JP2009186084A - 空気調和機の室外機 - Google Patents

空気調和機の室外機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009186084A
JP2009186084A JP2008025835A JP2008025835A JP2009186084A JP 2009186084 A JP2009186084 A JP 2009186084A JP 2008025835 A JP2008025835 A JP 2008025835A JP 2008025835 A JP2008025835 A JP 2008025835A JP 2009186084 A JP2009186084 A JP 2009186084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch refrigerant
pipe
heat exchanger
refrigerant pipe
outdoor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008025835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4982401B2 (ja
Inventor
Hiroki Ota
裕樹 太田
Hiroyuki Kawaguchi
博之 川口
Masakei Watanabe
正圭 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2008025835A priority Critical patent/JP4982401B2/ja
Publication of JP2009186084A publication Critical patent/JP2009186084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982401B2 publication Critical patent/JP4982401B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

【課題】
熱交換器に直接接続された冷媒配管に作用する振動に伴う応力を安価な構造で低減することのできる空気調和機の室外機を得る。
【解決手段】
空気調和機の室外機は、冷媒を圧縮する圧縮機102と、この圧縮機下流側に設けられた四方弁104などの制御弁と、この制御弁と接続され複数のパス11を有する熱交換器103と、これらを接続する金属製の冷媒配管1などを備えている。制御弁と熱交換器との間には熱交換器のパスに沿って配置されたガス側集合管10を備え、このガス側集合管から分岐して前記熱交換器のそれぞれのパスと接続される複数の分岐冷媒配管1a,1bを有する。制御弁に最も近いガス側集合管の部分から分岐する分岐冷媒配管1aの長さは、制御弁から遠い位置のガス側集合管から分岐する分岐冷媒配管1bの長さよりも長く構成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数のパスを有する熱交換器を備え、且つ熱交換器のパスに沿って配置されたガス側集合管を有する空気調和機の室外機に関するものである。
空気調和機の室外機には圧縮機が設置されているが、この圧縮機の振動は冷媒配管に伝播する。圧縮機に接続された冷媒配管の応力を低減するため、従来から種々手段が用いられている。例えば特許文献1のものにおいては、金属製の冷媒配管の途中に可撓管を配設し、圧縮機の運転中に発生する振動を吸収するようにしている。
特開平9−89417号公報
特許文献1のものにおいては、金属製の冷媒配管の途中を可撓管としたことにより圧縮機の振動吸収効果は得られるものの、高価な可撓管を配管途中に配設する構成のため、構造が複雑で高価なものとなる。
また、近年、熱交換器の高性能化,低コスト化に伴い、熱交換器を構成する冷媒配管の直径や肉厚が低減される傾向にあり、この熱交換器と直接接続される冷媒配管(例えば分岐冷媒配管)も小径で肉厚の薄いものとなり、この冷媒配管の強度信頼性を安価な手段によって確保することが望まれている。
更に、前記圧縮機と熱交換器との間に設置されている四方弁(制御弁)の動作によって発生する振動が、前記熱交換器に直接接続され薄肉化された冷媒配管(例えば分岐冷媒配管)に伝播し、冷媒配管の強度信頼性を損ねるという課題もある。
本発明の目的は、熱交換器に直接接続された冷媒配管に作用する振動に伴う応力を安価な構造で低減することのできる空気調和機の室外機を得ることにある。
上記目的を達成するため本発明は、冷媒を圧縮する圧縮機と、この圧縮機下流側に設けられた四方弁などの制御弁と、この制御弁と接続され複数のパスを有する熱交換器と、これらを接続する金属製の冷媒配管とを備えた空気調和機の室外機において、前記制御弁と前記熱交換器との間に前記熱交換器のパスに沿って配置されたガス側集合管を備え、このガス側集合管から分岐して前記熱交換器のそれぞれのパスと接続される複数の分岐冷媒配管を備え、前記制御弁に最も近い前記ガス側集合管の部分から分岐する分岐冷媒配管の長さを、その分岐冷媒配管よりも制御弁から遠い位置の前記ガス側集合管から分岐する分岐冷媒配管の長さよりも長く構成したことを特徴とする。
ここで、前記各パスは前記熱交換器の上下方向に水平に配置されると共に、前記ガス側集合管はこのパスに沿って上下方向に配置され、前記ガス側集合管の上方向端部と前記制御弁とが接続される構成とし、前記複数の分岐冷媒配管のうち最上部の分岐冷媒配管を他の分岐冷媒配管よりも長く構成すると良い。
また、前記複数の分岐冷媒配管のうち最上部の分岐冷媒配管のみを他の分岐冷媒配管よりも長く構成し、前記ガス側集合管を前記熱交換器の端部に近接して配置し、前記分岐冷媒配管はU字状に形成されて前記集合管と前記各パスとが接続され、前記U字状に形成された分岐冷媒配管の熱交換器外方に突出する水平方向高さを略同一とし、前記最上部の分岐冷媒配管についてはその一部を熱交換器の内方側に配設する構成とすると良い。
ここで、前記分岐冷媒配管の長さを、下方側の分岐冷媒配管ほど次第に短く構成することもでき、また、分岐冷媒配管の長さを、下方側ほど次第に短くなるように順次直線状若しくは曲線状に変化させることもできる。
また、上下方向に配置された複数の前記分岐冷媒配管のうち上下方向の中央付近に接続される分岐冷媒配管の長さが最も短くなるように、直線状若しくは放物線状に各分岐冷媒配管の長さを変化させるようにしても良い。
本発明によれば、制御弁に最も近い前記ガス側集合管の部分から分岐する分岐冷媒配管の長さを、その分岐冷媒配管よりも制御弁から遠い位置の前記ガス側集合管から分岐する分岐冷媒配管の長さよりも長く構成しているので、圧縮機や制御弁から伝播する振動により分岐冷媒配管に作用する応力を安価な構造で低減することができる効果がある。
以下、本発明の具体的実施例を、図1〜図7を用いて説明する。
図1は本発明の空気調和機の室外機の概略構成図、図2は図1に示す分岐冷媒配管部付近を拡大して示す斜視図である。
図1において、空気調和機の室内機の筐体(図示せず)内には、電動機により駆動され冷媒を圧縮する圧縮機102、この圧縮機の下流側に設けられ冷媒の循環を制御する四方弁(制御弁)104、この四方弁104と接続され複数のパスを有する熱交換器103、これらを接続する金属性の冷媒配管1などが収納され、これらの機器により冷凍サイクルが構成されている。
図2に示すように、四方弁104と熱交換器103を接続する冷媒配管1は、途中で複数に枝分かれし、複数の分岐冷媒配管1aを介して熱交換器103の各パス11を構成する管と接続されている。この実施例では前記四方弁104と前記熱交換器103との間に前記熱交換器のパス11に沿って配置されたガス側集合管(ヘッダ)10を備え、このガス側集合管10から分岐して前記熱交換器103のそれぞれのパス11と接続されるように複数の分岐冷媒配管10aが備えられている。また、前記四方弁104に最も近い前記ガス側集合管10の部分から分岐する分岐冷媒配管10aの長さを、その分岐冷媒配管よりも四方弁104から遠い位置のガス側集合管10から分岐する分岐冷媒配管10aの長さよりも長く構成している。
即ち、図2に示すように、前記熱交換器103の各パス11は熱交換器の上下方向に水平に配置されると共に、ガス側集合管10はこのパス11に沿って上下方向に配置され、このガス側集合管10の上方向端部と前記四方弁104とが接続される構成とし、前記複数の分岐冷媒配管1a,1bのうち最上部の分岐冷媒配管1aのみを他の分岐冷媒配管1bよりも長く構成している。
また、前記ガス側集合管10は、熱交換器103の端部に近接して配置され、分岐冷媒配管1a,1bはそれぞれU字状に形成されて前記ガス側集合管10と前記各パス11とを接続している。
このように、冷媒配管の経路で、四方弁104に最も近く、複数の分岐冷媒配管のうち最上部に位置する分岐冷媒配管1aは、他の分岐冷媒配管1bに比較して長く構成することで、四方弁104に最も近く四方弁の動作時に発生する振動が最も伝播し易い最上部の分岐冷媒配管1aで伝播する振動を吸収し、分岐冷媒配管1a,1bに作用する振動応力を低減することができる。
従来の分岐冷媒配管部の構成は、図3に示すように、冷媒配管1から複数に枝分かれして熱交換器103の端部に接続される分岐冷媒配管2は全て同じ長さであるため、配管の経路で四方弁104に最も近い分岐冷媒配管2aの受ける振動は大きくなり、結果として分岐冷媒配管2aの強度信頼性を特に低下させていた。
図4は、本実施例による効果を棒グラフで示したもので、横軸は、熱交換器103の端部に接続される最上部の分岐冷媒配管1aの長さを、他の分岐冷媒配管1bよりも長く延長した延長量(追加長さ)を、縦軸は、四方弁104の動作時に最上部の分岐冷媒配管1aで測定される応力の最大値をそれぞれ示している。この図から、四方弁に最も近い分岐冷媒配管1aを、他の分岐冷媒配管1bに比べて長くするほど、分岐冷媒配管1aで発生する応力の低減効果が大きいことがわかる。
図5は本発明の実施例2を示す。本実施例では、U字状に形成された分岐冷媒配管1a,1bの熱交換器外方に突出する部分(曲げR部)の水平方向高さ(突出高さ)が略同一となるように構成されている。このため、最上部の分岐冷媒配管1aについてはその一部を熱交換器103の内方側に配設する構成としている。このように構成することにより、熱交換器103に接続される分岐冷媒配管1a,1bの各R部(U字状に曲げられた部分)の水平方向位置が揃い、スペース3を有効に使用することができる。
図6は本発明の実施例3を示す。本実施例では、分岐冷媒配管4の長さを、下方側の分岐冷媒配管ほど次第に短くなるように、順次直線状若しくは曲線状に変化させて構成したものである。
即ち、熱交換器103の端部に直接接続される複数の分岐冷媒配管4において、配管の経路で四方弁104に最も近い、地面に対して垂直軸方向最上部の分岐冷媒配管4aの長さを最も長く、下に向かって直線状もしくは曲線状に各分岐冷媒配管4の長さを変化させたもので、このように構成することで、四方弁104の動作時に発生する振動を、分岐冷媒配管4で全体的に吸収することができ、分岐冷媒配管4全体の振動応力を低減することができる。
図7は本発明の実施例4を示す。本実施例では、上下方向に配置された複数の前記分岐冷媒配管5のうち、上下方向の中央付近に接続される分岐冷媒配管5bの長さが最も短くなるように、直線状若しくは放物線状に各分岐冷媒配管の長さを変化させたものである。
即ち、熱交換器103の端部に直接接続される複数の分岐冷媒配管5において、配管の経路で四方弁104に最も近い、地面に対して垂直軸方向最上部の分岐冷媒配管5aの長さを最も長く、熱交換器103の高さ方向中央付近の分岐冷媒配管5bを最も短くして、直線状若しくは放物線状に各分岐冷媒配管の長さを変化させることで、四方弁104の動作時に発生する振動を分岐冷媒配管5で全体的に吸収し、分岐冷媒配管5全体の振動応力を低減するようにしている。
本発明の空気調和機の室外機の概略構成図。 図1に示す分岐冷媒配管部付近を拡大して示す斜視図。 従来の分岐冷媒配管部付近を拡大して示す斜視図。 本実施例による効果を示すグラフ。 本発明の実施例2を示すもので図2に相当する図。 本発明の実施例3を示すもので図2に相当する図。 本発明の実施例4を示すもので図2に相当する図。
符号の説明
1 冷媒配管
1a,1b,2,2a,4,4a,5,5a,5b 分岐冷媒配管
3 スペース
10 ガス側集合管(ヘッダ)
11 パス
102 圧縮機
103 熱交換器
104 四方弁

Claims (6)

  1. 冷媒を圧縮する圧縮機と、この圧縮機下流側に設けられた四方弁などの制御弁と、この制御弁と接続され複数のパスを有する熱交換器と、これらを接続する金属製の冷媒配管とを備えた空気調和機の室外機において、
    前記制御弁と前記熱交換器との間に前記熱交換器のパスに沿って配置されたガス側集合管を備え、
    このガス側集合管から分岐して前記熱交換器のそれぞれのパスと接続される複数の分岐冷媒配管を備え、前記制御弁に最も近い前記ガス側集合管の部分から分岐する分岐冷媒配管の長さを、その分岐冷媒配管よりも制御弁から遠い位置の前記ガス側集合管から分岐する分岐冷媒配管の長さよりも長く構成したことを特徴とする空気調和機の室外機。
  2. 請求項1において、前記各パスは前記熱交換器の上下方向に水平に配置されると共に、前記ガス側集合管はこのパスに沿って上下方向に配置され、前記ガス側集合管の上方向端部と前記制御弁とが接続される構成とし、前記複数の分岐冷媒配管のうち最上部の分岐冷媒配管を他の分岐冷媒配管よりも長く構成したことを特徴とする空気調和機の室外機。
  3. 請求項2において、前記複数の分岐冷媒配管のうち最上部の分岐冷媒配管のみを他の分岐冷媒配管よりも長く構成し、前記ガス側集合管を前記熱交換器の端部に近接して配置し、前記分岐冷媒配管はU字状に形成されて前記集合管と前記各パスとが接続され、前記U字状に形成された分岐冷媒配管の熱交換器外方に突出する水平方向高さを略同一とし、前記最上部の分岐冷媒配管についてはその一部を熱交換器の内方側に配設する構成としたことを特徴とする空気調和機の室外機。
  4. 請求項2において、前記分岐冷媒配管の長さを、下方側の分岐冷媒配管ほど次第に短く構成されていることを特徴とする空気調和機の室外機。
  5. 請求項4において、分岐冷媒配管の長さを、下方側ほど次第に短くなるように順次直線状若しくは曲線状に変化させたことを特徴とする空気調和機の室外機。
  6. 請求項2において、上下方向に配置された複数の前記分岐冷媒配管のうち上下方向の中央付近に接続される分岐冷媒配管の長さが最も短くなるように、直線状若しくは放物線状に各分岐冷媒配管の長さを変化させたことを特徴とする空気調和機の室外機。
JP2008025835A 2008-02-06 2008-02-06 空気調和機の室外機 Expired - Fee Related JP4982401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008025835A JP4982401B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 空気調和機の室外機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008025835A JP4982401B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 空気調和機の室外機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009186084A true JP2009186084A (ja) 2009-08-20
JP4982401B2 JP4982401B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=41069507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008025835A Expired - Fee Related JP4982401B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 空気調和機の室外機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4982401B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225545A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器及びこの熱交換器を備えた空気調和機
JP2013170781A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Panasonic Corp ヒートポンプ熱源機
WO2014115240A1 (ja) * 2013-01-22 2014-07-31 三菱電機株式会社 冷媒分配器及びこの冷媒分配器を用いたヒートポンプ装置
WO2019151217A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 ダイキン工業株式会社 熱交換器
EP3502576A4 (en) * 2016-12-13 2019-09-25 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. COMPRESSOR UNIT AND OUTDOOR UNIT THEREWITH

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03267637A (ja) * 1990-03-16 1991-11-28 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の防振装置
JPH0518691A (ja) * 1991-07-09 1993-01-26 Sanyo Electric Co Ltd 熱交換器
