JPS60174234A - 鋳物砂の再生装置 - Google Patents

鋳物砂の再生装置

Info

Publication number
JPS60174234A
JPS60174234A JP2908684A JP2908684A JPS60174234A JP S60174234 A JPS60174234 A JP S60174234A JP 2908684 A JP2908684 A JP 2908684A JP 2908684 A JP2908684 A JP 2908684A JP S60174234 A JPS60174234 A JP S60174234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
roasting
fluidized
foundry sand
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2908684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6361103B2 (ja
Inventor
Yasutsugu Matsukawa
安次 松川
Akihiro Jinkawa
陣川 章尋
Masayuki Kido
木戸 正行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kokan Keishiyu KK
Original Assignee
Nippon Kokan Keishiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Keishiyu KK filed Critical Nippon Kokan Keishiyu KK
Priority to JP2908684A priority Critical patent/JPS60174234A/ja
Publication of JPS60174234A publication Critical patent/JPS60174234A/ja
Publication of JPS6361103B2 publication Critical patent/JPS6361103B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C5/00Machines or devices specially designed for dressing or handling the mould material so far as specially adapted for that purpose
    • B22C5/08Machines or devices specially designed for dressing or handling the mould material so far as specially adapted for that purpose by sprinkling, cooling, or drying

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は鋳物砂の再生装置に関し、特に古砂の粘結剤
に含まれる可燃物の熱エネルギを利用して、はぼ自然状
態で効率よく焙焼し得るようにした鋳物砂の再生装置に
係るものである。
従来からこの種の鋳物砂9例えば有機自硬性砂の再生に
っていば多くの機械的方法が提案され広く使用されてい
る。しかし生砂の場合、機械的方法だけでは再生が困難
であるために、一旦、流動焙焼炉などで古砂を焙焼した
上で機械的方法による再生処理がなされており、この方
法によって比較的高品質の再生砂が得られるが、一般的
に流動焙焼炉の熱効率が低いために採算性が悪く、大規
模工場以外ではその実例が少なく、より以上経済的な方
法がないこともあって、殆どの工場において、古砂はそ
のまま廃却されているのが実情である。
また前記古砂の再生コストを低減させる目的で、流動焙
焼炉の熱効率を向上させる装置もまた従来から種々の提
案がなされており、次にそのいくつかの実例について述
べる。
まず基本的な流動焙焼炉の概要構成を第1図に示す。す
なわち、この第1図において、焙焼炉l内にホッパー2
から投入される鋳物砂aは、ブロワ3により送り込まれ
て空気ノズル4から吹き出される流動空気により、炉底
部付近で流動層5を形成する。そしてこの流動層5を形
成している鋳物砂a′は、炉内に向けて炉壁に設けられ
たバーナ6により加熱され、焙焼されたのちに取り出し
ロアから外部に排出される。
しかしてこの構成の流動焙焼炉にあっては、流動層の特
性上、均一化された焙焼が可能であり、しかも流動層に
おける鋳物砂の滞溜時間を長くできるために、比較的高
品質の再生砂が得られるのである。
しかし一方、このような流動焙焼炉においては、流動層
中の鋳物砂a′に対する燃焼条件が不充分であるために
、必要以上の熱エネルギが消費されることになり、燃焼
排ガスとして排出される熱量も多く、極めて熱効率の悪
いものであった。すなわち、鋳物砂は流動層5の上部で
、バーナ6の火焔および燃焼ガスにより加熱され、その
温度こそ上昇されはするが、酸素不足のために特に鋳物
砂a′に含まれる炭素系可燃物の燃焼速度が遅く、つい
で流動に伴ないこの鋳物砂a′が流動層5中を下降して
ゆくと、空気ノズル4から吹き出される流動空気によっ
て高酸素雰囲気にはなるが、反面、吹き出される流動空
気により温度が低下してその燃焼が抑制されることにな
るのである。つまり流動層5を形成している鋳物砂a′
は、酸素不足での加熱段階と高酸素下での冷却段階を繰
