JP2009176486A - バッテリパック及び配線基板 - Google Patents

バッテリパック及び配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2009176486A
JP2009176486A JP2008011959A JP2008011959A JP2009176486A JP 2009176486 A JP2009176486 A JP 2009176486A JP 2008011959 A JP2008011959 A JP 2008011959A JP 2008011959 A JP2008011959 A JP 2008011959A JP 2009176486 A JP2009176486 A JP 2009176486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
battery
battery pack
pack
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008011959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4991581B2 (ja
Inventor
Tsukasa Takahashi
司 高橋
Tomomichi Okada
友道 岡田
Masaharu Tatehata
正治 舘畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008011959A priority Critical patent/JP4991581B2/ja
Priority to RU2008112062/07A priority patent/RU2487440C2/ru
Priority to US12/057,433 priority patent/US8691411B2/en
Priority to CNU2008200073888U priority patent/CN201262963Y/zh
Priority to TW097205488U priority patent/TWM350102U/zh
Priority to BRPI0800924-4A priority patent/BRPI0800924A2/pt
Priority to EP08153765.6A priority patent/EP2083462B1/en
Priority to TW097111707A priority patent/TWI371879B/zh
Priority to KR1020080029511A priority patent/KR20090080877A/ko
Priority to CN2011101801817A priority patent/CN102263225A/zh
Priority to CN2008100880951A priority patent/CN101494280B/zh
Publication of JP2009176486A publication Critical patent/JP2009176486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4991581B2 publication Critical patent/JP4991581B2/ja
Priority to US14/048,716 priority patent/US8728656B2/en
Priority to US14/275,200 priority patent/US9793534B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/597Protection against reversal of polarity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】外形形状が上下及び左右に線対称なパック本体が誤装着されたときであっても、パック本体内の素子や電子機器が故障することを防止する。
【解決手段】外形形状が上下及び左右に線対称のパック本体11と端子部12とを備える。端子部12は、プラス端子12a、マイナス端子12b、コントロール端子12c、温度検出端子12dを有する。プラス端子12a、マイナス端子12b、温度検出端子12dは、パック本体11の幅方向の中心線P1より一方の側に設けられ、コントロール端子12cは、他方の側に設けられる。コントロール端子12cは、パック本体11の幅方向の中心線P1に対してプラス端子12aとマイナス端子12bと線対称でない位置に設けられ、コントロール端子12c、温度検出端子12dは、パック本体11の幅方向の中心線P1に対して線対称に設けられる。
【選択図】図4

Description

本発明は、ディジタルスチルカメラ、ディジタルビデオカメラ、携帯型情報処理装置等の各種電子機器に装着されるバッテリパック及び配線基板に関する。
ディジタルスチルカメラ、ディジタルビデオカメラ、携帯型情報処理装置等の各種電子機器に装着されるバッテリパックには、下記特許文献1に示すように、外形形状が上下及び左右に線対称であって、内部にバッテリセルが内蔵されたものがある。外形形状が上下や左右に非対称なバッテリパックは、仮に、ユーザが表裏を誤って電子機器のバッテリ装着部に装着してしまったとき、バッテリ装着部よりバッテリパックを取り出すことが困難となってしまうことがあるが、外形形状が上下及び左右に線対称なバッテリパックは、ユーザが表裏を誤って電子機器のバッテリ装着部に装着してしまったときにも、バッテリ装着部からバッテリパックを容易に取り出すことができる点で有利である。一方で、外形形状が上下及び左右に線対称なバッテリパックは、ユーザが表裏を誤ってバッテリ装着部に装着しようとしたとき、正常な向きでバッテリ装着部に装着するときと同様に容易にバッテリ装着部に装着されてしまう。
ところで、バッテリパックの中には、プラス端子とマイナス端子の他に、通信端子を備えたものがある。この種のバッテリパックは、装着される電子機器との間で認証を行うように認証チップが内蔵され、通信端子を介して電子機器と認証のための通信を行うものがある。
しかしながら、この種のバッテリパックがバッテリ装着部に表裏を誤って装着されると、バッテリパックの通信端子と電気的に接続されるはずのバッテリ装着部の通信用接点にプラス端子が接続されて、バッテリ電圧等の異常電圧が印加されてしまうことがあり、このような場合、電子機器の故障の原因となってしまう。また、この種のバッテリパックの充電時等に、電子機器のバッテリ装着部や充電装置に表裏を誤って装着され、バッテリパックの通信端子に、充電装置のプラス接点が接続されて充電電圧等の異常電圧が印加されると、認証チップが故障してしまう虞がある。
また、バッテリパックのプラス端子とコントロール端子との間に導電性部材が誤って接触してしまうと、コントロール端子に接続されている素子が故障してしまう虞もある。
特開2005−166644号公報
本発明は、以上のような課題に鑑み、外形形状が上下及び左右に線対称なパック本体が誤装着されたときであっても、パック本体内の素子や電子機器が故障することを防止することができるバッテリパック及び配線基板を提供することを目的とする。
本発明に係るバッテリパックは、端子配置面である前面から見た外形形状が略上下及び左右に線対称であって、内部にバッテリセルが内蔵されたパック本体と、上記前面に形成され、バッテリ装着部に装着されたとき、該バッテリ装着部の電気接点部と接続される端子部とを備える。上記端子部は、プラス端子とマイナス端子とコントロール端子と温度検出端子とを有する。上記プラス端子と、上記マイナス端子と、上記コントロール端子と上記温度検出端子の何れか一方の端子は、上記パック本体の幅方向の中心線より一方の側に偏倚して設けられ、上記コントロール端子と上記温度検出端子の何れか他方の端子は、上記パック本体の幅方向の中心線より他方の側に偏倚して設けられている。上記他方の端子は、上記パック本体の幅方向の中心線に対して上記プラス端子と上記マイナス端子と線対称の位置とは異なる位置に設けられ、上記コントロール端子と上記温度検出端子とは、上記パック本体の幅方向の中心線に対して線対称の位置に設けられている。
また、本発明に係る配線基板は、端子配置面側から見た外形形状が略上下及び左右に線対称であって、前面に、バッテリ装着部に装着されたとき、このバッテリ装着部の電気接点部と接続される端子部が設けられ、この端子部がプラス端子とマイナス端子とコントロール端子と温度検出端子とを有するバッテリパックに用いられる配線基板であって、略矩形をなし、上記バッテリパックの前面側に配置されたとき、外側を向く面に、上記プラス端子と上記マイナス端子と上記コントロール端子と上記温度検出端子とが設けられている。そして、上記プラス端子と、上記マイナス端子と、上記コントロール端子と温度検出端子の何れか一方の端子は、幅方向の中心線より一方の側に偏倚して設けられ、上記コントロール端子と上記温度検出端子の何れか他方の端子は、幅方向の中心線より他方の側に偏倚して設けられ、上記他方の端子は、上記パック本体の幅方向の中心線に対して上記プラス端子と上記マイナス端子と線対称の位置とは異なる位置に設けられ、上記コントロール端子と上記温度検出端子とは、幅方向の中心線に対して線対称の位置に設けられている。
本発明によれば、パック本体の幅方向の中心線より他方の側に偏倚して設けられた他方の端子がパック本体の幅方向の中心線に対してプラス端子とマイナス端子と線対称の位置とは異なる位置に設けられ、更に、コントロール端子と温度検出端子とがパック本体の幅方向の中心線に対して線対称の位置に設けられているので、電子機器のバッテリ装着部に誤装着されたときであっても、コントロール端子が電気的に接続される電子機器の電気接点等に正規でない電圧が印加されることを防止することができる。また、充電時等にあっては、コントロール端子や温度検出端子に充電電圧等の正規でない電圧が印加されることを防止することができる。
以下、本発明が適用されたバッテリパックについて、図面を参照して説明する。
図1に示すように、本発明が適用されたバッテリパック10は、電子機器であるディジタルスチルカメラ100に装着される。このディジタルスチルカメラ100は、略矩形をなす薄型のカメラ本体101を有し、前面101aに、ズームレンズ、集光レンズ等複数のレンズ群が内蔵されたレンズ部102が設けられている。また、カメラ本体101には、上面101bの一方のコーナ部に、被写体を撮像する際に押圧されるレリーズボタン103が設けられている。また、カメラ本体101の前面101aの上面101b側には、フラッシュ撮影する際に発光される発光部104が設けられ、この発光部104に隣り合って、ファインダの窓部105が設けられている。また、カメラ本体101の下面101cには、幅方向略中央部に、三脚等を取り付けるための取付部106が設けられている。
カメラ本体101の下面101cには、バッテリパック10を収納するための略矩形でバッテリパック10の前面と略同じ大きさで且つ略同じ形状のバッテリ挿入口107が設けられ、更に、このバッテリ挿入口107を開閉するバッテリ蓋108が設けられている。また、バッテリ蓋108によって閉塞される領域には、バッテリ挿入口107に隣り合って、外部記憶装置となるメモリカード110が挿入されるカード挿入口109が形成されている。また、カメラ本体101には、バッテリ挿入口107に連続してバッテリ装着部111が設けられている。また、バッテリ挿入口107の近傍には、バッテリ装着部111に装着されたバッテリパック10を装着位置に保持するためのロック部材112が設けられている。ロック部材112は、バッテリパック10がバッテリ装着部111に装着されたとき、電気接点のバネ圧や排出バネによって排出方向に付勢されるバッテリパック10の背面11dのコーナ部と係合して、バッテリ装着部111より脱落することを防止している。具体的に、このロック部材112は、バッテリ挿入口107の近傍に、回動自在に取り付けられており、先端部がバッテリ挿入口107上に臨むことによって、バッテリ装着部111に装着されているバッテリパック10の背面コーナ部と係合することによって装着位置に保持する。
なお、バッテリパック10をバッテリ装着部111より取り外すには、このロック部材112を、バッテリ挿入口107上より退避させ、バッテリパック10の背面コーナ部とロック部材112との係合状態を解除させればよい。これにより、バッテリパック10は、排出バネの付勢力によって自ずとバッテリ挿入口107より突出するようにして排出されることになる。
このバッテリ挿入口107より挿入されバッテリ装着部111に装着され、カメラ本体101に対して電力を供給するバッテリパック10は、例えば、リチウムイオンポリマー二次電池が用いられている。具体的に、このバッテリパック10は、図2及び図3に示すように、内部にリチウムイオンポリマー二次電池のバッテリセル29が内蔵されたパック本体11を有する。このパック本体11は、全体が略矩形で扁平に形成されており、上面11a及び下面11b、前面11c及び背面11dが平坦に形成され、両側面11e,11fが外側に膨出する円弧面で形成されている。すなわち、このパック本体11は、厚さが前面11cから背面11dにかけて厚さが略同じであり、端子部12が設けられる端子配置面となっている前面11c側から見て、幅方向の中心線P1に対して線対称で、厚さ方向の中心線P2に対しても線対称に形成されている。また、パック本体11は、前面11cがディジタルスチルカメラ100のバッテリ挿入口107への挿入端となっており、この前面11cに端子部12が設けられている。この端子部12は、バッテリ装着部111の底面に形成された電気接点部に圧接され電気的に接続されることになる。したがって、このバッテリパック10は、例えば上面11aと下面11bを逆にして、すなわち表裏を逆にしてバッテリ挿入口107に挿入されたとしても、バッテリ装着部111から容易に取り出すことができる。
なお、本発明では、パック本体11が、厚さが前面11cから背面11dにかけて厚さが略同じであり、端子部12が設けられる端子配置面となっている前面11c側から見て、幅方向の中心線P1に対して線対称で、厚さ方向の中心線P2に対しても線対称に形成されていることが必要であるが、前面11cや背面11dに、誤挿入防止、バッテリの種類判別等の種々の目的で小さな凹部、凸部、溝等を設けることを妨げるものではない。また、本発明は、少なくともバッテリ装着部に対して表裏逆で挿入できるものであり、加えて、上下逆で挿入できる外形形状のものであっても良い。
このパック本体11は、具体的に、図4に示すように、全体が略矩形で扁平筒状の缶本体13を有する。缶本体13は、アルミニウム等の金属材料の表面に、ナイロン等の樹脂層を設けることによって、表面の電気的絶縁を図ると共に表面保護を図るようにしており、内面に、ポリプロピレン等の絶縁性、折り曲げ性に優れる樹脂層を設けて、缶本体13の開口された前面側開口部13aと背面側開口部13bとを閉塞するトップカバー14やボトムカバー15とを熱溶着できるようにしている。そして、缶本体13は、内部に、リチウムポリマー二次電池のバッテリセル29が装填され、前面側開口部13a側からプラスのリード端子16とマイナスのリード端子17とが導出されている。
プラスのリード端子16とマイナスのリード端子17とが導出される前面側開口部13aには、配線基板18がホルダ19に組み込まれ、この基盤が組み込まれたホルダ19が前面側開口部13aより挿入され、この上からトップカバー14が取り付けられるようになっている。ここで、配線基板18は、前面側開口部13aと略同じ形状で大きさのリジッドのプリント配線基板であり、ホルダ19側の一方の面に複数の電子部品が実装されている。具体的に、この配線基板18には、バッテリセル29の保護回路が形成された保護素子18aと、ディジタルスチルカメラ100との間で認証を行う認証回路が形成された認証素子18bと、充電制御を行うFET素子(Field Effect Transistor)18cとが実装されている。また、配線基板には、プラス用タブ18dとマイナス用タブ18eとが設けられている。プラス用タブ18dには、バッテリセル29から導出されているプラス用のリード端子16が抵抗溶接等の溶接方法で固定される。また、マイナス用タブ18eには、バッテリセル29の温度が設定温度に対して高くなると電気抵抗が急激に高くなってバッテリセル29に流れる電流を実質的に遮断するPTC(Positive Temperature Coefficient)18fを介してマイナスのリード端子17が抵抗溶接等の溶接方法で固定される。
以上のように電子部品が実装され、プラス用のリード端子16やPTC18fを介してマイナスのリード端子17が固定された配線基板18は、ホルダ19の一方の面、すなわちバッテリセル29とは反対側の面に位置決めされて取り付けられる。このホルダ19は、缶本体13の前面側開口部13aに嵌合し得るように形成されており、一方の長辺に、プラス用のリード端子16やマイナスのリード端子17を配線基板18が固定される一方の面に回り込ますための切欠部19aが形成されている。このホルダ19は、例えばポリプロピレン等の樹脂材料で形成されており、トップカバー14に組み付けられた後に、缶本体13の前面側開口部13aに嵌合され、トップカバー14と共に熱溶着によって取り付けられる。
図5(A)及び図5(B)に示すように、配線基板18の他方の面、すなわちトップカバー14側の面には、端子部12となるプラス端子12a、マイナス端子12b、コントロール端子12c、温度検出端子12dの合計4端子が形成されている。具体的に、これらの4端子12a〜12dは、厚さ方向の中心線P2上に一列に並んで設けられ、幅方向の中心線P1に対して一方の側に、端から順に、プラス端子12a,温度検出端子12d,マイナス端子12bが等間隔に設けられ、幅方向の中心線P1に対して他方の側に、コントロール端子12cが設けられている。そして、コントロール端子12cは、幅方向の中心線P1に対してプラス端子12a及びマイナス端子12bと線対称とは異なる位置に設けられ、温度検出端子12dとコントロール端子12cとは、幅方向の中心線P1に対して線対称の位置に設けられている。また、コントロール端子12cは、マイナス端子12bを最も内側に設け、温度検出端子12dを挟んで外側にプラス端子12aを設けることで、プラス端子12aと最も離れ、誤ってコントロール端子12cに対してプラス端子12aが電気的に接続されないようにしている。
なお、本発明において、温度検出端子12dとコントロール端子12cの位置は、逆であっても良い。
このような端子12a〜12dが設けられた配線基板18の他方の面上には、図4及び図5に示すように、上述したトップカバー14が取り付けられる。このトップカバー14は、缶本体13の前面側開口部13aに嵌合し閉塞し得るように形成されており、パック本体11の前面11cを構成する。このトップカバー14は、例えばポリプロピレン等の樹脂材料で形成されており、缶本体13の前面側開口部13aに嵌合された後、熱溶着によって取り付けられる。
このトップカバー14には、図2、図4乃至図6に示すように、プラス端子12a、マイナス端子12b、コントロール端子12c、温度検出端子12dのそれぞれを外部に臨ませる端子開口部14a,14b,14c,14dが形成されている。具体的に、端子用開口部14aは、プラス端子12aを外部に臨ませるものであり、端子用開口部14bは、マイナス端子12bを外部に臨ませるものであり、端子用開口部14cは、コントロール端子12cを外部に臨ませるものであり、端子用開口部14dは、温度検出端子12dを外部に臨ませるものである。各端子開口部14a〜14dは、それぞれ略矩形に開口されて、各端子12a〜12dを外部に臨まされており、更に、図6に示すように、ディジタルスチルカメラ100のバッテリ装着部111の底面に設けられた電気接点が進入し、各端子12a〜12dに圧接され易くするために内側に向かって下側に傾斜するテーパ部14eが形成されている。
また、図5に示すように、マイナス端子12b用の端子用開口部14bとコントロール端子12c用の端子用開口部14cとの間の間隙部21aは、プラス端子12a用の端子用開口部14aと温度検出端子12d用の端子用開口部14dとの間の間隙部21bや温度検出端子12d用の端子用開口部14dとマイナス端子12b用の端子用開口部14bとの間の間隙部21cより幅広に設けられており、ディジタルスチルカメラ100のバッテリ装着部111に装着された際に、排出バネが当接される当接部となっている。
