JP2009182836A - コールセンタ装置 - Google Patents

コールセンタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009182836A
JP2009182836A JP2008021270A JP2008021270A JP2009182836A JP 2009182836 A JP2009182836 A JP 2009182836A JP 2008021270 A JP2008021270 A JP 2008021270A JP 2008021270 A JP2008021270 A JP 2008021270A JP 2009182836 A JP2009182836 A JP 2009182836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
terminal
call center
web
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008021270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5056443B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Yamaura
信之 山浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2008021270A priority Critical patent/JP5056443B2/ja
Publication of JP2009182836A publication Critical patent/JP2009182836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5056443B2 publication Critical patent/JP5056443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【目的】
カスタマからのサービス要求に応答するコールセンタ装置であって、音声応答に視覚的サービスを付加して応答可能なコールセンタ装置を提供する。
【構成】
通信網を介してカスタマの通信端末から着信呼があると、予め定められたプロシージャに基づいてIVR部が自動応答を開始する。次に通信端末がブラウザ機能を有するか否かを端末判定部が判断し、通信端末にウェブ機能があると判断すれば、ウェブ画面通信機能部がウェブサーバからウェブ画面のダウンロードを行って、該画面データをIVR部の音声データと合わせて送信する。通信端末にウェブ機能がないと判断すれば、IVR部による音声データのみを送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信ネットワークを介してカスタマからの問い合わせ等のサービス要求に応答するコールセンタ装置に関し、特に、カスタマからの電話を受信して自動応答を行う音声自動応答装置(Interactive Voice Response、以下IVRと称する)を備えたコールセンタ装置に関する。
近年、企業では、顧客サポートや通信販売におけるカスタマからの増大する注文や登録、多岐に亘る問い合わせ等に効率的に対処するために、コールセンタにおいて、IVR機能を有するCTI(Computer Telephony Integration)サーバを含むコールセンタ装置が用いられている。CTIサーバは、IVR機能を用いてカスタマからの電話着信に対して自動受付、自動応答、及び自動転送を行うことができる。CTIサーバは、従来の電話に対する音声応答のみならず、コールセンタにおいてLANで接続されている各種サーバやコンピュータを介して、ウェブ、Eメール、FAX及びオペレータによる応答などの各種チャネルでの対応を可能にした。
特開2007−243395号公報
しかしながら、かかるコールセンタ装置では、カスタマからの問い合わせが電話によるものであった場合に、応答方法としてIVRによる音声ガイダンスのみが行われ、例えカスタマが画像表示の可能な携帯電話やIP電話端末を用いていたとしても、音声ガイダンスと共に視覚的なサービスを提供することはなかった。
そのため、従来のコールセンタ装置では、問い合わせを行っているカスタマは、音声ガイダンスの提供する順番に従って指示される操作方法を聞くまでは、所望するサービスを要求する操作を行うことができなかった。例えばオペレータとの直接対話等を所望する場合に、当該行為を選択するための操作方法が音声ガイダンスの最後で説明される場合、当該ガイダンスを最後まで聞いて、そのサービスを選択するための操作方法(例えばプッシュするボタンの番号等の指示)を知って、初めて操作可能であった。また、所望する行為の選択方法を聞き損ねたり理解できなかった場合には、ガイダンスを再度始めから聞く必要があったり、繰り返しての操作説明がない場合には、電話を掛けなおす必要があった。
さらに、例えば、カスタマがIVRとの応答の結果としてオペレータによる応答を選択してオペレータが対応する場合であっても、カスタマに対して、機械の音声に替わりオペレータの音声のみの説明が行われるため、カスタマにとってはやはり説明を理解するのが大変であり、一方対応したオペレータの負荷も大きかった。
本発明によるコールセンタ装置は、CTIサーバ及びウェブサーバを含み、ネットワークを介して通信端末からのサービス要求呼の着信があると予め定められたプロシージャに基づいて該通信端末に音声ガイダンスを介してインタラクティブに応答を行うコールセンタ装置であって、該CTIサーバは、該通信端末がブラウザ機能を有するや否やを判別する端末判定手段と、該端末判定手段によって該通信端末がブラウザ機能を有すると判断された場合に、該ウェブサーバから該音声ガイダンスに対応する画面データを取得して、該音声ガイダンスと該ウェブサーバからのウェブ画面のデータとを連携させて該通信端末に送信するウェブ画面通信手段と、を有することを特徴とする。
通信端末が有するブラウザ機能と従来の音声ガイダンスとを連携させることによって、IVRが視覚的補助を得てより有効に用いられると共に、提供サービスの選択において時間短縮を可能にしてカスタマのストレスを減らすことが出来るので顧客獲得に有利である。また、電話を掛けたカスタマと応答したオペレータとの間で、ウェブの画面の共有も可能となり応答するオペレータの負担を軽減することも可能になる。
発明を実施するための形態
本発明の実施例について、添付の図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明による実施例を示し、コールセンタ装置10を含む全体の構成を示している。
コールセンタ装置10は、CTIサーバ20、ウェブサーバ30、音声認識サーバ40、データベース(以下、DBと称する)50、複数のオペレータ端末60、及びゲートウェイ70から構成される。各々は、10BASE−Tの如きLANにより相互に接続されている。コールセンタ装置10には、電話網またはインターネット網(以下、IP網と称する)を介して、携帯電話、固定電話端末である複数の通信端末80a〜80cが接続される。固定電話端末は、PSTN端末並びにIP電話端末及びソフトフォンなどである。なお、本実施例では、理解を容易にするために1つずつの携帯電話及び各固定電話端末が示されている。
CTIサーバ20は、カスタマの通信端末80からの発信が電話網またはIP網及びゲートウェイ70を介して最初にアクセスするサーバである。ここで、CTIサーバ20は、外線及び内線のテレフォニーボードを実装したサーバであって、ACD(Automatic Call Distributor)、インテリジェント・ルーティング等の機能を有していてもよく、また、これらの機能を外付けのPBXやハードウェアに有していてもよい。CTIサーバ20は、通信機能部210、IVR部220、端末判定機能部230、及びウェブ画面通信機能部240を含み、カスタマからのサービス要求に対応するための各種プロシージャを有している。
通信機能部210は、外線からの呼の発着信及びLAN等で接続されているコールセンタ装置内の各サーバ等へ/からの転送等の通信制御を担っている。
IVR部220はIVR機能を提供し、カスタマの通信端末80からのサービス要求呼が着信すると、自動音声で受付を行う。次に、カスタマが所望するサービスの提供を受けることができるように通信端末80とインタラクティブに信号の交換を行って音声ガイダンスにより誘導する。インタラクティブな信号交換には、例えば、音声認識サーバ40による信号の検知機能を用いてもよい。またはカスタマの通信端末でのプッシュボタン(PB)押下による信号データを受信してこれを用いてもよい。
端末判定手段である端末判定機能部230は、かかるインタラクティブな信号交換や着信呼に含まれる発信電話番号、DB50から抽出された情報等を用いて、通信端末80がブラウザ機能を有するか否かを判断する。
ウェブ画面通信手段であるウェブ画面通信機能部240は、端末判定機能部230が通信端末80にブラウザ機能が搭載されていると判断すると、IVR部220による音声ガイダンスに対応したウェブ画面のダウンロードをウェブサーバ30へ指示してこれを取得し、音声ガイダンスと連携させて送信を行う。
ウェブサーバ30は、ウェブ画面通信機能部240の指示により、ウェブ画面のダウンロードを行う。
音声認識サーバ40は、音声認識機能を有するサーバである。
DB50は、カスタマ情報を記憶し、オペレータ端末60及びCTIサーバ20からアクセス可能である。CTIサーバ20への通信端末80からの着信と同時に、着信呼に含まれる発信元電話番号等の基本情報が記憶されてもよい。
オペレータ端末60の各々は、オペレータによる応答やコールバック等のサービスを提供するためのコンピュータ端末である。カスタマからの着信呼についての呼情報をCTIサーバ20から取得して表示し、またCTIサーバによりオペレータ端末60への電話転送時に転送される呼に関するカスタマ情報がDB50から抽出されて、オペレータ端末60の表示部に表示されてもよい。さらに、オペレータ端末60を介してカスタマ情報の追加、変更等が可能であってもよい。
次に、実施例の装置における、カスタマの通信端末80に対しウェブ画面を音声ガイダンスと連携させて送信する場合を含む、着信から切断までの一連の動作を説明する。図2は、コールセンタ装置の処理手順を示すフローチャートである。かかる処理手順について、図1に示される構成要素を適宜参照して説明する。
カスタマの通信端末80からの発信(ステップS100)が電話網またはIP網及びゲートウェイを介してCTIサーバ20の通信機能部210に着信する(ステップS110)。CTIサーバ20のIVR部220は、予め記憶されている処理プロシージャに従って自動応答を開始して、着信受付を行う(ステップS120)。次に、端末判定機能部220は、通信端末80がブラウザ機能を有するか否かを判断する(ステップS130)。判断方法としては、先ず、着信呼としての呼情報から通信端末80が例えば携帯端末やPHS等、またはソフトフォン等であることを識別してブラウザ機能を有するか否かを判断してもよい。次に、DB50からのカスタマ登録情報に基づいて判断してもよい。例えば、サービス提供が会員を対象に限定されていて会員情報として電話番号やブラウザ機能の有無が登録されている場合や、過去の応答履歴から着信電話番号に対応する通信端末がブラウザ機能を有するか否かが記憶されている場合などにDB50から情報を得て判断することが可能である。さらに、かかる処理とともに、またはかかる処理を用いずに、音声ガイダンスによるインタラクティブな方法で通信端末80がブラウザ機能を有するか否かを判断してもよい。IVR部220による音声ガイダンスのブラウザ機能を有するか否かの問いに対して通信端末80から供給される応答の音声信号を通信機能部210が受信し、音声認識サーバ40に転送して信号変換を行った結果に基づき端末判定機能部230が判断する。または、音声信号に替えて通信端末80から供給されるPB信号によるインタラクティブな信号交換が行われてもよく、かかる問いに対する応答としてPB信号を受信してもよい。PB信号は、通信端末80において、例えば、ブラウザ機能を有する場合に1、無い場合に2のボタンを押下することによって生成される。ウェブ画面によるサービス提供を希望しない等の適当な項目を追加してPBをアサインしてもよい。通信機能部210がこのPB信号を受信すると、端末判定機能部230に送信する。端末判定機能部230は、このPB信号を検知して、発信端末80がブラウザ機能を有するか否かを判断する。
端末判定機能部230は、通信端末80がVoIP端末や携帯端末等のブラウザ機能を有する端末80a、bであると判断した場合には、ウェブ画面通信機能部240へ通知する。ウェブ画面通信機能部240は、通知を受けるとウェブサーバ30に、提供サービスを案内する最初のウェブ画面のダウンロードの開始を指示する(ステップS140)。
ダウンロードが完了すると、ウェブ画面送信機能部240は、最初の画面の画面データとともに対応する音声ガイダンスの音声データを通信機能部210を介して送信開始する(ステップS150)。このとき、音声データと画面データとは、統合されたデータパケットに成されてパケット内でフィールドを分けて一緒に送信されてもよく、またそれぞれ別のデータパケットとして続けて送信されてもよい。また、送信されるウェブ画面のデータは、カスタマ側端末のブラウザの種類を問わないようPDFデータ等が用いられてもよい。ここで、通信端末80が、例えばソフトフォンなどTCP/IPに基づく通信を行っている場合は、そのままウェブ画面データも送信可能であるが、通信端末80が例えば携帯電話80bである場合には、携帯電話の画面表示部にウェブ画面を表示させるために、音声パスを維持したまま、最初のウェブ画面にアクセスするためのURLをショートメッセージサービスまたはEメールで送信し、携帯電話80bからのアクセスを待ってウェブ画面データ及びIVR音声データの送信を行ってもよい。また、ウェブ画面の画像データ自体をEメールに添付して送信してもよい。
次の画面への遷移は、音声認識サーバ40を用いている場合は通信端末80a、bにおける次の画面を選択する音声信号の検知、またはPB信号を用いている場合は予め定めたPB信号の検知を契機として行われる(ステップS160)。ウェブ画面通信機能部240は検知した信号から次の画面へ遷移するか否かを判断する。次の画面への遷移が選択されている場合には、ウェブサーバ30からウェブ画面を取得する処理(ステップS150)へ戻る。以下次の画面への遷移が選択されなくなるまで繰り返す。
次の画面への遷移が選択されなかった場合、IVR部220は、オペレータへ転送するか否かについて選択する音声ガイダンスを送信して選択を促す(ステップS170)。
オペレータへの転送が選択されない場合、IVR部220による音声ガイダンスの終了案内により処理プロシージャが終了され、通信端末80の切断を確認して、または一定時間経過後に通信機能部210は全ての通信接続を終了する(ステップS190)。
オペレータへの転送が選択された場合には、通信機能部210はオペレータ端末60へ通信中の呼の転送を行う。このとき、呼情報、音声ガイダンスの使用状況や転送が行われた時点のウェブ画面データ及びDB50から抽出されたカスタマ情報等もオペレータ端末60へ送信されて端末表示画面に表示されてもよい。オペレータは端末表示画面を参照しながら応答を行う(ステップS180)。また、オペレータによるウェブ画面の選択表示が行われて、当該画面をカスタマに送信して同じ画面を参照してもよい。オペレータが直接の応答が不要と判断した場合には、ウェブ画面及び/または音声ガイダンスを指定してCTIサーバ20へ通話中の呼を戻してもよい。
オペレータは、通話が終了すると呼切断を行い通信接続を終了させる(ステップS190)。
端末判定機能部230は、通信端末80がブラウザ機能を有していないPSTN端末80cと判断した場合には、IVR部220がそのまま音声ガイダンスの送信を続ける(ステップS200)。次の音声ガイダンスへの遷移は、音声認識サーバ40を用いている場合は発信端末60から供給される次の画面を選択する音声信号の検知、またはPB信号を用いている場合は予め定めたPB信号の検知を契機として行われる(ステップS210)。次の音声ガイダンスへの遷移が選択されている場合には、予め定めたプロシージャに従ってIVR部220は処理ステップS200に戻る。以下次の音声ガイダンスへ遷移が選択されなくなるまで繰り返す。
次の音声ガイダンスへの遷移が選択されなかった場合、オペレータへ転送するか否かについて選択する音声ガイダンスを送信して選択を促す(ステップS170)。以後、上記したステップS180乃至ステップS190と同様の処理が行われる。
本発明の実施例であり、コールセンタ装置を含む全体の構成を示しているブロック図である。 本発明の実施例であり、コールセンタ装置における、ウェブ画面を音声ガイダンスと連携させて送信する処理を含めた着信から通信終了までの一連の処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
10 コールセンタ装置
20 CTIサーバ
30 ウェブサーバ
40 音声認識サーバ
50 データベース
60 オペレータ端末
70 ゲートウェイ
80 通信端末
210 通信機能部
220 IVR部
230 端末判定機能部
240 ウェブ画面通信機能部

Claims (5)

  1. CTIサーバ及びウェブサーバを含み、ネットワークを介して通信端末からのサービス要求呼の着信があると予め定められたプロシージャに基づいて前記通信端末に音声ガイダンスを介してインタラクティブに応答を行うコールセンタ装置であって、
    前記CTIサーバは、
    前記通信端末がブラウザ機能を有するや否やを判別する端末判定手段と、
    前記端末判定手段によって前記通信端末がブラウザ機能を有すると判断された場合に、前記ウェブサーバから前記音声ガイダンスに対応する画面データを取得して、前記音声ガイダンスと前記ウェブサーバからのウェブ画面のデータとを連携させて前記通信端末に送信するウェブ画面通信手段と、
    を有することを特徴とするコールセンタ装置。
  2. 前記端末判定手段は、前記通信端末から供給される音声信号またはPB信号に基づいてブラウザ機能の有無を判別することを特徴とする請求項1記載のコールセンタ装置。
  3. 前記端末判定手段は、前記通信端末がブラウザ機能を有すると判断したときに、前記通信端末にウェブ画面を表示させるべく対応するURLをショートメッセージまたはメールにて送信することを特徴とする請求項2記載のコールセンタ装置。
  4. カスタマ情報を記憶するデータベースをさらに含み、
    前記端末判定手段は、前記通信端末からの着信呼があると、前記データベースから前記着信呼に含まれる発信元電話番号に対応するカスタマ情報を抽出してブラウザ機能の有無を判断することを特徴とする請求項1記載のコールセンタ装置。
  5. 前記端末判定手段によって前記通信端末がブラウザ機能を有していないと判断された場合に、前記通信端末に、引き続き前記音声ガイダンスを送信することを特徴とする請求項1記載のコールセンタ装置。
JP2008021270A 2008-01-31 2008-01-31 コールセンタ装置 Active JP5056443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008021270A JP5056443B2 (ja) 2008-01-31 2008-01-31 コールセンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008021270A JP5056443B2 (ja) 2008-01-31 2008-01-31 コールセンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009182836A true JP2009182836A (ja) 2009-08-13
JP5056443B2 JP5056443B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=41036425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008021270A Active JP5056443B2 (ja) 2008-01-31 2008-01-31 コールセンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5056443B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013038703A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Oki Electric Ind Co Ltd 通信システム、並びに、コールセンタシステム、並びに、通信装置及び通信プログラム
CN103024215A (zh) * 2011-09-20 2013-04-03 佳都新太科技股份有限公司 一种通过html脚本实现话术流程的方法
JP2013516105A (ja) * 2009-12-28 2013-05-09 アップル インコーポレイテッド 音声通話のデータセッションへの変換をサポートするセルラー電話システム
JP2013541872A (ja) * 2010-08-24 2013-11-14 コール ゲイト カンパニー リミテッド 音声−画面arsサービスシステム及びその提供方法とコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2013251699A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Shunji Sugaya 音声自動応答システムの関連データを受信する電化製品、音声自動応答システムの関連データ取得方法、及び、プログラム
JP2014123845A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Oki Electric Ind Co Ltd ガイダンスシステム、ガイダンスシステム用サーバ及びガイダンスシステム用プログラム
JP2016521944A (ja) * 2014-04-25 2016-07-25 ディオティス インコーポレーテッド 電話網とデータ網間サービス同期化方法
JP2017028346A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 ソフトバンク株式会社 自動音声応答システム
JP2021533601A (ja) * 2018-08-17 2021-12-02 マインドウェアワークス カンパニー リミテッド 双方向の音声およびテキスト通信に基づく業務処理支援システム