JPH0875315A (ja) * 1994-09-09 1996-03-19 Hitachi Ltd 空気調和機の室外機、室内機及びそれに用いられる冷媒分配器
JPH0989417A (ja) * 1995-09-29 1997-04-04 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の配管装置
JPH10267469A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Daikin Ind Ltd 空調機用熱交換器
JP2004317056A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Denso Corp 熱交換器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03267637A (ja) * 1990-03-16 1991-11-28 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の防振装置
JPH0518691A (ja) * 1991-07-09 1993-01-26 Sanyo Electric Co Ltd 熱交換器
JPH0875315A (ja) * 1994-09-09 1996-03-19 Hitachi Ltd 空気調和機の室外機、室内機及びそれに用いられる冷媒分配器
JPH0989417A (ja) * 1995-09-29 1997-04-04 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の配管装置
JPH10267469A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Daikin Ind Ltd 空調機用熱交換器
JP2004317056A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Denso Corp 熱交換器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225545A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器及びこの熱交換器を備えた空気調和機
JP2013170781A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Panasonic Corp ヒートポンプ熱源機
WO2014115240A1 (ja) * 2013-01-22 2014-07-31 三菱電機株式会社 冷媒分配器及びこの冷媒分配器を用いたヒートポンプ装置
JPWO2014115240A1 (ja) * 2013-01-22 2017-01-19 三菱電機株式会社 冷媒分配器及びこの冷媒分配器を用いたヒートポンプ装置
EP3502576A4 (en) * 2016-12-13 2019-09-25 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. COMPRESSOR UNIT AND OUTDOOR UNIT THEREWITH
WO2019151217A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 ダイキン工業株式会社 熱交換器
JP2019132534A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 ダイキン工業株式会社 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4982401B2 (ja) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4982401B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP2009014228A (ja) 冷凍装置
JP5287614B2 (ja) ヒートポンプ室外機
JP2019120450A (ja) 冷凍装置の熱源ユニット
WO2017090263A1 (ja) 圧縮機モジュール、車両用空気調和装置、及び圧縮機モジュールの製造方法
KR20080096838A (ko) 팽창 밸브 및 공기 조화기
CN101300454A (zh) 截止阀安装构造及具有该构造的空调装置的室外单元
CN203375571U (zh) 空调室外机配管结构及空调器
JP6269717B2 (ja) 熱源ユニット
US20050178140A1 (en) Absorption pipe structure of compressor
CN105509183A (zh) 室外机及具有其的空调器
JP2016050684A (ja) 空気調和機および圧縮機
JP6399068B2 (ja) アキュムレータ
JP6229146B2 (ja) 温水生成装置
KR102266827B1 (ko) 공기 조화기
JP5245550B2 (ja) 冷凍装置
JP2011174643A (ja) 空気調和機の室外機
JP4947043B2 (ja) 空気調和装置の室外機およびその製造方法
JP5110139B2 (ja) 空気調和機
DE602004000934D1 (de) Draht-auf-Rohr-Verflüssiger für Kältegeräte
JP2005121347A (ja) エアコン配管装置
JP2019132534A (ja) 熱交換器
JP2004324982A (ja) 空気調和機
WO2020137109A1 (ja) 冷媒配管及び冷凍装置
JP2016121856A (ja) 冷凍装置の熱源ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4982401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees