JP2009189233A - アクチュエータ用気体加圧カプセル封入体 - Google Patents

アクチュエータ用気体加圧カプセル封入体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009189233A
JP2009189233A JP2008312856A JP2008312856A JP2009189233A JP 2009189233 A JP2009189233 A JP 2009189233A JP 2008312856 A JP2008312856 A JP 2008312856A JP 2008312856 A JP2008312856 A JP 2008312856A JP 2009189233 A JP2009189233 A JP 2009189233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
piezoelectric actuator
actuator
oxygen
encapsulant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008312856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5022352B2 (ja
Inventor
Michael P Cooke
マイケル・ピー・クック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delphi Technologies Inc
Original Assignee
Delphi Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delphi Technologies Inc filed Critical Delphi Technologies Inc
Publication of JP2009189233A publication Critical patent/JP2009189233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5022352B2 publication Critical patent/JP5022352B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings
    • H10N30/883Additional insulation means preventing electrical, physical or chemical damage, e.g. protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

【課題】圧電アクチュエータの絶縁性を向上する。
【解決手段】圧電アクチュエータ1は、大気圧より高い圧力の気体の層が圧電素子3を取り巻くようにカプセル封入されている圧電素子3を備えている。カプセル封入体5内に圧電素子3を取り巻いて気体が存在することによって、圧電アクチュエータ1が加圧気体環境で作動するので、気体の絶縁耐力は、その圧力と共に増すため、圧電素子3と接続されている露出した電極部(電気的接続部7)を不動態化する必要性が回避される。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料噴射器で使用するための圧電アクチュエータ用のカプセル封入体に関する。厳密には、本発明は、大気圧より高い圧力の気体を内部に備えているカプセル封入体に関する。
圧電アクチュエータは、数々の様態が原因となって機能しないことが分かっている。例えば、短絡不具合は、水の存在に因る電気化学的なイオン泳動の結果発生することが分かっている。また、圧電アクチュエータは、同じ極性の内部電極が、圧電スタックの表面に露出しているところで、表面フラッシュオーバーに因って機能しない場合も有る。この現象は、圧電スタックの表面が導電材料に汚染されることによって一層悪くなる。また、圧電アクチュエータは、(導電性)鉛金属を形成するために一般的に使用されるジルコン酸チタン酸鉛(PZT)材料の粒界における絶縁酸化鉛の減少によっても機能しなくなる。
高温で長期間焼成しても、小さなトレースが残るので、製造時に、PZT材料から水を完全に除去するのは不可能である。更に、露出した内部電極を不動態化するのに使用される、例えばポリマー類などの材料は、水及び他の水素源を含んでいることがある。
従って、上で述べた不具合様態に因るアクチュエータの不具合を無くすか又は大幅に低減するアクチュエータのカプセル封入の方法が必要とされている。
以上の様な次第で、本発明は、内燃機関の燃料噴射器に使用するための、カプセル封入体(5)の中にカプセル封入されている圧電素子を備えている圧電アクチュエータを提供しており、カプセル封入体の中には、少なくとも部分的には圧電素子を取り巻いている気体のジャケットが存在し、気体は、大気圧より高い圧力を有している。
圧電アクチュエータが、加圧気体環境で作動する場合は、気体の絶縁耐力は、その圧力と共に増すので、圧電素子と接続されている露出した電極を不動態化する必要は無い。圧電素子を固体ではなく気体で取り巻くと、水や水素の様な損傷を引き起こす物質を、アクチュエータの外に、その寿命に亘って追い出すことができる。加えて、気体は、加圧されると熱伝導率が高くなるので、圧電素子によって作り出された熱を圧電素子からより良好に消散させることができるようになる。更に、気体は、対流によってカプセル封入体の中を循環することになるので、圧電素子の表面に損傷を引き起こすどの様な流体も、気体の中に分散され、圧電素子の不具合を引き起こす可能性が低下する。
カプセル封入体の透過性は、低いのが望ましい。カプセル封入体は、不透過性であるのが、更に望ましい。流体、具体的には水が、カプセル封入体の内側へ浸入するのを低減するため、可能な限り低い透過性が所望されている。
使用時に、圧電素子が膨張及び収縮できるように、カプセル封入体は、可撓性を有しているのが望ましい。
気体をカプセル封入体の中へ導入することができるように、カプセル封入体には、気密シール可能な気体接続部が備られているのが望ましい。
気体接続部には、永久的な気密シールが設けられているのが望ましい。シールは、カシメと溶接で形成されているのが望ましい。しかしながら、シールは、例えば、はんだ付け、ろう付けによって、又は接着材を用いて形成してもよい。
或いは、気体接続部には、一時的な気密シールが設けられていてもよい。例えば、一時的なシールは、逆止弁又はストッパでもよい。
化学的に活性な物質をカプセル封入体の内側に入れておいて、使用時に、この物質が化学的に水と結合して化合物を形成する様になっているのが望ましい。水蒸気を化学的に除去するために、カルシウム及び酸化カルシウムの様な金属又は金属酸化物を使用することもできる。
化学的に活性な物質をカプセル封入体の内側に入れておいて、使用時に、この物質が化学的に水素と結合して化合物を形成する様になっているのが望ましい。水素は、金属水素化物の形態で貯蔵することができる。通常のアクチュエータ作動中に、水素が、金属水素化物形態から放出されないようにするためには、約摂氏90度のアクチュエータの通常の作動温度を超える高温にならないと水素を放出しない金属水素化物を選定することが重要である。適した反応は、以下のようになる。
Figure 2009189233
水素を6.5重量%までを貯蔵することができ、この水素は、温度が、摂氏200度を超えないと放出されない。マグネシウム及びニッケルをベースにした水素化物も、適している。
2つ又はそれ以上の異なる化学的に活性な物質を、カプセル封入体の中の異なる場所に配置しておくのが望ましい。そうすれば、異なる物質間で何らかの反応の発生することが防止される。更に、化学的に活性な物質を、最も効果的に働くであろう場所に設置することもできる。例えば、カプセル封入体の上面は、相対的に軽量な気体である水素が集まり易い場所なので、水素除去物質を、この上面に隣接して設置することもできる。カプセル封入体の底面は、凝縮した水が集まり易い場所なので、水除去物質を、この底面に隣接して設置することもできる。
1つの実施形態では、気体は、酸素を含む気体の混合物である。この気体混合物内の酸素の比率は、空気中の酸素の比率よりも高い。例えば、この様な酸素濃度の高い気体混合物は、22容積%より高い比率の酸素を、又は24質量%より高い比率の酸素を含んでいることもある。もしくは、気体は酸素であってもよい。
酸素は、PZTの粒界に形成されるあらゆる鉛を酸化する働きがあり、従ってこの粒界の絶縁機能のある酸化鉛が鉛に還元されるのを防止するので、気体が、酸素であるか、又は酸素を含んでいるのが好都合である。乾燥した空気、又はアルゴンの様な不活性気体と酸素の混合物を使用することができる。
本発明の好適な実施形態によるカプセル封入体の概略的な断面立面図である。 図1のカプセル封入体の上面図である。
本発明の好適な実施形態を、添付図面を参照しながら説明してゆく。
圧電アクチュエータ1は、細長い円筒形カプセル封入体5の中に配置され、加圧された気体6に取り巻かれている、圧電素子3を備えている。この好適な実施形態では、圧電アクチュエータ1は、単一ブロックの同時焼成セラミック及び電極層で形成されている一体構造のアクチュエータである。2つの電気的接続部7が、カプセル封入体5の上面9を貫通している。更に、気密シール可能な気体接続部11が上面9に設けられている。カプセル封入体5の中では、化学的に活性な物質15が、底面13上に設置されている。
圧電素子3は、ジルコン酸チタン酸鉛(PZT)型の素子である。
カプセル封入体5は、ステンレス鋼で作られ、且つ波形部17が設けられており、全長をその長手方向軸に沿って膨張又は収縮できるようになっている。
電気的接続部7は、接続部7と上面9の間に溶着されたガラスビーズによって形成されている低透過性シール4を用いて、上面9にシールされている。
気体接続部11は、気体がカプセル封入体5の中へ導入された後でカシメて閉じられ、次に、カシメた端部が溶接されたステンレス鋼管で形成されている。
化学的に活性な物質15は、固形形態で、カプセル封入体5の内側に設けられている。
カプセル封入体5は、加圧された酸素が充填されている。しかしながら、加圧酸素を充填する前に、カプセル封入体5は、可能な限り多くの量の水を除去するために、真空引きされ、及び/又は加熱される。カプセル封入体5は、加圧酸素が充填された後、気体接続部11が密閉される前又は後の何れかに、アクチュエータ1上の表面のあらゆる表面汚染物を酸化させるため、更に加熱される。
1 圧電アクチュエータ
3 圧電素子
4 シール
5 カプセル封入体
6 加圧された気体
7 電気的接続部
9 上面
11 気体接続部
13 底面
15 化学的に活性な物質
17 波形部

Claims (12)

  1. 圧電アクチュエータ(1)において、カプセル封入体(5)の中にカプセル封入されている圧電素子(3)を備えており、前記カプセル封入体(5)の中では、少なくとも部分的には前記圧電素子(3)を取り巻いている気体(6)が存在しており、前記気体は、大気圧よりも高い圧力を有している、圧電アクチュエータ(1)。
  2. 前記カプセル封入体(5)の透過性は、低い、請求項1に記載の圧電アクチュエータ(1)。
  3. 前記カプセル封入体(5)は、可撓性を有している、請求項1又は請求項2に記載の圧電アクチュエータ(1)。
  4. 前記カプセル封入体(5)には、気密シール可能な気体接続部(11)が設けられている、請求項1、2、又は3の何れかに記載の、圧電アクチュエータ(1)。
  5. 前記気体接続部(11)には、永久的な気密シールが設けられている、請求項4に記載の圧電アクチュエータ(1)。
  6. 前記接続部(11)には、一時的な気密シールが設けられている、請求項4に記載の圧電アクチュエータ(1)。
  7. 化学的に活性な物質(15)が、前記カプセル封入体(5)の内側に設けられており、使用時には、前記物質(15)は、水と化学的に結合して化合物を形成する、上記請求項の何れかに記載の圧電アクチュエータ(1)。
  8. 化学的に活性な物質(15)が、前記カプセル封入体(5)の内側に設けられており、使用時には、前記物質(15)は、化学的に水素と結合して化合物を形成する、上記請求項の何れかに記載の圧電アクチュエータ(1)。
  9. 2つ又はそれ以上の異なる化学的に活性な物質(15)が、前記カプセル封入体(5)内の異なる場所に配置されていてもよい、上記請求項の何れかに記載の圧電アクチュエータ(1)。
  10. 前記気体は、酸素を含む気体の混合物である、上記請求項の何れかに記載の圧電アクチュエータ(1)。
  11. 前記気体の混合物内の酸素の比率は、大気内の酸素の比率よりも高い、上記請求項の何れかに記載の圧電アクチュエータ(1)。
  12. 前記気体(6)は、酸素である、請求項1から9の何れかに記載の圧電アクチュエータ(1)。
JP2008312856A 2008-01-09 2008-12-09 アクチュエータ用気体加圧カプセル封入体 Expired - Fee Related JP5022352B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08100285.9 2008-01-09
EP08100285A EP2079113B1 (en) 2008-01-09 2008-01-09 Gas pressurised encapsulation for an actuator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009189233A true JP2009189233A (ja) 2009-08-20
JP5022352B2 JP5022352B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=39363872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008312856A Expired - Fee Related JP5022352B2 (ja) 2008-01-09 2008-12-09 アクチュエータ用気体加圧カプセル封入体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8193686B2 (ja)
EP (1) EP2079113B1 (ja)
JP (1) JP5022352B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011171485A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Kyocera Corp 圧電アクチュエータ
KR20140114019A (ko) * 2012-01-11 2014-09-25 세람테크 게엠베하 하우징에 배치된 다중층 액추에이터 및 액추에이터 표면에서 계속해서 매우 낮은 누설 전류를 갖는 액추에이터 모듈

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2610934B1 (en) * 2010-08-26 2015-10-28 Kyocera Corporation Piezoelectric actuator
EP2426749B1 (en) 2010-09-01 2015-04-22 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Actuator arrangement for use in a fuel injector
US9842981B1 (en) 2016-11-28 2017-12-12 Guzik Technical Enterprises Hermetically sealed piezoelectric actuator assembly

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185390A (ja) * 1974-10-03 1976-07-26 Physics Int Co
JPH04349675A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Hitachi Metals Ltd 圧電アクチュエータ
JP2003180090A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Denso Corp 圧電アクチュエータ
JP2004535688A (ja) * 2001-07-12 2004-11-25 セラムテック アクチエンゲゼルシャフト イノヴェイティヴ セラミック エンジニアリング ハウジングの中のモノリシック多層アクチュエータ
WO2007063284A1 (en) * 2005-11-30 2007-06-07 Delphi Technologies, Inc. Improvements to ferroelectric durability

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242457A (ja) 1988-08-02 1990-02-13 Minolta Camera Co Ltd データ写し込み機能付複写機
DE3833109A1 (de) * 1988-09-29 1990-04-05 Siemens Ag Piezoelektrisches stellglied
US5113108A (en) * 1988-11-04 1992-05-12 Nec Corporation Hermetically sealed electrostrictive actuator
JP2003097418A (ja) * 2001-07-18 2003-04-03 Denso Corp 圧電体素子の変位伝達構造
KR100559291B1 (ko) 2003-06-25 2006-03-15 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 중장비 옵션장치용 유압회로
DE10356959A1 (de) * 2003-12-05 2005-06-30 Robert Bosch Gmbh Aktormodul
US7218037B2 (en) * 2005-07-26 2007-05-15 Siemens Aktiengesellschaft Method for improving the long-term stability of a piezoelectric actuator and a piezoelectric actuator

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185390A (ja) * 1974-10-03 1976-07-26 Physics Int Co
JPH04349675A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Hitachi Metals Ltd 圧電アクチュエータ
JP2004535688A (ja) * 2001-07-12 2004-11-25 セラムテック アクチエンゲゼルシャフト イノヴェイティヴ セラミック エンジニアリング ハウジングの中のモノリシック多層アクチュエータ
JP2003180090A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Denso Corp 圧電アクチュエータ
WO2007063284A1 (en) * 2005-11-30 2007-06-07 Delphi Technologies, Inc. Improvements to ferroelectric durability

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011171485A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Kyocera Corp 圧電アクチュエータ
KR20140114019A (ko) * 2012-01-11 2014-09-25 세람테크 게엠베하 하우징에 배치된 다중층 액추에이터 및 액추에이터 표면에서 계속해서 매우 낮은 누설 전류를 갖는 액추에이터 모듈
KR101980806B1 (ko) * 2012-01-11 2019-05-21 세람테크 게엠베하 하우징에 배치된 다중층 액추에이터 및 액추에이터 표면에서 계속해서 매우 낮은 누설 전류를 갖는 액추에이터 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
JP5022352B2 (ja) 2012-09-12
US8193686B2 (en) 2012-06-05
US20090174290A1 (en) 2009-07-09
EP2079113B1 (en) 2013-03-13
EP2079113A1 (en) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022352B2 (ja) アクチュエータ用気体加圧カプセル封入体
US6943482B2 (en) Monolithic multilayer actuator in a housing
JP2001058882A (ja) 接合体、高圧放電灯およびその製造方法
EP1826175A1 (en) Container for housing fuel reformer and fuel reforming apparatus
WO2015115585A1 (ja) ヒータ
JP2005525685A (ja) エレクトロルミネセントパネル
JP5175305B2 (ja) 電気に関する構成部品のためのケーシング
JP5955412B2 (ja) 腐食保護されたボンディング接続部を有する電子デバイス、及び、該電子デバイスの製造方法
US7750538B2 (en) Ferroelectric Durability
JP5496341B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JP6414449B2 (ja) ガスセンサ
JP2009241030A (ja) パッケージ、真空容器および反応装置
CN104145112B (zh) 具有在壳体中布置的多层致动器和在致动器表面上恒定的极其低的泄露电流的致动器模块
JP4775461B2 (ja) エキシマランプ及びエキシマランプの製造方法
JP4392084B2 (ja) リード線封止構造及びそれを用いたガスセンサ
JP3631599B2 (ja) 高圧放電灯
JPH07230933A (ja) 高圧コンデンサの製造方法と高圧コンデンサ
JP5815335B2 (ja) シースヒータ
JP3229325B1 (ja) 高圧放電灯およびその製造方法
JP2005049315A (ja) センサの製造方法およびセンサ
JP2004521349A (ja) ガスセンサ、とりわけラムダセンサ
JP2000100385A (ja) 高圧放電灯
JP2001155682A (ja) 高圧放電灯およびその製造方法
JP2001084961A (ja) 高圧放電灯およびその製造方法
JP2006194131A (ja) 高圧燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees