JP2009177502A - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009177502A
JP2009177502A JP2008014041A JP2008014041A JP2009177502A JP 2009177502 A JP2009177502 A JP 2009177502A JP 2008014041 A JP2008014041 A JP 2008014041A JP 2008014041 A JP2008014041 A JP 2008014041A JP 2009177502 A JP2009177502 A JP 2009177502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
data
terminal device
character
video data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008014041A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Endo
一夫 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008014041A priority Critical patent/JP2009177502A/ja
Publication of JP2009177502A publication Critical patent/JP2009177502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】1セグ放送の字幕データおよび映像に含まれる文字情報の両方を視認可能で自動的に字幕データの表示位置を変更することができる携帯端末装置を提供することである。
【解決手段】本発明は、1セグ放送の視聴が可能な携帯端末装置において、前記1セグ放送の映像データ内の文字情報を検出する文字情報検出手段と、前記文字情報検出手段によって前記映像データ内に文字があると判断した場合には、該映像データ内の文字の位置を避けた個所に字幕データの文字を表示するように映像を生成する表示生成手段とを備えたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は携帯端末装置に関し、特に、1セグ(ワンセグ)放送を視聴可能な携帯端末装置に関する。
最近では、携帯電話の普及が目覚ましく、また携帯電話に様々な機能が搭載され始めている。たとえばテレビ放送では、地上デジタル放送の開始に伴い、1セグ(ワンセグ)放送が開始され、携帯電話等の携帯端末装置によってこの1セグ放送の受信、視聴が可能になってきている。
この1セグ放送では、電車やバスの中のような公共の場において音声出力を避ける必要がある場合や、聴覚障害者が1セグ放送を楽しめるように、字幕データを提供し、携帯端末装置において映像とともに字幕を表示可能にしている。
なお、特許文献1には、デジタル放送における音声データや代表画像データを多重化して記録する技術が開示されている。
また、特許文献2には、携帯電話機において、字幕を合成した映像を画面に表示する技術が開示されている。
特開2007−74528号公報 特開2006−80655号公報
しかしながら、上述の従来例では以下のような問題があった。
第1の課題は、映像を大きく見るために、画面全体に映像を表示した場合に、1セグの字幕データを表示する際、映像に重ねて表示することになり、元の映像に文字情報が含まれていると、元の映像の文字情報も字幕データの文字も読みづらくなってしまうことである。
従来、1セグ放送の字幕データを映像部分に重ねて表示する際は映像上の下方部分に重ねていた。また、映像に重ねた字幕データが読みづらくないように、少しだけ映像を透過する長方形を表示した上に字幕データを表示したり、字幕データのフォントに縁取りを施し映像部分から浮き出す様な工夫を行ったりしていた。しかしそもそも映像部分に文字情報が表示されている場合は文字が重なり、読みづらかったり、映像部分の字幕データを読みたくても読めなかったりしていた。
第2の課題は、字幕データを重ねる場所を画面の下部なのか上部なのかを設定することができる端末はあるが、文字データが画面上のどこに表示されるかは放送に依存し判らないため、必ずしも最適な状態での視聴ができないことである。
本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、1セグ放送の字幕データおよび映像に含まれる文字情報の両方を視認可能で自動的に字幕データの表示位置を変更することができる携帯端末装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するにあたり、本発明は、1セグ放送の視聴が可能な携帯端末装置において、前記1セグ放送の映像データ内の文字情報を検出する文字情報検出手段と、前記文字情報検出手段によって前記映像データ内に文字があると判断した場合には、該映像データ内の文字の位置を避けた個所に字幕データの文字を表示するように映像を生成する表示生成手段とを備えたことを特徴とする。
また本発明は、前記表示生成手段が、前記映像データの表示領域内に前記字幕データの文字を表示することを特徴とする。
また本発明は、前記表示生成手段が、前記映像データの表示領域外に前記字幕データの文字を表示することを特徴とする。
また本発明は、前記表示生成手段が、前記文字情報検出手段によって前記映像データ内に文字がないと判断した場合には、該映像データ内の所定個所に字幕データの文字を表示するように映像を生成することを特徴とする。
本発明によれば、1セグ放送の字幕データおよび映像に含まれる文字情報の両方を視認可能で自動的に字幕データの表示位置を変更することができる携帯端末装置を提供することができる。
すなわち、本発明においては、以下の効果を奏する。
第1の効果は映像部分に含まれる文字情報を判別し字幕データの表示位置を変えるので、映像部分の文字情報と重ならずに字幕データを表示できることである。
第2の効果は判別を自動的に行えるので、ユーザは特段の操作をする必要がないことである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
本発明は、1セグ放送の視聴機能を持つ携帯端末装置において字幕データを映像部分に重ねて表示する際に、表示する場所を自動的に決めるようにしたことを特徴としている。
図1は、本発明による携帯端末装置の一実施の形態の構成を示すブロック図である。
図1において、携帯端末装置は、チューナ11と、データ解析部12と、音声デコーダ13と、字幕生成部14と、映像デコーダ15と、表示生成部16と、スピーカ17と、モニタ18と、ビデオRAM20と切り出しエンジン21とを有する文字検出部19とを備える。
チューナ11は1セグの放送データを受信し、データ解析部12に出力する。
データ解析部12は、受信した放送データを解析し音声データ、字幕データおよび映像データを取り出し、それぞれ音声デコーダ13、字幕生成部14、映像デコーダ15に出力する。
音声デコーダ13は音声データをデコードし、スピーカ17に出力する。
字幕生成部14は字幕データを映像データとし、表示生成部16に出力する。
映像デコーダ15は映像データをデコードし、表示生成部16に出力する。
表示生成部16は字幕データと映像データとを合成しモニタ18に出力する。
なお、映像デコーダ15によってデコードされた映像データは、表示生成部16のほかに文字検出部19にも出力される。
文字検出部19はデコードされた映像データを格納するためのビデオRAM20と、映像データから文字情報部分を検出する切り出しエンジンと21を有して構成され、デコードされた映像データから、映像に含まれた文字の画面内での位置を知ることができる。
次に本実施の形態の動作について図1および図2を参照しながら説明する。
図2は、図1に示した携帯端末装置の動作を示すフローチャートである。
まず、携帯端末装置のチューナ11は放送データを受信する(ステップS11)。
データ解析部12は、チューナ11が受信した放送データの放送波を解析し音声データと字幕データと映像データを抽出する(ステップS12)。
映像デコーダ15は映像データをデコードする(ステップS13)。
ここで、放送データ内に字幕データがあるかどうかにより、字幕データ表示を行うかどうかを判断する(ステップS14)。
字幕データ表示を行う場合(ステップS14:Yes)、文字検出部19はデコードされた映像データから、映像上に含まれる文字情報の有無および文字情報がある場合は映像上の位置を検出する(ステップS15)。
判断の手順は概ね次の通りである。
映像デコーダ15から出力された映像データは、ビデオRAM20に格納される。次に切り出しエンジン21はビデオRAM20に格納された映像データから文字情報の特徴を判断し位置を検出する。
映像データに含まれる文字情報の特徴とは、たとえば「文字情報は水平/垂直に同じ大きさで並ぶ」、「文字情報は前景色と背景色の基本的に2色で構成される」といったことである。認識方法は、OCRの文字認識技術など、様々な既存技術があり、本発明ではこれを特定せず、いずれをも用いることができる。
表示生成部16は、文字検出部19が検出した映像中の文字情報の位置から、映像中の文字と字幕とが重ならないように、字幕データを合成する位置を決め、字幕データを映像データに合成してモニタ18に出力する(ステップS16)。
モニタ18は表示生成部16が出力したデータを表示する(ステップS17)。
図3は、図1に示した実施の形態において、映像および字幕を表示する画面の例を示す図である。
図3を参照すると、文字情報の含まれない映像111の場合は、字幕データ113が映像の下部に合成される(114参照)。
一方、文字情報が下部に含まれる映像112の場合は、字幕データ113は映像の上部に合成される(115参照)。
なお、図3では映像データ中の文字情報が映像の下部にあるかないかだけの判断の例を示したが、上部にある場合や、その他の部位にある場合にも、映像中の文字情報と重ならないように字幕データを表示することが可能である。
以上説明したように、本発明においては、以下のような効果を奏する。
第1の効果は映像部分に含まれる文字情報を判別し字幕データの表示位置を変えるので、映像部分の文字情報と重ならずに字幕データを表示できることである。
第2の効果は判別を自動的に行えるので、ユーザは特段の操作をする必要がないことである。
次に本発明の他の実施の形態について説明する。
この他の実施の形態では、図4に示すように字幕を表示する。
図4は、他の実施の形態において、映像および字幕を表示する画面の例を示す図である。
この実施の形態では、映像データ中に文字情報を検出すると、映像データの表示を縮小し、字幕データと重ならないように表示する。
図4を参照すると、文字情報の含まれない映像111の場合は、字幕データ113が映像に重なるように合成される(114参照)。
一方、文字情報が含まれる映像112の場合は、映像は縮小され、字幕データ113は映像と重ならないように空いた場所に表示される(116参照)。
なお、字幕データを表示される場所は、画面の上部および下部等、設定が可能である。
本発明による携帯端末装置の一実施の形態の構成を示すブロック図である。 図1に示した携帯端末装置の動作を示すフローチャートである。 図1に示した実施の形態において、映像および字幕を表示する画面の例を示す図である。 他の実施の形態において、映像および字幕を表示する画面の例を示す図である。
符号の説明
11 チューナ
12 データ解析部
13 音声デコーダ
14 字幕生成部
15 映像デコーダ
16 表示生成部
17 スピーカ
18 モニタ
19 文字検出部
20 ビデオRAM
21 切り出しエンジン

Claims (6)

  1. 1セグ放送の視聴が可能な携帯端末装置において、
    前記1セグ放送の映像データ内の文字情報を検出する文字情報検出手段と、
    前記文字情報検出手段によって前記映像データ内に文字があると判断した場合には、該映像データ内の文字の位置を避けた個所に字幕データの文字を表示するように映像を生成する表示生成手段と
    を備えたことを特徴とする携帯端末装置。
  2. 前記表示生成手段が、前記映像データの表示領域内に前記字幕データの文字を表示することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。
  3. 前記表示生成手段が、前記映像データの表示領域外に前記字幕データの文字を表示することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。
  4. 前記表示生成手段が、前記文字情報検出手段によって前記映像データ内に文字がないと判断した場合には、該映像データ内の所定個所に字幕データの文字を表示するように映像を生成することを特徴とする請求項1ないし3のうちのいずれか1項に記載の携帯端末装置。
  5. 1セグ放送の視聴が可能な携帯端末装置の映像表示方法において、
    前記1セグ放送の映像データ内の文字情報を検出し、
    前記検出の結果、前記映像データ内に文字があると判断した場合には、該映像データ内の文字の位置を避けた個所に字幕データの文字を表示するように映像を生成する
    ことを特徴とする携帯端末装置の映像表示方法。
  6. 前記携帯端末装置が携帯電話であることを特徴とする請求項1ないし4のうちのいずれか1項に記載の携帯端末装置。
JP2008014041A 2008-01-24 2008-01-24 携帯端末装置 Pending JP2009177502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008014041A JP2009177502A (ja) 2008-01-24 2008-01-24 携帯端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008014041A JP2009177502A (ja) 2008-01-24 2008-01-24 携帯端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009177502A true JP2009177502A (ja) 2009-08-06

Family

ID=41032136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008014041A Pending JP2009177502A (ja) 2008-01-24 2008-01-24 携帯端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009177502A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011151750A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 画像処理装置
US11363217B2 (en) 2018-03-12 2022-06-14 Jvckenwood Corporation Subtitle generation apparatus, subtitle generation method, and non-transitory storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011151750A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 画像処理装置
US11363217B2 (en) 2018-03-12 2022-06-14 Jvckenwood Corporation Subtitle generation apparatus, subtitle generation method, and non-transitory storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7633516B2 (en) Portable terminal and control method for same
US8330863B2 (en) Information presentation apparatus and information presentation method that display subtitles together with video
JPWO2006048963A1 (ja) 字幕付き静止画コンテンツ作成装置、字幕付き静止画コンテンツ作成プログラム及び字幕付き静止画コンテンツ作成システム
JP5345224B2 (ja) デジタル放送受信機
JP4192476B2 (ja) 映像変換装置及び映像変換方法
JP2006005418A (ja) 情報受信・再生装置、情報受信・再生方法、情報受信・再生プログラム及びプログラム記録媒体
JP2009177502A (ja) 携帯端末装置
JP5442373B2 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
US20030025833A1 (en) Presentation of teletext displays
JP2000069390A (ja) 高齢者向けテレビ
JP2008252746A (ja) デジタル放送受信装置
JP4631258B2 (ja) 携帯機器
JP2008085940A (ja) テレビジョン受像機
JP2008278199A (ja) テレビジョン受信装置
JP5354145B2 (ja) 映像表示装置および映像表示方法
JP2001313911A (ja) テレビジョン送信装置およびテレビジョン受信機
JP2001309267A (ja) デジタル放送受信機
KR100364714B1 (ko) 캡션티브이의 캡션정보 저장/재생장치 및 방법
JP4321243B2 (ja) 字幕表示装置
JP2011061670A (ja) 要約コンテンツを表示する表示装置、方法及びプログラム
KR100728929B1 (ko) 디지털 캡션을 이용한 개인적인 데이터 삽입 장치 및 그방법
KR100618227B1 (ko) 영상표시기기의 자막 처리장치 및 방법
WO2012070534A1 (ja) 映像音声出力装置、および映像音声出力方法、ならびに該映像音声出力装置を備えたテレビジョン受像機
JP2000125221A (ja) 番組選択補助装置
JP2012253470A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100629