り返すことになって、これに含まれている炭素系可燃物
を充分に燃焼除去するのに長時間を必要とし、極めて非
能率的であるほか、前記のように熱エネルギの消費が多
い不利があった。
従ってこの点を改善するために、従来、排熱回収による
熱効率向上が図られている。その実例としては、例えば
流動層の上方に多段式の火格子を設ける手段(実公昭5
4−28411号公報所載)、排気口に竪型熱交換器を
設ける手段(実公昭54−28412号公報所載)、焙
焼後の鋳物砂を冷却室に導いて顕熱を熱交換させる手段
(実公昭54−3126号公報所載)、および流動層上
方に円錐および逆円錐形の案内板を交互に故殺に亘り配
列して予備燃焼帯を形成させる手段(特公昭57−59
015号公報所載)などがある。
そしてこれらの各手段によって、流動焙焼炉の排熱こそ
比較的効率よく回収されはするが、排熱回収量が多い割
に排熱で予熱される流動空気の温度が上昇しない、すな
わち排熱回収される熱量の熱エネルギ密度が比較的小さ
いために、前記した流動焙焼炉の木質的な欠点であると
ころの、流動層における不完全な燃焼条件を改善できず
、従ってこれらの各実例による省エネルギ対策にも自ず
から限界があった。
発明者らは従来におけるこのような欠点に鑑み、流動焙
焼炉の燃焼作用を充分に究明した結果、次のような新規
な技術を見出した。すなわち、波動焙焼炉の欠点は、流
動層での比較的低温の流動空気による冷却作用と、バー
ナ排ガスによる酸欠状態との相乗効果によって、鋳物砂
に含まれる炭素系可燃物の燃焼が抑制されることである
。そして、一方では、流動空気温度が例えば600°C
以上になると、鋳物砂はバーナによる加熱を必要とせず
自燃して熱エネルギを発生し、このときの発熱量が全排
熱量と等しいか、あるいはこれよりも大きければ流動層
温度を所期の高温に保持できて、はとんど助燃々料を使
用しないで焙焼作用を達成できる。
この発明は前記の点に着目したものであり、効果的な排
熱回収を行って可及的に流動空気温度を」二昇させるこ
とにより、再生鋳物砂に含まれる炭素系可燃物を自燃さ
せるようにしたことを特徴としている。
ここで効果的な排熱回収をなすためには、流動焙焼炉の
最高温度帯から直接回収するのがよく、この最高温度帯
としては焙焼直後の鋳物砂が最適であるか、この場合、
鋳物砂の流動層から熱交換部への移動手段、および流動
空気の熱交換部から空気ノズルまでの送風経路は、温度
降下を避けるために最低限度にとどめる必要がある。ま
た一方、流動層直上での排ガスについても最高温度帯と
同程度に高温であるが、熱伝達率が鋳物砂のそれに比較
して115〜1/10程度に低いために、ここからの熱
回収は不適当であり、却ってここでの排ガスのもつ熱量
は、投入される鋳物砂の乾燥、予熱に用いた方が効果的
である。なお熱交換器内で熱交換される流動空気温度の
必要最低限度は、鋳物砂の発熱量および処理量、それに
炉容量などにより決定される。
次にこの発明装置の一実施例につき、第2図ないし第4
′図を参照して詳細に説明する。
第2図は本発明に係る流動焙焼炉の概要構成を示してい
る。この第2図において、焙焼炉11内には上方から、
可燃物粘結剤を含む鋳物砂a+を予熱する予熱部12.
この雫熱部12から落下する鋳物砂a1を流動状態で焙
焼する流動焙焼部13゜およびこの流動焙焼部13の直
下に焙焼された鋳物砂a、を堆積する堆積部14が順次
に設けられており、前記予熱部12の上部には投入ホー
、パー15、流動焙焼部13の炉壁には炉内に向けてバ
ーナ16.および堆積部14の下部炉底には取り出し口
17がそれぞれに設けられている。そして、前記流動焙
焼部13とその下方の堆積部14との間は、空気ノズル
18により部分的に区画され、両部13.14間にはシ
ュートその他の付加的手段は一切存在しない。また、堆
積部14内には、この空気ノズル18と炉体下部外方の
ブロワ19との間を接続する配管で、熱交換器2oを形
成している。
なお、熱交換器は、この実施例のものに限らず例えば第
5図に示すように、放射状に延びる各骨組配管21・・
・に、流動焙焼部13方向へ向けて延びる多数の耐火製
パイプ22・・・をコイル状に形成して連結してなる熱
交換器23であってもよく、安するに熱交換器自体の形
状、構造は設計的条件にみあうように決めればよい。
しかして上記構成の場合、まずホッパー15から可燃物
粘結剤を含む鋳物砂a1を所定レベルまで投入した上で
停止させ、ブロワ19からの送風を開始して、鋳物砂a
1による流動層21を空気ノズル18上の流動焙焼部1
3の下部に形成させたのち、バーナ16に点火して流動
層21を形成している鋳物砂a2を加熱、焙焼させ、こ
の′流動層21が焙焼温度まで上昇するのを待って、取
り出し口17を開き、同時に鋳物砂aiの投入を再開す
る。
ここで鋳物砂a>は、予熱部12に装入されて排ガスに
より乾燥および予熱された上で、流動焙焼部13内を下
降して流動層21に至り、この流動層21に至った鋳物
砂aユは、バーナ16により焙焼されて炉内最高温度ま
で加熱される。ついでこのように焙焼された鋳物砂aは
、殆ど温度降下しないままで堆積部14に流下してゆき
熱交換器20を通る流動空気との間でその顕熱が熱交換
され、やがて取り出し口17から外部に排出される。
そしてこの過程を繰り返すうちに、堆積部14の平均温
度が上昇し、同時に熱交換される流動空気温度も次第に
上昇する。偽てこの流動空気を吹き出している流動層2
1の温度も上昇傾向を示すが、焙焼温度を一定にするた
めに、バーナ16を逐次に絞ってゆき、やがて八−す1
6を完全に停止させても焙焼温度が維持される状態とな
り、自動的に自燃焙焼稼動に移行する。さらにこの自燃
焙焼を続けると、焙焼温度は徐々に変化するが、温度上
昇傾向にあるときは、例えば鋳物砂a1の投入量を増加
させ、反対に温度下降傾向にあるときdi y<−す1
6を補助的に点火するなどによってこの焙焼温度を制御
すればよいのである。
ちなみに、この装置構成での試験的な操業例を第3図に
示すが、この場合には操業開始後、約3時間で完全な自
燃焙焼稼動に移行した。尚、第3図中Aは鋳物砂aLの
投入量を増加させた場合を示しており、またBはブロワ
19による送風を停止したときを示している。更にCの
点線は、流動空気が流動層21へ吹き出す出口付近の温
度変化を示しているが、これによると、鋳物砂の投入開
始と同時に、高温に焙焼された鋳物砂が堆積部14に流
入してくるため流動空気の温度は急激に上昇し、温度が
約600℃を超えた時点で完全に鋳物砂が自燃焙焼稼動
に移行したことが理解される。
しかしながら、鋳物砂を自燃焙焼させるための流動空気
の温度は、焙焼炉の容量や保温状態或いは鋳物砂の投入
等によって、その下限温度が変化することは勿論のこと
である。
またこの実施例によって得た再生砂は、そのままで自硬
性鋳物型などに使用して特に問題はないが、シェル砂と
して使用するときには、従来と同様にさらに再生処理を
必要とする。この実施例によって得た再生鋳物砂を、例
えば特公昭57−42411号公報所載の機械再生装置
により再生処理を施したのち、JISK 6 910に
よりシェル砂の曲げ強さを測定したところ、第4図に示
すように、この再生砂は符号aに示すように5回処理に
よって新砂以上の曲げ強さを示し、符号すに示す従来法
の焙焼炉による再生砂と殆ど変わらないものが得られた
。なお符号Cは機械的再生方法のみによる再生砂の例が
ある。
以上詳述したことからも明らかなように、本発明の鋳物
砂の再生装置は、可燃物粘結剤を含む鋳物砂を焙焼させ
る焙焼炉内に、該鋳物砂を流動状態で焙焼する流動焙焼
部と、この流動焙焼部の直下に前記焙焼された鋳物砂を
堆積する堆積部と、この堆積部内の前記焙焼された鋳物
砂と熱交換させて内部の流動空気を鋳物砂の自燃焙焼可
能温度まで上昇させる熱交換器と、この熱交換器の端部
に、前記熱交換器内で熱交換された流動空気を前記流動
焙焼部=に向けて噴射させる空気ノズルとを、設けてな
るものである。
したがって、このように構成すると、前記流動焙焼部で
焙焼された鋳物砂は、流動焙焼部内下の堆積部に流下し
、そしてこの堆積部内の焙焼された鋳物砂は熱交換器に
よって排熱回収されて、熱交換器内の流動空気を鋳物砂
の焙焼可能温度まで加熱させることになるから、この加
熱された空気を空気ノズルから流動焙焼部に向けて噴射
させることによって、流動焙焼部内の鋳物砂を自燃焙焼
させることができる。このため、例えば生砂のように発
熱量の少ない鋳物砂であっても、自燃焙焼させることが
でき、これによって流動焙焼炉の熱効率を向上させ、ひ
いては鋳物砂の焙焼再生のための燃料消費量を低減し得
る利点があり、更に大規模鋳造工場はもちろんのこと、
従来技術では採算のとれなかった中、小規模鋳造工場に
おいても低コストの鋳物砂再生を行ない得て、省資源、
省エネルギならびに公害防止に大きく貢献できる特徴が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は基本的な流動焙焼炉の概要構成を示す断面図、
第2図はこの発明装置の一実施例を適用した流動焙焼炉
の概要構成を示す断面図、第3図は同上操業例を示す説
明図、第4図はこの発明装置によって得た再生砂の試験
結果を示すグラフ、第5図は熱交換器の他の実施例を示
す斜視図である。 11・・・焙焼炉 12・・・予熱部 13・・・流動焙焼部 14・・・堆積部 16・・・バーナ 18・・・空気ノズル 19・・・ブロワ 20・・・熱交換器 21・・・流動層 特許出願人 日本鋼管継手株式会社 代 理 人 弁理士 鈴江 孝− 第1図 第3図 Δ 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可燃物粘結剤を含む鋳物砂を焙焼させる焙焼炉内に、該
    鋳物砂を流動状態で焙焼する流動焙焼部と、この流動焙
    焼部の直下に前記焙焼された鋳物砂を堆積する堆積部と
    、この堆積部内の前記焙焼された鋳物砂と熱交換させて
    内部の流動空気を鋳物砂の自燃焙焼可能温度まで上昇さ
    せる熱交換器と、この熱交換器の端部に、前記熱交換器
    内で熱交換された流動空気を前記流動焙焼部に向けて噴
    射させる空気ノズルとを、設けてなることを特徴とする
    鋳物砂の再生装置。
JP2908684A 1984-02-17 1984-02-17 鋳物砂の再生装置 Granted JPS60174234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2908684A JPS60174234A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 鋳物砂の再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2908684A JPS60174234A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 鋳物砂の再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60174234A true JPS60174234A (ja) 1985-09-07
JPS6361103B2 JPS6361103B2 (ja) 1988-11-28

Family

ID=12266535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2908684A Granted JPS60174234A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 鋳物砂の再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60174234A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009208081A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Matsui Kogyo:Kk 鋳物砂の再生設備
CN104001853A (zh) * 2014-06-20 2014-08-27 中机中联工程有限公司 铸造旧砂热法再生工艺的加热装置及其加热方式

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363907U (ja) * 1989-10-24 1991-06-21

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009208081A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Matsui Kogyo:Kk 鋳物砂の再生設備
CN104001853A (zh) * 2014-06-20 2014-08-27 中机中联工程有限公司 铸造旧砂热法再生工艺的加热装置及其加热方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6361103B2 (ja) 1988-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4120644A (en) Apparatus for regeneration of spent active carbon
CN2859431Y (zh) 间歇燃烧式铸造废砂焙烧炉
CN105499484B (zh) 一种节能型盘管冷却式铸造砂快速焙烧再生系统
CN107101196A (zh) 一种生物质锅炉
CN106288781A (zh) 一种用于直接还原生产方式的单层加热及热回收式转底炉
CN109824227B (zh) 一种污泥清洁热解方法
CN1474716A (zh) 用于高温操作的流化床气体分配系统
CN105776208B (zh) 一种活性焦的生产方法
JPS60174234A (ja) 鋳物砂の再生装置
JPS63180340A (ja) 鋳物砂の再生方法
CN205324623U (zh) 一种节能型风管冷却式铸造砂快速焙烧再生系统
CN110671931A (zh) 转底炉热废气循环的利用系统及方法
JPS635174B2 (ja)
CN2605941Y (zh) 用于铸造树脂砂再生处理的焙烧炉
CN210773380U (zh) 转底炉热废气循环的利用系统
JPS60216949A (ja) 鋳物砂の再生方法
CN210862259U (zh) 一种节能型车底式焙烧炉
CN109940125A (zh) 高产能砂热法再生焙烧炉
CN112284147A (zh) 一种铸造用砂再生炉高温预热式富氧燃烧节能减排系统
CN107101219A (zh) 一种生物质锅炉的循环风路装置
CN203810911U (zh) 生物质燃料熔铝炉
CN1555941A (zh) 铸造用砂加热装置
CN114543505B (zh) 一种立式节能焙烧炉
CN206351234U (zh) 壳模烧结装置
CN2272994Y (zh) 高效热管节能热水锅炉

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term