JP2009193496A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009193496A
JP2009193496A JP2008035834A JP2008035834A JP2009193496A JP 2009193496 A JP2009193496 A JP 2009193496A JP 2008035834 A JP2008035834 A JP 2008035834A JP 2008035834 A JP2008035834 A JP 2008035834A JP 2009193496 A JP2009193496 A JP 2009193496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
spherical
turret
holding pocket
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008035834A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Oki
孝夫 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OHZEKI SALES PROMOTION CO Ltd
Original Assignee
OHZEKI SALES PROMOTION CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OHZEKI SALES PROMOTION CO Ltd filed Critical OHZEKI SALES PROMOTION CO Ltd
Priority to JP2008035834A priority Critical patent/JP2009193496A/ja
Publication of JP2009193496A publication Critical patent/JP2009193496A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Abstract

【課題】球状カプセルよりも径の小さいゴルフボール等の球状商品を販売することができる自動販売機を提供する。
【解決手段】球状カプセルを収納可能なボックス本体と、ボックス本体の底部のターレット3を回転操作することにより、ターレット3の商品保持ポケット5を商品排出孔に一致させて球状カプセルを外部に排出して販売することが可能とされたものにおいて、球状カプセルに代えて球状カプセルよりも径の小さい球状商品を販売可能とした自動販売機であって、ターレット3の商品保持ポケット5に対して突出及び退避可能とされる可動パーツ11に、球状カプセルよりも径の小さい球状商品に対応して、商品保持ポケット5の開口面積をさらに調整するための調整パーツ20が設けられ、商品保持ポケット5の周りに案内パーツ22が設けられている。
【選択図】図5

Description

本発明は、ゴルフボール等の球状商品を簡易に販売するための自動販売機に関する。
従来、球状商品の自動販売機として、特許文献1及び2に示される技術が知られている。これら特許文献に示される自動販売機は、商品グッズが入れられた球状カプセルを収納するボックス本体と、該ボックス本体の底部に回転自在に設けられて該ボックス本体内の球状カプセルをその上面に載置するターレットとを有するものであって、ターレットには、球状カプセルを収納するための複数の商品保持ポケットが設けられ、ボックス本体の底部には、一つの商品排出孔が設けられている。そして、上記のような自動販売機では、ターレットの商品保持ポケットと、ボックス本体底部の商品排出孔との位置がずれて不一致である場合には、ターレットの商品保持ポケット内には(排出されるべき)球状カプセルが落下して収納・保持された状態となるが、外部に排出されることはなく、また、ターレットの商品保持ポケットの一つと、ボックス本体底部の商品排出孔との位置が一致した場合には、商品保持ポケット内に一時的に収納・保持された当該球状カプセルが、商品排出孔を通じて外部に排出され、販売されるようになっている。
なお、上記の自動販売機では、ターレットの商品保持ポケットと、ボックス本体底部の商品排出孔と一致させる操作、又は不一致とするための操作を、操作ハンドルを廻して該ターレットを回転させることにより行っているが、このような操作は、顧客が球状カプセルの商品に対応した料金を投入した際に可能となる。すなわち、顧客が商品に対応した料金を投入することで、操作ハンドルによる商品の払い出し操作が可能となる。
特開2006‐178628号公報 特開2007‐34603号公報
ところで、上記のような自動販売機は、予め径が設定された球状カプセルに収納された商品グッズを販売するように構成されている。球状カプセルには、例えば、大型の球状カプセルと、小型の球状カプセルといった二種類のサイズがあり、特に小型の球状カプセルを使用する場合には、ターレットに形成された商品保持ポケットの開口面積を調整する必要がある。このために、ターレットには、商品保持ポケットに対して突出及び退避自在とされる可動パーツを有する開口部調整手段が設けられており、この開口部調整手段による可動パーツの位置設定によって、球状カプセルの径に応じて商品保持ポケットの開口面積が調整可能となっている。
しかしながら、上記のような自動販売機は、球状カプセルを収納することを前提に設計されたものであり、この球状カプセルの径以外の規定外寸法の球体を収納して販売することはできない。
その球状商品の一つとしてゴルフボールが考えられる。例えば、ゴルフ場において、プレー中にゴルフボールを買い足したい、又はプレーの前日夜遅く等にボール不足に気付いて、急にボールを買う必要が生じたときなど、手軽にボールを買える設備があると良い。このような場合、上述した自動販売機は構造も簡単でかつ省スペースであるために、これを利用し、コースの売店、ゴルフショップ等に置いて、ボールの販売ができると良い。しかしながら、ゴルフボールをそのまま上述した自動販売機に収納しても適切に販売することはできない。
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、球状カプセルよりも径の小さいゴルフボール等の球状商品も販売することができる自動販売機の提供を目的とする。
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。すなわち、本発明の自動販売機は、商品グッズが入った球状カプセルを収納可能なボックス本体と、該ボックス本体の底部に回転自在に設けられて該ボックス本体内の球状カプセルをその上面に載置するターレットとを具備し、該ターレットを回転操作することにより、該ターレットに形成された複数の商品保持ポケットの一つをボックス本体の底部に形成された商品排出孔に一致させた場合に、前記商品保持ポケット内に落とし込まれていた球状カプセルを商品排出孔を通じて外部に排出して販売することが可能とされたものにおいて、前記球状カプセルに代えて該球状カプセルよりも径の小さい球状商品を販売可能とした自動販売機であって、前記ターレットに、前記商品保持ポケットに対して突出及び退避可能とされる可動パーツによって、予め設定された前記球状カプセルの径に応じて商品保持ポケットの開口面積を調整する開口部調整手段が設けられるとともに、前記可動パーツに、前記球状カプセルよりも径の小さい前記球状商品に対応して、前記商品保持ポケットの開口面積をさらに調整するための調整パーツが設けられていることを特徴とする。
上記のように構成された自動販売機によれば、開口部調整手段の可動パーツに、球状カプセルよりも径の小さい球状商品に対応して、商品保持ポケットの開口面積をさらに調整するための調整パーツが設けられていることから、この調整パーツによる商品保持ポケットの開口面積の調整によって、規定外とされるゴルフボール等の球状商品も商品保持ポケット内に保持して、これら商品保持ポケット及び商品排出孔を通じて販売することが可能になる。
また、本発明の自動販売機において、前記ターレットの商品保持ポケットの周囲には、該商品保持ポケット内に球状商品を案内するとともに、規定数以上の球状商品が商品保持ポケットに落下することを規制するための案内パーツが設けられていることを特徴とする。
上記のように構成された自動販売機によれば、ターレットの商品保持ポケットの周囲に案内パーツを取り付けた場合に、ターレット上に載置された球状商品が商品保持ポケット内に案内されるとともに、球状商品が連続して該商品保持ポケットに落下することが規制される。これによってターレットの商品保持ポケット内に規定数の球状商品を確実に保持することができ、該商品保持ポケット及び商品排出孔を通じた球状商品の排出を円滑に行うことができる。
また、本発明の自動販売機において、前記球状商品がゴルフボールであり、前記調整パーツは、前記ターレットの商品保持ポケット内にゴルフボールを1個収納させる大きさに形成されていることを特徴とする。
上記のように構成された自動販売機によれば、開口部調整手段の可動パーツに取り付けた調整パーツによって、ターレットの商品保持ポケット内に球状商品となるゴルフボールを1個収納させることができるので、1回のターレットの回転操作によって1個のゴルフボールを販売することができる。
また、本発明の自動販売機において、前記球状商品がゴルフボールであり、前記調整パーツは、前記ターレットの商品保持ポケット内にゴルフボールを2個収納させる大きさに形成されていることを特徴とする。
上記のように構成された自動販売機によれば、開口部調整手段の可動パーツに取り付ける調整パーツによって、ターレットの商品保持ポケット内に球状商品となるゴルフボールを2個収納させることができるので、1回のターレットの回転操作によって2個のゴルフボールを同時に販売することができる。
また、本発明の自動販売機において、前記ターレットの上方には、ボックス本体内の商品収容部の一部範囲に突出しかつ傾斜するように配置されて、その上面でボックス本体内に収納された球状商品の一部の重量を支持する仕切板が設けられていることを特徴とする。
ゴルフボールは球状カプセルと比べる重いため、商品収容部に多数収容すると、ターレット上に過大な重量がかかり、商品の詰まり等が生じ易い。この点、上記のように構成された自動販売機によれば、ボックス本体内の商品収容部の一部範囲に突出しかつ傾斜するように配置された仕切板の上面によって、ボックス本体内に収納された商品の一部の重量を支持するようにしたので、ターレットに対して、ボックス本体内の商品の全重量が掛かることがなく、該ターレットの回転操作に支障が生じることがない。この仕切板の下方の球状商品が販売により減少することに合わせて、その上方の球状商品が仕切板の傾斜に沿って転がり落ちるので、ターレット上には、常に適切な量の球状商品が乗ることになる。これによってボックス本体内の商品を、商品保持ポケット及び商品排出孔を通じて円滑に排出することができる。
また、本発明の自動販売機において、前記ターレットの近接位置でかつ上方には、該ターレットの商品保持ポケットの中に、規定数とされる1個又は2個の球状商品が入っている場合に、その上に重なっている規定数以上の球状商品を排除する商品排出口ばねが設けられていることを特徴とする。
上記のように構成された自動販売機によれば、ターレットの近接位置でかつ上方に設けた商品排出口ばねによって、該ターレットの商品保持ポケット内に、規定数とされる1個又は2個の球状商品が入っている場合に、その上に重なっている規定数以上の商品を排除するようにしたので、該ターレットの商品保持ポケット内に確実に規定数の球状商品を保持して排出し、販売することができる。
本発明の自動販売機では、開口部調整手段及び該開口部調整手段に設けた調整パーツによって、径が規定された球状カプセル(小型及び大型の球状カプセル)に代えて、規定外とされるゴルフボール等の球状商品も販売することができ、ゴルフ場やゴルフショップ等に設置しておくことにより、プレー中や急にボールが必要になったとき等に手軽にボールを買うことを可能にすることができる。
以下、図1から図10を参照して本発明の自動販売機の一実施形態について説明する。図1は本実施形態の自動販売機の概観を示すものであって、本来、商品グッズが入った球状カプセルを販売するためのものである。まず、この球状カプセルの自動販売機としての基本構成を図1から図4により説明すると、球状カプセルCを収納可能な商品収容部1を有するボックス本体2と、該ボックス本体2内における商品収容部1の底部1Aに回転可能に設けられて該ボックス本体2内の球状カプセルをその上面に載置するターレット3と、操作ハンドル4の回転操作により該ターレット3を所定角度回転させる駆動機構(図示略)とを主な構成要素とする。なお、本実施形態の自動販売機100は、商品収容部1が上下2段に設けられたタイプである。
ターレット3は、図2及び図3に示すように、垂直軸3Aを中心として水平面内で回転するようにボックス本体2に設けられているものであって、該ターレット3には、その内部に落下した球状カプセルCを一時的に保持する例えば四つの商品保持ポケット5が周方向に一定の間隔をおいて形成されている。また、商品収容部1の底部1Aとなるボックス本体2には、商品保持ポケット5とほぼ同径の商品排出孔6が商品保持ポケット5の移動軌跡上に一つ形成されている。
これらターレット3の商品保持ポケット5と、ボックス本体2の商品排出孔6とはターレット3又は商品収容部1の底部1Aをそれぞれ上下に貫通するように設けられたものであって、商品保持ポケット5と商品排出孔6とが周方向にずれている状態、つまり上下方向に一致していない状態のときには、ターレット3の商品保持ポケット5の下方が商品収容部1の底部1Aにより閉塞された状態となり、該商品保持ポケット5内に落下した(排出されるべき)球状カプセルCが一時的に収納・保持された状態となる。また、図3の破線で示すように、商品保持ポケット5の一つと、ボックス本体1の底部の商品排出孔6とが上下方向に一致した場合には、商品保持ポケット5内に一時的に収納・保持されていた当該球状カプセルCが、商品排出孔6を通じて外部に排出されることになる。
なお、上記の自動販売機では、ターレット3の商品保持ポケット5と、商品収容部1の底部A1の商品排出孔6とを一致させる操作、又は不一致状態とするための操作を、駆動機構(図示略)の操作ハンドル4(図1参照)を廻してターレット3を所定角度回転させることにより行うようになっている。このような操作は、顧客が商品に対応した料金を投入した際に可能となる。すなわち、顧客が商品に対応した料金を投入することで、操作ハンドル4を回転操作して商品を払い出すことが可能となる。
また、ターレット3には、球状カプセルCの径に対応して商品保持ポケット5の開口面積を調整するための開口部調整手段10が設けられている。この開口部調整手段10は、図4(B)に示すように、商品保持ポケット5に対して突出及び退避可能とされる可動パーツ11と、該可動パーツ11を操作する操作レバー12とを有する。可動パーツ11は、ターレット3の垂直軸3Aを中心としてターレット3に対して相対回転自在に設けられるものであって、図4(A)に示すように操作レバー12が矢印(イ)側の位置にある場合には、可動パーツ11がターレット3内に隠れた退避位置となって商品保持ポケット5の開口面積が最大となる。また、図4(B)に示すように操作レバー12が矢印(ロ)側の位置にある場合には、可動パーツ11がターレット3内に突出した突出位置となって商品保持ポケット5の開口面積が縮小される。
なお、可動パーツ11を退避位置とした図4(A)に示す場合には、ボックス本体2の商品収容部1内に大型の球状カプセルC(直径:90mm)が収容され、かつ商品保持ポケット5内にこの大型球状カプセルCが1個収納、保持され、落下させることができるようになっている。また、可動パーツ11を突出位置とした図4(B)に示す場合には、ボックス本体2の商品収容部1内に小型の球状カプセルC(直径:60mm)が収容され、かつ商品保持ポケット5内にはこの小型の球状カプセルCが1個収納、保持され、落下させることができるようになっている。
そして、このように開口部調整手段10にて、球状カプセルCの径に応じて商品保持ポケット5の開口面積が調整されることにより、商品保持ポケット5及び商品排出孔6を通じて、1回の操作につき、1個の大型球状カプセル又は小型球状カプセルが排出されるようになっている。
また、ターレット3の中央部には、図2に示すように複数の撹拌ばね13が設けられている。これら撹拌ばね13は、ターレット3の中心から斜め上方に向けて放射状に設けられたものであって、ターレット3の回転に伴い該ターレット3上に載置される商品が、偏らず、全体が均一となるように撹拌する。
また、ボックス本体2内には、図2及び図4に示すように商品排出口ばねとしてコイルスプリング14が設けられている。このコイルスプリング14は、ターレット3の直上であり、かつ商品収容部1の底部A1に形成された商品排出孔6の上方位置に水平に配置され、ターレット3上に球状カプセルCが重なるように配置される際に、上方の球状カプセルCを排除して、商品保持ポケット5への連続した商品落下を防止するようになっている。
このような基本構成の自動販売機において、球状カプセルCに代えて球状商品としてゴルフボールGを販売する場合について説明する。この場合、後述する調整パーツ及び案内パーツを使い分けることにより、ゴルフボールGを1個ずつ販売できるようにするものと、一度に2個ずつ販売できるようにするものとのいずれかを適用することができるが、これらパーツは形状が若干異なるだけであるので、以下ではその両方について説明していく。図5及び図6に1個販売用の構成、図7及び図8に2個販売用の構成を示している。図9は1個用、2個用に共通の構成である。
まず、ターレット3に取り付けられる調整パーツ20・21及び案内パーツ22・23について説明する。
これら調整パーツ20・21は、図5及び図7の分解図を参照して判るように、三日月状に形成されるものであって、開口部調整手段10により商品保持ポケット5内に突出状態とされた可動パーツ11上に取り付けられて、商品保持ポケット5の開口面積をさらに調整する役割がある。そして、調整パーツ20・21では、球状カプセルCよりも径の小さいゴルフボールG(直径43mm)を1個又は2個、商品保持ポケット5に収容するために2つのタイプが用意されている。具体的には、図6に示されるような、1個のゴルフボールGを商品保持ポケット5に収容するための1個用調整パーツ20と、図8に示されるような、2個のゴルフボールGを商品保持ポケット5に収容するための2個用調整パーツ21の2タイプである。そして、これらの1個用調整パーツ20、2個用調整パーツ21は、商品保持ポケット5内に1個又は2個ゴルフボールGが適度な余裕を持って落下して一時的に収容保持できるようにそれぞれのサイズが予め設定されている。
案内パーツ22・23は、図5及び図7の分解図を参照して判るように、全体が円弧状に形成されるものであって、ターレット3の商品保持ポケット5の周囲に沿いかつ中心部側に取り付けられた場合に、商品排出口ばね14とともに該商品保持ポケット5内にゴルフボールGを案内し、また、該商品保持ポケット5内に規定数(1個又は2個)以上のゴルフボールGが落下することを規制する。なお、これら案内パーツ22・23の中で、案内パーツ22は、商品保持ポケット5内に1個のゴルフボールGを収納する場合に取り付けられ、また、案内パーツ23は、商品保持ポケット5内に2個のゴルフボールGを収納する場合に取り付けられるものであり、それぞれ長さと厚さが異なっている。すなわち、1個用の案内パーツ22は、短尺でかつ厚みを有する形状とされ、2個用の案内パーツ23は、長尺でかつ薄厚に形成されているものであって、図6又は図8に示すように、その端部及び円弧面の内側でゴルフボールGを商品保持ポケット5に案内する。
これら調整パーツ20・21及び案内パーツ22・23は、いずれも操作レバー12を図4(B)に示す矢印(ロ)側にして、可動パーツ11をターレット3内に突出させた位置とすることにより、商品保持ポケット5の開口面積を縮小させた状態で取り付けられ、ターレット3の商品保持ポケット5内に1個用又は2個用のいずれかが取り付けられる。
一方、ターレット3の上方に配置されている商品排出口ばね15は、球状カプセルC用に設置されている長尺のコイルスプリング14の中に、該コイルスプリング14を補強するために弾性を有するスプリング補強棒16が挿入された構成とされている。そして、この商品排出口ばね15では、ターレット3の商品保持ポケット5内に既にゴルフボールGが入っている場合に、重なるように配置される上方のゴルフボールGを排除して、商品保持ポケット5への連続した商品落下を防止するようになっている。また、この商品排出口ばね15では、コイルスプリング14内に弾性を有するスプリング補強棒16が挿通されているので、ゴルフボールGの荷重に耐え得る強度を有しており、上方に重なるように配置されるゴルフボールGの排除機能の低下を防止することができる。
また、ボックス本体2内でありかつターレット3の上方には、該ボックス本体2内の商品収容部1の一部範囲に突出しかつ傾斜する仕切板17が設けられている。この仕切板17は、図9に示すように、上端部がボックス本体2の内壁に固定され、下端部が該ボックス本体2の内壁に水平となるように固定されたストッパ18に支持されることにより、商品収容部1内に下り勾配の傾斜状態に配置されているものであって、その下端部は商品収容部1の前壁1Bから離間しており、ボックス本体2内に収納されたゴルフボールGの一部の重量を支持しつつ、下端部と前壁1Bとの間隙から下方に落下させるようになっている。
次に、ボックス本体2内にゴルフボールGを収容して払い出す場合について説明する。
まず、ボックス本体2内にゴルフボールGを収容して、1個のゴルフボールGを販売する場合は、図5及び図6に示すように、ターレット3の商品保持ポケット5内に1個用調整パーツ20及び案内パーツ22を取り付ける。そして、ボックス本体2の商品収容部1内にゴルフボールGを多数収納すると、ターレット3の商品保持ポケット5内に1個のゴルフボールGのみが落下して保持される。
ゴルフボールGを販売するときは、貨幣を投入して操作ハンドル4を回転操作することによりターレット3を所定角度回転すると、商品保持ポケット5と、下方の商品排出孔6とが上下に重なった位置関係となったときに、商品保持ポケット5内に一時的に保持された1個のゴルフボールGを外部に排出し、販売することができる。
一方、一度に2個のゴルフボールGを販売する場合は、図7及び図8に示されるように、ターレット3の商品保持ポケット5内に2個用調整パーツ21及び案内パーツ23を取り付けた状態とする。そして、ボックス本体2の商品収容部1内にゴルフボールGを多数収納して、操作ハンドル4を回転操作することで、ターレット3の商品保持ポケット5内に2個のゴルフボールGを落下、保持させることができる。その後、該商品保持ポケット5と、下方の商品排出孔6とが重なった位置関係となったときに、該商品保持ポケット5内に一時的に保持された2個のゴルフボールGを外部に排出し、販売することができる。
以上詳細に説明したように本実施形態に示される自動販売機によれば、開口部調整手段10の可動パーツ11に、球状カプセルCよりも径の小さいゴルフボールGに対応して、商品保持ポケット5の開口面積をさらに調整するための調整パーツ20・21が設けられることから、この調整パーツ20・21による商品保持ポケット5の開口面積の調整によって、ゴルフボールGを1個又は2個商品保持ポケット5内に保持し、これら商品保持ポケット5及び商品排出孔6を通じてゴルフボールGも販売することができる。
この場合、ターレット3の商品保持ポケット5の周囲に設けた案内パーツ22・23によって、ターレット3上に載置されたゴルフボールGを商品保持ポケット5内に案内するとともに、ゴルフボールGが連続して該商品保持ポケット5に落下することを規制するので、該商品保持ポケット5内に1個又は2個の規定数のゴルフボールGを確実に保持することができ、該商品保持ポケット5及び商品排出孔6を通じたゴルフボールGの排出を円滑に行うことができる。
また、ボックス本体2内の商品収容部1の一部範囲に突出しかつ傾斜するように配置された仕切板17の上面によって、ボックス本体2内に収納されたゴルフボールGの一部の重量を支持するようにしたので、ターレット3に対して、ボックス本体2内のゴルフボールGの全重量が掛かることがなく、該ターレット3の回転操作に支障が生じることがない。これによってボックス本体2内のゴルフボールGを、商品保持ポケット5及び商品排出孔6を通じて円滑に排出することができる。
また、ターレット3の近接位置でかつ上方に設けた商品排出口ばね15によって、該ターレット3の商品保持ポケット5内に、規定数とされる1個又は2個商品が入っている場合に、その上に重なっている規定数以上の商品を排除するようにしたので、該ターレット3の商品保持ポケット5内に確実に規定数の商品を保持した後、商品排出孔6を通じて排出し、販売することが可能となる。
なお、図10に示すように、商品排出口ばね15として球状カプセル用のコイルスプリング14のみによって構成されている場合は、ゴルフボールGを投入して回転操作すると、このゴルフボールGの荷重によって撓みが生じることにより、商品保持ポケット5内に規定数(この場合2個)以上のゴルフボールGが入り込んでしまうことがあるが、この実施形態の商品排出口ばね15は、コイルスプリング14の中にスプリング補強棒16が挿入された構成とされているので、ゴルフボールGの荷重が作用しても撓みが抑制され、規定数を超えるゴルフボールGが商品保持ポケット5内に落下することを確実に排除することができる。
なお、ゴルフボールGは表面が硬いので、商品排出口ばね15や攪拌ばね13によって擦られたとしても、磨り減ることはない。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
本発明の一実施形態が適用される自動販売機の全体斜視図である。 図1の自動販売機におけるターレット付近を示す斜視図である。 図1の自動販売機において球状カプセルの排出状態を示すターレット付近を模式して示す斜視図である。 図1の自動販売機におけるターレットの上面図であり、(A)は大型球状カプセル用で可動パーツが退避している状態、(B)は小型球状カプセル用に可動パーツを突出させた状態を示す。 本発明の一実施形態の自動販売機に組み込まれる1個用の各種パーツ類とターレットを示す分解図である。 図5の1個用の調整パーツ及び案内パーツを組み込んだ状態のターレットを示すもので、(A)が上面図、(B)が側面図である。 本発明の一実施形態の自動販売機に組み込まれる2個用の各種パーツ類とターレットを示す分解図である。 図5の2個用の調整パーツ及び案内パーツを組み込んだ状態のターレットを示すもので、(A)が上面図、(B)が側面図である。 仕切り版を組み込んだ状態を示す商品収容部の縦断面図である。 商品排出口ばねをコイルスプリングのみから構成した場合の挙動を説明する上面図である。
符号の説明
1 商品収容部
2 ボックス本体
3 ターレット
5 商品保持ポケット
6 商品排出孔
10 開口部調整手段
11 可動パーツ
14 コイルスプリング
15 商品排出口ばね
16 スプリング補強棒
17 仕切板
20 調整パーツ
21 調整パーツ
22 案内パーツ
23 案内パーツ
C 球状カプセル
G ゴルフボール(球状商品)

Claims (6)

  1. 商品グッズが入った球状カプセルを収納可能なボックス本体と、該ボックス本体の底部に回転自在に設けられて該ボックス本体内の球状カプセルをその上面に載置するターレットとを具備し、該ターレットを回転操作することにより、該ターレットに形成された複数の商品保持ポケットの一つをボックス本体の底部に形成された商品排出孔に一致させた場合に、前記商品保持ポケット内に落とし込まれていた球状カプセルを商品排出孔を通じて外部に排出して販売することが可能とされたものにおいて、前記球状カプセルに代えて該球状カプセルよりも径の小さい球状商品を販売可能とした自動販売機であって、
    前記ターレットに、前記商品保持ポケットに対して突出及び退避可能とされる可動パーツによって、予め設定された前記球状カプセルの径に応じて商品保持ポケットの開口面積を調整する開口部調整手段が設けられるとともに、前記可動パーツに、前記球状カプセルよりも径の小さい前記球状商品に対応して、前記商品保持ポケットの開口面積をさらに調整するための調整パーツが設けられていることを特徴とする自動販売機。
  2. 前記ターレットの商品保持ポケットの周囲には、該商品保持ポケット内に球状商品を案内するとともに、規定数以上の球状商品が商品保持ポケットに落下することを規制するための案内パーツが設けられていることを特徴とする請求項1記載の自動販売機。
  3. 前記球状商品がゴルフボールであり、前記調整パーツは、前記ターレットの商品保持ポケット内にゴルフボールを1個収納させる大きさに形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の自動販売機。
  4. 前記球状商品がゴルフボールであり、前記調整パーツは、前記ターレットの商品保持ポケット内にゴルフボールを2個収納させる大きさに形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の自動販売機。
  5. 前記ターレットの上方には、ボックス本体内の商品収容部の一部範囲に突出しかつ傾斜するように配置されて、その上面でボックス本体内に収納された球状商品の一部の重量を支持する仕切板が設けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の自動販売機。
  6. 前記ターレットの近接位置でかつ上方には、該ターレットの商品保持ポケットの中に、規定数とされる1個又は2個の球状商品が入っている場合に、その上に重なっている規定数以上の球状商品を排除する商品排出口ばねが設けられていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の自動販売機。
JP2008035834A 2008-02-18 2008-02-18 自動販売機 Withdrawn JP2009193496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008035834A JP2009193496A (ja) 2008-02-18 2008-02-18 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008035834A JP2009193496A (ja) 2008-02-18 2008-02-18 自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009193496A true JP2009193496A (ja) 2009-08-27

Family

ID=41075429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008035834A Withdrawn JP2009193496A (ja) 2008-02-18 2008-02-18 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009193496A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012018208A2 (ko) * 2010-08-05 2012-02-09 (주)에스앤디인터내셔널 인쇄장치를 구비한 골프공 자동판매기
KR101513152B1 (ko) * 2015-03-09 2015-04-17 김동수 골프공 공급장치
JP2016146907A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 景品排出機構
JP2016150850A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 株式会社Fdkエンジニアリング 球状部品の供給装置
CN110164059A (zh) * 2019-04-30 2019-08-23 上海德妃诺商贸有限公司 一种商品售出装置
EP3533736A4 (en) * 2016-10-31 2019-11-20 Nissan Motor Co., Ltd. COMPONENT FEEDING DEVICE AND CONTROL METHOD FOR THE COMPONENT FEEDING DEVICE
KR20230151318A (ko) * 2022-04-25 2023-11-01 양동욱 운세 캡슐 자판기

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012018208A2 (ko) * 2010-08-05 2012-02-09 (주)에스앤디인터내셔널 인쇄장치를 구비한 골프공 자동판매기
WO2012018208A3 (ko) * 2010-08-05 2012-05-10 (주)에스앤디인터내셔널 인쇄장치를 구비한 골프공 자동판매기
JP2016146907A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 景品排出機構
JP2016150850A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 株式会社Fdkエンジニアリング 球状部品の供給装置
KR101513152B1 (ko) * 2015-03-09 2015-04-17 김동수 골프공 공급장치
EP3533736A4 (en) * 2016-10-31 2019-11-20 Nissan Motor Co., Ltd. COMPONENT FEEDING DEVICE AND CONTROL METHOD FOR THE COMPONENT FEEDING DEVICE
US11034527B2 (en) 2016-10-31 2021-06-15 Nissan Motor Co., Ltd. Component supply device and control method for component supply device
CN110164059A (zh) * 2019-04-30 2019-08-23 上海德妃诺商贸有限公司 一种商品售出装置
KR20230151318A (ko) * 2022-04-25 2023-11-01 양동욱 운세 캡슐 자판기
KR102633799B1 (ko) 2022-04-25 2024-02-05 양동욱 운세 캡슐 자판기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009193496A (ja) 自動販売機
US20110266300A1 (en) Vending Apparatus
JP6584615B2 (ja) 手動商品販売装置
CN111201552A (zh) 硬币支付装置
JP2006120117A (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP5217474B2 (ja) 自動販売機の商品収納払出し装置
JP2017084424A (ja) 手動商品販売装置
JP7064029B2 (ja) 手動商品販売装置
JP6835921B2 (ja) 手動商品販売装置
JP6095755B2 (ja) 手動商品販売装置
JP3004257B1 (ja) 景品払出装置
JP5125563B2 (ja) 自動販売機の商品収納払出し装置
WO2022153864A1 (ja) 物品収容容器
JP5081656B2 (ja) ストロー供給装置
US20030089728A1 (en) Delivery chute system for gravity game
WO2022059219A1 (ja) スパイラル型物品搬出ユニット
JP6817980B2 (ja) 投入物品選別装置、投入物品検出装置及び収容物取出装置
WO2012100317A1 (en) Vending apparatus having drum dispensing means
JP2004157667A (ja) 自動販売機の直積式商品収納ラック
JP5565052B2 (ja) 自動販売機
AU2016200180B2 (en) Coin hopper
JP2008225860A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP5458866B2 (ja) 自動販売機
JP5277450B1 (ja) 硬貨払出装置
JP4655676B2 (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110510