JP2009174543A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009174543A5
JP2009174543A5 JP2009114637A JP2009114637A JP2009174543A5 JP 2009174543 A5 JP2009174543 A5 JP 2009174543A5 JP 2009114637 A JP2009114637 A JP 2009114637A JP 2009114637 A JP2009114637 A JP 2009114637A JP 2009174543 A5 JP2009174543 A5 JP 2009174543A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
throttle
opening
shaft
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009114637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009174543A (ja
JP5237188B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009114637A priority Critical patent/JP5237188B2/ja
Priority claimed from JP2009114637A external-priority patent/JP5237188B2/ja
Publication of JP2009174543A publication Critical patent/JP2009174543A/ja
Publication of JP2009174543A5 publication Critical patent/JP2009174543A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5237188B2 publication Critical patent/JP5237188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

自動二輪車用エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置
本発明は、自動二輪車用エンジンのスロットルバルブに、エンジンの吸気量を調節するスロットルバルブの弁軸を回転可能に支承し、そのスロットルバルブの弁軸に、該バルブを開閉すべく操向用バーハンドルに回転可能に取付けられてマニュアル操作されるアクセルグリップと、該バルブを自動的に開閉すべく作動するモータとを連結した、自動二輪車用エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置の改良に関する。
かゝるエンジンのスロットルバルブ開閉制御装置は、下記の特許文献1に開示されるように、既に知られている。
特公平3−39176号公報
上記目的を達成するために、本発明は、自動二輪車用エンジンのスロットルボディに、エンジンの吸気量を調節するスロットルバルブの弁軸を回転可能に支承し、そのスロットルバルブの弁軸に、該バルブを開閉すべく操向用バーハンドルに回転可能に取付けられてマニュアル操作されるアクセルグリップと、該バルブを自動的に開閉すべく作動するモータとを連結した、自動二輪車用エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置において、前記弁軸とは別体に構成されて該弁軸に伝動装置を介して連動する作動軸と、この作動軸に設けられる被動ドラムとが、前記スロットルボディの一側に配置され、前記アクセルグリップに固定の駆動ドラムが前記被動ドラムに接続され、前記作動軸には、前記アクセルグリップの操作量を検知するアクセル操作量センサが、また前記弁軸には、前記スロットルバルブの開度を検知するスロットル開度センサがそれぞれ連結されることを第1の特徴とする。
また本発明は、前記第1の特徴に加えて、前記弁軸の一方の端部が前記スロットルボディの外周壁より外方に突出しており、該一方の端部に前記スロットル開度センサが連結されることを第2の特徴とする。
また本発明は、前記第1又は第2の特徴に加えて、前記モータは、それの出力軸線が前記弁軸と平行に配置されると共に前記伝動装置にギヤを介して連結されていて、前記スロットルバルブを開閉すべく作動することを第3の特徴とする。
また本発明は、前記第1〜第3の何れかの特徴に加えて、前記駆動ドラム及び前記被動ドラムが上下一対の連動ワイヤを介して相互に接続されることを第4の特徴とする。
また本発明は、前記第1〜第4の何れかの特徴に加えて、前記伝動装置は、前記アクセルグリップが前記スロットルバルブの閉じ方向に操作されたときには、その閉じ操作を前記モータの作動に優先して該スロットルバルブに伝達することを第5特徴とし、この第5の特徴によれば、スロットルバルブがアクセル操作部材の操作量を超えて開くことを規制すると共に、モータ等の故障時でも、アクセル操作部材の閉じ操作によるスロットルバルブの閉じ動作を確保することができる。
また本発明は、前記第5の特徴に加えて、前記作動軸と前記弁軸との間に第1及び第2ストッパが設けられ、その両ストッパが、前記モータによる回転操作に優先して、前記被動ドラムからの回転操作による前記作動軸からの回転操作が何れかのストッパに作用するように、配置角度が設定されることを第6の特徴とする。
また本発明は、前記第1〜第6の何れかの特徴に加えて、前記モータにはコントロールユニットが接続され、そのコントロールユニットは、前記アクセル操作量センサの出力状態、エンジンの状態及び自動二輪車の運転状態に基づいてスロットル開度の目標値を設定して該目標値に向かって前記モータを作動させると共に、前記スロットル開度センサから出力されるスロットルバルブの開度信号を該コントロールユニットにフィードバックすることでスロットルバルブの実開度が目標値に達したか否かを判別して、前記モータの作動を制御することを第7の特徴とする。
また本発明は、前記第7の特徴に加えて、前記コントロールユニットには、前記アクセル操作量センサの出力状態、エンジンの状態及び自動二輪車の運転状態に基づいて選択的に呼出される、アクセル操作量に対するスロットル開度特性を異にした複数のマップが収められることを第8の特徴とする。
本発明に係る自動二輪車用エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置の斜視図 上記スロットルバルブ開閉制御装置における三方向伝動装置の正面図(図3の2−2線断面図) 図2の3−3線断面図 三方向伝動装置の作動状態説明図 三方向伝動装置の異なる作動状態説明図 コントロールユニットの概略図 コントロールユニットが複数備えるマップ線図 アクセルグリップ回転角度とスロットルバルブの開度との関係特性線図
以下、本発明の実施形態を、添付図面に示す本発明の一実施例に基づいて説明する。
先ず、図1において、自動二輪車の操向用バーハンドル1の右端部に回転可能に取り付けられるアクセルグリップ2に駆動ドラム4が、また後述する作動軸3に被動ドラム5がそれぞれ固着され、これらドラム4,5は上下一対の連動ワイヤ6,6′を介して相互に接続され、アクセルグリップ2に連動して作動軸3が回転するようになっている。
一方、エンジンの吸入系に配設されるスロットルボディ7には、その吸気道7aを開閉するバタフライ型のスロットルバルブ8の弁軸9が回転可能に支承され、このスロットルバルブ8の開度によってエンジンの吸気量が調節されるようになっている。
上記弁軸9は、その両端をスロットルボディ7の両外側に突出させており、その一端部に、スロットルバルブ8を閉じ方向に付勢する捩じりコイルばねからなる戻しばね10が接続される。また弁軸9と同軸上に並ぶように作動軸3が回転可能に配設され、この作動軸3とモータ12とが三方向伝動装置11を介して弁軸9に連結される。
作動軸3には、その回転角即ちアクセルグリップ2の操作量を検知するアクセル操作量センサ23が連結され、弁軸9には、スロットルバルブ8の開度を検知するスロットル開度センサ24が連結される。
上記三方向伝動装置11について図1〜図3により説明する。
三方向伝動装置11は、作動軸3に固着される第1ベベルギヤ13と、この第1ベベルギヤ13と対向するように弁軸9に固着される第2ベベルギヤ14と、作動軸3又は弁軸9に相対回転可能に支承されるキャリヤ15と、このキャリヤ15に回転可能に支持されると共に、第1及び第2ベベルギヤ13,14に噛合する1個又は複数個のベベルピニオン16と、作動軸3又は弁軸9に相対回転可能に支承されるキャリヤ規制部材17とを備えており、上記キャリヤ15の一側面に対向して、該キャリヤ15の一方向への回転限界を規定する第1固定ストッパ21が三方向伝動装置11のケーシング20に固設される。
キャリヤ規制部材17は、作動軸3又は弁軸9に相対回転可能に支承される被動ギヤ17aと、この被動ギヤ17aの側面に突設されてキャリヤ15の他側面に対向し、前記第1固定ストッパ21と協働してキャリヤ15の回転範囲を規制する可動ストッパ17bとからなっており、上記被動ギヤ17aには、モータ12によって駆動される駆動ギヤ18が噛合される。したがって、モータ12の作動によりキャリヤ規制部材17を回転して、キャリヤ15の回転範囲を規制することができる。
また三方向伝動装置11のケーシング20には、第1固定ストッパ21との間にキャリヤ15及び可動ストッパ17bを挟むようにして第1固定ストッパ21から所定角度離れた位置で可動ストッパ17bに対向する第2固定ストッパ22が固設される。
前記モータ12には、コントロールユニット25が接続される。コントロールユニット25は、図6に示すように、アクセル操作量センサ23の出力信号、エンジン回転数Ne、変速機の変速位置Mp、車速V、駆動輪速度Wv等の自動二輪車の運転情報が入力され、それらに基づいて条件判定を行い、その判定結果に対応したマップを呼出し、呼び出したマップに従ってスロットル開度の目標値を設定し、その目標値に向かってモータ12を正転又逆転方向に作動する。その間、スロットル開度センサ24から出力される、スロットルバルブ8の開度信号がコントロールユニット25にフィードバックされ、それを受けたコントロールユニット25は、スロットルバルブ8の実開度が目標値に達したか否かを判別して、モータ12の作動を制御する。
コントロールユニット25に収められるマップには、図7に示すように、アクセル操作量に対するスロットル開度特性を異にした複数のマップ1〜マップ3が用意される。
次に、この実施例の作用について説明する。
いま、図3に示すように、キャリヤ15が第1固定ストッパ21とキャリヤ規制部材17の可動ストッパ17bとで挟持された状態にあるとする。この状態では、キャリヤ15は何れの方向にも回転不能となるので、アクセルグリップ2の操作により第1ベベルギヤ13を「開」方向又は「閉」方向へ回転すると、ベベルピニオン16はキャリヤ15上で自転のみ行って、第2ベベルギヤ14を第1ベベルギヤ13と反対方向へ同角度回転させるので、第2ベベルギヤ14に連結したスロットルバルブ8を開き又は閉じることができる。この間のアクセルグリップ操作量に対するスロットルバルブ開度特性は、図8の線Aで示すことができる。
次に、スロットルバルブ8が戻しばね10の付勢力をもって全閉状態に保持されているとき、図4に示すように、モータ12の作動によりキャリヤ規制部材17を図3の位置から第1ベベルギヤ13の「開」方向へ角度α1だけ回転して、可動ストッパ17bをキャリヤ15から離間させたとする。この状態で、アクセルグリップ2の操作により第1ベベルギヤ13を「開」方向に回転させても、キャリヤ15がキャリヤ規制部材17の可動ストッパ17bに当接するまでは、ベベルピニオン16は自転しながら公転して、第2ベベルギヤ14上を単に転がるだけとなるため、第2ベベルギヤ14は回転せず、スロットルバルブ8の全閉状態を変えない。
第1ベベルギヤ13が「開」方向へ角度β1回転することによりキャリヤ15が可動ストッパ17bに当接すると、第1ベベルギヤ13の「開」方向の回転は、ベベルピニオン16に自転のみを起こさせので、その自転により第2ベベルギヤ14は第1ベベルギヤ13と反対方向へ回転され、スロットルバルブ8を開くことができる。
このようなスロットルバルブ8の開き状態からアクセルグリップ2の閉じ操作により第1ベベルギヤ13を全閉位置まで戻せば、先ずベベルピニオン16の自転のみにより第2ベベルギヤ14がスロットルバルブ8の全閉位置まで回転し、それからベベルピニオン16の自転と公転によりキャリヤ規制部材17が第1固定ストッパ21との当接位置(図3)まで戻る。
この間のアクセルグリップ操作量に対するスロットルバルブ開度特性は、図8の線Bで示すことができる。
次に、モータ12の作動によりキャリヤ規制部材17を第1ベベルギヤ13の「開」方向に更に回転し、その回転角度がアクセルグリップ2の最大操作量β2に対応した角度α2に達すると、図5に示すように、キャリヤ規制部材17の可動ストッパ17bが第2固定ストッパ22に当接して、それ以上の回転が拘束される。したがって、アクセルグリップ2を全開方向へフルに操作しても、最早、スロットルバルブ8を開くことはできず、スロットルバルブ8は戻しばね10の付勢力をもって全閉位置を維持する。
以上の作用から明らかように、キャリヤ規制部材17のモータ12による回転角α1及びα2は、アクセルグリップ2のロストモーション角度β1、β2を生むことになる。そこで、モータ12の作動によりキャリヤ規制部材17を第1ベベルギヤ13の「閉」方向へ回転して、可動ストッパ17bによりキャリヤ15を第1固定ストッパ21側へ押動すれば、第1ベベルギヤ13上を第1固定ストッパ21側に転がるベベルピニオン16によって第2ベベルギヤ14がスロットルバルブ8の開き方向へ回転されることになるから、スロットルバルブ8を開くことができ、キャリヤ15が第1固定ストッパ21に受け止められたとき、スロットルバルブ8の開弁限界となる。したがって、スロットルバルブ8は、アクセルグリップ2の開き操作量を超えて開くことはない。
また上記とは反対に可動ストッパ17bをキャリヤ15から離れる方向へキャリヤ規制部材17を回転すれば、戻しばね10の付勢力の作用により第2ベベルギヤ14はスロットルバルブ8の閉じ方向へ回転するので、ベベルピニオン16は第1ベベルギヤ13上を先刻とは反対方向に転がり、キャリヤ15が可動ストッパ17bに追い付いたところで、スロットルバルブ8の閉じは止まる。こうして、モータ12の作動により、スロットルバルブ8の開度を自由に制御することができる。したがって、そのモータ12の作動を前記コントロールユニット25により制御することにより、例えば車輪のトラクション制御や、車速のクルーズ制御を行うことができる。
このようなモータ12の作動によるスロットルバルブ8の開閉制御中、万一、モータ12が固着し、あるいはコントロールユニット25の故障によりモータ12が予想外の動きをした場合、操縦者がアクセルグリップ2の閉じ操作により第1ベベルギヤ13を「閉」方向に回転すれば、可動ストッパ17bがどのような位置を占めていても、直ちにベベルピニオン16を自転させて、第2ベベルギヤ14を戻しばね10の付勢力との協働によりスロットルバルブ8の閉じ方向へ回転させ、スロットルバルブ8を優先的に閉じることができる。
本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、その要旨の範囲を逸脱することなく種々の設計変更が可能である。
1・・・・・・操向用バーハンドル
2・・・・・・アクセルグリップ
3・・・・・・作動軸
4・・・・・・駆動ドラム
5・・・・・・被動ドラム
6,6′・・・連動ワイヤ
7・・・・・・スロットルボディ
8・・・・・・スロットルバルブ
9・・・・・・弁軸
10・・・・・戻しばね
11・・・・・三方向伝動装置
12・・・・・モータ
13・・・・・第1ベベルギヤ
14・・・・・第2ベベルギヤ
15・・・・・キャリヤ
16・・・・・ベベルピニオン
17・・・・・キャリヤ規制部材
18,17a・・ギヤ
21・・・・・1固定ストッパ(第1ストッパ)
22・・・・・第2固定ストッパ(第2ストッパ)
23・・・・・アクセル操作量センサ
24・・・・・スロットル開度センサ
25・・・・・コントロールユニット

Claims (8)

  1. 自動二輪車用エンジンのスロットルボディ(7)に、エンジンの吸気量を調節するスロットルバルブ(8)の弁軸(9)を回転可能に支承し、そのスロットルバルブ(8)の弁軸(9)に、該バルブ(8)を開閉すべく操向用バーハンドル(1)に回転可能に取付けられてマニュアル操作されるアクセルグリップ(2)と、該バルブ(8)を自動的に開閉すべく作動するモータ(12)とを連結した、自動二輪車用エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置において、
    前記弁軸(9)とは別体に構成されて該弁軸(9)に伝動装置(11)を介して連動する作動軸(3)と、この作動軸(3)に設けられる被動ドラム(5)とが、前記スロットルボディ(7)の一側に配置され、前記アクセルグリップ(2)に固定の駆動ドラム(4)が前記被動ドラム(5)に接続され、前記作動軸(3)には、前記アクセルグリップ(2)の操作量を検知するアクセル操作量センサ(23)が、また前記弁軸(9)には、前記スロットルバルブ(8)の開度を検知するスロットル開度センサ(24)がそれぞれ連結されることを特徴とする、自動二輪車用エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置。
  2. 前記弁軸(9)の一方の端部が前記スロットルボディ(7)の外周壁より外方に突出しており、該一方の端部に前記スロットル開度センサ(24)が連結されることを特徴とする、請求項1に記載の自動二輪車用エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置。
  3. 前記モータ(12)は、それの出力軸線が前記弁軸(9)と平行に配置されると共に前記伝動装置(11)にギヤ(18,17a)を介して連結されていて、前記スロットルバルブ(8)を開閉すべく作動することを特徴とする、請求項1又は2に記載の自動二輪車用エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置。
  4. 前記駆動ドラム(4)及び前記被動ドラム(5)が上下一対の連動ワイヤ(6,6′)を介して相互に接続されることを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の自動二輪車用エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置。
  5. 前記伝動装置(11)は、前記アクセルグリップ(2)が前記スロットルバルブ(8)の閉じ方向に操作されたときには、その閉じ操作を前記モータ(12)の作動に優先して該スロットルバルブ(8)に伝達することを特徴とする、請求項1〜4の何れか1項に記載の自動二輪車用エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置。
  6. 前記作動軸(3)と前記弁軸(9)との間に第1及び第2ストッパ(21,22)が設けられ、その両ストッパ(21,22)は、前記モータ(12)による回転操作に優先して、前記被動ドラム(5)からの回転操作による前記作動軸(3)からの回転操作が何れかのストッパ(21,22)に作用するように、配置角度が設定されることを特徴とする、請求項5に記載の自動二輪車用エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置。
  7. 前記モータ(12)にはコントロールユニット(25)が接続され、そのコントロールユニット(25)は、前記アクセル操作量センサ(23)の出力状態、エンジンの状態及び自動二輪車の運転状態に基づいてスロットル開度の目標値を設定して該目標値に向かって前記モータ(12)を作動させると共に、前記スロットル開度センサ(24)から出力されるスロットルバルブ(8)の開度信号を該コントロールユニット(25)にフィードバックすることでスロットルバルブ(8)の実開度が目標値に達したか否かを判別して、前記モータ(12)の作動を制御することを特徴とする、請求項1〜6の何れか1項に記載の自動二輪車用エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置。
  8. 前記コントロールユニット(25)には、前記アクセル操作量センサ(23)の出力状態、エンジンの状態及び自動二輪車の運転状態に基づいて選択的に呼出される、アクセル操作量に対するスロットル開度特性を異にした複数のマップが収められることを特徴とする、請求項7に記載の自動二輪車用エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置。
JP2009114637A 2009-05-11 2009-05-11 自動二輪車用エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置 Expired - Lifetime JP5237188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009114637A JP5237188B2 (ja) 2009-05-11 2009-05-11 自動二輪車用エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009114637A JP5237188B2 (ja) 2009-05-11 2009-05-11 自動二輪車用エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000299116A Division JP4331877B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011262667A Division JP5394468B2 (ja) 2011-11-30 2011-11-30 自動二輪車用エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009174543A JP2009174543A (ja) 2009-08-06
JP2009174543A5 true JP2009174543A5 (ja) 2009-09-17
JP5237188B2 JP5237188B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=41029853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009114637A Expired - Lifetime JP5237188B2 (ja) 2009-05-11 2009-05-11 自動二輪車用エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5237188B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5703351B2 (ja) * 2013-08-22 2015-04-15 本田技研工業株式会社 自動二輪車用エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63272927A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Mitsubishi Electric Corp 機関のスロツトル弁制御装置
JPH01247721A (ja) * 1988-03-29 1989-10-03 Mitsubishi Electric Corp 機関のスロットル弁制御装置
JPH025716A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Honda Motor Co Ltd スロットル弁制御装置
JPH04194329A (ja) * 1990-11-28 1992-07-14 Hitachi Ltd 内燃機関スロットル弁制御装置
JP3044584B2 (ja) * 1991-09-27 2000-05-22 マツダ株式会社 エンジンのスロットル弁駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7351185B2 (en) Transmission control device of motorcycle
WO2004033875A1 (ja) 多連スロットル装置
JP2007092648A (ja) 絞り弁制御装置
JP5394468B2 (ja) 自動二輪車用エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置
JP4331877B2 (ja) エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置
JP2012041935A5 (ja)
WO2004046526A1 (ja) スロットル装置
JP5237188B2 (ja) 自動二輪車用エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置
JP2009174543A5 (ja)
JP5703351B2 (ja) 自動二輪車用エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置
CN107250942B (zh) 反力输出装置
US7156074B2 (en) Throttle device
US10399656B2 (en) Remote control system of boat propulsion device
JP2004169627A (ja) エンジンの絞り弁制御装置
JP2004092550A (ja) 車載内燃機関のスロットル制御装置
JP2007023980A (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH10325341A (ja) 内燃機関用吸気絞り装置
JPH0941994A (ja) スロットル弁制御装置
JP2011247222A (ja) 車両用v型エンジンの吸気制御装置
JPH04194329A (ja) 内燃機関スロットル弁制御装置
JP2005194944A (ja) エンジンのスロットルバルブ開閉制御装置
JP2011247221A (ja) V型エンジンの吸気制御装置
JP2006017045A (ja) 多連式スロットルボディのバルブシャフトリンク機構
JPH05141281A (ja) スロツトル弁制御装置
JP2001271659A (ja) エンジンの電動式吸気量制御装置