JP2009177112A - 発光ダイオードパッケージ - Google Patents

発光ダイオードパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2009177112A
JP2009177112A JP2008106544A JP2008106544A JP2009177112A JP 2009177112 A JP2009177112 A JP 2009177112A JP 2008106544 A JP2008106544 A JP 2008106544A JP 2008106544 A JP2008106544 A JP 2008106544A JP 2009177112 A JP2009177112 A JP 2009177112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
emitting diode
light emitting
diode package
electrode lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2008106544A
Other languages
English (en)
Inventor
Sun-Hong Kim
善鴻 金
Min-Sic Kim
▲ミン▼植 金
Ji-Na Lee
ジ−ナ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alti Electronics Co Ltd
Original Assignee
Alti Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40794562&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009177112(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Alti Electronics Co Ltd filed Critical Alti Electronics Co Ltd
Publication of JP2009177112A publication Critical patent/JP2009177112A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】電極リードの曲がりを有するパッケージ構造に起因する信頼性低下を抑制して、光効率に優れた発光ダイオードパッケージを提供すること。
【解決手段】発光ダイオードパッケージ100は、チップが実装される電極パッド130、チップを露出するウィンドウ120を有するハウジング110、ウィンドウ110を形成するハウジング壁112及び電極リード140を含む。電極リード140は電極パッド130で伸長され、ハウジング110を貫通してハウジングの第1方向に露出される。当該第1方向のハウジング壁は、第1部分及び当該第1部分より厚くて電極リード140を覆う第2部分を含む。ハウジング壁112の内面が傾斜するように形成される場合、第1部分の傾斜角が第2部分の傾斜角より大きく形成されることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光ダイオードを実装するパッケージに関する。
一般的に、発光ダイオード(LED)は、半導体のp−n接合構造を用いて注入された少数のキャリア(電子または正孔)を作り出し、これらの再結合によって発光させる電子部品である。
特定組成の半導体からなるp−n接合構造体に順方向電圧を印加すると、キャリアの移動に伴う電子と正孔の再結合が生じるが、当該再結合により安定化する分のエネルギが光として放出される。
このような発光ダイオードは、低電圧で高効率の光を照射することができるので、家電製品、リモコン、電光板、表示機、各種の自動化機器などに使用される。
情報通信機器の小型化、スリム化に伴い、近年のLEDパッケージは、印刷回路基板(Printed Circuit Board;PCB)に直接実装される表面実装素子(Surface Mount Device;SMD)のかたちで作製される傾向にある。
このようなSMD方式の発光ダイオードパッケージは、その使用態様に応じて、トップビュー方式またはサイドビュー方式で製造される。サイドビュー方式の発光ダイオードパッケージは、主に、携帯電話に使用される液晶表示用バックライトユニットとして使用されている。
SMD方式の発光ダイオードパッケージは、そのサイズが非常に小さく、パッケージ本体を貫通して外部に露出された複数個の電極リードを有し、この電極リードは発光ダイオードパッケージの外部面に沿うように曲がっている。従って、このような電極リードの曲がりを有するパッケージ構造に起因する信頼性の低下を防止して、パッケージサイズに対する発光効率を向上させる必要がある。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、電極リードの曲がりを有するパッケージ構造に起因する信頼性低下を抑制して、光効率に優れた発光ダイオードパッケージを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、パッケージサイズに対する発光効率が高い発光ダイオードパッケージを提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の発光ダイオードパッケージは、チップが実装される電極パッドと、前記チップを露出するウィンドウを有するハウジングと、前記ウィンドウを形成するハウジング壁と、前記電極パッドから伸長され前記ハウジングを貫通して前記ハウジングの第1方向に露出された電極リードとを備え、前記第1方向のハウジング壁は第1部分及び該第1部分より厚くて前記電極リードを覆う第2部分を含む。
上記発光ダイオードパッケージは、前記ハウジングの第1方向に露出された複数個の電極リードを備え、前記第1方向の前記ハウジングの壁は前記電極リードをそれぞれ覆う複数個の第2部分を含む態様とすることもできる。前記ハウジング壁の内面が傾斜するように形成される場合、前記第1部分の傾斜角が前記第2部分の傾斜角より大きく形成されることができる。
前記電極リードは、前記ハウジングを貫通した部分で前記ハウジングの外部面上に曲がり部を有している態様としてもよい。
本発明の一実施例による前記電極リードは、前記ハウジングの後方に曲がって前記ハウジングの第1方向外部面上に配置される。
本発明の一実施例による前記ハウジングの外部面は、前記ハウジング壁の外部面と、前記ハウジング壁の外部面後方のリード収容面を含む。前記電極リード収容面は前記ハウジング壁外部面後方にリセスを形成し前記電極リードは前記下部リセスに配置される。
本発明の一実施例による、前記電極リードは、前記ハウジングの前記第1方向外部面を通って前記第1方向側方の第2方向外部面上に配置されることができる。この場合、前記第2方向外部面は前記第1方向の外部面と同様にハウジング壁外部面後方に側部リセスを形成するリード収容面を有し、前記電極リード電極は前記側部リセスに配置されることができる。
本発明の一実施例によるハウジング壁の外部面に前記電極リードが突出されて形成された溝がさらに形成されることができ、電極リードは前記溝から前記ハウジングの外部面上に伸長されることができる。この場合、前記溝内に露出された前記電極リードの表面は前記溝周辺のハウジング壁外部面と同一面上に位置するか、前記ハウジング壁外部面より多少突出されることもできる。
本発明によれば、電極リードを覆うハウジング壁部分が他の部分より厚く形成されることで、前記電極リードが前記ハウジング壁に隣接した部分で曲がっても前記ハウジングと前記電極リードとの間の機密性を維持することができるという効果が得られる。
また、前記ハウジングを構成する物質によって前記電極リードが固定されることで、ウィンドウ内部の電極パッドが前記電極リード付近で変形されることを防ぐことができるという効果を得ることができる。
さらに、前記電極リードが前記ハウジング外部のリセスに配置されることで、発光ダイオードパッケージの大きさを縮小することができ、リセスを有しないパッケージと同一の大きさで発光ダイオードパッケージが製作される場合、光出射領域の面積を相対的に大きくすることができるという効果がある。
図1は、本発明の一実施例による発光ダイオードパッケージの構造を説明するための斜視図である。
図1を参照すると、発光ダイオードパッケージ100は、ウィンドウ120を有するハウジング110と、ハウジング110内に形成された電極パッド130、及び、電極パッド130から伸長されハウジング110を介して外部に露出された電極リード140を含む。なお、電極パッド130は、発光ダイオードチップ(不図示)が実装される第1電極パッド132と、発光ダイオードチップと電気的に連結される第2電極パッド134を含むことができる。
第1電極パッド132は、発光ダイオードチップの正極と直接接続されるかボンディングワイヤによって電気的に連結されることができる。また、第2電極パッド134は、発光ダイオードチップの負極とボンディングワイヤによって電気的に連結されることができる。
なお、第1電極パッド132及び第2電極パッド134は、上述の接続とは逆に、発光ダイオードチップの負極及び正極にそれぞれ接続されることもできる。
発光ダイオードチップは、ウィンドウ120を通じて外部に露出されることができる。同様に、第1電極パッド132と第2電極パッド134の一部も、ウィンドウ120を通じて外部に露出されることができる。
さらに、ウィンドウ120内に光透過性モルード樹脂が満たされた態様としてもよく、特定波長の光に対して透明な樹脂がウィンドウ120内に満たされるようにすることもできる。
加えて、上述のモルード樹脂は、特定波長の光を吸収して他の波長に放出する蛍光体をさらに含むことができる。
ウィンドウ120は長軸方向と短軸方向を有することができ、ハウジング110の下部面が印刷回路基板のような接続手段に接して装置に実装されることができる。電極リード140は、電極パッド130から、ハウジング110の側壁に向かう方向に伸長され、例えばハウジング110の下部を通じて外部に露出されることができる。ハウジング110の下部側壁を通じて外部に露出された電極リード140は、ハウジング110の後方に向かって当該ハウジングの下部面上に配置され、その端部は更に伸長して上部面側に曲げられて、ハウジング110の側面上に配置されることができる。
図示したように、ハウジング110は、側面及び下部に電極リード140が収容できるリセスを有することができ、電極リード140はリセスに配置され、装置に接触するハウジング110の実装面と略同一の面を有することができる。
発光ダイオードの製造プロセスまたは実装されるデバイスの構造に応じて、電極リード140がハウジング110の実装面より突出するようにすることもできる。
また、ハウジング110は、電極リード140を突出させる溝(孔)を有するように形成されることもでき、電極リード140は上記溝(孔)から後方に伸長されることができる。
図2は、図1に斜視図を示した発光ダイオードパッケージを正面から見た図である。
図2を参照すると、光が出射される発光ダイオードパッケージの正面図には、ハウジング壁112によって画定されるウィンドウ120が図示される。ウィンドウ120内には、発光ダイオードチップと電気的に連結されるリード電極130が露出されることができる。発光ダイオードパッケージ100のハウジング壁112の一側壁(例えば、装置に接して装着される発光ダイオードパッケージ100の下部ハウジング壁)は、第1厚さT1の第1部分114と当該第1部分114よりも厚い第2厚さT2の第2部分116を含む。
図1に示すように、発光ダイオードパッケージ100は、電極パッド130により、ハウジング110の側壁を通じて外部に露出される複数個のリード電極140を含むことができる。リード電極140は互いに平行に、ハウジング110の一側壁を通じて外部に露出されることができる。
リード電極140は、下部ハウジング壁の第2部分116に隣接したハウジング側壁を通じて外部に露出されることができる。ハウジング壁の厚い第2部分116がリード電極140をそれぞれ覆う。従って、ハウジング内部でハウジングを形成する射出物と接するリード電極140の長さが長くなり、リード電極140とハウジング110との接触状態を向上させることができる。
ハウジング壁112の内壁は傾斜するように形成され、チップから発光される光が反射されるようにしてパッケージから出射される光の効率を高くすることができる。この場合、第1部分114の内壁114sは、対向するハウジングの内壁118sと対称となる構造とすることができる。
図3乃至図5は、本発明の一実施例による発光ダイオードパッケージのハウジング部分を説明するための図面である。
図3は、上述した発光ダイオードパッケージの上部から見た図であり、図4は、ハウジングの背面から見た図である。また、図5は、ハウジングの側面から見た図である。
図3乃至図5を参照すると、ハウジングの下部面は、ハウジング壁の外部面112aと、ハウジング壁の外部面112aの後方の下部リセス160を含むリード収容面152aを含むことができる。下部リセス160は、ハウジングの両側端にそれぞれ形成されることができる。
ハウジングの両側面は、ハウジング壁の外部面112bとハウジング壁の外部面後方に側部リセス162を形成するリード収容面152bを含む。従って、ハウジングは、ハウジング壁の両側外部面112bの間の距離が両側リード収容面152bの間の距離より大きい部分を含む。
下部リセス160間には、下部ハウジング壁112aと同一平面に位置する支持面154が形成されている。従って、発光ダイオードパッケージが実装される場合、下部ハウジング壁112aと支持面154が装置に結合されることができる。
図には示されていないが、ハウジングを貫通してハウジングの下部に突出される電極リードは、下部リセス160に沿ってハウジングの後方に伸長され、その端部は一側方に伸長され曲がって上述の側部リセス162に配置されることができる。
図6は、図2のI−I´線に沿って切断した場合の、本発明の一実施例による発光ダイオードパッケージの断面図である。
図7は、本発明の一実施例による発光ダイオードパッケージの背面を示す。
図6及び図7を参照すると、ハウジング壁の第2部分116の厚さT2はその対向するハウジング壁112の厚さT1より厚く形成される。ここで、ハウジング壁の第1部分114の厚さは、第2部分116に対向するハウジング壁112の厚さT1と同じであるか異なることができるが、第2部分116の厚さT2は第1部分114の厚さより厚い。
また、ハウジング壁の第2部分116の内面116sの傾斜角θ1は、対向するウジング壁112の内面118sの傾斜角θ2より緩やかに形成されることができる。
電極リード140は、電極パッド134から伸長されハウジングを貫通して外部に露出され、第1の曲がり部分140bを形成して下部リセス160に配置される。また、電極リード140は、ハウジングの下部面を通って第2の曲がり部分142bを形成してハウジングの側部リセス162に配置される。
本発明において、ハウジング壁の第2部分116の厚さT2が他の部分より相対的に厚いので第1の曲がり部分140b付近の電極リード140がハウジング壁116から離れることを防止することができ、電極リード140とハウジング壁116の接触面を確保することができる。
また、本発明において、ハウジング110は下部リセス160及び側部リセス162を有し、電極リード140は下部リセス160及び側部リセス162に配置される。従って、電極リード140がハウジングの外部に突出される態様に比べて占有領域を減少させることができる。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
本発明の一実施例による発光ダイオードパッケージを示す斜視図である。 図1に示された本発明の一実施例による発光ダイオードパッケージの正面を示す図である。 本発明の一実施例による発光ダイオードパッケージのハウジング部分を説明するための図である。 本発明の一実施例による発光ダイオードパッケージのハウジング部分を説明するための図である。 本発明の一実施例による発光ダイオードパッケージのハウジング部分を説明するための図である。 図2のI−I´線に沿って切断した本発明の一実施例による発光ダイオードの断面図である。 本発明の一実施例による発光ダイオードパッケージの背面を示す図である。
符号の説明
100 発光ダイオードパッケージ
110 ハウジング
112 ハウジング壁
112a、112b ハウジング壁の外部面
114 第1部分
114s 第1部分の内面
116 第2部分
116s 第2部分の内面
118s ハウジング壁の内面
120 ウィンドウ
130 電極パッド
132 第1電極パッド
134 第2電極パッド
140 電極リード
140b 第1の曲がり部分
142b 第2の曲がり部分
152a、152b リード収容面
154 支持面
160 下部リセス
162 側部リセス

Claims (9)

  1. チップが実装される電極パッドと、
    前記チップを露出するウィンドウを有するハウジングと、
    前記ウィンドウを形成するハウジング壁と、
    前記電極パッドから伸長され前記ハウジングを貫通して前記ハウジングの第1方向に露出された電極リードと
    を備え、
    前記第1方向のハウジング壁は第1部分及び該第1部分より厚くて前記電極リードを覆う第2部分を含むことを特徴とする発光ダイオードパッケージ。
  2. 前記ハウジングの第1方向に露出された複数個の電極リードを備え、前記第1方向の前記ハウジングの壁は前記電極リードをそれぞれ覆う複数個の第2部分を含むことを特徴とする請求項1記載の発光ダイオードパッケージ。
  3. 前記第1部分の内部面の傾斜角は、前記第2部分の内部面の傾斜角より大きいことを特徴とする請求項1記載の発光ダイオードパッケージ。
  4. 前記電極リードは、前記ハウジングを貫通した部分で前記ハウジングの外部面上に曲がり部を有していることを特徴とする請求項1記載の発光ダイオードパッケージ。
  5. 前記電極リードは、前記ハウジングの後方に曲がっていることを特徴とする請求項4記載の発光ダイオードパッケージ。
  6. 前記電極リードの端部は、側方にさらに伸長され第2方向の前記ハウジング外部面上に曲がっていることを特徴とする請求項4記載の発光ダイオードパッケージ。
  7. 前記ハウジングの第1方向の外部面は、
    前記ハウジング壁の外部面と、
    前記ハウジング壁後方に下部リセスを形成するリード収容面とを有し、
    前記電極リードは前記リード収容面上に曲がって前記リセスに配置されていることを特徴とする請求項4記載の発光ダイオードパッケージ。
  8. 前記電極リードは、前記第1方向外部面及び前記第1方向外部面側方の第2方向外部面上に配置されていることを特徴とする請求項7記載の発光ダイオードパッケージ。
  9. 前記第2方向外部面は、
    前記ハウジング壁の外部面と、
    前記ハウジング壁の外部面後方に側部リセスを形成するリード収容面とを有し、
    前記電極リードは前記下部リセスを通って前記側部リセスに配置されていることを特徴とする請求項8記載の発光ダイオードパッケージ。
JP2008106544A 2008-01-28 2008-04-16 発光ダイオードパッケージ Ceased JP2009177112A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080008489A KR100969144B1 (ko) 2008-01-28 2008-01-28 발광 다이오드 패키지

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009177112A true JP2009177112A (ja) 2009-08-06

Family

ID=40794562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008106544A Ceased JP2009177112A (ja) 2008-01-28 2008-04-16 発光ダイオードパッケージ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7847300B2 (ja)
JP (1) JP2009177112A (ja)
KR (1) KR100969144B1 (ja)
CN (1) CN101499509B (ja)
DE (1) DE102008016529A1 (ja)
TW (1) TW200933928A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011077750A1 (ja) 2009-12-25 2011-06-30 株式会社Ihi 磁石体及び磁石体を用いたドラッグデリバリー制御装置
JP2011249368A (ja) * 2010-05-21 2011-12-08 Sharp Corp 半導体発光装置
WO2011151978A1 (ja) 2010-06-01 2011-12-08 株式会社Ihi 蛍光色素材料及びその使用方法
WO2012086683A1 (ja) 2010-12-21 2012-06-28 株式会社Ihi 金属サレン錯体化合物及びその製造方法
JP2017135380A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ及びこれを備えた発光装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5978572B2 (ja) 2011-09-02 2016-08-24 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN103178198A (zh) * 2011-12-23 2013-06-26 深圳路明半导体照明有限公司 一种金属反射腔体的贴片式led支架
JP6034175B2 (ja) * 2012-01-10 2016-11-30 ローム株式会社 Ledモジュール
CN109461705B (zh) * 2018-11-13 2021-10-15 中国电子科技集团公司第十三研究所 陶瓷封装外壳

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004193537A (ja) * 2003-02-21 2004-07-08 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置およびそれを用いた面状光源
JP2008010562A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Nippon Leiz Co Ltd 光源装置および平面照明装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100999794B1 (ko) * 2003-11-03 2010-12-08 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드 패키지 및 그 제조방법
KR100665216B1 (ko) * 2005-07-04 2007-01-09 삼성전기주식회사 개선된 측벽 반사 구조를 갖는 측면형 발광다이오드
JP4715422B2 (ja) * 2005-09-27 2011-07-06 日亜化学工業株式会社 発光装置
KR100775574B1 (ko) 2006-04-20 2007-11-15 알티전자 주식회사 고효율 발광 다이오드 패키지
KR100813633B1 (ko) * 2006-07-11 2008-03-14 알티전자 주식회사 사이드 뷰 발광다이오드 패키지
KR100801226B1 (ko) 2006-07-20 2008-02-11 김교훈 차량용 보조 공기 정화기

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004193537A (ja) * 2003-02-21 2004-07-08 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置およびそれを用いた面状光源
JP2008010562A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Nippon Leiz Co Ltd 光源装置および平面照明装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011077750A1 (ja) 2009-12-25 2011-06-30 株式会社Ihi 磁石体及び磁石体を用いたドラッグデリバリー制御装置
JP2011249368A (ja) * 2010-05-21 2011-12-08 Sharp Corp 半導体発光装置
WO2011151978A1 (ja) 2010-06-01 2011-12-08 株式会社Ihi 蛍光色素材料及びその使用方法
WO2012086683A1 (ja) 2010-12-21 2012-06-28 株式会社Ihi 金属サレン錯体化合物及びその製造方法
EP2944627A1 (en) 2010-12-21 2015-11-18 IHI Corporation Nanometersized metal salen complex compounds, their preparation and their use as systemic antitumor agents
JP2017135380A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ及びこれを備えた発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101499509B (zh) 2011-08-03
CN101499509A (zh) 2009-08-05
KR100969144B1 (ko) 2010-07-08
US20090189176A1 (en) 2009-07-30
TW200933928A (en) 2009-08-01
US7847300B2 (en) 2010-12-07
KR20090082622A (ko) 2009-07-31
DE102008016529A1 (de) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009177112A (ja) 発光ダイオードパッケージ
JP6104570B2 (ja) 発光素子及びこれを備えた照明装置
US20160201875A1 (en) Optical lens, light emitting module and light unit having the same
JP5745495B2 (ja) 発光素子及びこれを備えた照明システム
US7804105B2 (en) Side view type LED package
JP5902823B2 (ja) 発光素子パッケージ及びそれを備えるバックライトユニット
US20100001306A1 (en) Light emitting diode package
TW201637244A (zh) 發光二極體封裝結構及其製作方法
JP2008270822A (ja) 発光ダイオードパッケージ
JP2007227882A (ja) 発光ダイオードパッケージとその製造方法
JP2009177187A (ja) 発光ダイオードパッケージ
JP5734581B2 (ja) 半導体発光装置
KR20090039261A (ko) 발광다이오드 패키지
JP2009260222A (ja) 半導体発光モジュールおよびその製造方法
US8138517B2 (en) Light-emitting diode package
KR20080041794A (ko) 발광 다이오드 패키지
US20200066943A1 (en) Light-emitting apparatus
JP6142695B2 (ja) 発光装置
KR101078032B1 (ko) 측면 발광형 발광소자 패키지 및 이를 구비한 백라이트 모듈
KR20070025008A (ko) 렌즈 장착식 발광다이오드 패키지
US9887179B2 (en) Light emitting diode device and light emitting device using the same
KR101337600B1 (ko) 렌즈 장착식 발광다이오드 패키지
KR20090047306A (ko) 발광다이오드 패키지
KR20110039228A (ko) 렌즈 장착식 발광다이오드 패키지
KR20110051176A (ko) 렌즈 장착식 발광다이오드 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20121106