JP2009189490A - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009189490A JP2009189490A JP2008032040A JP2008032040A JP2009189490A JP 2009189490 A JP2009189490 A JP 2009189490A JP 2008032040 A JP2008032040 A JP 2008032040A JP 2008032040 A JP2008032040 A JP 2008032040A JP 2009189490 A JP2009189490 A JP 2009189490A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- determination
- determination table
- game
- result
- pseudo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 59
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 241000722921 Tulipa gesneriana Species 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
【解決手段】 第1選択画面の表示中に遊技者によるAボタンの操作信号を受信すると、当否判定を実行する判定テーブルを変更する。第2選択画面の表示中に遊技者によるAボタンの操作信号を受信すると、現実の(表側での)大当たり回数を上段に位置させ、架空の(裏側での)大当たり回数を下段に位置させて、液晶表示部20に大当たり回数画面を表示する。
【選択図】 図13
Description
予め定められた範囲内で順次更新される乱数カウンタと、
所定の始動条件の成立に基づいて前記乱数カウンタより値を抽出する抽出手段と、
予め1又は複数の当たり値が少なくとも一部で異なるように設定されている複数の判定テーブルと、
それら複数の判定テーブルからいずれか1つを選択判定テーブルとして選択するために遊技者が操作可能な操作手段と、
前記抽出手段により抽出された値が前記選択判定テーブルの当たり値と一致しているか否かを当否判定する当否判定手段と、
前記抽出手段により抽出された値が前記複数の判定テーブルのうち前記操作手段によって選択されなかった残余判定テーブルの当たり値と一致しているか否かを擬似判定する擬似判定手段と、
前記当否判定手段の当否判定結果に基づいて現実の遊技の進行を制御するとともに、前記擬似判定手段の擬似判定結果に基づいて架空の遊技を進行したとの仮定のもとでその架空の遊技結果を導き出す制御手段と、
前記擬似判定手段の擬似判定結果に基づく前記制御手段での架空の遊技結果を遊技者に報知する報知手段と、
を備えることを特徴とする。
(1)遊技領域における遊技状態が変化しても大当たりの当選確率は変動せず一定であり、かつ当たり値の位置のみを異ならせた複数の判定テーブルの中から、遊技者が選択できる「確率一定セブン機」(パチンコ遊技機);
(2)遊技領域における遊技状態が通常状態のとき用いられる通常用判定テーブルと、それよりも大当たりの当選確率が高められ遊技状態が確変状態に移行したとき用いられる確変用判定テーブルとを単位判定テーブルとして各々有し、かつ遊技状態が共通する単位判定テーブル間で当たり値の位置を異ならせた複数の判定テーブル(群)の中から、遊技者が選択できる「確率変動セブン機」(パチンコ遊技機);
(3)各役の当選確率に段階的に格差を持たせた複数の「設定」内に各々設けられ、かつ当たり値の位置のみを異ならせた複数の判定テーブルの中から、遊技者が選択できるスロットマシン。
複数の判定テーブルの各々は、遊技領域において進行する遊技状態の変化に対応して当たり値の個数が異なるように設定されている複数の単位判定テーブルとして、大当たりの当選確率が低い遊技状態である低確率状態で使用するために当たり値の個数が少なく設定された低確率用判定テーブルと、大当たりの当選確率が高い遊技状態である高確率状態で使用するために当たり値の個数が多く設定された高確率用判定テーブルと、が少なくとも設定されており、
制御手段は、選択判定テーブルを構成するいずれかの単位判定テーブルを用いた当否判定結果に基づいて遊技領域における現実の遊技の進行を制御するとともに、残余判定テーブルを構成するいずれかの単位判定テーブルを用いた擬似判定結果に基づいて架空の遊技の進行を制御する。
制御手段は、変更前の選択判定テーブルにおいて実行されていた遊技領域における遊技状態に基づき、変更後の選択判定テーブルにおいてその遊技状態に対応する単位判定テーブルを用いて遊技領域における現実の遊技の進行を継続制御することができる。
報知手段は、選択判定テーブルの変更後において擬似判定手段の擬似判定結果に基づき制御手段が導き出した架空の遊技結果を報知することができる。
以下、本発明の実施の形態につき図面に示す実施例を参照して説明する。図1は本発明に係る遊技機の一例であるパチンコ遊技機の正面模式図である。図1に示すパチンコ遊技機1(遊技機)は、台枠に取り付けられた透明のガラス扉2と、台枠の内側に配置されてガラス扉2によって覆われる遊技盤3を有する。遊技盤3には、円形状の遊技領域3aが形成されている。遊技領域3aの下方には、玉供給皿4が設けられている。玉供給皿4に準備された玉(遊技玉;遊技媒体)は、ハンドル装置5を含んで構成される発射装置110(図2参照)によって遊技領域3aに向けて発射される。遊技領域3aには釘3b(一部のみ図示)が多数植設されているので、レール(図示省略)を通じて遊技盤3の遊技領域3aに達した玉は、それらの釘3bに弾かれながら遊技領域3aを落下する。なお、102はスピーカ、103は装飾ランプ類を示す。
図14は、図13の大当たり回数画面に代わる大当たり履歴画面の表示例を示す。大当たり履歴とは、判定群フラグ(図12(a)参照)が変更(図4のS5)されてから特図保留の判定結果が大当たりと判定されるまで(若しくは現在まで)、又は大当たりが終了してから次に大当たりと判定されるまで(若しくは現在まで)の変動回数を履歴として記憶したものである。その際、大当たりが確変大当たりか非確変大当たりかを判別可能に記憶している。
(1)実施例では、パチンコ遊技機について説明したが、スロットマシンにおいて、各役の当選確率に複数段階の格差を持たせた「設定」毎に複数の判定テーブルを設けてもよい。この場合には、各判定テーブルでボーナス、小役、リプレイ等の役に係る当たり値を異ならせることができる。例えば、いずれかの判定テーブルで小役に当選したときにのみ表示される演出が用意されていると遊技状態の興趣を一層高めることができる。
(2)Aボタン6の操作によって、開店から現在まで判定群フラグを変更しなかった場合の各判定テーブル群による大当たり回数を、開店から現在までの選択判定テーブル群による現実の大当たり回数と比較可能に表示したり、さらにはAボタン6の操作によって選択されなかった残余判定テーブル群による架空の大当たり回数を累計して表示したりすることができる。これらによって、遊技者は自己の選択が正しかったかを確認できる。
(4)遊技者が選択しなかった残余判定テーブル群による擬似判定結果(例えば大当たり)に基づいて、液晶表示部20で変動表示中の演出パターン(例えば大当たりとなる期待値の高い特別なリーチ演出)を決定(実行)してもよい。これによって、遊技者は擬似判定結果が大当たりであったかも知れないと思うのと同時に、遊技者に対して選択判定テーブル群を変更するか否か考えるきっかけを与えることができる。
(6)実施例では、各判定テーブル群は、いずれも通常用判定テーブルと確変用判定テーブルとからなる2つの単位判定テーブルで構成されているが、3以上の単位判定テーブルで構成したり、判定テーブル群毎に異なる数の単位判定テーブルで構成したりしてもよい。なお、判定テーブル群毎に異なる数の単位判定テーブルで構成する場合には、いずれの判定テーブル群を選択しても、遊技で得られる出玉の期待値を等しく設定しておくことが望ましい。
(8)選択判定テーブル群を変更する際の条件(例えば、特図変動100回までは再変更できない;通常状態でのみ変更可能など)を設定してもよい。
3 遊技盤
3a 遊技領域
6 Aボタン(第1操作部材;操作手段)
7 Bボタン(第2操作部材)
12 スタートチャッカー(始動入賞口;電動チューリップ)
13 大入賞装置(可変入賞装置;アタッカー)
20 液晶表示部(特図表示部;報知手段)
121 CPU(抽出手段;当否判定手段;擬似判定手段;制御手段)
123 RAM
123b 特図用乱数カウンタ(乱数カウンタ)
123c 特図保留記憶領域
123d 第1判定テーブル群(判定テーブル)
123e 第2判定テーブル群(判定テーブル)
123f 第1遊技結果記憶領域
123g 第2遊技結果記憶領域
Claims (5)
- 予め定められた範囲内で順次更新される乱数カウンタと、
所定の始動条件の成立に基づいて前記乱数カウンタより値を抽出する抽出手段と、
予め1又は複数の当たり値が少なくとも一部で異なるように設定されている複数の判定テーブルと、
それら複数の判定テーブルからいずれか1つを選択判定テーブルとして選択するために遊技者が操作可能な操作手段と、
前記抽出手段により抽出された値が前記選択判定テーブルの当たり値と一致しているか否かを当否判定する当否判定手段と、
前記抽出手段により抽出された値が前記複数の判定テーブルのうち前記操作手段によって選択されなかった残余判定テーブルの当たり値と一致しているか否かを擬似判定する擬似判定手段と、
前記当否判定手段の当否判定結果に基づいて現実の遊技の進行を制御するとともに、前記擬似判定手段の擬似判定結果に基づいて架空の遊技を進行したとの仮定のもとでその架空の遊技結果を導き出す制御手段と、
前記擬似判定手段の擬似判定結果に基づく前記制御手段での架空の遊技結果を遊技者に報知する報知手段と、
を備えることを特徴とする遊技機。 - 前記複数の判定テーブルの各々は、遊技領域において進行する遊技状態の変化に対応して当たり値の個数が異なるように設定されている複数の単位判定テーブルとして、大当たりの当選確率が低い遊技状態である低確率状態で使用するために当たり値の個数が少なく設定された低確率用判定テーブルと、大当たりの当選確率が高い遊技状態である高確率状態で使用するために当たり値の個数が多く設定された高確率用判定テーブルと、が少なくとも設定されており、
前記制御手段は、前記選択判定テーブルを構成するいずれかの単位判定テーブルを用いた当否判定結果に基づいて前記遊技領域における現実の遊技の進行を制御するとともに、前記残余判定テーブルを構成するいずれかの単位判定テーブルを用いた擬似判定結果に基づいて前記架空の遊技の進行を制御する請求項1に記載の遊技機。 - 遊技者の選択操作により前記操作手段が前記選択判定テーブルを変更した場合、
前記制御手段は、変更前の選択判定テーブルにおいて実行されていた前記遊技領域における遊技状態に基づき、変更後の選択判定テーブルにおいてその遊技状態に対応する単位判定テーブルを用いて前記遊技領域における現実の遊技の進行を継続制御する請求項2に記載の遊技機。 - 遊技者の選択操作により前記操作手段が前記選択判定テーブルを変更した場合、
前記報知手段は、前記選択判定テーブルの変更後において前記擬似判定手段の擬似判定結果に基づき前記制御手段が導き出した架空の遊技結果を報知する請求項1ないし3のいずれか1項に記載の遊技機。 - 前記報知手段は、前記当否判定手段の当否判定結果に基づく前記制御手段での現実の遊技結果と、前記擬似判定手段の擬似判定結果に基づく前記制御手段での架空の遊技結果とを比較可能に報知する請求項1ないし4のいずれか1項に記載の遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008032040A JP2009189490A (ja) | 2008-02-13 | 2008-02-13 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008032040A JP2009189490A (ja) | 2008-02-13 | 2008-02-13 | 遊技機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009189490A true JP2009189490A (ja) | 2009-08-27 |
Family
ID=41072110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008032040A Pending JP2009189490A (ja) | 2008-02-13 | 2008-02-13 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009189490A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015131095A (ja) * | 2013-12-11 | 2015-07-23 | 株式会社藤商事 | 遊技機 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07289702A (ja) * | 1994-04-26 | 1995-11-07 | Ace Denken:Kk | 遊技機 |
JPH1057583A (ja) * | 1996-08-26 | 1998-03-03 | Sophia Co Ltd | 遊技機 |
JPH1099493A (ja) * | 1996-09-26 | 1998-04-21 | Fuji Shoji Kk | 遊技機 |
JP2004167063A (ja) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Takeya Co Ltd | 遊技機 |
JP2004337228A (ja) * | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Takeya Co Ltd | 遊技機 |
JP2007330663A (ja) * | 2006-06-19 | 2007-12-27 | Daiichi Shokai Co Ltd | 遊技機 |
-
2008
- 2008-02-13 JP JP2008032040A patent/JP2009189490A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07289702A (ja) * | 1994-04-26 | 1995-11-07 | Ace Denken:Kk | 遊技機 |
JPH1057583A (ja) * | 1996-08-26 | 1998-03-03 | Sophia Co Ltd | 遊技機 |
JPH1099493A (ja) * | 1996-09-26 | 1998-04-21 | Fuji Shoji Kk | 遊技機 |
JP2004167063A (ja) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Takeya Co Ltd | 遊技機 |
JP2004337228A (ja) * | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Takeya Co Ltd | 遊技機 |
JP2007330663A (ja) * | 2006-06-19 | 2007-12-27 | Daiichi Shokai Co Ltd | 遊技機 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015131095A (ja) * | 2013-12-11 | 2015-07-23 | 株式会社藤商事 | 遊技機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5552590B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP4974488B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2009183582A (ja) | 遊技機 | |
JP2019126420A (ja) | 遊技機 | |
JP5982697B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2010082242A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP5552587B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2009189490A (ja) | 遊技機 | |
JP5629921B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6817887B2 (ja) | 遊技情報表示装置 | |
JP4538265B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2007325820A (ja) | 遊技機 | |
JP5794595B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2013081566A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2020110440A (ja) | 遊技機 | |
JP5572831B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2009005972A (ja) | 遊技機 | |
JP4311717B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2005087390A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP4591948B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP5736553B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2009005979A (ja) | 遊技機 | |
JP2013052173A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2005143624A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2008183161A (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101126 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20121011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121026 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121116 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130107 |