JP7467549B2 (ja) 2017-11-28 2024-04-15 前澤 芳樹 コールセンター業務システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08265450A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Kyocera Corp Tv電話装置
JP2001320504A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Nihon Computer Graphic Co Ltd インターネット対応携帯電話へインターネット情報サービスを接続するシステムおよび方法
JP2002176501A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Nec Corp 回線アクセス制御装置および回線アクセスシステム
JP2003111122A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Victor Co Of Japan Ltd ネットワーク交換システム及びローカル無線交換網
JP2004229014A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Telephony Co Ltd 音声応答を使った調査システム
JP2004356896A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Neu & Computing Inc 自動応答装置およびそれを用いた自動応答システム、テレフォンバンキングシステム
JP2007013524A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 交換装置および音声記憶領域の選択支援方法
JP2007243395A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Oki Electric Ind Co Ltd コールセンタシステム及びその着信呼応答方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08265450A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Kyocera Corp Tv電話装置
JP2001320504A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Nihon Computer Graphic Co Ltd インターネット対応携帯電話へインターネット情報サービスを接続するシステムおよび方法
JP2002176501A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Nec Corp 回線アクセス制御装置および回線アクセスシステム
JP2003111122A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Victor Co Of Japan Ltd ネットワーク交換システム及びローカル無線交換網
JP2004229014A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Telephony Co Ltd 音声応答を使った調査システム
JP2004356896A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Neu & Computing Inc 自動応答装置およびそれを用いた自動応答システム、テレフォンバンキングシステム
JP2007013524A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 交換装置および音声記憶領域の選択支援方法
JP2007243395A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Oki Electric Ind Co Ltd コールセンタシステム及びその着信呼応答方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013516105A (ja) * 2009-12-28 2013-05-09 アップル インコーポレイテッド 音声通話のデータセッションへの変換をサポートするセルラー電話システム
JP2016007031A (ja) * 2009-12-28 2016-01-14 アップル インコーポレイテッド 音声通話のデータセッションへの変換をサポートするセルラー電話システム
JP2013541872A (ja) * 2010-08-24 2013-11-14 コール ゲイト カンパニー リミテッド 音声−画面arsサービスシステム及びその提供方法とコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2013038703A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Oki Electric Ind Co Ltd 通信システム、並びに、コールセンタシステム、並びに、通信装置及び通信プログラム
CN103024215A (zh) * 2011-09-20 2013-04-03 佳都新太科技股份有限公司 一种通过html脚本实现话术流程的方法
JP2013251699A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Shunji Sugaya 音声自動応答システムの関連データを受信する電化製品、音声自動応答システムの関連データ取得方法、及び、プログラム
JP2014123845A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Oki Electric Ind Co Ltd ガイダンスシステム、ガイダンスシステム用サーバ及びガイダンスシステム用プログラム
JP2016521944A (ja) * 2014-04-25 2016-07-25 ディオティス インコーポレーテッド 電話網とデータ網間サービス同期化方法
JP2017028346A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 ソフトバンク株式会社 自動音声応答システム
JP7467549B2 (ja) 2017-11-28 2024-04-15 前澤 芳樹 コールセンター業務システム
JP2021533601A (ja) * 2018-08-17 2021-12-02 マインドウェアワークス カンパニー リミテッド 双方向の音声およびテキスト通信に基づく業務処理支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5056443B2 (ja) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5056443B2 (ja) コールセンタ装置
US9560199B2 (en) Voice response processing
KR100701852B1 (ko) 통신망에서 정보를 교환하는 방법 및 장치
US6438599B1 (en) Method and apparatus for establishing communication between a transaction initiator and a transaction processing system
EP1764990B1 (en) Method, system and device for relay call transfer service
AU2008311548B2 (en) Visual ARS service system and method enabled by mobile terminal's call control function
US9036802B2 (en) System and method for avoiding hold times on a telephone call
WO1998053617A2 (en) System and method for implementing call waiting functions over a network
KR19990006628A (ko) 데이터 서버를 갖는 동시발생 음성/데이터 메시지를 위한 클라이언트 제어 게이트웨이를 포함하는 통신 시스템
US20110164611A1 (en) Automated attendant multimedia session
US6751211B1 (en) Method and apparatus for communicating information
WO1998054871A1 (en) System and method for implementing call waiting functions over a network
CA2700453A1 (en) Visual ars service system and method enabled by mobile terminal's call control function
KR20020037560A (ko) 지능망과 인터넷을 이용한 분산콜센터 구현 방법 및 이를이용한 민원상담서비스 제공방법
JP2008172487A (ja) 電話管理システム
US8108007B1 (en) Displaying directory information on a handset without simultaneous data and voice
US7043009B1 (en) Providing customer data to an automatic call distribution system agent
EP1711023B1 (en) System for parallel data transfer between wireless stations and a communication center
JP5015828B2 (ja) パーク保留呼情報通知システムおよびその運用方法
EP2469823B1 (en) Computer telecommunication integration exchanger (ctiex), system and method for channel associated data transmission of agent and automatic service
US6603848B1 (en) Techniques for providing caller name announcement
KR100592025B1 (ko) 콜 센터에서의 아웃바운드 호 처리장치 및 그 방법
KR101003790B1 (ko) VoIP 기반의 호 전달 서비스 방법
US20070116229A1 (en) Method for forwarding a call to a call number that is assigned to the originally dialed number by means of a directory system
JP2008042752A (ja) 電話着信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5056443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150