一方、図3及び図4に示すように、缶本体13の背面側開口部13bは、ボトムカバー15によって閉塞される。ボトムカバー15は、例えばポリプロピレン等の樹脂材料で形成されており、缶本体13の背面側開口部13bに嵌合された後、熱溶着によって取り付けられる。このボトムカバー15には、幅方向中央部に、ラベル貼付用凹部22が形成されている。また、ボトムカバー15は、一方の端部がバッテリ装着部111に装着された際のロック部材112が係合される被係合部23となっている。
缶本体13に対してトップカバー14とボトムカバー15とが取り付けられたパック本体11には、図2乃至図4に示すように、上面11a、背面11d、下面11bに亘ってラベル24が貼り付けられる。このラベル24は、例えば、ポリエチレンテレフタレート等の樹脂シートに接着層を設けたものであって、接着層の反対側の面が印刷面となっている。このラベルは、パック本体11の背面11dに対応する領域が他の領域より幅が狭く形成され、ラベル貼付用凹部22の幅と略一致するように形成されている。このラベル24は、パック本体11の上面11a、背面11d、下面11bに亘って貼り付けられると、缶本体13に対して熱溶着されているボトムカバー15を缶本体13に対して押さえ付けることになり、ボトムカバー15の缶本体13からの脱落を防止することができる。
また、パック本体11の背面11dにおいて、ラベル24が貼り付けられた部分は、周囲より膨らまないので、この分長さ方向の寸法を短くすることができ小型化に寄与することができると共に、バッテリ装着部111への着脱操作や充電装置に対する着脱操作の際、引っかかって捲れてしまうことを防止することができる。また、パック本体11の背面11dは、ラベル貼付用凹部22が設けられることによって、ラベル24が貼り付けられた部分と周囲の部分が略面一となるので、手触り感を良くすることができる。
また、ラベル24は、パック本体11の背面11dにおいて、幅狭になっていることで、ラベル24の両側の面積を大きくすることができ、バッテリ装着部111に装着された際のロック部材112が係合される被係合部23を十分に大きくすることができる。
ここで、図2及び図3を用いて、ラベル24の印刷表示を説明すると、先ず、パック本体11の背面には、△印で、ディジタルスチルカメラ100のバッテリ挿入口107に挿入する際の向きを示す向き表示部25aが形成されている。図1に示すように、この向き表示部25aは、バッテリ挿入口107の近傍に形成された△印の機器側の向き表示部25bと位置を合わせることによって、正しい向き、すなわち表裏を誤ることなくバッテリ挿入口107にバッテリパック10を挿入できるようにしている。
また、パック本体11の上面11aには、ディジタルスチルカメラ100のバッテリ挿入口107に挿入する際の挿入方向を示す挿入方向表示部26が△印で形成され、端子部12が形成された前面11cを挿入端として、正しい方向でバッテリ挿入口107にバッテリパック10を挿入できるようにしている。この挿入方向表示部26は、更に、上面11aの中でも前面11c側に形成することによって、挿入端となる前面11cがどちらか目視によって確認できるようにしている。
また、パック本体11の背面11dには、端子部12の端子の並びに対応して端子の機能を表示する機能表示部27が形成されている。すなわち、端子の並びに従って一方の側からプラス端子12a、温度検出端子12d、マイナス端子12b、コントロール端子12cの機能を表示する+印、T印、−印、C印が形成され、また、−印とC印との間を他より離して形成されている。これにより、ユーザが端子の機能を確認できるようにしている。
パック本体11は、バッテリ挿入口107への挿入操作の際にユーザに最も目につく背面11dに向き表示部25aや機能表示部27を設けることで、挿入操作を誤らないように操作性の向上を図るようにしている。
更に、パック本体11の下面11bであって前面11a側には、端子部12の端子の並びに対応して端子の機能を表示する機能表示部28が形成されている。すなわち、端子の並びに従って一方の側からプラス端子12a、温度検出端子12d、マイナス端子12b、コントロール端子12cの機能を表示する+印、T印、−印、C印が形成され、また、−印とC印との間を他より離して形成されている。これにより、ユーザが端子の機能を確認できるようにしている。
なお、表示部25a,25b,26,27,28の表示態様は、△印、+印等に限定されるものではない。
ところで、トップカバー14とボトムカバー15は、図7中符号20で示すように、ラベル24が貼り付けられた後において、パック本体11の前面11c及び背面11dより僅かに張り出すように、前面11c及び背面11dよりやや大きく形成されている。これにより、バッテリパック10は、バッテリ装着部111に対してバッテリパック10を着脱する際に、バッテリ装着部111の内面等にラベル24の印刷面が擦れ見にくくなったりラベル24が捲れたりすることを防止することができる。
次に、以上のように構成されたバッテリパック10の回路構成を、図8を参照して説明する。このバッテリパック10は、バッテリセル29のプラスのリード端子16と配線基板18のプラス端子12aとが直列接続され、バッテリセル29のマイナスのリード端子17と配線基板18のマイナス端子12bとがPTC18fを介して直列接続されている。また、PTC18fと配線基板18のマイナス端子12bとの間には、FET素子18cで形成されたFET Q1,Q2とが接続されている。
また、配線基板18に実装された保護素子18aによって形成された保護回路31は、プラス端子12aとバッテリセル29のプラスのリード端子16との間にプラス電源端子が接続されると共に、PTC18fとFET Q1との間とマイナス端子12bとFET Q2との間にマイナス電源端子が接続されている。また、保護回路31は、FET Q1,Q2のゲートに制御端子が接続されている。保護回路31は、端子間電圧を監視し、過充電や過放電のときに、FET Q1,Q2をオフにして充電を禁止する。
配線基板18に実装された認証素子18bによって形成された認証回路32は、制御端子が配線基板18のコントロール端子12cと接続され、マイナス電源端子がマイナス端子12bに接続されている。更に、配線基板18の温度検出端子12dとマイナス端子12bとの間には、温度検出素子であるサーミスタ33が接続され、充電装置に対して温度検出端子12dより温度信号を出力できるようにしている。
このような回路では、認証回路32がディジタルスチルカメラ100側からの信号によって駆動されるようになっていることから、バッテリパック10が使用されていないときに待機電源でバッテリセル29の電力が消費されることを防止することができる。また、この回路では、温度検出を、保護回路31が構成された保護素子18aとは別素子のサーミスタ33で行っていることから、保護素子18aのコストを削減することができる。
次に、以上のように構成されたバッテリパック10の組立方法について、図9を参照して説明する。先ず、ステップS1において、PTC18fが治具に組み込まれ、ステップS2において、保護素子18a,認証素子18b、FET素子18c,サーミスタ33等の電子部品が実装された配線基板18が治具に組み込まれ、ステップS3において、バッテリセル29が装填され、リード端子16,17が所定の長さに切断された缶本体13で構成されるパック本体11が治具に組み込まれる。この後、ステップS4において、配線基板18のプラス用タブ18dには、バッテリセル29から導出されているプラス用のリード端子16が抵抗溶接され、配線基板18のマイナス用タブ18eには、バッテリセル29から導出されているマイナス用のリード端子17が抵抗溶接される。ステップS5において、抵抗溶接がされたリード端子16,17は、所定形状に折りたたまれる。
ステップS6において、配線基板18をホルダ19に組み込み、更にステップS7において、ホルダ19をトップカバー14に組み込み、ステップS8において、ホルダ19とトップカバー14とをインパルスウェルダ溶接し、これを、缶本体13の前面側開口部13aに組み込む。ここで、図4に示すように、トップカバー14とホルダ19とは、ホルダ10の両側に形成された貫通孔19bに対してトップカバー14の裏面両側に形成された突起19cを挿入し、突起19cをインパルスウェルダ溶接することによって取り付けられる。配線基板18の両側に形成された凹部18gは、トップカバー14とホルダ19との間において、トップカバー14の突起19cと係合し、トップカバー14更にはホルダ19に対して位置決めがされる。ステップS9において、缶本体13の背面側開口部13bには、ボトムカバー15が組み込まれ、トップカバー14とボトムカバー15とは、ステップS10において、缶本体13に対して熱溶着される。
この後、ステップS11において、ロッド印刷されたラベル24が供給され、前面側開口部13aと背面側開口部13bとがトップカバー14とボトムカバー15とで閉塞されたパック本体11の上面11a,背面11d,下面11bに亘って貼り付けられる。
次に、以上のように組み立てられたバッテリパック10のディジタルスチルカメラ100のバッテリ装着部111への装着方法について、図1、図10及び図11を参照して説明する。バッテリパック10は、図1及び図11(A)に示すように、パック本体11の背面11dに形成された向き表示部25aの△印とバッテリ挿入口107の近傍に形成れた向き表示部25bとの位置合わせを行うと共に、パック本体11の上面11aに形成された挿入方向表示部26の示す方向に従ってバッテリ挿入口107に挿入され、バッテリ装着部111への装着が開始される。
ここで、このバッテリパック10は、パック本体11が幅方向の中心線P1に対して線対称で厚さ方向の中心線P2に対しても線対称に形成され、これに対応してバッテリ挿入口107やバッテリ装着部111が形成されていることから、例えば、向き表示部25aの表示に従わず表裏が逆でバッテリ挿入口107に挿入されると、そのままバッテリ装着部111に装着されてしまうことになる。そこで、このバッテリパック10は、向き表示部25aを挿入操作時にユーザに最も目につく背面11dに形成するようにし、また、外観上目立つ上面11aに挿入方向表示部26を形成することによって、誤挿入を防止するようにしている。
ここで、バッテリパック10が装着されるバッテリ装着部111について、図10を参照して説明する。図10は、バッテリ装着部111の底面に設けられ、バッテリパック10が装着された際に電気的に接続される電気接点部121を示している。ディジタルスチルカメラ100のバッテリ装着部111に設けられる電気接点部121では、端子部12の端子の並びに対応して、一方の側よりプラス接点122,マイナス接点123,コントロール接点124が設けられている。これらの接点122〜124は、例えば導電性の板ばねを略く字状に折り曲げて形成されている。そして、プラス接点122は、バッテリパック10の端子部12のプラス端子12aが圧接され、マイナス接点123は、バッテリパック10のマイナス端子12bが圧接され、コントロール接点124は、バッテリパック10のコントロール端子12cが圧接されることになる。この電気接点部121が用いられるのは、バッテリパック10よりディジタルスチルカメラ100に電力を供給する場合であるから、放電に必要のない温度検出端子12dに対応する部分に温度検出用の接点は設けられていない。したがって、プラス接点122とマイナス接点123との間は、温度検出用の接点が設けられていない分離間している。なお、図10中仮想線で示す部分は、温度検出端子12dに対応する部分を示している。
また、マイナス接点123とコントロール接点124との間も離間しており、この領域には、バッテリパック10をバッテリ装着部111より排出するための排出バネ125が配設されている。排出バネ125は、例えばコイルバネであり、バッテリパック10の間隙部21aとなっている当接部に当接し、バッテリ装着部111からの排出方向にバッテリパック10を付勢する。
図11(B)に示すように、バッテリパック10がバッテリ装着部111に装着されると、プラス接点122は、バッテリパック10の端子部12のプラス端子12aが圧接され、マイナス接点123は、バッテリパック10のマイナス端子12bが圧接され、コントロール接点124は、バッテリパック10のコントロール端子12cが圧接される。これにより、バッテリパック10は、ディジタルスチルカメラ100に対して電力供給を行うことができるようになり、また、ディジタルスチルカメラ100からのコントロール信号がコントロール端子12cより認証回路32に入力され、例えば、ディジタルスチルカメラ100との間で認証処理を行うことができる。例えば、ディジタルスチルカメラ100は、装着されたバッテリパック10が正規なバッテリパック10であると認証すると、FET素子18cをオンにし、電力供給を開始する処理を行う。なお、バッテリパック10は、挿入端側のパック本体11の前面11cのコーナ部がバッテリ装着部111の電気接点部121が設けられた底面コーナ部に、底面より一段高く形成されたストッパ部126に突き当たるまで挿入されることになる。ストッパ部126は、バッテリパック10がバッテリ装着部111の中に入り過ぎて電気接点部121が損傷してしまうことを防止する。
なお、バッテリパック10は、バッテリ装着部111に挿入され排出バネ125が圧縮された状態でロック部材112によってロックされることによって、装着状態となり、また、ロック部材112のロックが外されることによって、排出バネ125の付勢力によって自ずとバッテリ挿入口107より突出するようにして排出されることになる。
ところで、バッテリパック10は、パック本体11が幅方向の中心線P1に対して線対称で厚さ方向の中心線P2に対しても線対称に形成され、これに対応してバッテリ挿入口107やバッテリ装着部111が形成されていることから、例えば、向き表示部25aの表示に従わず表裏が逆でバッテリ挿入口107に挿入されてしまうことがある。このような場合、図11(C)に示すように、バッテリ装着部111側の電気接点部121のプラス接点122とマイナス接点123は、パック本体11の前面11cの幅方向の中心線P1に対して他方の側の端子が設けられていない領域に当接することになり、コントロール接点124は、パック本体11の前面11cの幅方向の中心線P1に対して一方の側の温度検出端子12dに当接することになる。これは、コントロール端子12cがパック本体11の幅方向の中心線P1に対してプラス端子12aとマイナス端子12bと線対称でない位置に設けられ、コントロール端子12c及び温度検出端子12dが、パック本体11の幅方向の中心線P1に対して線対称に設けられるためである。
したがって、バッテリパック10が表裏逆でバッテリ挿入口107に挿入されてしまったときであっても、バッテリパック10は、挿入端側のパック本体11の背面11dのコーナ部がバッテリ装着部111の電気接点部121が設けられた底面コーナ部に、底面より一段高く形成されたストッパ部126に突き当たるまで挿入されることになる。したがって、ストッパ部126は、バッテリパック10が表裏逆でバッテリ挿入口107に挿入されてしまったときであっても、バッテリパック10がバッテリ装着部111の中に入り過ぎて電気接点部121、特にバッテリパック10の端子部12と電気的に接続されないプラス接点122やマイナス接点123が過度に曲がり過ぎて損傷してしまうことを防止することができる。そして、バッテリパック10バッテリパック10のプラス端子12aとマイナス端子12bは、バッテリ装着部111の電気接点部121の何れの接点とも接触しないことから、正規でない接点にバッテリ電圧を印加することがなく、ディジタルスチルカメラ100が故障してしまうことを防止することができると共に、異物が接触して汚損することが防止される。また、この場合、バッテリパック10の温度検出端子12dは、バッテリ装着部111のコントロール接点124と接触することになるが、バッテリパック10は、コントロール接点124から温度検出端子12dに電圧が印加されることはなく、また、ディジタルスチルカメラ100は、温度検出端子12dからコントロール接点124に電圧が印加されることがない。したがって、バッテリパック10やディジタルスチルカメラ100は、バッテリパック10がバッテリ装着部111に表裏逆に挿入された場合であっても故障することを防止することができる。
また、バッテリパック10が表裏逆でバッテリ挿入口107に挿入されてしまったとき、バッテリ装着部111の排出バネ125は、バッテリパック10のマイナス端子12bに一部又は全部が重なるようになる。このような場合であっても、排出バネ125は、先端部がマイナス端子12bの端子用開口部14bより大きいので、端子用開口部14bの開口端に当接し、直接マイナス端子12bに接することがなくなり、マイナス端子12bを傷つけることを防止することができる。また、排出バネ125は、仮にマイナス端子12bに接触することがあっても、電気が流れることはないことから、バッテリパック10やディジタルスチルカメラ100が故障することを防止することができる。
なお、排出バネ125は、先端部がマイナス端子12bの端子用開口部14bより小さくても良い。この場合であっても、マイナス端子12b、排出バネ125間には、電気が流れることはないことから、バッテリパック10やディジタルスチルカメラ100が故障することを防止することができる。また、排出バネ125の設ける位置は、バッテリパック10が表裏逆でバッテリ挿入口107に挿入されてしまったときにも、当接部となる間隙部21aに当接する場所に設けても良い
ところで、このバッテリパック10の充電は、図12に示すように、ディジタルスチルカメラ100とは別の充電装置で行われる。この充電装置130は、装置本体131にバッテリ装着部132が設けられている。このバッテリ装着部132は、バッテリパック10のパック本体11の上面11aや下面11bと略同じ開口面積を有し、パック本体11の厚さとほぼ同じ深さに形成されている。そして、バッテリ装着部132には、このバッテリ装着部132にバッテリパック10を装着し易くするため、又はバッテリ装着部132からバッテリパック10を取り外し易くするため、切欠部133が形成されている。
バッテリ装着部132には、装着されるバッテリパック10の前面11cに設けられた端子部12と対向する背面に、電気接点部134が設けられている。この電気接点部134は、バッテリパック10の端子部12の端子の並びに対応して、一方の側よりプラス接点135,温度検出接点136、マイナス接点137が設けられている。これらの接点135〜137は、例えば導電性の板ばねを略く字状に折り曲げて形成されている。そして、プラス接点135は、バッテリパック10の端子部12のプラス端子12aが圧接され、温度検出接点136は、バッテリパック10の温度検出端子12dが圧接され、マイナス接点123は、バッテリパック10のマイナス端子12bが圧接されることになる。この電気接点部134が用いられるのは、バッテリパック10に対して充電を行う場合であるから、ディジタルスチルカメラ100の場合と異なり、充電に必要のないコントロール端子12cに対応する部分にコントロール用の接点は設けられていない。すなわち、電気接点部134は、バッテリパック10の前面11cの幅方向の中心線P1に対して一方の側に設けられている。
バッテリパック10を充電装置130のバッテリ装着部132に装着するとき、バッテリパック10の背面11dに形成された機能表示部27や挿入方向表示部26を参照してユーザは、バッテリ装着部132への装着操作を行うことができ、例えば、バッテリ装着部132にバッテリパック10を表裏逆に装着してしまうことを防止することができる。
図13(A)に示すように、バッテリパック10が充電装置130のバッテリ装着部132に装着されると、プラス接点135は、バッテリパック10の端子部12のプラス端子12aが圧接され、温度検出接点136は、バッテリパック10の温度検出端子12dが圧接され、マイナス接点137は、バッテリパック10のマイナス端子12bが圧接される。これにより、充電装置130は、充電電圧をバッテリパック10に印加することによって、充電を行うことができる。このとき、充電装置130は、温度検出接点136は、バッテリパック10の温度検出端子12dと接触していることで、サーミスタ33からの温度信号を検出することができ、この温度信号に従って充電を行うことになる。なお、バッテリパック10は、挿入端側のパック本体11の前面11cのコーナ部がバッテリ装着部132の電気接点部134が設けられた背面コーナ部に、背面より一段高く形成されたストッパ部138に突き当たるまで挿入されることになる。ストッパ部138は、バッテリパック10がバッテリ装着部132の中に入り過ぎて電気接点部134が損傷してしまうことを防止する。
また、バッテリパック10が充電装置130のバッテリ装着部132に対して表裏逆で装着されたとき、図13(B)に示すように、バッテリパック10は、挿入端側のパック本体11の背面11dのコーナ部がバッテリ装着部132の電気接点部134が設けられた背面コーナ部に、底面より一段高く形成されたストッパ部138に突き当たるまで挿入されることになる。したがって、ストッパ部138は、バッテリパック10が表裏逆でバッテリ装着部132に挿入されてしまったときであっても、バッテリパック10がバッテリ装着部132の中に入り過ぎて電気接点部134、特にバッテリパック10の端子部12と電気的に接続されないプラス接点135やマイナス接点137が過度に曲がり過ぎて損傷してしまうことを防止することができる。そして、バッテリ装着部132側の電気接点部134のプラス接点135とマイナス接点137は、パック本体11の前面11cの幅方向の中心線P1に対して他方の側の端子が設けられていない領域に当接することになり、温度検出接点136は、パック本体11の前面11cの幅方向の中心線P1に対して他方の側のコントロール端子12cに当接することになる。これは、コントロール端子12cがパック本体11の幅方向の中心線P1に対してプラス端子12aとマイナス端子12bと線対称でない位置に設けられ、コントロール端子12c及び温度検出端子12dが、パック本体11の幅方向の中心線P1に対して線対称に設けられるためである。
したがって、バッテリパック10が表裏逆で充電装置130のバッテリ装着部132に装着されてしまったときであっても、バッテリパック10のプラス端子12aとマイナス端子12bは、充電装置130のバッテリ装着部132の電気接点部134の何れの接点とも接触しないことから、正規でない接点に充電電圧が印加されることを防止することができ、バッテリパック10の故障を防止することができると共に、異物が接触しないことから、汚損することが防止される。また、この場合、バッテリパック10のコントロール端子12cは、充電装置130のバッテリ装着部132の温度検出接点136と接触することになるが、バッテリパック10は、温度検出接点136からコントロール端子12cに電圧が印加されることはなく、コントロール端子12cと接続された認証回路32が故障することを防止することができる。
なお、ここでは、バッテリパック10の充電を専用の充電装置で行う場合を説明したが、バッテリパック10は、更に、ディジタルスチルカメラ100でも充電を行うことができるようにしても良い。この場合、ディジタルスチルカメラ100には、充電回路を設けると共に、電気接点部121に、温度検出接点をプラス接点122とマイナス接点123との間に設ければ良い。
以上のように構成されたバッテリパック10によれば、パック本体11が幅方向の中心線P1に対して線対称で厚さ方向の中心線P2に対しても線対称に形成されていることから、ディジタルスチルカメラ100のバッテリ装着部111に誤って表裏逆に装着されたときであっても、容易に取り出すことができる。一方で、このバッテリパック10は、向き表示部25aを挿入操作時にユーザに最も目につく背面11dに形成するようにし、また、外観上目立つ上面11aに挿入方向表示部26を形成することによって、誤挿入を防止するようにしている。
そして、このバッテリパック10は、仮に表裏逆でディジタルスチルカメラ100のバッテリ装着部111に挿入されてしまったときであっても、図11(C)に示すように、バッテリパック10のプラス端子12aとマイナス端子12bは、バッテリ装着部111の電気接点部121の何れの接点とも接触しないことから、正規でない接点にバッテリ電圧を印加することがなく、ディジタルスチルカメラ100が故障してしまうことを防止することができると共に、異物が接触して汚損することが防止される。また、この場合、バッテリパック10の温度検出端子12dは、バッテリ装着部111のコントロール接点124と接触することになるが、バッテリパック10は、コントロール接点124から温度検出端子12dに電圧が印加されることはなく、また、ディジタルスチルカメラ100は、温度検出端子12dからコントロール接点124に電圧が印加されることがない。したがって、バッテリパック10やディジタルスチルカメラ100は、バッテリパック10がバッテリ装着部111に表裏逆に挿入された場合であっても故障することが防止される。
また、バッテリパック10が表裏逆でディジタルスチルカメラ100のバッテリ装着部111に挿入されてしまったとき、バッテリ装着部111の排出バネ125は、バッテリパック10のマイナス端子12bに一部又は全部が重なるようになるが、このような場合であっても、排出バネ125は、端子用開口部14bの開口端に当接し、マイナス端子12bを傷つけることを防止することができる。また、排出バネ125は、仮にマイナス端子12bに接触することがあっても、電気が流れることはないことから、バッテリパック10やディジタルスチルカメラ100が故障することを防止することができる。
更に、バッテリパック10を充電装置130のバッテリ装着部132に装着するとき、バッテリパック10の背面11dに形成された機能表示部27や上面11aに形成された挿入方向表示部26を参照してユーザは、バッテリ装着部132への装着操作を行うことができ、例えば、バッテリ装着部132にバッテリパック10を表裏逆に装着してしまうことを防止することができる。また、図13(B)に示すように、バッテリパック10が表裏逆で充電装置130のバッテリ装着部132に装着されてしまったときであっても、バッテリパック10のプラス端子12aとマイナス端子12bは、充電装置130のバッテリ装着部132の電気接点部134の何れの接点とも接触しないことから、正規でない接点に充電電圧が印加されることを防止することができ、バッテリパック10の故障を防止することができると共に、異物が接触しないことから、汚損をすることを防止することができる。また、この場合、バッテリパック10のコントロール端子12cは、充電装置130のバッテリ装着部132の温度検出接点136と接触することになるが、バッテリパック10は、温度検出接点136からコントロール端子12cに電圧が印加されることはなく、コントロール端子12cと接続された認証回路32が故障することを防止することができる。
また、このバッテリパック10においては、図2乃至図4に示すように、ラベル24がパック本体11の上面11a、背面11d、下面11bに亘って貼り付けられることで、缶本体13に対して熱溶着されているボトムカバー15を缶本体13に対して押さえつけることになり、ボトムカバー15の缶本体13からの脱落を防止することができる。また、このバッテリパック10は、背面11dにもラベル24が貼り付けられることで、背面11dのデザインの自由度が増し、機能表示部27等を設けることができる。
なお、本発明が適用されたバッテリパック10が装着される電子機器は、上述のディジタルスチルカメラ100に限定されるものではなく、その他、ディジタルビデオカメラや携帯型電話機やPDA(Personal Digital(Data) Assistants)等であってもよい。また、バッテリの種類も、リチウムイオンポリマー二次電池に限定されるものはない。
本発明が適用されたバッテリパックがディジタルスチルカメラに装着される状態を示す斜視図である。 本発明が適用されたバッテリパックを前面上側から見た斜視図である。 本発明が適用されたバッテリパックを背面下側から見た斜視図である。 本発明が適用されたバッテリパックの分解斜視図である。 (A)は、本発明が適用されたバッテリパックを前面から見た正面図であり、(B)は、配線基板の平面図である。 端子部の断面図である。 本発明が適用されたバッテリパックの側面図である。 本発明が適用されたバッテリパックの回路図である。 本発明が適用されたバッテリパックの組立工程図である。 本発明が適用されたバッテリパックが装着されるバッテリ装着部に設けられた電気接点部を示す斜視図である。 本発明が適用されたバッテリパックがディジタルスチルカメラのバッテリ装着部に装着される状態を示す断面図であり、(A)は、バッテリパックがバッテリ装着部に挿入される状態を示し、(B)は、バッテリパックがバッテリ装着部に正しく装着された状態を示し、(C)は、バッテリパックがバッテリ装着部に表裏逆に装着された状態を示す。 本発明が適用されたバッテリパックの充電を行う充電装置の斜視図である。 本発明が適用されたバッテリパックが充電装置のバッテリ装着部に装着される状態を示す断面図であり、(A)は、バッテリパックが充電装置のバッテリ装着部に正しく装着された状態を示し、(B)は、バッテリパックが充電装置のバッテリ装着部に表裏逆に装着された状態を示す。
符号の説明
10 バッテリパック、11 パック本体、11a 上面、11b 下面、11c 前面、11d 背面、11e,11f 側面、12 端子部、12a プラス端子、12b マイナス端子、12c コントロール端子、12d 温度検出端子、13 缶本体、13a 前面側開口部、13b 背面側開口部、14 トップカバー、14a 端子用開口部、14b 端子用開口部、14c 端子用開口部、14d 端子用開口部、14e テーパ部、15 ボトムカバー、16 プラスのリード端子、17 マイナスのリード端子、18 配線基板、18a 保護素子、18b 認証素子、18c FET素子、18d プラス用タブ、18e マイナス用タブ、18f PTC、19 ホルダ、19a 切欠部、21a 間隙部(当接部)、21b 間隙部、21c 間隙部、22 ラベル貼付用凹部、23 被係合部、24 ラベル、25a,25b 向き表示部、26 挿入方向表示部、27,28 機能表示部、29 バッテリセル、31 保護回路、32 認証回路、33 サーミスタ、100 ディジタルスチルカメラ、101 カメラ本体、101a 前面、101b 上面、101c 下面、102 レンズ部、103 レリーズボタン、104 発光部、105 窓部、106 取付部、107 バッテリ挿入口、108 バッテリ蓋、109 カード挿入口、110 メモリカード、111 バッテリ装着部、112 ロック部材、121 電気接点部、122 プラス接点、123 マイナス接点、124 コントロール接点、125 排出バネ、130 充電装置、131 装置本体、132 バッテリ装着部、133 切欠部、134 電気接点部、135 プラス接点、136 温度検出接点、137 マイナス接点

Claims (6)

  1. 端子配置面である前面から見た外形形状が略上下及び左右に線対称であって、内部にバッテリセルが内蔵されたパック本体と、
    上記前面に形成され、バッテリ装着部に装着されたとき、該バッテリ装着部の電気接点部と接続される端子部とを備え、
    上記端子部は、プラス端子とマイナス端子とコントロール端子と温度検出端子とを有し、
    上記プラス端子と、上記マイナス端子と、上記コントロール端子と上記温度検出端子の何れか一方の端子は、上記パック本体の幅方向の中心線より一方の側に偏倚して設けられ、
    上記コントロール端子と上記温度検出端子の何れか他方の端子は、上記パック本体の幅方向の中心線より他方の側に偏倚して設けられ、
    上記他方の端子は、上記パック本体の幅方向の中心線に対して上記プラス端子と上記マイナス端子と線対称の位置とは異なる位置に設けられ、
    上記コントロール端子と上記温度検出端子とは、上記パック本体の幅方向の中心線に対して線対称の位置に設けられていることを特徴とするバッテリパック。
  2. 上記プラス端子と上記コントロール端子とは、上記パック本体の前面において、幅方向に最も離間していることを特徴とする請求項1記載のバッテリパック。
  3. 上記マイナス端子は、上記パック本体の幅方向の最も内側に設けられていることを特徴とする請求項2記載のバッテリパック。
  4. 上記他方の端子と上記パック本体の幅方向の中心線より一方の側に偏倚した端子の内で最も内側に位置する端子との間に設けられる間隙部は、上記パック本体の幅方向の中心線より一方の側に偏倚して設けられた端子間の間隙部より広いことを特徴とする請求項1記載のバッテリパック。
  5. 上記他方の端子と上記パック本体の幅方向の中心線より一方の側に偏倚した端子の内で最も内側に位置する端子との間に設けられる間隙部は、上記バッテリ装着部に装着されたとき、排出バネが当接される当接部であることを特徴とする請求項4記載のバッテリパック。
  6. 端子配置面である前面から見た外形形状が略上下及び左右に線対称であって、前面に、バッテリ装着部に装着されたとき、このバッテリ装着部の電気接点部と接続される端子部が設けられ、この端子部がプラス端子とマイナス端子とコントロール端子と温度検出端子とを有するバッテリパックに用いられる配線基板であって、
    略矩形をなし、上記バッテリパックの前面側に配置されたときに外側を向く面に、上記プラス端子と上記マイナス端子と上記コントロール端子と上記温度検出端子とが設けられ、
    上記プラス端子と、上記マイナス端子と、上記コントロール端子と温度検出端子の何れか一方の端子は、幅方向の中心線より一方の側に偏倚して設けられ、
    上記コントロール端子と上記温度検出端子の何れか他方の端子は、幅方向の中心線より他方の側に偏倚して設けられ、
    上記他方の端子は、上記パック本体の幅方向の中心線に対して上記プラス端子と上記マイナス端子と線対称の位置とは異なる位置に設けられ、
    上記コントロール端子と上記温度検出端子とは、幅方向の中心線に対して線対称の位置に設けられていることを特徴とする配線基板。
JP2008011959A 2008-01-22 2008-01-22 バッテリパック及び配線基板 Expired - Fee Related JP4991581B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008011959A JP4991581B2 (ja) 2008-01-22 2008-01-22 バッテリパック及び配線基板
US12/057,433 US8691411B2 (en) 2008-01-22 2008-03-28 Battery pack and wiring substrate
RU2008112062/07A RU2487440C2 (ru) 2008-01-22 2008-03-28 Батарейный блок и подложка со слоем межсоединений
EP08153765.6A EP2083462B1 (en) 2008-01-22 2008-03-31 Battery pack and wiring substrate
TW097205488U TWM350102U (en) 2008-01-22 2008-03-31 Battery pack and wiring substrate
BRPI0800924-4A BRPI0800924A2 (pt) 2008-01-22 2008-03-31 bloco de bateria, e, substrato de fiação
CNU2008200073888U CN201262963Y (zh) 2008-01-22 2008-03-31 电池装置
TW097111707A TWI371879B (en) 2008-01-22 2008-03-31 Battery pack and wiring substrate
KR1020080029511A KR20090080877A (ko) 2008-01-22 2008-03-31 배터리 팩 및 배선 기판
CN2011101801817A CN102263225A (zh) 2008-01-22 2008-03-31 电池装置
CN2008100880951A CN101494280B (zh) 2008-01-22 2008-03-31 电池装置及配线基板
US14/048,716 US8728656B2 (en) 2008-01-22 2013-10-08 Battery pack and wiring substrate
US14/275,200 US9793534B2 (en) 2008-01-22 2014-05-12 Battery pack and wiring substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008011959A JP4991581B2 (ja) 2008-01-22 2008-01-22 バッテリパック及び配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009176486A true JP2009176486A (ja) 2009-08-06
JP4991581B2 JP4991581B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=40595709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008011959A Expired - Fee Related JP4991581B2 (ja) 2008-01-22 2008-01-22 バッテリパック及び配線基板

Country Status (8)

Country Link
US (3) US8691411B2 (ja)
EP (1) EP2083462B1 (ja)
JP (1) JP4991581B2 (ja)
KR (1) KR20090080877A (ja)
CN (3) CN102263225A (ja)
BR (1) BRPI0800924A2 (ja)
RU (1) RU2487440C2 (ja)
TW (2) TWM350102U (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011054342A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Lenovo Singapore Pte Ltd 電池パックおよびその機能停止方法
KR20120104577A (ko) 2009-12-29 2012-09-21 소니 주식회사 배터리 팩
DE202012007957U1 (de) 2012-08-20 2012-10-16 Sony Corporation Batteriepack
DE202012007956U1 (de) 2012-08-20 2012-10-17 Sony Corporation Batteriepack
DE202012007958U1 (de) 2012-08-20 2012-10-17 Sony Corporation Batteriepack
DE202012007955U1 (de) 2012-08-20 2012-10-17 Sony Corporation Batteriepack
EP2665106A1 (en) 2012-05-15 2013-11-20 Sony Corporation Battery pack
JP2015164137A (ja) * 2015-04-28 2015-09-10 ソニー株式会社 バッテリ
JP2016105421A (ja) * 2016-03-02 2016-06-09 ソニー株式会社 バッテリパック
JP2017098265A (ja) * 2017-01-25 2017-06-01 ソニー株式会社 バッテリパック
JP2019003958A (ja) * 2018-10-09 2019-01-10 ソニー株式会社 バッテリパック
JP2021125106A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 カシオ計算機株式会社 情報端末

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009151953A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Mitsumi Electric Co Ltd 電池パック及び電子機器
US8837465B2 (en) 2008-04-02 2014-09-16 Twilio, Inc. System and method for processing telephony sessions
US8306021B2 (en) 2008-04-02 2012-11-06 Twilio, Inc. System and method for processing telephony sessions
CN102227904A (zh) 2008-10-01 2011-10-26 特维里奥公司 电话网络事件的系统和方法
CA2789942C (en) 2009-03-02 2017-05-23 Jeffrey Lawson Method and system for a multitenancy telephone network
US9210275B2 (en) 2009-10-07 2015-12-08 Twilio, Inc. System and method for running a multi-module telephony application
US8722238B2 (en) * 2009-11-23 2014-05-13 Greatbatch Ltd. Direct resistance welding—self brazing of aluminum to molybdenum pin
US20120208495A1 (en) 2010-06-23 2012-08-16 Twilio, Inc. System and method for monitoring account usage on a platform
US8838707B2 (en) 2010-06-25 2014-09-16 Twilio, Inc. System and method for enabling real-time eventing
US9300007B1 (en) 2011-01-07 2016-03-29 Greatbatch Ltd. Ultrasonic welding of lithium onto a current collector
US8649268B2 (en) 2011-02-04 2014-02-11 Twilio, Inc. Method for processing telephony sessions of a network
US9398622B2 (en) 2011-05-23 2016-07-19 Twilio, Inc. System and method for connecting a communication to a client
US20140044123A1 (en) 2011-05-23 2014-02-13 Twilio, Inc. System and method for real time communicating with a client application
TWI486112B (zh) * 2011-07-21 2015-05-21 Altek Corp 電子裝置
CN102890387A (zh) * 2011-07-21 2013-01-23 华晶科技股份有限公司 电子装置
US9495227B2 (en) 2012-02-10 2016-11-15 Twilio, Inc. System and method for managing concurrent events
US10205151B2 (en) 2012-04-20 2019-02-12 Greatbatch Ltd. Connector from the tab of an electrode current collector to the terminal pin of a feedthrough in an electrochemical cell
US9602586B2 (en) 2012-05-09 2017-03-21 Twilio, Inc. System and method for managing media in a distributed communication network
US9247062B2 (en) 2012-06-19 2016-01-26 Twilio, Inc. System and method for queuing a communication session
US8938053B2 (en) 2012-10-15 2015-01-20 Twilio, Inc. System and method for triggering on platform usage
US9282124B2 (en) 2013-03-14 2016-03-08 Twilio, Inc. System and method for integrating session initiation protocol communication in a telecommunications platform
US9240966B2 (en) 2013-06-19 2016-01-19 Twilio, Inc. System and method for transmitting and receiving media messages
US9137127B2 (en) 2013-09-17 2015-09-15 Twilio, Inc. System and method for providing communication platform metadata
US9274858B2 (en) 2013-09-17 2016-03-01 Twilio, Inc. System and method for tagging and tracking events of an application platform
US10118245B2 (en) 2013-10-11 2018-11-06 Greatbatch Ltd. Sacrificial resistance weld electrode
US9325624B2 (en) 2013-11-12 2016-04-26 Twilio, Inc. System and method for enabling dynamic multi-modal communication
US9344573B2 (en) 2014-03-14 2016-05-17 Twilio, Inc. System and method for a work distribution service
US9226217B2 (en) 2014-04-17 2015-12-29 Twilio, Inc. System and method for enabling multi-modal communication
US9246694B1 (en) 2014-07-07 2016-01-26 Twilio, Inc. System and method for managing conferencing in a distributed communication network
US9516101B2 (en) 2014-07-07 2016-12-06 Twilio, Inc. System and method for collecting feedback in a multi-tenant communication platform
US9774687B2 (en) 2014-07-07 2017-09-26 Twilio, Inc. System and method for managing media and signaling in a communication platform
US9251371B2 (en) 2014-07-07 2016-02-02 Twilio, Inc. Method and system for applying data retention policies in a computing platform
WO2016065080A1 (en) 2014-10-21 2016-04-28 Twilio, Inc. System and method for providing a miro-services communication platform
US9477975B2 (en) 2015-02-03 2016-10-25 Twilio, Inc. System and method for a media intelligence platform
US10419891B2 (en) 2015-05-14 2019-09-17 Twilio, Inc. System and method for communicating through multiple endpoints
US9948703B2 (en) 2015-05-14 2018-04-17 Twilio, Inc. System and method for signaling through data storage
US10659349B2 (en) 2016-02-04 2020-05-19 Twilio Inc. Systems and methods for providing secure network exchanged for a multitenant virtual private cloud
US10686902B2 (en) 2016-05-23 2020-06-16 Twilio Inc. System and method for a multi-channel notification service
US10063713B2 (en) 2016-05-23 2018-08-28 Twilio Inc. System and method for programmatic device connectivity
RU2633704C1 (ru) * 2016-12-27 2017-10-17 Открытое акционерное общество "Научно-производственное объединение Ангстрем" Разовая (неперезаряжаемая) батарея
CA3115337C (en) * 2018-09-21 2024-05-14 Design Science Corp. Safe transport and storage of energy storage devices
US11495862B2 (en) 2018-09-21 2022-11-08 Design Science Technology Llc Safe transport and storage of energy storage devices
CN111726432B (zh) * 2019-03-21 2021-08-24 昆山纬绩资通有限公司 固定装置以及固定装置组件与电子设备
USD937759S1 (en) 2019-06-12 2021-12-07 Techtronic Cordless Gp Terminal block of a battery pack
USD937760S1 (en) 2019-06-12 2021-12-07 Techtronic Cordless Gp Terminal block of a battery pack
US11670819B2 (en) 2019-08-09 2023-06-06 Techtronic Cordless Gp Battery pack including staggered battery pack terminals

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006059553A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池保護回路を備えた二次電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US726903A (en) * 1902-09-12 1903-05-05 Walter P Gibson Wagon-discharging apparatus.
JPH03226813A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Toshiba Corp 携帯可能電子装置
JP3289320B2 (ja) 1992-06-30 2002-06-04 ソニー株式会社 バッテリーパック
US5747189A (en) * 1992-07-22 1998-05-05 Valence Technology, Inc. Smart battery
RU6778U1 (ru) * 1997-05-20 1998-06-16 Кубанский государственный технологический университет Захват
WO2000059064A1 (en) * 1999-03-30 2000-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rechargeable battery with protective circuit
JP2002164028A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Mitsubishi Electric Corp 電池パックの取付構造
JP3929839B2 (ja) * 2001-06-28 2007-06-13 松下電器産業株式会社 電池及び電池パック
JP4416443B2 (ja) * 2003-06-26 2010-02-17 パナソニック株式会社 電池パックとその製造方法
JP3922281B2 (ja) 2003-11-14 2007-05-30 ソニー株式会社 電池パックおよび電池パックの製造方法
US7092746B2 (en) * 2004-06-02 2006-08-15 Research In Motion Limited Slim line battery pack

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006059553A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池保護回路を備えた二次電池

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011054342A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Lenovo Singapore Pte Ltd 電池パックおよびその機能停止方法
US9287728B2 (en) 2009-08-31 2016-03-15 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Battery pack
KR20120104577A (ko) 2009-12-29 2012-09-21 소니 주식회사 배터리 팩
US9825263B2 (en) 2009-12-29 2017-11-21 Sony Corporation Battery pack
US9508977B2 (en) 2009-12-29 2016-11-29 Sony Corporation Battery pack
EP2665106A1 (en) 2012-05-15 2013-11-20 Sony Corporation Battery pack
EP3561900A1 (en) 2012-05-15 2019-10-30 Sony Corporation Battery pack
EP2665107A1 (en) 2012-05-15 2013-11-20 Sony Corporation Battery pack
WO2013171813A1 (ja) * 2012-05-15 2013-11-21 ソニー株式会社 バッテリパック
JP2013239334A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Sony Corp バッテリパック
EP2894692A1 (en) 2012-05-15 2015-07-15 Sony Corporation Battery pack
EP2897190A1 (en) 2012-05-15 2015-07-22 Sony Corporation Battery pack
US11777155B2 (en) 2012-05-15 2023-10-03 Sony Corporation Battery pack
US11462776B2 (en) 2012-05-15 2022-10-04 Sony Corporation Battery pack
US10797362B2 (en) 2012-05-15 2020-10-06 Sony Corporation Battery pack
EP3321992A1 (en) 2012-05-15 2018-05-16 Sony Corporation Battery pack
US9799930B2 (en) 2012-05-15 2017-10-24 Sony Corporation Battery pack
DE202012007957U1 (de) 2012-08-20 2012-10-16 Sony Corporation Batteriepack
DE202012007956U1 (de) 2012-08-20 2012-10-17 Sony Corporation Batteriepack
DE202012007955U1 (de) 2012-08-20 2012-10-17 Sony Corporation Batteriepack
DE202012007958U1 (de) 2012-08-20 2012-10-17 Sony Corporation Batteriepack
JP2015164137A (ja) * 2015-04-28 2015-09-10 ソニー株式会社 バッテリ
JP2016105421A (ja) * 2016-03-02 2016-06-09 ソニー株式会社 バッテリパック
JP2017098265A (ja) * 2017-01-25 2017-06-01 ソニー株式会社 バッテリパック
JP2019003958A (ja) * 2018-10-09 2019-01-10 ソニー株式会社 バッテリパック
JP2021125106A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 カシオ計算機株式会社 情報端末

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0800924A2 (pt) 2011-01-11
KR20090080877A (ko) 2009-07-27
TWI371879B (en) 2012-09-01
US20090186262A1 (en) 2009-07-23
CN102263225A (zh) 2011-11-30
CN201262963Y (zh) 2009-06-24
RU2008112062A (ru) 2009-10-10
US20140248530A1 (en) 2014-09-04
CN101494280A (zh) 2009-07-29
JP4991581B2 (ja) 2012-08-01
EP2083462A3 (en) 2015-01-07
CN101494280B (zh) 2011-08-24
EP2083462A2 (en) 2009-07-29
US8728656B2 (en) 2014-05-20
RU2487440C2 (ru) 2013-07-10
US9793534B2 (en) 2017-10-17
EP2083462B1 (en) 2019-01-02
US20140037993A1 (en) 2014-02-06
TWM350102U (en) 2009-02-01
TW200933958A (en) 2009-08-01
US8691411B2 (en) 2014-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991581B2 (ja) バッテリパック及び配線基板
JP4737203B2 (ja) バッテリパック
TW437116B (en) Pack battery
US8530076B2 (en) Protection circuit module for rechargeable battery and rechargeable battery pack including the same
US9825263B2 (en) Battery pack
EP2405508B1 (en) Battery pack
JP2008060053A (ja) バッテリーパック及びその製造方法
EP2819205B1 (en) Battery pack
JP2008041507A (ja) 浸水検知スイッチ及び該浸水検知スイッチを備える電池パック
KR100686860B1 (ko) 리튬 이차전지 및 이를 전원으로 사용하는 전기/전자기기세트
KR20090007568U (ko) 배터리 팩 및 배선 기판
JP6052331B2 (ja) バッテリ
JPH1069894A (ja) パック電池
JP6372553B2 (ja) バッテリ
JP2000082450A (ja) 乾電池ホルダ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4991581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees