は、断続的に行っているが、その両方又は一方を連続的に行っても良い。
尚、操作の最初の充填層の砂は焙焼されないので、新砂又は予め焙焼した砂を充填する。これにより、操業開始初期においても、排出される砂に、イグロスの高い不完全な焙焼砂が混入することはない。
又、鋳物砂の投入口10から投入された鋳物砂Aは耐熱格子2上方で1時間程充分に焙焼された後、耐熱格子2の間隙の砂通過口から耐熱格子2下方に落下する。この耐熱格子2の下方において鋳物砂は耐熱格子2上方の温度より低い600℃以下の高温で約2時間の時間をかけてゆっくりと焙焼されることとなり、イグロスが下方に移行するに従って確実に除去される。低温焙焼であるので、ベントナイトの溶融が少なく、ベントナイトの砂表面への付着は少ない。
最後は、調整バルブ16が適時開かれて、投入された新しい使用済み鋳物砂に相当する量の焙焼砂が、断続、或いは連続的に排出され、炉床11から排出筒12へ落下し、その下端から受筒13へ流下して、その下方から落下し、回収シュート17で集められて炉体1の下方に排出されるものである。排出された再生砂Bはある程度冷却した後炉下方から搬出される。この実施例1での鋳物砂の処理量は3t/h程である。
この実施例1の再生砂Bは、イグロスが少なく、ベントナイトの付着も少ない良質の均一な焙焼の再生砂となっていて、イグロス除去の後処理を簡素化することが出来る。しかも、炉の燃料使用量も多くない。
図4で示す実施例2は、実施例1における空気導管6が炉体1の下方位置で炉内に導入され炉床11に近い位置から鉛直に立ち上がって耐熱格子2を形成する空気ノズル3に接続される構造例であり、他の構造は実施例1と同様である。
この実施例2では、空気導管6が耐熱格子2の下方の加熱された鋳物砂の間を通過することで高圧空気が加温されて上方の空気ノズル3から噴出する。高圧空気は加温されて噴出するので、燃料消費量を更に低減できる。又、空気導管6を炉内中央付近の最高温度で最高圧力になる領域で炉体1壁を貫通させないので、空気導管6の炉体壁との間での耐熱性・耐圧性の処理が容易となる。
本発明は、砂型となる鋳物砂の再生技術であるが、生型砂以外にフェノール樹脂・フラン樹脂等の有機材と混練して使用された砂材を、回収して粒状の砂材に戻したものを焙焼して良質の再生砂として使用できる設備としても利用できる。
本発明の実施例1を示す構造説明図である。 実施例1の空気ノズル・環状パイプ・分岐管と送気小管の構造を示す断面図である。 実施例1の空気ノズルを示す一部切欠拡大正面図である。 本発明の実施例2を示す構造説明図である。 従来の鋳物砂の再生設備を示す説明図である。 従来の鋳物砂の再生設備を示す説明図である。 従来の鋳物砂の再生設備を示す説明図である。
符号の説明
1,101 炉体
2 耐熱格子
3,103,123 空気ノズル
3a ノズル口
3b 天板
3c 取付ガイド管
3d ねじ部
4 環状パイプ
5 分岐管
51 送気小管
6,106 空気導管
7,107,138 ブロワ
8,108 バーナー
9,109 上部排気口
10,110 鋳物砂投入口
11,111 炉床
12 排出筒
13 受筒
14 下部排気口
15,115,137 焙焼砂排出口
16 調整バルブ
17 回収シュート
18 炉脚
A 使用済み鋳物砂
B 再生砂
100 風箱
104 焙焼室
120 流動式焙焼室
130 燃料ガス管
131 予熱装置
132 鋳物砂ホッパー
133 予備冷却室
134 熱交換器
135 送気ファン
136 流動クーラー

Claims (2)

  1. 炉体の内部の中間に砂の落下を許容する砂通過口を有する耐熱格子を設け、同耐熱格子の位置に高圧空気を吹き出す空気ノズルを多数分散して取り付けた空気導管を配設し、同空気導管を炉外の高圧空気送気用ブロワに接続し、耐熱格子の上方の炉体には高温ガスを送り込む砂焙焼用バーナーと上方排気口と使用済みの鋳物砂の投入口とを設け、耐熱格子の下方にある炉床には同炉床上の砂及び空気を下方に排出する排出筒を複数垂設し、同排出筒の下方に下部排気口と焙焼された砂の焙焼砂排出口とを設け、同焙焼砂排出口に焙焼された砂の排出量の調整をする調整バルブを設け、焙焼砂排出口から排出される焙焼された砂を回収する回収手段を設け、投入口から投入された使用済み鋳物砂を耐熱格子上方の炉体内において空気ノズルからの高圧空気によって浮遊撹拌させながらバーナーからの高温ガスで強力に焙焼し、その後耐熱格子下方に落下させて耐熱格子下方の炉体内において緩やかに焙焼することでイグロスを少なく且つ均一に除去できるようにした、使用済み鋳物砂の再生設備。
  2. 高圧空気の空気導管が、炉床近くから炉内に導入して上方に延ばして耐熱格子の位置で空気ノズルと接続する構造である、請求項1記載の使用済み鋳物砂の再生設備。
JP2008050306A 2008-02-29 2008-02-29 鋳物砂の再生設備 Expired - Fee Related JP4904297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008050306A JP4904297B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 鋳物砂の再生設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008050306A JP4904297B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 鋳物砂の再生設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009208081A true JP2009208081A (ja) 2009-09-17
JP4904297B2 JP4904297B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=41181749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008050306A Expired - Fee Related JP4904297B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 鋳物砂の再生設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4904297B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101362442B1 (ko) * 2011-12-20 2014-02-14 주식회사 인텍 철강 래들용 충진재의 제조 방법 및 이에 사용되는 충진재 제조장치
KR101370698B1 (ko) 2013-10-02 2014-03-06 손호수 재생효율이 개선된 폐주물사 재생장치
CN104043772A (zh) * 2014-06-20 2014-09-17 中机中联工程有限公司 铸造旧砂热法再生系统
CN104275436A (zh) * 2014-09-25 2015-01-14 金莹铸造材料(天津)有限公司 节能型流动焙烧炉
CN104759586A (zh) * 2015-03-17 2015-07-08 兰文官 铸造旧砂再生焙烧炉的保温砂库
CN104759579A (zh) * 2015-03-17 2015-07-08 兰文官 铸造旧砂再生焙烧炉的炉体
JP2015164743A (ja) * 2014-02-06 2015-09-17 Cyc株式会社 再生鋳物砂の製造装置と製造方法
CN105458164A (zh) * 2016-01-08 2016-04-06 山东金璞新材料有限公司 一种节能型填料冷却式铸造砂快速焙烧再生系统
JP2017119283A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 リョービ株式会社 鋳物砂の再生方法
CN107763640A (zh) * 2016-08-18 2018-03-06 荣泽发动机零部件(常熟)有限公司 回收砂与废气的一体化处理方法
CN108723289A (zh) * 2018-08-20 2018-11-02 青岛百川通达机械有限公司 一种热法脱膜再生炉卸出砂继续保温二次焙烧渐冷却装置
CN109434014A (zh) * 2018-11-15 2019-03-08 重庆长江造型材料(集团)股份有限公司 一种废砂焙烧系统
CN109434015A (zh) * 2018-11-15 2019-03-08 重庆长江造型材料(集团)股份有限公司 一种焙烧进出砂装置
JP2020192535A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 Jfeミネラル株式会社 使用済み鋳物砂の再生処理方法および再生処理用焙焼炉
CN114130948A (zh) * 2021-12-02 2022-03-04 南通美莱达科技有限公司 陶粒废砂的循环再生方法
CN114543505A (zh) * 2022-01-27 2022-05-27 广西兰科资源再生利用有限公司 一种新型立式节能焙烧炉
JP7450900B1 (ja) 2023-01-19 2024-03-18 クニミネ工業株式会社 鋳造用生型砂の検定方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105478662B (zh) * 2016-01-08 2017-06-20 山东金璞新材料有限公司 一种节能型风管冷却式铸造砂快速焙烧再生系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4850933A (ja) * 1971-10-29 1973-07-18
JPS5557350A (en) * 1978-10-20 1980-04-28 Taiheiyo Kinzoku Kk Method and apparatus for regeneration of casting sand
JPS59215242A (ja) * 1983-05-23 1984-12-05 Nippon Kokan Keishiyu Kk 鋳物砂の再生方法
JPS60174234A (ja) * 1984-02-17 1985-09-07 Nippon Kokan Keishiyu Kk 鋳物砂の再生装置
JPH0315644U (ja) * 1989-06-30 1991-02-18
JPH11285779A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Osaka Gas Co Ltd 鋳物砂再生方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4850933A (ja) * 1971-10-29 1973-07-18
JPS5557350A (en) * 1978-10-20 1980-04-28 Taiheiyo Kinzoku Kk Method and apparatus for regeneration of casting sand
JPS59215242A (ja) * 1983-05-23 1984-12-05 Nippon Kokan Keishiyu Kk 鋳物砂の再生方法
JPS60174234A (ja) * 1984-02-17 1985-09-07 Nippon Kokan Keishiyu Kk 鋳物砂の再生装置
JPH0315644U (ja) * 1989-06-30 1991-02-18
JPH11285779A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Osaka Gas Co Ltd 鋳物砂再生方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101362442B1 (ko) * 2011-12-20 2014-02-14 주식회사 인텍 철강 래들용 충진재의 제조 방법 및 이에 사용되는 충진재 제조장치
KR101370698B1 (ko) 2013-10-02 2014-03-06 손호수 재생효율이 개선된 폐주물사 재생장치
JP2015164743A (ja) * 2014-02-06 2015-09-17 Cyc株式会社 再生鋳物砂の製造装置と製造方法
CN104043772A (zh) * 2014-06-20 2014-09-17 中机中联工程有限公司 铸造旧砂热法再生系统
CN104275436A (zh) * 2014-09-25 2015-01-14 金莹铸造材料(天津)有限公司 节能型流动焙烧炉
CN104759586A (zh) * 2015-03-17 2015-07-08 兰文官 铸造旧砂再生焙烧炉的保温砂库
CN104759579A (zh) * 2015-03-17 2015-07-08 兰文官 铸造旧砂再生焙烧炉的炉体
JP2017119283A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 リョービ株式会社 鋳物砂の再生方法
CN105458164A (zh) * 2016-01-08 2016-04-06 山东金璞新材料有限公司 一种节能型填料冷却式铸造砂快速焙烧再生系统
CN107763640A (zh) * 2016-08-18 2018-03-06 荣泽发动机零部件(常熟)有限公司 回收砂与废气的一体化处理方法
CN108723289A (zh) * 2018-08-20 2018-11-02 青岛百川通达机械有限公司 一种热法脱膜再生炉卸出砂继续保温二次焙烧渐冷却装置
CN109434014A (zh) * 2018-11-15 2019-03-08 重庆长江造型材料(集团)股份有限公司 一种废砂焙烧系统
CN109434015A (zh) * 2018-11-15 2019-03-08 重庆长江造型材料(集团)股份有限公司 一种焙烧进出砂装置
CN109434014B (zh) * 2018-11-15 2023-11-07 重庆长江造型材料(集团)股份有限公司 一种废砂焙烧系统
CN109434015B (zh) * 2018-11-15 2023-12-26 重庆长江造型材料(集团)股份有限公司 一种焙烧进出砂装置
JP2020192535A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 Jfeミネラル株式会社 使用済み鋳物砂の再生処理方法および再生処理用焙焼炉
JP7134136B2 (ja) 2019-05-24 2022-09-09 Jfeミネラル株式会社 使用済み鋳物砂の再生処理方法および再生処理用焙焼炉
CN114130948A (zh) * 2021-12-02 2022-03-04 南通美莱达科技有限公司 陶粒废砂的循环再生方法
CN114543505A (zh) * 2022-01-27 2022-05-27 广西兰科资源再生利用有限公司 一种新型立式节能焙烧炉
CN114543505B (zh) * 2022-01-27 2024-04-16 广西兰科资源再生利用有限公司 一种立式节能焙烧炉
JP7450900B1 (ja) 2023-01-19 2024-03-18 クニミネ工業株式会社 鋳造用生型砂の検定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4904297B2 (ja) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4904297B2 (ja) 鋳物砂の再生設備
WO2016199498A1 (ja) 鋳型砂の再生方法及び再生設備
CN102688982A (zh) 一种将废砂焙烧成覆膜砂用材料的工艺
CN101871025B (zh) 冶金熔渣干式处理装置及其处理方法
CN104043772A (zh) 铸造旧砂热法再生系统
CN105858662B (zh) 一种电石显热回收装置
CN106583661A (zh) 一种齿轮箱后箱体的制造方法
JPS5927732B2 (ja) 溶融スラグからの熱回収方法
JP4946119B2 (ja) ホッパー及び高炉原料の乾燥予熱装置
CN103894538A (zh) 覆膜砂热法再生设备及其再生方法
JPS582356B2 (ja) 独楽型石灰焼成炉
JP5357962B2 (ja) 溶融スラグ熱回収装置
JP2007292379A (ja) 熱処理粒子の製造方法並びに熱処理粒子の製造装置
US5291935A (en) Process for the mechanical cleaning of foundry used sand
KR100711776B1 (ko) 용철 제조 장치
CN106482530A (zh) 一种烧结矿用多罐式显热回收装置及显热回收方法
AU2011257264B2 (en) Method and device for manufacturing vitreous
CN115435586A (zh) 含锂稀土渣的高温焙烧筛分设备
JP5835311B2 (ja) フェロコークスの製造方法および製造設備
JP4946120B2 (ja) 高炉原料の乾燥予熱装置の制御方法
KR101700880B1 (ko) 소결 장치
CN106480245A (zh) 一种高温熔渣热量梯级回收的装置
CA1324336C (en) Dry cooling of coke
CA2809121A1 (en) Rotary hearth furnace exhaust gas duct apparatus and method for operating same
CN203900375U (zh) 一种铸造树脂砂再生处理高效节能焙烧炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4904297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees