JP2009205446A - 置場運用計画装置および運用方法 - Google Patents

置場運用計画装置および運用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009205446A
JP2009205446A JP2008047150A JP2008047150A JP2009205446A JP 2009205446 A JP2009205446 A JP 2009205446A JP 2008047150 A JP2008047150 A JP 2008047150A JP 2008047150 A JP2008047150 A JP 2008047150A JP 2009205446 A JP2009205446 A JP 2009205446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing means
storage
product
lot
carry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008047150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5444622B2 (ja
Inventor
Shigeto Hojo
成人 北條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2008047150A priority Critical patent/JP5444622B2/ja
Publication of JP2009205446A publication Critical patent/JP2009205446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5444622B2 publication Critical patent/JP5444622B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

【課題】複数置場の製品移動作業の負荷平準化など長期的な視点のニーズに応える、置場運用計画装置および運用方法を提供することを目的にする。
【解決手段】置場に未割当の注文データおよび置場に割当済であるが未搬入の注文データを入力し、搬出ロットデータを作成する搬出ロット作成処理手段と、該搬出ロット作成処理手段にて作成された搬出ロットデータと置場内山積状態データをそれぞれ入力し、物流機器による計画期間内の搬入移動と搬出移動および置場内で積み順序を変更する際に発生する製品移動の総回数を評価値として作成する製品移動回数評価値作成処理手段と、該製品移動回数評価式作成処理手段で作成した評価値を使用した評価関数に基づいて、移動回数最小または置場間の移動回数平準化を可能にする、未割当搬出ロットと置場との組合せを見出す搬出ロット置場割当処理手段と、該搬出ロット置場割当処理手段で決定した搬出ロットと置場との組合せを作業指示として出力する置場指示処理手段とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、板状製品または中間製品の置場運用を計画・指示する置場運用計画装置および運用方法に関するものである。
板状製品または中間製品を対象としたハンドリング手順を計画・指示する、従来の置場運用技術としては、例えば、特許文献1に開示された技術がある。この技術は、搬出順が決定している対象を扱っており、搬入搬出時の中間製品移動回数は前もって正確に予測することが可能であることを前提に、数値実験によりシミュレーションを行い、最も評価の高い運用方法を決定するものである。このように、中間製品の搬出順が予め決定している場合には、実行可能な複数の部分山積パターンを作成しておき、目的関数が最大(または最小)となる山積パターンの組合せを求める方法が適用可能である。
特開2007−84201号公報
しかしながら、一般に製品の搬出順は需要家の生産計画の変動に影響されるため、確定するのは製品が置場に山積された後であることがほとんどである。したがって、上記した特許文献1に開示された技術では、計画期間が至近の短い時間である場合には有効であるものの、複数置場の製品移動作業の負荷平準化など長期的な視点のニーズに応えるには難しい。よって長期間の計画では、短期間とは異なる新たなアプローチが必要となる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、複数置場の製品移動作業の負荷平準化など長期的な視点のニーズに応える、置場運用計画装置および運用方法を提供することを目的にする。
本発明の請求項1に係る発明は、置場に未割当の注文データおよび置場に割当済であるが未搬入の注文データを入力し、搬出ロットデータを作成する搬出ロット作成処理手段と、該搬出ロット作成処理手段にて作成された搬出ロットデータと置場内山積状態データをそれぞれ入力し、物流機器による計画期間内の搬入移動と搬出移動および置場内で積み順序を変更する際に発生する製品移動の総回数を評価値として作成する製品移動回数評価値作成処理手段と、該製品移動回数評価式作成処理手段で作成した評価値を使用した評価関数に基づいて、移動回数最小または置場間の移動回数平準化を可能にする、未割当搬出ロットと置場との組合せを見出す搬出ロット置場割当処理手段と、該搬出ロット置場割当処理手段で決定した搬出ロットと置場との組合せを作業指示として出力する置場指示処理手段とを備えることを特徴とする置場運用計画装置である。
また、本発明の請求項2に係る発明は、請求項1に記載の置場運用装置において、前記製品移動回数評価式作成処理手段は、搬出ロット一対を同一置場に割付けた場合の置場滞留期間の重なり日数および遅く搬出されるロット枚数に関連する数値として評価値を作成し、前記搬出ロット置場割当処理手段は、製品移動回数が最小となる、または複数置場間の製品移動回数の大小の差が最小となる、未割当搬出ロットと置場との組合せを見出すことを特徴とする置場運用計画装置である。
さらに、本発明の請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載の置場運用計画装置により出力された作業指示に従って製品の置場を運用する置場運用方法である。
本発明によれば、複数の製品置場の長期間山積計画を対象とし、製品搬入よりも前の段階で搬出ロットと置場の割付を決定するようにしたので、予測により製品移動回数の最小化や置場間平準化などを実現できるようになった。また、物流ボトルネックを解消し一貫工程における製造能力を拡大できる効果もある。
本発明を実施するための最良の形態について、以下に説明する。図2は、本発明に係るシステム構成例を示す図である。図中、1は置場運用計画装置、2はデータベース、3は端末、および4は物流機器をそれぞれ表す。
置場運用計画装置1は、データベース2の中の各種ファイルとデータをやり取りしながら、板状製品または中間製品を対象としたハンドリング手順を計画し、端末3に表示するとともに、ハンドリングを司るクレーンなどの物流機器4に指示を送り、その指示に基づいて製品の置場運用がされる。
図1は、本発明に係る置場運用計画装置における全体演算処理手順例を示す図である。図に示すように、開始から終了までStep01〜Step04の処理を順に行いながら処理を進める。処理の途中には、図2に示したデータベース2に収められた複数のファイル(置場未割当注文ファイル、置場割当済未搬入注文ファイル、置場滞留マスターファイル、置場内山積状態ファイル、置場運用計画ファイル)とデータのやり取りをしながら処理を行う。なお、これらファイルの一部または全部は、置場運用計画装置1の外部記憶装置のデータベース2に記憶するのではなく、置場運用計画装置1の内部の記憶装置に記憶する形態をとってもよい。
先ず、Step01搬出ロット作成処理では、置場未割当の注文データおよび置場割当済であるが置場未搬入の注文データをそれぞれ入力し、搬出ロットデータを作成する処理を行う。
次に、Step02製品移動回数評価値作成処理では、Step01にて作成された搬出ロットとデータベース2に記憶された置場内山積状態データをそれぞれ入力し、物流機器による計画期間内の置場への搬入移動と置場からの搬出移動および置場内で積み順序を変更する際に発生する製品移動の総回数を評価値として作成する処理を行う。
そして、Step03搬出ロット置場割当処理では、Step02で作成した評価値を使用した評価関数に基づいて、移動回数最小または置場間の移動回数平準化を可能にする、搬出ロットと置場との組合せを求める処理を行う。
そして、最後のStep04置場指示処理では、Step03で決定した搬出ロットと置場との組合せを作業指示として出力する処理を行う。
図3は、Step03の搬出ロット置場割当処理での処理フロー例を示す図である。なお説明の都合から、前処理も図3に載せている。すなわち、Step101〜Step103までは、図1示したStep01搬出ロット作成処理を、さらに、Step104については、図1で示したStep02製品移動回数評価値作成処理をそれぞれ表している。
図1で示したStep03搬出ロット置場割当処理は、図3に示すStep105〜Step107であり、評価関数および制約条件を設定して解の探索を行う処理である。以下に示す実施例にて、処理の詳細を説明することとする。
厚板製品を対象とした実施例について、以下に説明を行う。まず、置場未割当の注文データおよび置場割当済であるが未搬入の注文データを入力して搬出ロットデータを作成して、未割当搬出ロットと合わせて計画対象の材源とする。図4は、本実施例での計画対象材源を示す図である。
注文は55種類で、合計201枚である。縦軸は注文No.順に注文(注文の前の数字は種類を示し、後の数字は枚数を示す)を並べ、横軸は日単位の置場滞留時間を表す。各注文は、5つの置場に搬入されてから10日間滞留し、搬出される。搬入・搬出は注文毎にまとめて行われることを前提としている。
なお、実際には搬出ロット内の製品が一括ではなく分散して到着し、また分割されて搬出されることがありうるが、本実施例では簡単化するために、一括で搬入・搬出を扱っている。また、初期の状態では置場内に製品が存在しないものとしている。
置場内で積み順序を変更する際に発生する製品移動回数を推定するために、搬出ロット一対を同一置場に割付けた場合の置場滞留期間の重なり日数および遅く搬出されるロット枚数に関連する数値として評価値を、以下の(1)式にて構成する。
製品移動回数評価値(置場別・日別)
=搬入枚数+搬出枚数+搬出日に当該置場に残る枚数×2・・・(1)
(1)式の第3項は、移動回数の最大値を想定している。同じ置場に複数の注文が搬入される場合、例えば、ある日に搬出されるロットが置場の下のほうに積まれている場合では、上に積まれていて当日搬出されない製品すべてをいったん別の置場に仮置きするために移動する必要がある。このように、製品搬出後に移動した全数をもとの置場に戻す場合も、(1)式で表されている。
図5は、製品移動回数の評価方法を説明する図である。A,B,C3種類の合計5枚の注文が同じ置場に搬入されており、A,B,Cの順にそれぞれ別の日に搬出される場合の配替・搬出の様子を示している。この例で、前述の考え方で製品移動回数を計算すると計8回になる。
次に、評価関数としては以下の2種類を設定した。
評価関数1):製品移動回数評価値の合計
評価関数2):置場別日別(搬入枚数合計+搬出枚数合計+製品移動回数評価値の合計)
上記1)の評価関数の最小化は、ハンドリング量最小化を狙ったアプローチである。前述の(1)式を、置場・日別に総合計した数値を最小化することで求めることができる。
上記2)の評価関数の最大値の最小化は、置場別日別のハンドリング量の平準化を図るアプローチである。前述の(1)式の置場・日別最大値を最小化することで求めることができる。
また、制約条件としては、例外的に制約条件なしと言うこともあるが、例えば以下の山積高さ制約である(2)式を設定する。本実施例では2mという上限を設定している。実際には、適用する対象に合わせた制約条件を、適宜設定するようにすればよい。
設定置場別日別山積高さ≦最大値複数搬出ロット・・・(2)
解の探索として、評価関数最小化となる解を数理計画ソルバーで求解する。なお、数理計画ソルバーは、特に限定するものでなく、一般に使用される手法のものを用いればよい。
図6は、評価関数1)すなわち製品移動回数評価値の合計を最小化した場合の解を示す図である。割付材源には偏りがあり、3日目に搬入される材源が41種類170枚と大半を占めている。製品移動回数合計を最小化するためには、搬入・搬出日が同じ注文は極力同じ置場に割り付けることが望ましい。一方で(2)式の山積高さ制限があるので、同一搬出日でも置場を分割する必要に迫られることもある。
3日目に搬入される材源は、図6では山番号1(山_001)と山番号4(山_004)に分割して配置されている。これは山番号4(山_004)が、(2)式の山積高さ制限によってそれ以上搬入できないためである。製品ハンドリング回数は最小化されるが、山(置場)毎の枚数は注文の分布に大きく影響されていることがわかる。
図7は、評価関数2)すなわち置場別日別(搬入枚数合計+搬出枚数合計+製品移動回数評価値の合計)を最小化した場合の解を示す図である。図6では搬入枚数が最大103枚だが、図7では最大43枚となり置場毎の搬入枚数の平準化が図られている。
本実施例をもって以上説明したように、本発明は、製品移動回数の最小化や置場間平準化などを実現できる。また置場がボトルネック工程の場合にはそれを解消し、一貫工程における製造能力を拡大できる効果もある。
本発明に係る置場運用計画装置における全体演算処理手順例を示す図である。 本発明に係るシステム構成例を示す図である。 Step03の搬出ロット置場割当処理での処理フロー例を示す図である。 本実施例での計画対象材源を示す図である。 製品移動回数の評価方法を説明する図である。 製品移動回数評価値の合計を最小化した場合の解を示す図である。 置場別日別を最小化した場合の解を示す図である。
符号の説明
1 置場運用計画装置
2 データベース
3 端末
4 物流機器

Claims (3)

  1. 置場に未割当の注文データおよび置場に割当済であるが未搬入の注文データを入力し、搬出ロットデータを作成する搬出ロット作成処理手段と、
    該搬出ロット作成処理手段にて作成された搬出ロットデータと置場内山積状態データをそれぞれ入力し、物流機器による計画期間内の搬入移動と搬出移動および置場内で積み順序を変更する際に発生する製品移動の総回数を評価値として作成する製品移動回数評価値作成処理手段と、
    該製品移動回数評価式作成処理手段で作成した評価値を使用した評価関数に基づいて、移動回数最小または置場間の移動回数平準化を可能にする、未割当搬出ロットと置場との組合せを見出す搬出ロット置場割当処理手段と、
    該搬出ロット置場割当処理手段で決定した搬出ロットと置場との組合せを作業指示として出力する置場指示処理手段とを備えることを特徴とする置場運用計画装置。
  2. 請求項1に記載の置場運用装置において、
    前記製品移動回数評価式作成処理手段は、
    搬出ロット一対を同一置場に割付けた場合の置場滞留期間の重なり日数および遅く搬出されるロット枚数に関連する数値として評価値を作成し、
    前記搬出ロット置場割当処理手段は、
    製品移動回数が最小となる、または複数置場間の製品移動回数の大小の差が最小となる、未割当搬出ロットと置場との組合せを見出すことを特徴とする置場運用計画装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の置場運用計画装置により出力された作業指示に従って製品の置場を運用する置場運用方法。
JP2008047150A 2008-02-28 2008-02-28 置場運用計画装置および運用方法 Expired - Fee Related JP5444622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008047150A JP5444622B2 (ja) 2008-02-28 2008-02-28 置場運用計画装置および運用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008047150A JP5444622B2 (ja) 2008-02-28 2008-02-28 置場運用計画装置および運用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009205446A true JP2009205446A (ja) 2009-09-10
JP5444622B2 JP5444622B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=41147632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008047150A Expired - Fee Related JP5444622B2 (ja) 2008-02-28 2008-02-28 置場運用計画装置および運用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5444622B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012071974A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Jfe Steel Corp 製品置場の置場運用支援方法および置場運用支援処理装置
JP2013001558A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Jfe Steel Corp 製品置場の運用支援方法および運用支援装置
JP2013100179A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Jfe Steel Corp 運用支援方法および運用支援装置
JP2017039556A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 新日鐵住金株式会社 鋼材の山分け計画立案装置、鋼材の山分け計画立案方法、およびプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7428175B2 (ja) 2021-09-22 2024-02-06 Jfeスチール株式会社 製品置場の運用ルール決定方法、製品置場の運用方法、製品置場の運用ルール決定装置および製品置場の運用装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007084201A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Jfe Steel Kk スラブヤードの置場管理方法および装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007084201A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Jfe Steel Kk スラブヤードの置場管理方法および装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012071974A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Jfe Steel Corp 製品置場の置場運用支援方法および置場運用支援処理装置
JP2013001558A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Jfe Steel Corp 製品置場の運用支援方法および運用支援装置
JP2013100179A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Jfe Steel Corp 運用支援方法および運用支援装置
JP2017039556A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 新日鐵住金株式会社 鋼材の山分け計画立案装置、鋼材の山分け計画立案方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5444622B2 (ja) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Said et al. Optimal utilization of interior building spaces for material procurement and storage in congested construction sites
JP5444622B2 (ja) 置場運用計画装置および運用方法
Zäpfel et al. Warehouse sequencing in the steel supply chain as a generalized job shop model
Linn et al. A heuristic for dynamic yard crane deployment in a container terminal
JP2008260630A (ja) ヤードの操業計画立案方法、装置、及びプログラム
JP5885637B2 (ja) スケジューリング方法及びスケジューリングプログラム、並びにスケジューリング装置
JP2007084201A (ja) スラブヤードの置場管理方法および装置
Tavakkoli-Moghaddam et al. A simulated annealing method for solving a new mathematical model of a multi-criteria cell formation problem with capital constraints
JP6658372B2 (ja) ヤード管理装置、ヤード管理方法、およびプログラム
WO2021111806A1 (ja) 管理システム及び物品の入出庫の管理方法
JP2011079661A (ja) 資材搬入管理装置及び方法
Said et al. Optimizing material logistics planning in construction projects
JP6468235B2 (ja) 配船計画作成方法、製鉄所操業方法、及び配船計画作成装置
JP5870637B2 (ja) 運用支援方法および運用支援装置
JP7192382B2 (ja) ヤード管理装置、ヤード管理方法、およびプログラム
JP4340089B2 (ja) 配置計画作成方法及び装置、配置物流制御方法及び装置、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、並びにコンピュータプログラム
JP4025121B2 (ja) 部品配置演算装置、部品配置演算方法、部品配置演算用プログラム、該プログラムを記録した記録媒体および部品配置支援システム
KR20080025994A (ko) 자동반송시스템의 작업 할당 장치 및 그 방법
JP6382766B2 (ja) 生産計画作成方法及び生産計画作成プログラム、並びに生産計画作成装置
JP2021111132A (ja) 計画作成支援装置、予測モデル構築装置、方法及びプログラム
JP5109451B2 (ja) 精整ヤードの非固定式置場管理方法及び鋼板のトラッキング方法
JP6769355B2 (ja) ヤード管理装置、ヤード管理方法、およびプログラム
JP2005100092A (ja) 半導体生産シミュレーション方法および半導体生産シミュレーションプログラム
KiA et al. A simulated annealing algorithm to determine a group layout and production plan in a dynamic cellular manufacturing system
JP2002274652A (ja) ヤード管理システム及び方法並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100823

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5444622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees