JPS6361103B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6361103B2
JPS6361103B2 JP2908684A JP2908684A JPS6361103B2 JP S6361103 B2 JPS6361103 B2 JP S6361103B2 JP 2908684 A JP2908684 A JP 2908684A JP 2908684 A JP2908684 A JP 2908684A JP S6361103 B2 JPS6361103 B2 JP S6361103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized
foundry sand
sand
roasting
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2908684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60174234A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2908684A priority Critical patent/JPS60174234A/ja
Publication of JPS60174234A publication Critical patent/JPS60174234A/ja
Publication of JPS6361103B2 publication Critical patent/JPS6361103B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C5/00Machines or devices specially designed for dressing or handling the mould material so far as specially adapted for that purpose
    • B22C5/08Machines or devices specially designed for dressing or handling the mould material so far as specially adapted for that purpose by sprinkling, cooling, or drying

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は鋳物砂の再生装置に関し、特に古砂
の粘結剤に含まれる可燃物の熱エネルギを利用し
て、こぼ自然状態で効率よく焙焼し得るようにし
た鋳物砂の再生装置に係るものである。
従来からこの種の鋳物砂、例えば有機自硬性砂
の再生につていは多くの機械的方法が提案され広
く使用されている。しかし生砂の場合、機械的方
法だけでは再生が困難であるために、一旦、流動
焙焼炉などで古砂を焙焼した上で機械的方法によ
る再生処理がなされており、この方法によつて比
較的高品質の再生砂が得られるが、一般的に流動
焙焼炉の熱効率が低いために採算性が悪く、大規
模工場以外ではその実例が少なく、より以上経済
的な方法がないこともあつて、殆どの工場におい
て、古砂はそのまま廃却されているのが実情であ
る。
また前記古砂の再生コストを低減させる目的
で、流動焙焼炉の熱効率を向上させる装置もまた
従来から種々の提案がなされており、次にそのい
くつかの実施について述べる。
まず基本的な流動焙焼炉の概要構成を第1図に
示す。すなわち、この第1図において、焙焼炉1
内にホツパー2から投入される鋳物砂aは、ブロ
ワ3により送り込まれて空気ノズル4から吹き出
される流動空気により、炉底部付近で流動層5を
形成する。そしてこの流動層5を形成している鋳
物砂a′は、炉内に向けて炉壁に設けられたバーナ
6により加熱され、焙焼されたのちに取り出し口
7から外部に排出される。
しかしてこの構成の流動焙焼炉にあつては、流
動層の特性上、均一化された焙焼が可能であり、
しかも流動層における鋳物砂の滞溜時間を長くで
きるために、比較的高品質の再生砂が得られるの
である。
しかし一方、このような流動焙焼炉において
は、流動層中の鋳物砂a′に対する燃焼条件が不充
分であるために、必要以上の熱エネルギが消費さ
れることになり、燃焼排ガスとして排出される熱
量も多く、極めて熱効率の悪いものであつた。す
なわち、鋳物砂は流動層5の上部で、バーナ6の
火焔および燃焼ガスにより加熱され、その温度こ
そ上昇されはするが、酸素不足のために特に鋳物
砂a′に含まれる炭素系可燃物の燃焼速度が遅く、
ついで流動に伴ないこの鋳物砂a′が流動層5中を
下降してゆくと、空気ノズル4から吹き出される
流動空気によつて高酸素雰囲気にはなるが、反
面、吹き出される流動空気により温度が低下して
その燃焼が抑制されることになるのである。つま
り流動層5を形成している鋳物砂a′は、酸素不足
での加熱段階と高酸素下での冷却段階を繰り返す
ことになつて、これに含まれている炭素系可燃物
を充分に燃焼除去するのに長時間を必要とし、極
めて非能率的でであるほか、前記のように熱エネ
ルギの消費が多い不利があつた。
従つてこの点を改善するために、従来、排熱回
収による熱効率向上が図られている。その実例と
しては、例えば流動層の上方に多段式の火格子を
設ける手段(実公昭54−28411号公報所載)、排気
口に堅型熱交換器を設ける手段(実公昭54−
28412号公報所載)、焙焼後の鋳物砂を冷却室に導
いて顕熱を熱交換させる手段(実公昭54−3126号
公報所載)、および流動層上方に円錐および逆円
錐形の案内板を交互に数段に亘り配列して予備燃
焼帯を形成させる手段(特公昭57−59015号公報
所載)などがある。
そしてこれらの各手段によつて、流動焙焼炉の
排熱こそ比較的効率よく回収されはするが、排熱
回収量が多い割に排熱で予熱される流動空気の温
度が上昇しない。すなわち排熱回収される熱量の
熱エネルギ密度が比較的小さいために、前記した
流動焙焼炉の本質的な欠点であるところの、流動
層における不完全な燃焼条件を改善できず、従つ
てこれらの各実例による省エネルギ対策にも自ず
から限界があつた。
発明者らは従来におけるこのような欠点に鑑
み、流動焙焼炉の燃焼作用を充分に究明した結
果、次のような新規な技術を見出した。すなわ
ち、流動焙焼炉の欠点は、流動層での比較的抵温
の流動空気による冷却作用と、バーナ排ガスによ
る酸欠状態との相乗効果によつて、鋳物砂に含ま
れる酸素系可燃物の燃焼が抑制されることであ
る。そして、一方では、流動空気温度が例えば
600℃以上になると、鋳物砂はバーナによる加熱
を必要とせず自燃して熱エネルギを発生し、この
ときの発熱量が全排熱量と等しいか、あるいはこ
れよりも大きければ流動層温度を所期の高温に保
持できて、ほとんど助燃々料を使用しないで焙焼
作用を達成できる。
この発明は前記の点に着目したものであり、効
果的な排熱回収を行つて可及的に流動空気温度を
上昇させることにより、再生鋳物砂に含まれる酸
素系可燃物を自燃させるようにしたことを特徴と
している。
ここで効果的な排熱回収をなすためには、流動
焙焼炉の最高温度帯から直接回収するのがよく、
この最高温度帯としては焙焼直後の鋳物砂が最適
であるが、この場合、鋳物砂の流動層から熱交換
部への移動手段、および流動空気の熱交換部から
空気ノズルまでの送風経路は、温度降下を避ける
ために最低限度にとどめる必要がある。また一
方、流動層直上での排ガスについても最高温度帯
と同程度に高温であるが、熱伝達率が鋳物砂のそ
れに比較して1/5〜1/10程度に低いために、ここ
からの熱回収は不適当であり、却つてここでの排
ガスのもつ熱量は、投入される鋳物砂の乾燥、予
熱に用いた方が効果的である。なお熱交換器内で
熱交換される流動空気温度の必要最低限度は、鋳
物砂の発熱量および処理量、それに炉容量などに
より決定される。
次にこの発明装置の一実施例につき、第2図な
いし第4図を参照して詳細に説明する。
第2図はこの発明に係る流動焙焼炉の概要構成
を示している。この第2図において、焙焼炉11
内には上方から、可燃物粘結剤を含む鋳物砂a1
予熱する予熱部12、この予熱部12から落下す
る鋳物砂a2を流動状態で焙焼する流動焙焼部1
3、およびこの流動焙焼部13の直下に焙焼され
た鋳物砂a3を堆積する堆積部14が順次に設けら
れており、前記予熱部12の上部には投入ホツパ
ー15、流動焙焼部13の炉壁には炉内に向けて
バーナ16、および堆積部14の下部炉底には取
り出し口17がそれぞれに設けられている。そし
て、前記流動焙焼部13とその下方の堆積部14
との間は、空気ノズル18により部分的に区画さ
れ、両部13,14間にはシユートその他の付加
的手段は一切存在しない。また、堆積部14内に
は、この空気ノズル18と炉体下部外方のブロワ
19との間を接続する配管で、熱交換器20を形
成している。
なお、熱交換器は、この実施例のものに限ら
ず、例えば第5図に示すように、放射状に延びる
各骨組配管21…に、流動焙焼部13方向へ向け
て延びる多数の耐火製パイプ22…をコイル状に
形成して連結してなる熱交換器23であつてもよ
く、要するに熱交換器自体の形状、構造は設計的
条件にみあうように決めればよい。
しかして上記構成の場合、まずホツパー15か
ら可燃物粘結剤を含む鋳物砂a1を所定レベルまで
投入した上で停止させ、ブロワ19からの送風を
開始して、鋳物砂a1による流動層21を空気ノズ
ル18上の流動焙焼部13の下部に形成させたの
ち、バーナ16に点火して流動層21を形成して
いる鋳物砂a2を加熱、焙焼させ、この流動層21
が焙焼温度まで上昇するのを待つて、取り出し口
17を開き、同時に鋳物砂a1の投入を再開する。
ここで鋳物砂a1は、予熱部12に装入されて排
ガスにより乾燥および予熱された上で、流動焙焼
部13内を下降して流動層21に至り、この流動
層21に至つた鋳物砂a2は、バーナ16により焙
焼されて炉内最高温度まで加熱される。ついでこ
のように焙焼された鋳物砂aは、殆ど温度降下し
ないままで堆積部14に流下してゆき熱交換器2
0を通る流動空気との間でその顕熱が熱交換さ
れ、やがて取り出し口17から外部に排出され
る。
そしてこの過程を繰り返すうちに、堆積部14
の平均温度が上昇し、同時に熱交換される流動空
気温度も次第に上昇する。仍てこの流動空気を吹
き出している流動層21の温度も上昇傾向を示す
が、焙焼温度を一定にするために、バーナ16を
逐次に絞つてゆき、やがてバーナ16を完全に停
止させても焙焼温度が維持される状態となり、自
動的に自燃焙焼稼動に移行する。さらにこの自燃
焙焼を続けると、焙焼温度は徐々に変化するが、
温度上昇傾向にあるときは、例えば鋳物砂a1の投
入量を増加させ、反対に温度下降傾向にあるとき
はバーナ16を補助的に点火するなどによつてこ
の焙焼温度を制御すればよいのである。
ちなみに、この装置構成での試験的な操業例を
第3図に示すが、この場合には操業開始後、約3
時間で完全な自燃焙焼稼動に移行した、尚、第3
図中Aは鋳物砂a1の投入量を増加させた場合を示
しており、またBはブロワ19による送風を停止
したときを示している。更にCの点線は、流動空
気が流動層21へ吹き出す出口付近の温度変化を
示しているが、これによると、鋳物砂の投入開始
と同時に、高温に焙焼された鋳物砂が堆積部14
に流入してくるため流動空気の温度は急激に上昇
し、温度が約600℃を超えた時点で完全に鋳物砂
が自燃焙焼稼動に移行したことが理解される。し
かしながら、鋳物砂を自燃焙焼させるための流動
空気の温度は、焙焼炉の容量や保温状態或いは鋳
物砂の投入等によつて、その下限温度が変化する
ことは勿論のことである。
またこの実施例によつて得た再生砂は、そのま
まで自硬性鋳物型などに使用して特に問題はない
が、シエル砂として使用するときには、従来と同
様にさらに再生処理を必要とする。この実施例に
よつて得た再生鋳物砂を、例えば特公昭57−
42411号公報所載の機械再生装置により、再生処
理を施したのち、JISK6910によりシエル砂の曲
げ強さを測定したところ、第4図に示すように、
この再生砂は符号aに示すように5回処理によつ
て新砂以上の曲げ強さを示し、符号bに示す従来
法の焙焼炉による再生砂と殆ど変わらないものが
得られた。なお符号cは機械的再生方法のみによ
る再生砂の例がある。
以上詳述したことからも明らかなように、この
発明の鋳物砂の再生装置は、可燃物粘結剤を含む
鋳物砂を焙焼させる焙焼炉内に、該鋳物砂を流動
状態で焙焼する流動焙焼部と、この流動焙焼部の
直下に前記焙焼された鋳物砂を堆積する堆積部
と、この堆積部内の前記焙焼された鋳物砂と熱交
換させて内部の流動空気を鋳物砂の自燃焙焼可能
温度まで上昇させる熱交換器と、この熱交換器の
端部に、前記熱交換器内で熱交換された流動空気
を前記流動焙焼部に向けて噴射させる空気ノズル
とを、設けてなるものである。
したがつて、このように構成すると、前記流動
焙焼部で焙焼された鋳物砂は、流動焙焼部直下の
堆積部に流下し、そしてこの堆積部内の焙焼され
た鋳物砂は熱交換器によつて排熱回収されて、熱
交換器内の流動空気を鋳物砂の焙焼可能温度まで
加熱させることになるから、この加熱された空気
を空気ノズルから流動焙焼部に向けて噴射させる
ことによつて、流動焙焼部内の鋳物砂を自燃焙焼
させることができる。このため、例えば生砂のよ
うに発熱量の少ない鋳物砂であつても、自燃焙焼
させることができ、これによつて流動焙焼炉の熱
効率を向上させ、ひいては鋳物砂の焙焼再生のた
めの燃料消費量を低減し得る利点があり、更に大
規模鋳造工場はもちろんのこと、従来技術では採
算のとれなかつた中、小規模鋳造工場においても
低コストの鋳物砂再生を行ない得て、省資源、省
エネルギならびに公害防止に大きく貢献できる特
徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は基本的な流動焙焼炉の概要構成を示す
断面図、第2図はこの発明装置の一実施例を適用
した流動焙焼炉の概要構成を示す断面図、第3図
は同上操業例を示す説明図、第4図はこの発明装
置によつて得た再生砂の試験結果を示すグラフ、
第5図は熱交換器の他の実施例を示す斜視図であ
る。 11……焙焼炉、12……予熱部、13……流
動焙焼部、14……堆積部、16……バーナ、1
8……空気ノズル、19……ブロワ、20……熱
交換器、21………流動層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 可燃物粘結剤を含む鋳物砂を焙焼させる焙焼
    炉内に、該鋳物砂を流動状態で焙焼する流動焙焼
    部と、この流動焙焼部の直下に前記焙焼された鋳
    物砂を堆積する堆積部と、この堆積部内の前記焙
    焼された鋳物砂と熱交換させて内部の流動空気を
    鋳物砂の自燃焙焼可能温度まで上昇させる熱交換
    器と、この熱交換器の端部に、前記熱交換器内で
    熱交換された流動空気を前記流動焙焼部に向けて
    噴射させる空気ノズルとを、設けてなることを特
    徴とする鋳物砂の再生装置。
JP2908684A 1984-02-17 1984-02-17 鋳物砂の再生装置 Granted JPS60174234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2908684A JPS60174234A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 鋳物砂の再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2908684A JPS60174234A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 鋳物砂の再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60174234A JPS60174234A (ja) 1985-09-07
JPS6361103B2 true JPS6361103B2 (ja) 1988-11-28

Family

ID=12266535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2908684A Granted JPS60174234A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 鋳物砂の再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60174234A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363907U (ja) * 1989-10-24 1991-06-21

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4904297B2 (ja) * 2008-02-29 2012-03-28 株式会社松井工業 鋳物砂の再生設備
CN104001853B (zh) * 2014-06-20 2017-02-15 中机中联工程有限公司 铸造旧砂热法再生工艺的加热装置及其加热方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363907U (ja) * 1989-10-24 1991-06-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60174234A (ja) 1985-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114562881A (zh) 一种基于立式节能焙烧炉对铸造废砂再生利用的方法
CN109824227B (zh) 一种污泥清洁热解方法
JPS6361103B2 (ja)
JPS63180340A (ja) 鋳物砂の再生方法
JPS635174B2 (ja)
CN2605941Y (zh) 用于铸造树脂砂再生处理的焙烧炉
CN210862259U (zh) 一种节能型车底式焙烧炉
CN107101219A (zh) 一种生物质锅炉的循环风路装置
JPS60216949A (ja) 鋳物砂の再生方法
US6019157A (en) Method of regenerating foundry sand
CN217303542U (zh) 一种立式焙烧炉的节能循环系统
CN101362954B (zh) 半焦瓦斯混烧加热炉
JPS60216950A (ja) 鋳物砂の再生方法
CN206787262U (zh) 节能环保型岩棉干燥用热风炉
JPS642462B2 (ja)
RU2749261C2 (ru) Установка термоокислительного коксования
CN109940125A (zh) 高产能砂热法再生焙烧炉
CN104001853A (zh) 铸造旧砂热法再生工艺的加热装置及其加热方式
CN114543505B (zh) 一种立式节能焙烧炉
JPS6031358B2 (ja) 熱分解方法
CN221094734U (zh) 一种高效的逆流式沥青再生热系统
CN204115216U (zh) 一种新型燃煤热风炉
JPS60191632A (ja) 鋳物砂の再生方法
JP3461671B2 (ja) 交番燃焼式流動床炉
JPH1114265A (ja) 鋳造用自硬性樹脂砂の流動培焼炉における砂流動、培焼装置及びその培焼方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term