JP2009173819A - Functional film, polarizing plate, and liquid crystal display device - Google Patents

Functional film, polarizing plate, and liquid crystal display device Download PDF

Info

Publication number
JP2009173819A
JP2009173819A JP2008015972A JP2008015972A JP2009173819A JP 2009173819 A JP2009173819 A JP 2009173819A JP 2008015972 A JP2008015972 A JP 2008015972A JP 2008015972 A JP2008015972 A JP 2008015972A JP 2009173819 A JP2009173819 A JP 2009173819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
acid
mass
preferable
cellulose ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008015972A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5245426B2 (en
Inventor
Koichi Saito
浩一 齋藤
Kenzo Kasahara
健三 笠原
Rumiko Yamada
るみ子 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP2008015972A priority Critical patent/JP5245426B2/en
Publication of JP2009173819A publication Critical patent/JP2009173819A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5245426B2 publication Critical patent/JP5245426B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a functional film of cellulose ester excellent in optical properties and surface properties by resolving conventional troubles of a cellulose ester film produced via a film formation method using a melting state, as well as to provide a polarizing plate using it and a liquid crystal display device. <P>SOLUTION: This functional film has a hard coat layer on a surface of the cellulose ester film produced via a film formation method using a melting state, wherein the cellulose ester film contains 0.05-2.0 mass% of at least one from among glycerol fatty acid ester, diglycerol fatty acid ester and sorbitan fatty acid ester, and the hard coat layer contains an organic solvent of 20-45 mass% having a solubility parameter of 18.5-21 (MPa)<SP>1/2</SP>in its coating solution. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、溶融製膜方法により作製され、光学性能に優れ、かつ表面特性に優れたセルロースエステルの機能性フィルム、それを用いた偏光板、及び液晶表示装置に関する。   The present invention relates to a functional film of cellulose ester produced by a melt film-forming method and excellent in optical performance and surface characteristics, a polarizing plate using the same, and a liquid crystal display device.

セルロースエステルフィルムは透明性、光学的等方性に優れているため各種の光学フィルムに適用されている。また、アルカリ鹸化処理によってフィルム表面を親水化することができるため、偏光子との接着性が良く、特に偏光板保護フィルムに適している。   Since the cellulose ester film is excellent in transparency and optical isotropy, it is applied to various optical films. In addition, since the film surface can be hydrophilized by alkali saponification treatment, it has good adhesion to a polarizer and is particularly suitable for a polarizing plate protective film.

一方、従来セルロースエステルフィルムは溶液製膜法によって製膜されるのが一般的だったが、近年、溶融製膜法による製膜検討が進められている。通常、溶液製膜法にはセルローストリアセテート(TAC)と呼ばれるセルロースエステルが使われているが、溶融製膜法では溶融温度を低下させて溶融製膜をするためにセルロースアセテートプロピオネート(CAP)やセルロースアセテートブチレート(CAB)を用いることが提案されている。   On the other hand, the cellulose ester film has generally been formed by a solution film forming method, but in recent years, the film forming examination by the melt film forming method has been advanced. Usually, cellulose ester called cellulose triacetate (TAC) is used in the solution casting method. In the melt casting method, cellulose acetate propionate (CAP) is used to form a melt by lowering the melting temperature. And cellulose acetate butyrate (CAB) have been proposed.

しかしながら、これらのフィルムをハードコートフィルムや反射防止フィルムなどの基材フィルムとして使用する場合、有機溶媒に対する溶解性が良すぎるために、一般的に用いられるアセトン、メチルエチルケトンなどの溶媒を用いた塗工液を塗布すると、基材フィルムの表面が侵され、表面特性が著しく劣化するという問題が生じ、機能性の付与が困難であった。劣化する基材フィルムの表面特性としては、ヘイズ、鉛筆硬度などが上げられるが、特に鉛筆硬度の劣化が顕著であることが分かった。   However, when these films are used as a base film such as a hard coat film or an antireflection film, the solubility in organic solvents is too good, so that coating using a solvent such as commonly used acetone or methyl ethyl ketone is performed. When the liquid is applied, the surface of the base film is eroded, resulting in a problem that the surface characteristics are remarkably deteriorated, and it is difficult to impart functionality. As the surface characteristics of the base film that deteriorates, haze, pencil hardness, and the like can be raised, but it has been found that the deterioration of the pencil hardness is particularly remarkable.

特許文献1には、機能性層塗工用液の有機溶媒の溶解性パラメータを18.5(MPa)1/2以下または21(MPa)1/2以上にする方法が提案されているが、この方法ではヘイズは改良されるが、鉛筆硬度の改良は十分ではなく、また機能性層と基材フィルムの密着性が劣化することが分かった。 Patent Document 1 proposes a method for setting the solubility parameter of the organic solvent of the functional layer coating solution to 18.5 (MPa) 1/2 or less or 21 (MPa) 1/2 or more. Although this method improves the haze, it has been found that the pencil hardness is not sufficiently improved, and the adhesion between the functional layer and the substrate film deteriorates.

なお、特許文献2〜4には、グリセリン脂肪酸エステルまたはジグリセリン脂肪酸エステルを添加する例が記載されている。この方法では接触角を低下させることはできるが、いずれも可塑剤として添加しているため、添加量が2%以上と多く、弾性率が低下しすぎるために偏光板の寸法変化が大きくなり、また鹸化工程への溶出量が増えるために偏光板の故障も起こることが分かった。
特開2007−217606号公報 特開2004−131670号公報 特開2007−51304号公報 特開2007−144883号公報
Patent Documents 2 to 4 describe examples in which glycerin fatty acid ester or diglycerin fatty acid ester is added. In this method, the contact angle can be reduced, but since both are added as a plasticizer, the addition amount is 2% or more, the elastic modulus is too low, and the dimensional change of the polarizing plate becomes large. It was also found that the polarizing plate failed because the amount of elution into the saponification process increased.
JP 2007-217606 A JP 2004-131670 A JP 2007-51304 A JP 2007-144883 A

本発明は、上記問題・状況に鑑みてなされたものであり、その解決課題は、溶融製膜方法により作製されたセルロースエステルフィルムの従来の問題点を解決し、光学性能に優れ、かつ表面特性に優れたセルロースエステルの機能性フィルムを提供することである。   The present invention has been made in view of the above-described problems and situations, and the solution is to solve the conventional problems of cellulose ester films produced by a melt film-forming method, which have excellent optical performance and surface characteristics. It is providing the functional film of the cellulose ester excellent in the.

更に、それを用いた偏光板、及び液晶表示装置を提供することである。   Furthermore, it is providing the polarizing plate and liquid crystal display device using the same.

本発明に係る上記課題は、以下の手段により解決される。   The above-mentioned problem according to the present invention is solved by the following means.

1.溶融製膜法により作製されたセルロースエステルフィルムの表面にハードコート層を有する機能性フィルムであって、当該セルロースエステルフィルムが、グリセリン脂肪酸エステル、ジグリセリン脂肪酸エステル、及びソルビタン脂肪酸エステルのうち少なくとも一種を0.05〜2.0質量%含有し、かつハードコート層が、その塗工液中に、溶解性パラメータが18.5〜21(MPa)1/2である有機溶媒を20〜45質量%含有することを特徴とする機能性フィルム。 1. A functional film having a hard coat layer on the surface of a cellulose ester film produced by a melt film-forming method, wherein the cellulose ester film comprises at least one of glycerin fatty acid ester, diglycerin fatty acid ester, and sorbitan fatty acid ester 20 to 45% by mass of an organic solvent containing 0.05 to 2.0% by mass and having a solubility parameter of 18.5 to 21 (MPa) 1/2 in the coating liquid of the hard coat layer. A functional film containing the functional film.

2.流涎方向の延伸倍率と流涎方向と垂直の方向の延伸倍率の合計が20〜300%となる範囲内で延伸されたことを特徴とする前記1に記載の機能性フィルム。   2. 2. The functional film as described in 1 above, wherein the film is stretched within a range where the sum of the stretching ratio in the fluent direction and the stretching ratio in the direction perpendicular to the fluent direction is 20 to 300%.

3.ペンタエリスリトールの芳香族系カルボン酸エステルのうち少なくとも一種を2〜20質量%含有することを特徴とする前記1又は2に記載の機能性フィルム。   3. 3. The functional film as described in 1 or 2 above, wherein 2 to 20% by mass of at least one kind of aromatic carboxylic acid ester of pentaerythritol is contained.

4.前記1〜3のいずれか一項に記載の機能性フィルムを使用したことを特徴とする偏光板。   4). The functional film as described in any one of said 1-3 is used, The polarizing plate characterized by the above-mentioned.

5.前記4に記載の偏光板を使用したことを特徴とする液晶表示装置。   5). 5. A liquid crystal display device using the polarizing plate described in 4 above.

本発明の上記手段により、溶融製膜方法により作製されたセルロースエステルフィルムの従来の問題点を解決し、光学性能に優れ、かつ表面特性に優れたセルロースエステルの機能性フィルムを提供することができる。更に、それを用いた偏光板、及び液晶表示装置を提供することができる。   By the above-mentioned means of the present invention, the conventional problems of the cellulose ester film produced by the melt film-forming method can be solved, and a functional film of cellulose ester having excellent optical performance and excellent surface characteristics can be provided. . Furthermore, a polarizing plate and a liquid crystal display device using the same can be provided.

本発明の機能性フィルムは、溶融製膜法により作製成されたセルロースエステルフィルムの表面にハードコート層を有する機能性フィルムであって、当該セルロースエステルフィルムが、グリセリン脂肪酸エステル、ジグリセリン脂肪酸エステル、及びソルビタン脂肪酸エステルのうち少なくとも一種を0.05質量%〜2.0質量%含有し、かつハードコート層が、その塗工液中に、溶解性パラメータが18.5〜21(MPa)1/2である有機溶媒を20〜45質量%含有することを特徴とする。この特徴は、請求項1〜5に係る発明に共通する技術的特徴である。 The functional film of the present invention is a functional film having a hard coat layer on the surface of a cellulose ester film produced by a melt film-forming method, and the cellulose ester film is a glycerin fatty acid ester, a diglycerin fatty acid ester, And at least one of sorbitan fatty acid esters in an amount of 0.05 to 2.0% by mass, and the hard coat layer has a solubility parameter of 18.5 to 21 (MPa) 1 / The organic solvent which is 2 is contained 20 to 45 mass%. This feature is a technical feature common to the inventions according to claims 1 to 5.

本発明の実施態様としては、流涎方向(以下、適宜、「MD方向」という。)の延伸倍率と流涎方向と垂直の方向(以下、適宜、「TD方向」という。)の延伸倍率の合計が20〜300%となる範囲内で延伸された態様であることが好ましい。また、当該セルロースエステルフィルムは、ペンタエリスリトールの芳香族系カルボン酸エステルのうち少なくとも一種を2〜20質量%含有することが好ましい。   As an embodiment of the present invention, the sum of the draw ratio in the fluent direction (hereinafter referred to as “MD direction” as appropriate) and the draw ratio in the direction perpendicular to the fluent direction (hereinafter referred to as “TD direction” as appropriate). It is preferable that the film is stretched within a range of 20 to 300%. Moreover, it is preferable that the said cellulose-ester film contains 2-20 mass% of at least 1 type in the aromatic carboxylic acid ester of pentaerythritol.

本発明のセルロースエステルフィルムは、特に液晶表示装置に使用される偏光板に好適に用いることができる。   Especially the cellulose-ester film of this invention can be used suitably for the polarizing plate used for a liquid crystal display device.

以下、本発明とその構成要素、及び発明を実施するための最良の形態・態様等について詳細な説明をする。   Hereinafter, the present invention, its components, and the best mode and mode for carrying out the invention will be described in detail.

<グリセリン脂肪酸エステル等の脂肪酸エステル>
本発明に用いられるグリセリン脂肪酸エステル、ジグリセリン脂肪酸エステル、及びソルビタン脂肪酸エステルを構成する脂肪酸としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、エルシン酸、12−ヒドロキシオレイン酸などの、炭素数が12〜22の脂肪族脂肪酸から選ばれた一種または二種以上の混合物を主成分とするものである。
<Fatty acid esters such as glycerin fatty acid ester>
Examples of fatty acids constituting the glycerin fatty acid ester, diglycerin fatty acid ester, and sorbitan fatty acid ester used in the present invention include lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, behenic acid, 12-hydroxystearic acid, oleic acid, and linoleic acid. The main component is one or a mixture of two or more selected from aliphatic fatty acids having 12 to 22 carbon atoms, such as acid, erucic acid, and 12-hydroxyoleic acid.

本発明において、グリセリン脂肪酸エステル、ジグリセリン脂肪酸エステルとしては、モノエステル及びジエステルを主成分とすることが好ましい。   In the present invention, the glycerin fatty acid ester and diglycerin fatty acid ester are preferably composed mainly of monoesters and diesters.

ソルビタン脂肪酸エステルとしては、モノエステル、ジエステル及びトリエステルを主成分とすることが好ましい。また、前記炭素数が12〜22の脂肪族脂肪酸でエステル化されていないヒドロキシル基はヒドロキシル基のままでも良いし、酢酸でエステル化しても良い。   As a sorbitan fatty acid ester, it is preferable to have a monoester, a diester, and a triester as a main component. Moreover, the hydroxyl group which is not esterified with the aliphatic fatty acid having 12 to 22 carbon atoms may be a hydroxyl group or may be esterified with acetic acid.

なお、加熱時の揮発性による製造加工装置の汚染或いは環境の汚染防止、セルロースエステルとの相溶性等の観点から、前記炭素数は、12〜22であることが好ましい。また、保存時の防臭、変色防止等の観点から、不飽和脂肪酸より飽和脂肪酸のエステルが好ましい。   In addition, it is preferable that the carbon number is 12 to 22 from the viewpoints of contamination of the manufacturing / processing apparatus due to volatility during heating, environmental pollution prevention, compatibility with cellulose ester, and the like. In addition, from the viewpoints of deodorization during storage, prevention of discoloration, and the like, esters of saturated fatty acids are preferred over unsaturated fatty acids.

グリセリン脂肪酸エステル、ジグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステルの添加量は、0.05質量%〜2.0質量%であるが、0.1質量%〜1.5質量%であることがより好ましい。添加量が少なすぎると必要な効果が得られず、添加量が多すぎるとブリードアウトが発生し、また、偏光板寸法変化、偏光板の故障が劣化する。   The addition amount of glycerin fatty acid ester, diglycerin fatty acid ester, and sorbitan fatty acid ester is 0.05% by mass to 2.0% by mass, and more preferably 0.1% by mass to 1.5% by mass. If the addition amount is too small, the necessary effect cannot be obtained, and if the addition amount is too large, bleeding out occurs, and the change in the dimensions of the polarizing plate and the failure of the polarizing plate deteriorate.

グリセリン、ジグリセリン、ソルビトールと上記脂肪酸類とのエステル化反応は牛脂、豚脂、鶏脂、魚油、大豆油、コーン油、ナタネ油、パーム油、ヒマワリ油、サフラワー油、ヒマシ油或いはそれらの水素添加油の一種または二種以上の混合物とグリセリン、ジグリセリン、ソルビトールとのエステル交換反応によって得られた反応物を分子蒸留、溶剤分別、再結晶、カラムクロマトグラフィー、超臨界ガス抽出などの方法により分別して得られるが、一般的には分子蒸留が製造の簡便さ、品質および価格などの面から適当である。   Esterification reaction of glycerin, diglycerin, sorbitol and the above fatty acids is beef tallow, lard, chicken tallow, fish oil, soybean oil, corn oil, rapeseed oil, palm oil, sunflower oil, safflower oil, castor oil or their Methods such as molecular distillation, solvent fractionation, recrystallization, column chromatography, and supercritical gas extraction of reactants obtained by transesterification of one or a mixture of hydrogenated oils with glycerin, diglycerin, and sorbitol In general, molecular distillation is suitable from the viewpoint of ease of production, quality, and price.

グリセリン脂肪酸エステル、ジグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステルのいずれかを用いることで、本発明の溶融製膜フィルムの着色(黄変)、微小な表面欠陥を改善することができる。これは、グリセリン脂肪酸エステル、ジグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステルが滑剤のような働きをして、押出し機、流涎ダイ内などの滞留を改善し、また、金属と溶融樹脂の摩擦を減らして、摩擦熱による発熱や応力の発生を防いでいるためと考えられる。   By using any one of glycerin fatty acid ester, diglycerin fatty acid ester, and sorbitan fatty acid ester, coloring (yellowing) and minute surface defects of the melt film-forming film of the present invention can be improved. This is because glycerin fatty acid ester, diglycerin fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester act like a lubricant, improve the retention in the extruder, fluted die, etc., and reduce the friction between metal and molten resin, This is thought to be due to the prevention of heat generation and stress due to frictional heat.

また、われわれの検討によって水に対する接触角も改善できることが分かった。この理由は分かっていないが、界面活性剤のような働きをして、溶融製膜したフィルムの表面状態を変化させていると考えられる。   Moreover, it was found that the contact angle to water can be improved by our examination. The reason for this is not known, but it is thought that the surface state of the melt-formed film is changed by acting like a surfactant.

<セルロースエステル>
本発明に用いるセルロースエステルには特に限定はないが、セルロースの炭素数2〜22程度のカルボン酸エステルであることが好ましく、芳香族カルボン酸のエステルでもよく、特にセルロースの炭素数2から6の低級脂肪酸エステルであることがより好ましい。
<Cellulose ester>
Although there is no limitation in particular in the cellulose ester used for this invention, It is preferable that it is a C2-C22 carboxylic acid ester of a cellulose, The ester of aromatic carboxylic acid may be sufficient, and especially C2-C6 of a cellulose. More preferably, it is a lower fatty acid ester.

水酸基に結合するアシル基は、直鎖であっても分岐していてもよく、また環を形成していてもよい。更に別の置換基が置換していてもよい。   The acyl group bonded to the hydroxyl group may be linear or branched, and may form a ring. Further, another substituent may be substituted.

好ましいセルロースエステルの例としては、セルロースアセテート、セルロースプロピオネート、セルロースブチレート等や、特開平10−45804号、同08−231761号公報、米国特許第2,319,052号明細書等に記載されているようなセルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート等の混合脂肪酸エステルを挙げることができる。   Examples of preferred cellulose esters include cellulose acetate, cellulose propionate, cellulose butyrate, and the like, JP-A-10-45804, 08-231761, U.S. Pat. No. 2,319,052, and the like. Examples thereof include mixed fatty acid esters such as cellulose acetate propionate and cellulose acetate butyrate.

本発明に好ましいセルロースエステルとしては、下記式(1)及び(2)を同時に満足するものが好ましい。   Preferred cellulose esters for the present invention are those that simultaneously satisfy the following formulas (1) and (2).

式(1):2.0≦X+Y≦3.0
式(2):0≦Y≦1.5
式中、Xはアセチル基の置換度、Yはプロピオニル基またはブチリル基の置換度である。アシル基で置換されていない部分は通常水酸基として存在しているものである。アシル基の置換度の測定方法はASTM−D817−96に準じて測定することができる。
Formula (1): 2.0 ≦ X + Y ≦ 3.0
Formula (2): 0 ≦ Y ≦ 1.5
In the formula, X is the degree of substitution of the acetyl group, and Y is the degree of substitution of the propionyl group or butyryl group. The portion that is not substituted with an acyl group usually exists as a hydroxyl group. The measuring method of the substitution degree of an acyl group can be measured according to ASTM-D817-96.

本発明に用いられるセルロースエステルの数平均分子量は、溶融粘度、機械的強等の観点から、60,000〜300,000の範囲が好ましく、70,000〜200,000のものがより好ましい。   The number average molecular weight of the cellulose ester used in the present invention is preferably in the range of 60,000 to 300,000, more preferably 70,000 to 200,000, from the viewpoints of melt viscosity and mechanical strength.

本発明で用いられるセルロースエステルは、重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)の値が1.4〜3.0であることが好ましく、さらに好ましくは1.4〜2.2の範囲である。Mw/Mnをこの範囲にすることで、セルロースエステルフィルムを延伸した時の白濁が起きにくくなり、弾性率が上昇し易くなる。Mw/Mnの値が小さい方が分子量の分布が小さいため、ポリマー分子が配向しやすく、また空隙の少ない均質なフィルムになり易いためと考えられる。   The cellulose ester used in the present invention preferably has a weight average molecular weight (Mw) / number average molecular weight (Mn) value of 1.4 to 3.0, more preferably 1.4 to 2.2. It is. By setting Mw / Mn within this range, white turbidity is less likely to occur when the cellulose ester film is stretched, and the elastic modulus is likely to increase. It is considered that the smaller the Mw / Mn value, the smaller the molecular weight distribution, so that the polymer molecules are easily oriented and a uniform film with few voids is likely to be formed.

セルロースエステルの平均分子量及び分子量分布は、高速液体クロマトグラフィーを用いて公知の方法で測定することができる。これらを用いて数平均分子量、重量平均分子量を算出し、その比(Mw/Mn)を計算することができる。   The average molecular weight and molecular weight distribution of the cellulose ester can be measured by a known method using high performance liquid chromatography. Using these, the number average molecular weight and the weight average molecular weight can be calculated, and the ratio (Mw / Mn) can be calculated.

高速液体クロマトグラフィーを用いた数平均分子量、重量平均分子量の測定条件は以下の通りである。   The measurement conditions of the number average molecular weight and the weight average molecular weight using high performance liquid chromatography are as follows.

溶媒: メチレンクロライド
カラム: Shodex K806,K805,K803G(昭和電工(株)製を3本接続して使用した)
カラム温度:25℃
試料濃度: 0.1質量%
検出器: RI Model 504(GLサイエンス社製)
ポンプ: L6000(日立製作所(株)製)
流量: 1.0ml/min
校正曲線: 標準ポリスチレンSTK standard ポリスチレン(東ソー(株)製)Mw=1000000〜500迄の13サンプルによる校正曲線を使用した。13サンプルは、ほぼ等間隔に得ることが好ましい。
Solvent: Methylene chloride Column: Shodex K806, K805, K803G (Used by connecting three Showa Denko Co., Ltd.)
Column temperature: 25 ° C
Sample concentration: 0.1% by mass
Detector: RI Model 504 (manufactured by GL Sciences)
Pump: L6000 (manufactured by Hitachi, Ltd.)
Flow rate: 1.0ml / min
Calibration curve: Standard polystyrene STK standard polystyrene (manufactured by Tosoh Corp.) Mw = 100000-500 calibration curves with 13 samples were used. It is preferable to obtain 13 samples at approximately equal intervals.

本発明に用いられるセルロースエステルの原料のセルロースとしては、特に限定はないが、綿花リンター、木材パルプ、ケナフなどを挙げることができる。またそれらから得られたセルロースエステルはそれぞれ任意の割合で混合使用することができる。   The cellulose used as a raw material for the cellulose ester used in the present invention is not particularly limited, and examples thereof include cotton linter, wood pulp, and kenaf. Moreover, the cellulose ester obtained from them can be mixed and used in arbitrary ratios, respectively.

本発明に係るセルロースエステルは、セルロース原料のアシル化剤が酸無水物(無水酢酸、無水プロピオン酸、無水酪酸)である場合には、酢酸のような有機酸やメチレンクロライド等の有機溶媒を用い、硫酸のようなプロトン性触媒を用いて反応が行われる。   In the cellulose ester according to the present invention, when the acylating agent of the cellulose raw material is an acid anhydride (acetic anhydride, propionic anhydride, butyric anhydride), an organic solvent such as acetic acid or an organic solvent such as methylene chloride is used. The reaction is carried out using a protic catalyst such as sulfuric acid.

アシル化剤が酸クロライドの場合には、触媒としてアミンのような塩基性化合物を用いて反応が行われる。具体的には特開平10−45804号公報に記載の方法を参考にして合成することができる。   When the acylating agent is acid chloride, the reaction is carried out using a basic compound such as an amine as a catalyst. Specifically, it can be synthesized with reference to the method described in JP-A-10-45804.

セルロースエステルを構成するグルコース単位の6位には、2位及び3位と異なり、反応性の高い一級ヒドロキシル基が存在し、この一級ヒドロキシル基は、硫酸を触媒とするセルロースエステルの製造過程で硫酸エステルを優先的に形成する。   Unlike the 2nd and 3rd positions, the glucose unit constituting the cellulose ester has a highly reactive primary hydroxyl group, and this primary hydroxyl group is sulfated during the production of cellulose ester using sulfuric acid as a catalyst. Esters are preferentially formed.

そのため、セルロースのエステル化反応において、触媒硫酸量を増加させることにより、通常のセルロースエステルに比べて、グルコース単位の6位よりも2位及び3位の平均置換度を高めることができる。   Therefore, by increasing the amount of catalytic sulfuric acid in the esterification reaction of cellulose, it is possible to increase the average substitution degree at the 2nd and 3rd positions rather than the 6th position of the glucose unit as compared with a normal cellulose ester.

更に、必要に応じて、セルロースをトリチル化すると、グルコース単位の6位のヒドロキシル基を選択的に保護できるため、トリチル化により6位のヒドロキシル基を保護し、エステル化した後、トリチル基(保護基)を脱離することにより、グルコース単位の6位よりも2位及び3位の平均置換度を高めることができる。具体的には、特開2005−281645号記載の方法で製造されたセルロースエステルも好ましく用いることができる。   Furthermore, if the cellulose is tritylated as necessary, the hydroxyl group at the 6-position of the glucose unit can be selectively protected. Therefore, the trityl group protects the hydroxyl group at the 6-position, and after esterification, the trityl group (protection) The average substitution degree at the 2nd and 3rd positions can be increased from the 6th position of the glucose unit. Specifically, a cellulose ester produced by the method described in JP-A No. 2005-281645 can also be preferably used.

尚、合成されたセルロースエステルは、精製して低分子量成分を除去したり、未酢化または低酢化度の成分を濾過で取り除いたりすることも好ましく行われる。   In addition, it is preferable to purify the synthesized cellulose ester to remove low molecular weight components, or to remove unacetylated or low acetylated components by filtration.

また、混酸セルロースエステルの場合には、特開平10−45804号公報に記載の方法で得ることができる。   In the case of mixed acid cellulose ester, it can be obtained by the method described in JP-A-10-45804.

また、セルロースエステルは、セルロースエステル中の微量金属成分によっても影響を受ける。これらは製造工程で使われる水に関係していると考えられるが、不溶性の核となり得るような成分は少ない方が好ましく、鉄、カルシウム、マグネシウム等の金属イオンは、有機の酸性基を含んでいる可能性のあるポリマー分解物等と塩形成することにより不溶物を形成する場合があり、少ないことが好ましい。   Cellulose esters are also affected by trace metal components in cellulose esters. These are considered to be related to water used in the production process, but it is preferable that there are few components that can become insoluble nuclei, and metal ions such as iron, calcium, and magnesium contain organic acidic groups. Insoluble matter may be formed by salt formation with a polymer degradation product or the like that may be present, and it is preferable that the amount is small.

本発明に用いられるセルロースエステルのアルカリ土類金属含有量は、1〜50ppmの範囲であることが好ましい。アルカリ土類金属含有量が上記の範囲であればリップ付着物が軽減され、熱延伸時や熱延伸後でのスリッティング部で破断を生じない。さらに1〜30ppmの範囲が好ましい。ここでいうアルカリ土類金属とはCa、Mgの総含有量のことであり、X線光電子分光分析装置(XPS)を用いて測定することができる。   The alkaline earth metal content of the cellulose ester used in the present invention is preferably in the range of 1 to 50 ppm. If the alkaline earth metal content is in the above range, lip deposits are reduced, and no breakage occurs at the slitting part during or after hot stretching. Furthermore, the range of 1-30 ppm is preferable. The alkaline earth metal as used herein refers to the total content of Ca and Mg, and can be measured using an X-ray photoelectron spectrometer (XPS).

本発明に用いられるセルロースエステル中の残留硫酸含有量は、硫黄元素換算で0.1〜45ppmの範囲であることが好ましい。これらは塩の形で含有していると考えられる。残留硫酸含有量が上記の範囲であると、熱溶融時のダイリップ部の付着物が軽減され、また、熱延伸時や熱延伸後でのスリッティングの際の破断を生じない。さらに1〜30ppmの範囲が好ましい。残留硫酸含有量は、ASTM−D817−96に規定の方法より測定することができる。   The residual sulfuric acid content in the cellulose ester used in the present invention is preferably in the range of 0.1 to 45 ppm in terms of elemental sulfur. These are considered to be contained in the form of salts. When the residual sulfuric acid content is in the above range, the deposit on the die lip portion during heat melting is reduced, and breakage does not occur during slitting during heat stretching or after heat stretching. Furthermore, the range of 1-30 ppm is preferable. The residual sulfuric acid content can be measured by a method prescribed in ASTM-D817-96.

本発明に用いられるセルロースエステル中の遊離酸含有量は、1〜500ppmであることが好ましい。遊離酸含有量が上記の範囲であるとダイリップ部の付着物が軽減され、また、熱延伸時や熱延伸後でのスリッティングの際の破断を生じない。さらに1〜100ppmの範囲であることが好ましく、さらに破断しにくくなる。特に1〜70ppmの範囲が好ましい。遊離酸含有量はASTM−D817−96に規定の方法より測定することができる。   The free acid content in the cellulose ester used in the present invention is preferably 1 to 500 ppm. When the free acid content is within the above range, the deposits on the die lip are reduced, and no breakage occurs during hot stretching or slitting after hot stretching. Furthermore, it is preferable that it is the range of 1-100 ppm, and also it becomes difficult to fracture | rupture. A range of 1 to 70 ppm is particularly preferable. The free acid content can be measured by a method prescribed in ASTM-D817-96.

<ペンタエリスリトールの芳香族系カルボン酸エステル>
本発明に用いられるペンタエリスリトールの芳香族系カルボン酸エステルはペンタエリスリトールの4個のヒドロキシル基の水素原子の一部または全部を芳香族系カルボン酸でエステル化したものである。
<Aromatic carboxylic acid ester of pentaerythritol>
The aromatic carboxylic acid ester of pentaerythritol used in the present invention is obtained by esterifying some or all of the hydrogen atoms of the four hydroxyl groups of pentaerythritol with an aromatic carboxylic acid.

好ましい芳香族カルボン酸の例としては、安息香酸、トルイル酸などの安息香酸のベンゼン環にアルキル基を導入したもの、安息香酸のベンゼン環にメトキシ基やヒドロキシル基などの極性基を導入したもの、ビフェニルカルボン酸、ナフタリンカルボン酸、テトラリンカルボン酸などのベンゼン環を2個以上持つ芳香族カルボン酸、またはそれらの誘導体を挙げることができる。特に、安息香酸が好ましい。   Examples of preferred aromatic carboxylic acids include those in which an alkyl group is introduced into the benzene ring of benzoic acid such as benzoic acid and toluic acid, those in which a polar group such as a methoxy group or a hydroxyl group is introduced into the benzene ring of benzoic acid, Examples thereof include aromatic carboxylic acids having two or more benzene rings such as biphenyl carboxylic acid, naphthalene carboxylic acid, tetralin carboxylic acid, and derivatives thereof. In particular, benzoic acid is preferred.

また、ペンタエリスリトールの4個のヒドロキシル基の内、少なくとも2個以上が芳香族系カルボン酸でエステル化してあることが好ましい。芳香族系カルボン酸でエステル化されていないヒドロキシル基は他の種類のカルボン酸でエステル化しても良いし、エステル化せずにヒドロキシル基のまま残っていても良い。   Moreover, it is preferable that at least two of the four hydroxyl groups of pentaerythritol are esterified with an aromatic carboxylic acid. Hydroxyl groups that are not esterified with an aromatic carboxylic acid may be esterified with other types of carboxylic acids, or may remain hydroxyl groups without esterification.

ペンタエリスリトールのエステル化に用いられる芳香族系カルボン酸以外のカルボン酸としては、特に制限はなく、公知の脂肪族カルボン酸、脂環族カルボン酸などを用いることができる。脂環族カルボン酸を用いると、透湿性、保留性を向上させる点で好ましい。好ましいカルボン酸の例としては、以下のようなものを挙げることができるが、本発明はこれに限定されるものではない。   There is no restriction | limiting in particular as carboxylic acid other than aromatic carboxylic acid used for esterification of pentaerythritol, A well-known aliphatic carboxylic acid, alicyclic carboxylic acid, etc. can be used. Use of an alicyclic carboxylic acid is preferable in terms of improving moisture permeability and retention. Examples of preferred carboxylic acids include the following, but the present invention is not limited thereto.

脂肪族カルボン酸としては、炭素数1〜32の直鎖または側鎖を持った脂肪酸を好ましく用いることができる。炭素数1〜20であることが更に好ましく、炭素数1〜10であることが特に好ましい。酢酸を用いるとセルロースエステルとの相溶性が増すため好ましく、酢酸と他のカルボン酸を混合して用いることも好ましい。   As the aliphatic carboxylic acid, a fatty acid having a straight chain or a side chain having 1 to 32 carbon atoms can be preferably used. It is more preferable that it is C1-C20, and it is especially preferable that it is C1-C10. The use of acetic acid is preferred because the compatibility with the cellulose ester is increased, and it is also preferred to use a mixture of acetic acid and another carboxylic acid.

好ましい脂肪族カルボン酸としては、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、2−エチル−ヘキサンカルボン酸、ウンデシル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、ヘプタデシル酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、ヘプタコサン酸、モンタン酸、メリシン酸、ラクセル酸などの飽和脂肪酸、ウンデシレン酸、オレイン酸、ソルビン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸などの不飽和脂肪酸などを挙げることができる。好ましい脂環族カルボン酸の例としては、シクロペンタンカルボン酸、シクロヘキサンカルボン酸、シクロオクタンカルボン酸、またはそれらの誘導体を挙げることができる。   Preferred aliphatic carboxylic acids include acetic acid, propionic acid, butyric acid, valeric acid, caproic acid, enanthic acid, caprylic acid, pelargonic acid, capric acid, 2-ethyl-hexanecarboxylic acid, undecylic acid, lauric acid, tridecylic acid, Saturated fatty acids such as myristic acid, pentadecylic acid, palmitic acid, heptadecylic acid, stearic acid, nonadecanoic acid, arachidic acid, behenic acid, lignoceric acid, serotic acid, heptacosanoic acid, montanic acid, melicic acid, and laccelic acid, undecylenic acid, olein Examples thereof include unsaturated fatty acids such as acid, sorbic acid, linoleic acid, linolenic acid, and arachidonic acid. Examples of preferred alicyclic carboxylic acids include cyclopentane carboxylic acid, cyclohexane carboxylic acid, cyclooctane carboxylic acid, or derivatives thereof.

また、芳香族カルボン酸の芳香環、脂環族カルボン酸のシクロアルキル基は置換されていてもよい。好ましい置換基としては、ハロゲン原子、例えば、塩素原子、臭素原子、フッ素原子等、ヒドロキシル基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルコキシ基、アラルキル基、ビニル基、アリル基等のアルケニル基、フェニル基、フェノキシ基、アセチル基、プロピオニル基等の炭素数2〜8のアシル基、またアセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基等の炭素数2〜8の無置換のカルボニルオキシ基等が挙げられる。   Moreover, the aromatic ring of aromatic carboxylic acid and the cycloalkyl group of alicyclic carboxylic acid may be substituted. Preferred substituents include halogen atoms such as chlorine atom, bromine atom and fluorine atom, hydroxyl group, alkyl group, alkoxy group, cycloalkoxy group, aralkyl group, alkenyl group such as vinyl group and allyl group, phenyl group, Examples thereof include an acyl group having 2 to 8 carbon atoms such as a phenoxy group, an acetyl group and a propionyl group, and an unsubstituted carbonyloxy group having 2 to 8 carbon atoms such as an acetyloxy group and a propionyloxy group.

アルコキシ基としては、炭素数1〜8のアルコキシ基が挙げられ、具体的には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、n−ブトキシ、n−オクチルオキシ、イソプロポキシ、イソブトキシ、2−エチルヘキシルオキシ、もしくはt−ブトキシ等の各アルコキシ基などである。   Examples of the alkoxy group include an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, specifically, methoxy, ethoxy, n-propoxy, n-butoxy, n-octyloxy, isopropoxy, isobutoxy, 2-ethylhexyloxy, or and each alkoxy group such as t-butoxy.

シクロアルコキシ基としては炭素数1〜8のシクロアルコキシ基が挙げられ、具体的には、シクロプロピルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ等の基が挙げられる。   Examples of the cycloalkoxy group include cycloalkoxy groups having 1 to 8 carbon atoms, and specific examples include groups such as cyclopropyloxy, cyclopentyloxy, and cyclohexyloxy.

アラルキル基としては、ベンジル基、フェネチル基、γ−フェニルプロピル基等の基が挙げられる。   Examples of the aralkyl group include groups such as a benzyl group, a phenethyl group, and a γ-phenylpropyl group.

アリールオキシ基としては、フェノキシ基が挙げられる。   Examples of the aryloxy group include a phenoxy group.

アラルキルオキシ基としては、ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基等が挙げられる。   Examples of the aralkyloxy group include a benzyloxy group and a phenethyloxy group.

アシル基としては、アセチル基、プロピオニル基等の炭素数2〜8のアシル基が挙げられる。(アシル基の炭化水素基としては、アルキル、アルケニル、アルキニル基を含む)
カルボニルオキシ基としては、アセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基等の炭素数2〜8のアシルオキシ基(アシル基の炭化水素基としては、アルキル、アルケニル、アルキニル基を含む。)、またベンゾイルオキシ基等のアリールカルボニルオキシ基が挙げられる。
As an acyl group, C2-C8 acyl groups, such as an acetyl group and a propionyl group, are mentioned. (Acyl hydrocarbon groups include alkyl, alkenyl and alkynyl groups)
Examples of the carbonyloxy group include acyloxy groups having 2 to 8 carbon atoms such as acetyloxy group and propionyloxy group (the hydrocarbon group of the acyl group includes alkyl, alkenyl and alkynyl groups), and benzoyloxy groups. An arylcarbonyloxy group is mentioned.

オキシカルボニル基としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロピルオキシカルボニル基等のアルコキシカルボニル基、またフェノキシカルボニル基等のアリールオキシカルボニル基を表す。   The oxycarbonyl group represents an alkoxycarbonyl group such as a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group or a propyloxycarbonyl group, or an aryloxycarbonyl group such as a phenoxycarbonyl group.

オキシカルボニルオキシ基としては、メトキシカルボニルオキシ基等の炭素数1〜8のアルコキシカルボニルオキシ基を表す。   The oxycarbonyloxy group represents an alkoxycarbonyloxy group having 1 to 8 carbon atoms such as a methoxycarbonyloxy group.

本発明に用いられるペンタエリスリトールの芳香族系カルボン酸エステルは、ペンタエリスリトールとカルボン酸または酸クロライドのエステル化反応で容易に得られる。場合によっては予め作製されたペンタエリスリトールエステルをカルボン酸化合物とエステル交換することでも作製できる。本発明のペンタエリスリトールエステル化合物は、1%減量温度(Td1)が250℃以上であることが好ましく、より好ましくは280℃以上であり、特に好ましくは300℃以上である。   The aromatic carboxylic acid ester of pentaerythritol used in the present invention can be easily obtained by an esterification reaction of pentaerythritol and carboxylic acid or acid chloride. In some cases, it can also be produced by transesterifying a previously prepared pentaerythritol ester with a carboxylic acid compound. The pentaerythritol ester compound of the present invention preferably has a 1% weight loss temperature (Td1) of 250 ° C. or higher, more preferably 280 ° C. or higher, and particularly preferably 300 ° C. or higher.

本発明に用いられるペンタエリスリトールの芳香族系カルボン酸エステルの添加量は、本発明の効果、ブリードアウト等の観点から、2質量%から20質量%であることが好ましく、4質量%から15質量%であることがより好ましい。   The addition amount of the aromatic carboxylic acid ester of pentaerythritol used in the present invention is preferably 2% by mass to 20% by mass from the viewpoint of the effect of the present invention, bleed out, etc., and 4% by mass to 15% by mass. % Is more preferable.

ペンタエリスリトールの芳香族系カルボン酸エステルはセルロースエステルとの相溶性が良いため、溶液製膜法でも可塑剤として優れた特性を持っているが、溶融製膜法では更に溶融粘度の低減と揮発による工程汚染の抑制の点でも好ましい。   Pentaerythritol aromatic carboxylic acid ester has good compatibility with cellulose ester, so it has excellent properties as a plasticizer in the solution casting method. However, the melt casting method further reduces melt viscosity and causes volatilization. It is also preferable in terms of suppressing process contamination.

また、偏光板保護フィルムとした時に、高温高湿条件での偏光子劣化を抑制する効果も優れている。   Moreover, when it is set as a polarizing plate protective film, the effect which suppresses polarizer deterioration on high temperature, high humidity conditions is also excellent.

<添加剤>
本発明は、セルロースエステルを含む溶融物をフィルム状に成形することを特徴とするが、溶融物には、セルロースエステル以外の添加剤を含有させる。添加剤の添加量については、全ての添加剤を合計してセルロースエステルフィルム全体の2〜50質量%であることが好ましい。
<Additives>
The present invention is characterized in that a melt containing a cellulose ester is formed into a film, and the melt contains an additive other than the cellulose ester. About the addition amount of an additive, it is preferable that all the additives are totaled and it is 2-50 mass% of the whole cellulose-ester film.

好ましい添加剤について以下に述べる。   Preferred additives are described below.

《可塑剤》
本発明に係るセルロースエステルフィルムの製造においては、フィルム形成材料中に少なくとも1種の可塑剤を2〜30質量%含有する。
《Plasticizer》
In the production of the cellulose ester film according to the present invention, 2 to 30% by mass of at least one plasticizer is contained in the film forming material.

可塑剤とは、一般的には高分子中に添加することによって脆弱性を改良したり、柔軟性を付与したりする効果のある添加剤であるが、本発明においては、セルロースエステル単独での溶融温度よりも溶融温度を低下させるため、また同じ加熱温度においてセルロースエステル単独よりも可塑剤を含むフィルム構成材料の溶融粘度を低下させるために、可塑剤を添加する。また、セルロースエステルの親水性を改善し、セルロースエステルフィルムの平衡含水率を改善するためにも添加されるため疎水化剤としての機能を有する。   Generally, a plasticizer is an additive having an effect of improving brittleness or imparting flexibility by being added to a polymer, but in the present invention, a cellulose ester alone is used. In order to lower the melting temperature than the melting temperature, and to lower the melt viscosity of the film constituting material containing the plasticizer than the cellulose ester alone at the same heating temperature, a plasticizer is added. Moreover, since it adds also in order to improve the hydrophilic property of a cellulose ester and to improve the equilibrium moisture content of a cellulose ester film, it has a function as a hydrophobizing agent.

ここで、フィルム構成材料の溶融温度とは、該材料が加熱され流動性が発現された状態の温度を意味する。セルロースエステルを溶融流動させるためには、少なくともガラス転移温度よりも高い温度に加熱する必要がある。   Here, the melting temperature of the film constituting material means a temperature at which the material is heated and fluidity is developed. In order to melt and flow the cellulose ester, it is necessary to heat at least a temperature higher than the glass transition temperature.

ガラス転移温度以上においては、熱量の吸収により弾性率あるいは粘度が低下し、流動性が発現される。しかしセルロースエステルは高温下では溶融と同時に熱分解によってセルロースエステルの分子量の低下が発生し、得られるフィルムの力学特性等に悪影響を及ぼすことがあるため、なるべく低い温度でセルロースエステルを溶融させる必要がある。   Above the glass transition temperature, the elastic modulus or viscosity decreases due to heat absorption, and fluidity is exhibited. However, cellulose ester may melt at the same time as it melts at the same time, resulting in a decrease in the molecular weight of the cellulose ester, which may adversely affect the mechanical properties of the resulting film. Therefore, it is necessary to melt the cellulose ester at the lowest possible temperature. is there.

フィルム構成材料の溶融温度を低下させるためには、セルロースエステルのガラス転移温度よりも低い融点またはガラス転移温度をもつ可塑剤を添加することで達成することができる。   In order to lower the melting temperature of the film constituent material, it can be achieved by adding a plasticizer having a melting point or glass transition temperature lower than the glass transition temperature of the cellulose ester.

上記、ペンタエリスリトールの芳香族系カルボン酸エステルも可塑剤としての作用を持つ。   The above aromatic carboxylic acid ester of pentaerythritol also has a function as a plasticizer.

《ペンタエリスリトールの芳香族系カルボン酸エステル以外の可塑剤》
本発明のセルロースエステルフィルムには、必要に応じてペンタエリスリトールの芳香族系カルボン酸エステル以外の可塑剤を添加しても良い。用いることのできる可塑剤としては、特に限定されないが、例えば、多価アルコールエステル系可塑剤、ポリエステル系可塑剤、3価以上の芳香族多価カルボン酸エステル系可塑剤、グリコレート系可塑剤、リン酸エステル系可塑剤、フタル酸エステル系可塑剤、脂肪酸エステル系可塑剤、糖エステル系化合物、アクリル系ポリマーなどを用いることができる。特に好ましくは、多価アルコール系可塑剤である。また、リン酸エステル系可塑剤の添加量は偏光度の耐久性の観点から6質量%以下とすることが好ましい。
<Plasticizers other than pentaerythritol aromatic carboxylic acid ester>
A plasticizer other than the aromatic carboxylic acid ester of pentaerythritol may be added to the cellulose ester film of the present invention as necessary. The plasticizer that can be used is not particularly limited. For example, a polyhydric alcohol ester plasticizer, a polyester plasticizer, a trivalent or higher aromatic polycarboxylic acid ester plasticizer, a glycolate plasticizer, Phosphate ester plasticizers, phthalate ester plasticizers, fatty acid ester plasticizers, sugar ester compounds, acrylic polymers, and the like can be used. Particularly preferred are polyhydric alcohol plasticizers. Moreover, it is preferable that the addition amount of a phosphoric ester plasticizer shall be 6 mass% or less from a durable viewpoint of a polarization degree.

可塑剤は、1%減量温度(Td1)が250℃以上であることが好ましく、より好ましくは280℃以上であり、特に好ましくは300℃以上である。   The plasticizer preferably has a 1% weight loss temperature (Td1) of 250 ° C. or higher, more preferably 280 ° C. or higher, and particularly preferably 300 ° C. or higher.

多価アルコールエステルは、2価以上の脂肪族多価アルコールとモノカルボン酸のエステルよりなり、分子内に芳香環またはシクロアルキル環を有することが好ましい。   The polyhydric alcohol ester is composed of an ester of a dihydric or higher aliphatic polyhydric alcohol and a monocarboxylic acid, and preferably has an aromatic ring or a cycloalkyl ring in the molecule.

多価アルコールエステルに用いられる多価アルコールは、次の一般式(1)で表される。   The polyhydric alcohol used for the polyhydric alcohol ester is represented by the following general formula (1).

一般式(1):R1−(OH)n
式中、R1はn価の有機基、nは2以上の正の整数、OH基はアルコール性水酸基またはフェノール性水酸基を表す。
Formula (1): R1- (OH) n
In the formula, R1 represents an n-valent organic group, n represents a positive integer of 2 or more, and the OH group represents an alcoholic hydroxyl group or a phenolic hydroxyl group.

好ましい多価アルコールの例としては、以下のようなものを挙げることができるが、本発明はこれらに限定されるものではない。   Examples of preferred polyhydric alcohols include the following, but the present invention is not limited to these.

アドニトール、アラビトール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ジブチレングリコール、1,2,4−ブタントリオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,2,3−ヘキサントリオール、1,2,6−ヘキサントリオール、グリセリン、ジグリセリン、ガラクチトール、イノシトール、マンニトール、3−メチルペンタン−1,3,5−トリオール、ピナコール、ソルビトール、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、キシリトールなどを挙げることができる。中でもグリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパンが好ましい。   Adonitol, arabitol, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, 1,2-butanediol, 1,3- Butanediol, 1,4-butanediol, dibutylene glycol, 1,2,4-butanetriol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,2,3-hexanetriol, 1,2, 6-hexanetriol, glycerin, diglycerin, galactitol, inositol, mannitol, 3-methylpentane-1,3,5-triol, pinacol, sorbitol, trimethylolpropane, trimethylolethane, xylitol, etc. It can gel. Of these, glycerin, trimethylolethane, and trimethylolpropane are preferable.

本発明の多価アルコールエステルに用いられるモノカルボン酸としては、特に制限はなく、公知の脂肪族モノカルボン酸、脂環族モノカルボン酸、芳香族モノカルボン酸などを用いることができる。脂環族モノカルボン酸、芳香族モノカルボン酸を用いると、透湿性、保留性を向上させる点で好ましい。好ましいモノカルボン酸の例としては、以下のようなものを挙げることができるが、本発明はこれに限定されるものではない。   There is no restriction | limiting in particular as monocarboxylic acid used for the polyhydric alcohol ester of this invention, Well-known aliphatic monocarboxylic acid, alicyclic monocarboxylic acid, aromatic monocarboxylic acid, etc. can be used. Use of an alicyclic monocarboxylic acid or aromatic monocarboxylic acid is preferable in terms of improving moisture permeability and retention. Examples of preferred monocarboxylic acids include the following, but the present invention is not limited thereto.

脂肪族モノカルボン酸としては、炭素数1〜32の直鎖または側鎖を持った脂肪酸を好ましく用いることができる。炭素数1〜20であることが更に好ましく、炭素数1〜10であることが特に好ましい。酢酸を用いるとセルロースエステルとの相溶性が増すため好ましく、酢酸と他のモノカルボン酸を混合して用いることも好ましい。   As the aliphatic monocarboxylic acid, a fatty acid having a straight chain or a side chain having 1 to 32 carbon atoms can be preferably used. It is more preferable that it is C1-C20, and it is especially preferable that it is C1-C10. The use of acetic acid is preferred because the compatibility with the cellulose ester is increased, and it is also preferred to use a mixture of acetic acid and another monocarboxylic acid.

好ましい脂肪族モノカルボン酸としては、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、2−エチル−ヘキサンカルボン酸、ウンデシル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、ヘプタデシル酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、ヘプタコサン酸、モンタン酸、メリシン酸、ラクセル酸などの飽和脂肪酸、ウンデシレン酸、オレイン酸、ソルビン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸などの不飽和脂肪酸などを挙げることができる。   Preferred aliphatic monocarboxylic acids include acetic acid, propionic acid, butyric acid, valeric acid, caproic acid, enanthic acid, caprylic acid, pelargonic acid, capric acid, 2-ethyl-hexanecarboxylic acid, undecylic acid, lauric acid, tridecylic acid , Saturated fatty acids such as myristic acid, pentadecylic acid, palmitic acid, heptadecylic acid, stearic acid, nonadecanoic acid, arachidic acid, behenic acid, lignoceric acid, serotic acid, heptacosanoic acid, montanic acid, melicic acid, and laccelic acid, undecylenic acid, Examples thereof include unsaturated fatty acids such as oleic acid, sorbic acid, linoleic acid, linolenic acid and arachidonic acid.

好ましい脂環族モノカルボン酸としては炭素数3〜8のシクロアルキル基が好ましく、具体的にはシクロペンタンカルボン酸、シクロヘキサンカルボン酸、シクロオクタンカルボン酸などが挙げられる。   Preferred alicyclic monocarboxylic acids are preferably cycloalkyl groups having 3 to 8 carbon atoms, and specific examples include cyclopentanecarboxylic acid, cyclohexanecarboxylic acid, and cyclooctanecarboxylic acid.

好ましい芳香族モノカルボン酸の例としては、安息香酸、トルイル酸などの安息香酸のベンゼン環にアルキル基を導入したもの、ビフェニルカルボン酸、ナフタリンカルボン酸、テトラリンカルボン酸などのベンゼン環を2個以上持つ芳香族モノカルボン酸を挙げることができる。特に、安息香酸が好ましい。   Examples of preferred aromatic monocarboxylic acids include those in which an alkyl group is introduced into the benzene ring of benzoic acid such as benzoic acid and toluic acid, and two or more benzene rings such as biphenyl carboxylic acid, naphthalene carboxylic acid, and tetralin carboxylic acid. An aromatic monocarboxylic acid possessed can be mentioned. In particular, benzoic acid is preferred.

これらの脂環族モノカルボン酸および芳香族モノカルボン酸は置換されていてもよく、好ましい置換基としては、ハロゲン原子、例えば、塩素原子、臭素原子、フッ素原子等、ヒドロキシル基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルコキシ基、アラルキル基(このフェニル基にはアルキル基またはハロゲン原子等によってさらに置換されていてもよい)、ビニル基、アリル基等のアルケニル基、フェニル基(このフェニル基にはアルキル基またはハロゲン原子等によってさらに置換されていてもよい。)、フェノキシ基(このフェニル基にはアルキル基またはハロゲン原子等によってさらに置換されていてもよい。)、アセチル基、プロピオニル基等の炭素数2〜8のアシル基、またアセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基等の炭素数2〜8の無置換のカルボニルオキシ基等が挙げられる。   These alicyclic monocarboxylic acids and aromatic monocarboxylic acids may be substituted, and preferred substituents include halogen atoms such as chlorine atom, bromine atom, fluorine atom, hydroxyl group, alkyl group, alkoxy group. Group, cycloalkoxy group, aralkyl group (this phenyl group may be further substituted with an alkyl group or a halogen atom), alkenyl groups such as vinyl group, allyl group, phenyl group (this phenyl group has an alkyl group) Or a phenoxy group (this phenyl group may be further substituted with an alkyl group or a halogen atom), an acetyl group, a propionyl group, or the like. ˜8 acyl groups, acetyloxy groups, propionyloxy groups, etc. Unsubstituted carbonyloxy group of 8 and the like.

多価アルコールエステルの分子量は特に制限はないが、揮発性、相溶性等の観点から、分子量300〜1500の範囲であることが好ましく、400〜1000の範囲であることが更に好ましい。   The molecular weight of the polyhydric alcohol ester is not particularly limited, but from the viewpoint of volatility, compatibility and the like, the molecular weight is preferably in the range of 300 to 1500, and more preferably in the range of 400 to 1000.

多価アルコールエステルに用いられるモノカルボン酸は一種類でもよいし、二種以上の混合であってもよい。また、多価アルコール中のOH基は全てエステル化してもよいし、一部をOH基のままで残してもよい。   One type of monocarboxylic acid used for polyhydric alcohol ester may be sufficient, and 2 or more types of mixtures may be sufficient as it. Moreover, all the OH groups in the polyhydric alcohol may be esterified, or a part of the OH groups may be left as they are.

多価アルコールエステルは、公知の方法により合成できる。前記モノカルボン酸と、前記多価アルコールを例えば、酸の存在下縮合させエステル化する方法、また、有機酸を予め酸クロライドあるいは酸無水物としておき、多価アルコールと反応させる方法、有機酸のフェニルエステルと多価アルコールを反応させる方法等があり、目的とするエステル化合物により、適宜、収率のよい方法を選択することが好ましい。   The polyhydric alcohol ester can be synthesized by a known method. For example, a method of condensing and esterifying the monocarboxylic acid and the polyhydric alcohol in the presence of an acid, a method of previously reacting an organic acid with an acid chloride or acid anhydride and reacting with the polyhydric alcohol, There is a method of reacting a phenyl ester and a polyhydric alcohol, and it is preferable to select a method with a good yield appropriately depending on the target ester compound.

ポリエステル系可塑剤としては、分子内に芳香環またはシクロアルキル環を有するポリエステル系可塑剤を用いることが好ましい。好ましいポリエステル系可塑剤としては、特に限定されないが、例えば、下記一般式(i)で表させる。   As the polyester plasticizer, it is preferable to use a polyester plasticizer having an aromatic ring or a cycloalkyl ring in the molecule. Although it does not specifically limit as a preferable polyester plasticizer, For example, it represents with the following general formula (i).

一般式(i):B−(G−A)n−G−B
(式中、Bはベンゼンモノカルボン酸残基、Gは炭素数2〜12のアルキレングリコール残基または炭素数6〜12のアリールグリコール残基または炭素数が4〜12のオキシアルキレングリコール残基、Aは炭素数2〜12のアルキレンジカルボン酸残基または炭素数6〜12のアリールジカルボン酸残基を表し、またnは1以上の整数を表す。)
一般式(i)中、Bで示されるベンゼンモノカルボン酸残基とGで示されるアルキレングリコール残基またはオキシアルキレングリコール残基またはアリールグリコール残基、Aで示されるアルキレンジカルボン酸残基またはアリールジカルボン酸残基とから構成されるものであり、通常のポリエステル系可塑剤と同様の反応により得られる。
General formula (i): B- (GA) n -GB
(In the formula, B is a benzene monocarboxylic acid residue, G is an alkylene glycol residue having 2 to 12 carbon atoms, an aryl glycol residue having 6 to 12 carbon atoms, or an oxyalkylene glycol residue having 4 to 12 carbon atoms, A represents an alkylene dicarboxylic acid residue having 2 to 12 carbon atoms or an aryl dicarboxylic acid residue having 6 to 12 carbon atoms, and n represents an integer of 1 or more.)
In the general formula (i), a benzene monocarboxylic acid residue represented by B and an alkylene glycol residue, oxyalkylene glycol residue or aryl glycol residue represented by G, an alkylene dicarboxylic acid residue or aryl dicarboxylic group represented by A It is composed of an acid residue and can be obtained by a reaction similar to that of a normal polyester plasticizer.

本発明で使用されるポリエステル系可塑剤のベンゼンモノカルボン酸成分としては、例えば、安息香酸、パラターシャリブチル安息香酸、オルソトルイル酸、メタトルイル酸、パラトルイル酸、ジメチル安息香酸、エチル安息香酸、ノルマルプロピル安息香酸、アミノ安息香酸、アセトキシ安息香酸等があり、これらはそれぞれ一種または二種以上の混合物として使用することができる。   Examples of the benzene monocarboxylic acid component of the polyester plasticizer used in the present invention include benzoic acid, para-tert-butyl benzoic acid, orthotoluic acid, metatoluic acid, p-toluic acid, dimethyl benzoic acid, ethyl benzoic acid, and normal propyl. There are benzoic acid, aminobenzoic acid, acetoxybenzoic acid and the like, and these can be used as one kind or a mixture of two or more kinds, respectively.

ポリエステル系可塑剤の炭素数2〜12のアルキレングリコール成分としては、エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、2−メチル1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール(ネオペンチルグリコール)、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール(3,3−ジメチロ−ルペンタン)、2−n−ブチル−2−エチル−1,3プロパンジオール(3,3−ジメチロールヘプタン)、3−メチル−1,5−ペンタンジオール1,6−ヘキサンジオール、2,2,4−トリメチル1,3−ペンタンジオール、2−エチル1,3−ヘキサンジオール、2−メチル1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,12−オクタデカンジオール等があり、これらのグリコールは、一種または二種以上の混合物として使用される。   Examples of the alkylene glycol component having 2 to 12 carbon atoms of the polyester plasticizer include ethylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,3-propylene glycol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, 2- Methyl 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 2,2-dimethyl-1,3-propanediol (neopentyl glycol), 2,2-diethyl-1,3- Propanediol (3,3-dimethylolpentane), 2-n-butyl-2-ethyl-1,3propanediol (3,3-dimethylolheptane), 3-methyl-1,5-pentanediol 1,6 -Hexanediol, 2,2,4-trimethyl 1,3-pentanediol, 2-ethyl 1,3-hexanediol, 2- Chill 1,8-octanediol, 1,9-nonanediol, 1,10-decanediol, there are 1,12-octadecane diol, these glycols may be used as alone or in combination of two or more.

また、本発明の芳香族末端エステルの炭素数4〜12のオキシアルキレングリコール成分としては、例えば、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール等があり、これらのグリコールは、一種または二種以上の混合物として使用できる。   In addition, examples of the oxyalkylene glycol component having 4 to 12 carbon atoms of the aromatic terminal ester of the present invention include diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, dipropylene glycol, and tripropylene glycol. , One or a mixture of two or more.

本発明の芳香族末端エステルの炭素数4〜12のアルキレンジカルボン酸成分としては、例えば、コハク酸、マレイン酸、フマール酸、グルタール酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸等があり、これらは、それぞれ一種または二種以上の混合物として使用される。炭素数6〜12のアリーレンジカルボン酸成分としては、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、1,5ナフタレンジカルボン酸、1,4ナフタレンジカルボン酸等がある。   Examples of the alkylene dicarboxylic acid component having 4 to 12 carbon atoms of the aromatic terminal ester of the present invention include succinic acid, maleic acid, fumaric acid, glutaric acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, and dodecanedicarboxylic acid. These are each used as one kind or a mixture of two or more kinds. Examples of the arylene dicarboxylic acid component having 6 to 12 carbon atoms include phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, 1,5 naphthalene dicarboxylic acid, and 1,4 naphthalene dicarboxylic acid.

本発明で使用されるポリエステル系可塑剤は、数平均分子量が、好ましくは400〜2000、より好ましくは500〜1500の範囲が好適である。また、その酸価は、0.5mgKOH/g以下、水酸基価は25mgKOH/g以下、より好ましくは酸価0.3mgKOH/g以下、水酸基価は15mgKOH/g以下のものが好適である。   The polyester plasticizer used in the present invention has a number average molecular weight of preferably 400 to 2000, more preferably 500 to 1500. The acid value is preferably 0.5 mgKOH / g or less, the hydroxyl value is 25 mgKOH / g or less, more preferably the acid value is 0.3 mgKOH / g or less, and the hydroxyl value is 15 mgKOH / g or less.

3価以上の芳香族多価カルボン酸エステル系可塑剤としてはトリメシン酸エステル、トリメリット酸エステルまたはピロメリット酸エステルであることが好ましい。芳香族多価カルボン酸とエステルを形成するアルコールは炭素数1〜8のアルコールであることが好ましい。   The trivalent or higher aromatic polyvalent carboxylic acid ester plasticizer is preferably trimesic acid ester, trimellitic acid ester or pyromellitic acid ester. The alcohol that forms an ester with the aromatic polycarboxylic acid is preferably an alcohol having 1 to 8 carbon atoms.

特に好ましい3価以上の芳香族多価カルボン酸エステル系可塑剤の例としては、トリメシン酸トリブチル、トリメシン酸トリヘキシル、トリメシン酸トリ2−エチル−ヘキシル、トリメシン酸トリシクロヘキシル、トリメリット酸トリブチル、トリメリット酸トリヘキシル、トリメリット酸トリ2−エチル−ヘキシル、トリメリット酸トリシクロヘキシル、ピロメリット酸テトラブチル、ピロメリット酸テトラヘキシル、ピロメリット酸テトラ2−エチル−ヘキシル、ピロメリット酸テトラシクロヘキシル、などが上げられるが本発明はこれらに限定されるものではない。   Examples of particularly preferred trivalent or higher aromatic polycarboxylic acid ester plasticizers include tributyl trimesate, trihexyl trimesate, tri-2-ethyl-hexyl trimesate, tricyclohexyl trimesate, tributyl trimellitic acid, trimellitate Trihexyl acid, Tri-2-ethyl-hexyl trimellitic acid, Tricyclohexyl trimellitic acid, Tetrabutyl pyromellitic acid, Tetrahexyl pyromellitic acid, Tetra-2-ethyl-hexyl pyromellitic acid, Tetracyclohexyl pyromellitic acid However, the present invention is not limited to these.

グリコレート系可塑剤としては、エチルフタリルエチルグリコレート、ブチルフタリルブチルグリコレート、リン酸エステル系可塑剤では、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、オクチルジフェニルホスフェート、ジフェニルビフェニルホスフェート、トリオクチルホスフェート、トリブチルホスフェート、1,3−フェニレンビス(ジキシレニルホスフェート)、1,3−フェニレンビス(ジフェニルホスフェート)等、フタル酸エステル系可塑剤では、ジエチルフタレート、ジメトキシエチルフタレート、ジメチルフタレート、ジオクチルフタレート、ジブチルフタレート、ブチルベンジルフタレート、ジ−2−エチルヘキシルフタレート等を用いることができる。この他、アセチルトリブチルシトレートなどのクエン酸エステル系可塑剤、エポキシ化オイル系可塑剤なども使用することができる。   As glycolate plasticizers, ethyl phthalyl ethyl glycolate, butyl phthalyl butyl glycolate, and phosphate ester plasticizers are triphenyl phosphate, tricresyl phosphate, cresyl diphenyl phosphate, octyl diphenyl phosphate, diphenyl biphenyl. For phthalate ester plasticizers such as phosphate, trioctyl phosphate, tributyl phosphate, 1,3-phenylene bis (dixylenyl phosphate), 1,3-phenylene bis (diphenyl phosphate), diethyl phthalate, dimethoxyethyl phthalate, dimethyl Phthalate, dioctyl phthalate, dibutyl phthalate, butyl benzyl phthalate, di-2-ethylhexyl phthalate and the like can be used. In addition, citrate plasticizers such as acetyltributyl citrate, epoxidized oil plasticizers, and the like can also be used.

《糖エステル化合物》
本発明のセルロースエステルフィルムは、フラノース構造およびピラノース構造から選ばれる少なくとも一種の構造が1〜12個結合した糖化合物の水酸基をエステル化した糖エステル化合物を含む溶融組成物を溶融製膜することが好ましい。
《Sugar ester compound》
The cellulose ester film of the present invention may be obtained by melt-forming a molten composition containing a sugar ester compound obtained by esterifying a hydroxyl group of a sugar compound in which 1 to 12 at least one structure selected from a furanose structure and a pyranose structure is bonded. preferable.

本発明の糖化合物としては、グルコース、ガラクトース、マンノース、フルクトース、キシロース、アラビノース、ラクトース、スクロース、セロビオース、セロトリオース、マルトトリオース、ラフィノースなどが挙げられるが、特にフラノース構造とピラノース構造を両方有するものが好ましい。例としてはスクロースが挙げられる。   Examples of the sugar compound of the present invention include glucose, galactose, mannose, fructose, xylose, arabinose, lactose, sucrose, cellobiose, cellotriose, maltotriose, raffinose, etc., particularly those having both a furanose structure and a pyranose structure. preferable. An example is sucrose.

本発明の糖エステル化合物は、糖化合物の有する水酸基の一部または全部が酢酸、プロピオン酸、酪酸、安息香酸などのカルボン酸でエステル化されているものである。エステル化は一種類のカルボン酸で行っても良いし、二種以上の混合酸で行っても良い。   In the sugar ester compound of the present invention, part or all of the hydroxyl groups of the sugar compound are esterified with a carboxylic acid such as acetic acid, propionic acid, butyric acid, and benzoic acid. Esterification may be carried out with one kind of carboxylic acid or with two or more kinds of mixed acids.

《アクリル系ポリマー》
本発明では、添加剤の他に光学特性を調整するために、重量平均分子量が500以上350,000以下であるアクリル系ポリマーを含む溶融組成物を溶融製膜することが好ましい。
《Acrylic polymer》
In the present invention, in order to adjust the optical properties in addition to the additive, it is preferable to melt and form a molten composition containing an acrylic polymer having a weight average molecular weight of 500 to 350,000.

アクリル系ポリマーとしては、具体的には、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル等のアクリル酸エステル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチルなどのメタクリル酸エステル、などを主成分とするホモポリマー、または共重合ポリマーを挙げることができる。また、N−ビニルピロリドン等のビニル類、スチレン、4−ヒドロキシスチレン等のスチレン類、アクリロイルモルフォリン等のアクリルアミド類などを共重合成分として含有させることも好ましい。   Specific examples of the acrylic polymer include acrylic acid esters such as methyl acrylate, ethyl acrylate, and butyl acrylate, and methacrylates such as methyl methacrylate, ethyl methacrylate, butyl methacrylate, and 2-hydroxyethyl methacrylate. A homopolymer or copolymer having an acid ester as a main component can be given. Moreover, it is also preferable to contain vinyls such as N-vinylpyrrolidone, styrenes such as styrene and 4-hydroxystyrene, acrylamides such as acryloylmorpholine, and the like as copolymerization components.

これらポリマー可塑剤は一種の繰り返し単位からなる単独重合体でも、複数の繰り返し構造体を有する共重合体でもよい。また、上記ポリマーを二種以上併用して用いてもよい。   These polymer plasticizers may be a homopolymer composed of one type of repeating unit or a copolymer having a plurality of repeating structures. Two or more of the above polymers may be used in combination.

《酸化防止剤、熱劣化防止剤》
本発明では、酸化防止剤、熱劣化防止剤としては、通常知られている劣化防止剤(酸化防止剤、過酸化物分解剤、ラジカル禁止剤、金属不活性化剤、酸捕獲剤、アミンなど)を使用することができる。特に、ラクトン系、イオウ系、フェノール系、二重結合系、ヒンダードアミン系、リン系化合物のものを好ましく用いることができる。劣化防止剤については、特開平3−199201号公報、特開平5−1907073号公報、特開平5−194789号公報、特開平5−271471号公報、特開平6−107854号公報に記載がある。
<< Antioxidant, Heat degradation inhibitor >>
In the present invention, as an antioxidant and a thermal degradation inhibitor, generally known degradation inhibitors (antioxidants, peroxide decomposition agents, radical inhibitors, metal deactivators, acid scavengers, amines, etc.) ) Can be used. In particular, lactone, sulfur, phenol, double bond, hindered amine, and phosphorus compounds can be preferably used. The deterioration preventing agents are described in JP-A-3-199201, JP-A-5-1907073, JP-A-5-194789, JP-A-5-271471, and JP-A-6-107854.

上記フェノール系化合物としては、2,6−ジアルキルフェノールの構造を有するものが好ましく、例えば、チバ・ジャパン(株)から、Irganox1076、Irganox1010という商品名で市販されているものが好ましい。   As said phenol type compound, what has the structure of 2, 6- dialkylphenol is preferable, for example, what is marketed by the brand name Irganox1076 and Irganox1010 from Ciba Japan KK is preferable.

上記リン系化合物は、例えば、住友化学(株)から、SumilizerGP、ADEKA(株)からADK STAB PEP−24G、ADK STAB PEP−36及びADK STAB 3010、チバ・ジャパン(株)からIRGAFOS P−EPQ、堺化学(株)からGSY−P101という商品名で市販されているものが好ましい。   The phosphorous compounds are, for example, Sumitomo Chemical Co., Ltd., Sumilizer GP, ADEKA Co., Ltd., ADK STAB PEP-24G, ADK STAB PEP-36 and ADK STAB 3010, Ciba Japan Co., Ltd. IRGAFOS P-EPQ, What is marketed with the brand name of GSY-P101 from Sakai Chemical Co., Ltd. is preferable.

上記ヒンダードアミン系化合物は、例えば、チバ・ジャパン(株)から、Tinuvin144及びTinuvin770、ADEKA(株)からADK STAB LA−52という商品名で市販されているものが好ましい。   As the hindered amine compound, for example, those commercially available from Ciba Japan Co., Ltd. under the trade names of Tinuvin 144 and Tinuvin 770 and ADEKA Co., Ltd. as ADK STAB LA-52 are preferable.

上記イオウ系化合物は、例えば、住友化学(株)から、Sumilizer TPL−R及びSumilizer TP−Dという商品名で市販されているものが好ましい。   The sulfur compound is preferably commercially available from Sumitomo Chemical Co., Ltd. under the trade names Sumilizer TPL-R and Sumilizer TP-D.

上記二重結合系化合物は、住友化学(株)から、Sumilizer GM及びSumilizer GSという商品名で市販されているものが好ましい。   The above-mentioned double bond compounds are preferably those commercially available from Sumitomo Chemical Co., Ltd. under the trade names Sumilizer GM and Sumilizer GS.

さらに、酸捕捉剤として米国特許第4,137,201号明細書に記載されているような、エポキシ基を有する化合物を含有させることも可能である。   Furthermore, it is possible to contain a compound having an epoxy group as described in US Pat. No. 4,137,201 as an acid scavenger.

これらの酸化防止剤等は、再生使用される際の工程に合わせて適宜添加する量が決められるが、一般には、フィルムの主原料である樹脂に対して、0.05〜5質量%の範囲で添加される。   The amount of these antioxidants and the like to be added is appropriately determined in accordance with the process for recycling and use, but is generally in the range of 0.05 to 5% by mass relative to the resin that is the main raw material of the film. Is added.

これらの酸化防止剤、熱劣化防止剤は、一種のみを用いるよりも数種の異なった系の化合物を併用することで相乗効果を得ることができる。例えば、ラクトン系、リン系、フェノール系および二重結合系化合物の併用は好ましい。   These antioxidants and thermal deterioration inhibitors can obtain a synergistic effect by using several different types of compounds in combination rather than using only one kind. For example, the combined use of lactone, phosphorus, phenol and double bond compounds is preferred.

《リターデーション調整剤》
本発明のセルロースエステルフィルムにおいてリターデーションを調整するための化合物を含有させてもよい。
<Retardation modifier>
The cellulose ester film of the present invention may contain a compound for adjusting the retardation.

リターデーションを調整するために添加する化合物は、欧州特許第911,656A2号明細書に記載されているような、二つ以上の芳香族環を有する芳香族化合物を使用することができる。   As a compound to be added for adjusting the retardation, an aromatic compound having two or more aromatic rings as described in EP 911,656A2 can be used.

また二種類以上の芳香族化合物を併用してもよい。該芳香族化合物の芳香族環には、芳香族炭化水素環に加えて、芳香族性ヘテロ環を含む。芳香族性ヘテロ環であることが特に好ましく、芳香族性ヘテロ環は一般に不飽和ヘテロ環である。中でも1,3,5−トリアジン環を有する化合物が特に好ましい。   Two or more aromatic compounds may be used in combination. The aromatic ring of the aromatic compound includes an aromatic heterocyclic ring in addition to the aromatic hydrocarbon ring. An aromatic heterocyclic ring is particularly preferred, and the aromatic heterocyclic ring is generally an unsaturated heterocyclic ring. Of these, compounds having a 1,3,5-triazine ring are particularly preferred.

《着色剤》
本発明においては、着色剤を使用することが好ましい。着色剤と言うのは染料や顔料を意味するが、本発明では、液晶画面の色調を青色調にする効果またはイエローインデックスの調整、ヘイズの低減を有するものを指す。
《Colorant》
In the present invention, it is preferable to use a colorant. The colorant means a dye or a pigment. In the present invention, the colorant means an effect of making the color tone of a liquid crystal screen blue, adjusting the yellow index, and reducing haze.

着色剤としては各種の染料、顔料が使用可能だが、アントラキノン染料、アゾ染料、フタロシアニン顔料などが有効である。   Various dyes and pigments can be used as the colorant, but anthraquinone dyes, azo dyes, phthalocyanine pigments and the like are effective.

《その他の添加剤》
本発明のセルロースエステルフィルムには、前記化合物以外に、通常のセルロースエステルフィルムに添加することのできる添加剤を含有させることができる。
《Other additives》
In addition to the above compounds, the cellulose ester film of the present invention can contain an additive that can be added to a normal cellulose ester film.

これらの添加剤としては、紫外線吸収剤、微粒子等を挙げることができる。   Examples of these additives include ultraviolet absorbers and fine particles.

本発明に用いられる紫外線吸収剤は、液晶の劣化防止の観点から、波長370nm以下の紫外線の吸収能に優れ、かつ良好な液晶表示性の観点から、波長400nm以上の可視光の吸収が少ないものが好ましく用いられる。本発明においては、特に波長370nmでの透過率が10%以下であることが好ましく、より好ましくは5%以下、更に好ましくは2%以下である。   The ultraviolet absorber used in the present invention is excellent in the ability to absorb ultraviolet rays having a wavelength of 370 nm or less from the viewpoint of preventing deterioration of the liquid crystal, and has a small absorption of visible light having a wavelength of 400 nm or more from the viewpoint of good liquid crystal display properties. Is preferably used. In the present invention, the transmittance at a wavelength of 370 nm is particularly preferably 10% or less, more preferably 5% or less, and further preferably 2% or less.

本発明のセルロースエステルフィルムに添加される紫外線吸収剤は、分子内に芳香族環を2つ以上有する紫外線吸収剤が、特に好ましく用いられる。   As the ultraviolet absorber added to the cellulose ester film of the present invention, an ultraviolet absorber having two or more aromatic rings in the molecule is particularly preferably used.

本発明に用いられる紫外線吸収剤は特に限定されないが、例えばオキシベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、サリチル酸エステル系化合物、ベンゾフェノン系化合物、シアノアクリレート系化合物、トリアジン系化合物、ニッケル錯塩系化合物、無機粉体などが挙げられる。高分子型の紫外線吸収剤としてもよい。本発明で好ましく用いられる紫外線吸収剤は、透明性が高く、偏光板や液晶素子の劣化を防ぐ効果に優れたベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤やベンゾフェノン系紫外線吸収剤が好ましく、不要な着色がより少ないベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が特に好ましい。本発明に用いられる紫外線吸収剤の具体例として、例えばチバ・ジャパン(株)製のTINUVIN109、TINUVIN171、TINUVIN326、TINUVIN327、TINUVIN328、TINUVIN900、TINUVIN928、ADEKA(株)製のLA−31等を好ましく用いることができるが、本発明はこれらに限定されるものではない。また、紫外線吸収剤としては高分子紫外線吸収剤も好ましく用いることができ、特に特開平6−148430号記載のポリマータイプの紫外線吸収剤が好ましく用いられる。紫外線吸収剤は単独で用いても良いし、二種以上の混合物であっても良い。   Although the ultraviolet absorber used in the present invention is not particularly limited, for example, oxybenzophenone compounds, benzotriazole compounds, salicylic acid ester compounds, benzophenone compounds, cyanoacrylate compounds, triazine compounds, nickel complex compounds, inorganic powders Examples include the body. It is good also as a polymer type ultraviolet absorber. The UV absorber preferably used in the present invention is preferably a benzotriazole-based UV absorber or a benzophenone-based UV absorber that has high transparency and is excellent in the effect of preventing the deterioration of the polarizing plate and the liquid crystal element, and has less unnecessary coloring. Benzotriazole ultraviolet absorbers are particularly preferred. As specific examples of the ultraviolet absorber used in the present invention, for example, TINUVIN109, TINUVIN171, TINUVIN326, TINUVIN327, TINUVIN328, TINUVIN900, TINUVIN928, ADEKA Corporation, LA-31 manufactured by Ciba Japan Co., Ltd. are preferably used. However, the present invention is not limited to these. As the UV absorber, a polymer UV absorber can also be preferably used, and in particular, a polymer type UV absorber described in JP-A-6-148430 is preferably used. An ultraviolet absorber may be used independently and 2 or more types of mixtures may be sufficient as it.

紫外線吸収剤の使用量は化合物の種類、使用条件などにより一様ではないが、セルロースエステルフィルムの乾燥膜厚が30〜200μmの場合は、セルロースエステルフィルムに対して0.5〜4.0質量%が好ましく、0.6g〜3.5質量%がさらに好ましい。   The amount of the UV absorber used is not uniform depending on the type of compound, use conditions, etc., but when the dry film thickness of the cellulose ester film is 30 to 200 μm, 0.5 to 4.0 mass relative to the cellulose ester film. % Is preferable, and 0.6 g to 3.5% by mass is more preferable.

本発明に使用される微粒子としては、無機化合物の例として、二酸化珪素、二酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、炭酸カルシウム、炭酸カルシウム、タルク、クレイ、焼成カオリン、焼成ケイ酸カルシウム、水和ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム及びリン酸カルシウムを挙げることができる。   As fine particles used in the present invention, examples of inorganic compounds include silicon dioxide, titanium dioxide, aluminum oxide, zirconium oxide, calcium carbonate, calcium carbonate, talc, clay, calcined kaolin, calcined calcium silicate, and hydrated silicic acid. Mention may be made of calcium, aluminum silicate, magnesium silicate and calcium phosphate.

微粒子は珪素を含むものが濁度が低くなる点で好ましく、特に二酸化珪素が好ましい。また、マット剤微粒子は有機物によって表面処理されていることが、フィルムのヘイズを低下できるため好ましい。表面処理で好ましい有機物としては、ハロシラン類、アルコキシシラン類、シラザン、シロキサンなどがあげられる。   Fine particles containing silicon are preferable in terms of low turbidity, and silicon dioxide is particularly preferable. The matting agent fine particles are preferably surface-treated with an organic material because the haze of the film can be reduced. Preferred organic materials for the surface treatment include halosilanes, alkoxysilanes, silazanes, siloxanes, and the like.

微粒子の平均径が大きい方がマット効果は大きく、平均径の小さい方は透明性に優れるため、本発明においては、微粒子の一次粒子の平均粒径は5〜50nmが好ましく、更に好ましいのは7〜20nmである。これらは主に粒径0.05〜0.3μmの2次凝集体として含有されることが好ましい。   The larger the average diameter of the fine particles, the greater the mat effect, and the smaller the average diameter, the better the transparency. Therefore, in the present invention, the average particle diameter of the primary particles of the fine particles is preferably 5 to 50 nm, and more preferably 7 ~ 20 nm. These are preferably contained mainly as secondary aggregates having a particle size of 0.05 to 0.3 μm.

セルロースエステルフィルム中のこれらの微粒子の含有量は0.05〜1質量%であることが好ましく、特に0.1〜0.5質量%が好ましい。共流延法による多層構成のセルロースエステルフィルムの場合は、表面にこの添加量の微粒子を含有することが好ましい。   The content of these fine particles in the cellulose ester film is preferably 0.05 to 1% by mass, particularly preferably 0.1 to 0.5% by mass. In the case of a cellulose ester film having a multilayer structure by the co-casting method, it is preferable to contain fine particles of this addition amount on the surface.

二酸化珪素の微粒子は、例えば、商品名がアエロジルR972、R972V、R974、R812、200、200V、300、R202、OX50、TT600,NAX50(以上日本アエロジル(株)製)などを使用することができる。   As the fine particles of silicon dioxide, for example, trade names such as Aerosil R972, R972V, R974, R812, 200, 200V, 300, R202, OX50, TT600, NAX50 (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) can be used.

酸化ジルコニウムの微粒子は、例えば、アエロジルR976及びR811(以上日本アエロジル(株)製)の商品名で市販されており、使用することができる。   Zirconium oxide fine particles are commercially available, for example, under the trade names Aerosil R976 and R811 (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) and can be used.

ポリマーの例として、シリコーン樹脂、フッ素樹脂及びアクリル樹脂を挙げることができる。シリコーン樹脂が好ましく、特に三次元の網状構造を有するものが好ましく、例えば、トスパール103、同105、同108、同120、同145、同3120及び同240(以上東芝シリコーン(株)製)の商品名で市販されており、使用することができる。   Examples of the polymer include silicone resin, fluororesin, and acrylic resin. Silicone resins are preferable, and those having a three-dimensional network structure are particularly preferable. For example, Tospearl 103, 105, 108, 120, 145, 3120, and 240 (manufactured by Toshiba Silicone Co., Ltd.) It is marketed by name and can be used.

これらの中でもアエロジル200V、アエロジルR972Vがセルロースエステルフィルムの濁度を低く保ちながら、摩擦係数を下げる効果が大きいため特に好ましく用いられる。   Among these, Aerosil 200V and Aerosil R972V are particularly preferably used because they have a large effect of reducing the friction coefficient while keeping the turbidity of the cellulose ester film low.

<溶融製膜方法>
本発明の光学フィルムは、溶融流延によって形成されることを特徴とする。本願において、「溶融製膜」とは、セルロースエステル及び可塑剤などの添加剤を含む組成物を、流動性を示す温度まで加熱溶融し、その後、流動性のセルロースエステルを含む溶融物を流延することと定義する。
<Melt film forming method>
The optical film of the present invention is formed by melt casting. In the present application, “melt film formation” means that a composition containing additives such as a cellulose ester and a plasticizer is heated and melted to a temperature showing fluidity, and then a melt containing the flowable cellulose ester is cast. It is defined as to do.

溶液流延法において用いられる溶媒(例えば塩化メチレン等)を用いずに、加熱溶融する成形法は、溶融押出し成形法、プレス成形法、インフレーション法、射出成形法、ブロー成形法、延伸成形法などに分類できる。これらの中で、機械的強度及び表面精度などに優れるセルロースエステルフィルムを得るためには、溶融押出し成形法が優れている。   Molding methods that are heated and melted without using a solvent (such as methylene chloride) used in the solution casting method include melt extrusion molding method, press molding method, inflation method, injection molding method, blow molding method, stretch molding method, etc. Can be classified. Among these, in order to obtain a cellulose ester film excellent in mechanical strength and surface accuracy, the melt extrusion molding method is excellent.

以下、溶融押し出し成形法を例にとり、本発明の光学フィルムの製造方法について説明する。光学フィルムの製造方法において、溶融押し出しの条件は、他のポリエステル等の熱可塑性樹脂に用いられる条件と同様にして行うことができる。   Hereinafter, the manufacturing method of the optical film of the present invention will be described by taking the melt extrusion molding method as an example. In the method for producing an optical film, the conditions for melt extrusion can be performed in the same manner as the conditions used for other thermoplastic resins such as polyester.

《セルロースエステルと添加剤の溶融ペレット製造工程》
溶融押出に用いる複数の原材料は、通常あらかじめ混錬してペレット化しておくことが好ましい。
<< Melted pellet manufacturing process of cellulose ester and additives >>
It is preferable that a plurality of raw materials used for melt extrusion are usually kneaded and pelletized in advance.

ペレット化は、公知の方法でよく、例えば、乾燥セルロースエステルや可塑剤、その他添加剤をフィーダーで押出機に供給し一軸や二軸の押出機を用いて混錬し、ダイからストランド状に押出し、水冷または空冷し、カッティングすることでできる。   Pelletization may be performed by a known method. For example, dry cellulose ester, plasticizer, and other additives are fed to an extruder using a feeder, kneaded using a single or twin screw extruder, and extruded from a die into a strand. Can be done by water cooling or air cooling and cutting.

マット剤やUV吸収剤などは、高濃度のマスターペレットを作製して、フィルム製膜時に押出機中でメインのペレットと混合してもよい。   Matting agents, UV absorbers, and the like may be prepared as high-concentration master pellets and mixed with main pellets in an extruder during film formation.

原材料は、押出する前に乾燥しておくことが原材料の分解を防止する上で重要である。特にセルロースエステルは吸湿しやすいので、除湿熱風乾燥機や真空乾燥機で70〜140℃で3時間以上乾燥し、水分率を200ppm以下、更に100ppm以下にしておくことが好ましい。   It is important to dry the raw material before extruding to prevent decomposition of the raw material. In particular, since the cellulose ester is easy to absorb moisture, it is preferable to dry it at 70 to 140 ° C. for 3 hours or more with a dehumidifying hot air dryer or a vacuum dryer to keep the moisture content at 200 ppm or less, and further 100 ppm or less.

添加剤は、押出機に供給する前に混合しておいてもよいし、それぞれ個別のフィーダーで供給してもよい。酸化防止剤等少量の添加剤は、均一に混合するため、事前に混合しておくことが好ましい。   The additives may be mixed before being supplied to the extruder, or may be supplied by individual feeders. A small amount of an additive such as an antioxidant is preferably mixed in advance in order to mix uniformly.

真空ナウターミキサーなどが乾燥と混合を同時にできるので好ましい。また、フィーダー部やダイからの出口など空気と触れる場合は、除湿空気や除湿した窒素ガスなどの雰囲気下にすることが好ましい。   A vacuum nauter mixer or the like is preferable because drying and mixing can be performed simultaneously. Moreover, when contacting with air, such as an exit from a feeder part or die, it is preferable that the atmosphere be dehumidified air or dehumidified nitrogen gas.

また、押出機への供給ホッパー等は保温しておくことが吸湿防止できるので好ましい。   In addition, it is preferable to keep the supply hopper and the like to the extruder warm because moisture absorption can be prevented.

押出機は、せん断力を抑え、樹脂が劣化(分子量低下、着色、ゲル生成等)しないようにペレット化可能でなるべく低温で加工することが好ましい。例えば、二軸押出機の場合、深溝タイプのスクリューを用いて、同方向に回転させることが好ましい。混錬の均一性から、噛み合いタイプが好ましい。   The extruder is preferably processed at as low a temperature as possible so that the shearing force is suppressed and the resin can be pelletized so as not to deteriorate (molecular weight reduction, coloring, gel formation, etc.). For example, in the case of a twin screw extruder, it is preferable to rotate in the same direction using a deep groove type screw. From the uniformity of kneading, the meshing type is preferable.

ニーダーディスクは混錬性を向上できるが、せん断発熱に注意が必要である。ニーダーディスクを用いなくても混合性は十分である。ベント孔からの吸引は必要に応じて行えばよい。低温であれば揮発成分はほとんど発生しないのでベント孔なしでもよい。   Kneader discs can improve kneadability, but care must be taken against shearing heat generation. Mixability is sufficient without using a kneader disk. The suction from the vent hole may be performed as necessary. Since there is almost no volatile component at low temperatures, there may be no vent hole.

ペレットの色は、黄味の指標であるb*値が−5〜10の範囲にあることが好ましく、−1〜8の範囲にあることがさらに好ましく、−1〜5の範囲にあることがより好ましい。b*値は分光測色計CM−3700d(コニカミノルタセンシング(株)製)で、光源はD65(色温度6504K)を用い、視野角10°で測定することができる。 The color of the pellet is preferably such that the b * value, which is an index of yellowness, is in the range of -5 to 10, more preferably in the range of -1 to 8, and in the range of -1 to 5. More preferred. The b * value can be measured at a viewing angle of 10 ° using a spectrocolorimeter CM-3700d (manufactured by Konica Minolta Sensing Co., Ltd.) and a light source of D65 (color temperature 6504K).

以上のようにして得られたペレットを用いてフィルム製膜を行うことが好ましい。ペレット化せずに、原材料の粉末をそのままフィーダーで押し出し機に供給してフィルム製膜することも可能である。   It is preferable to form a film using the pellets obtained as described above. Without forming into pellets, the raw material powder can be supplied as it is to the extruder with a feeder to form a film.

《セルロースエステルと添加剤の溶融物をダイから押し出す工程》
ペレットなどの材料は予め乾燥させておくことが好ましい。真空または減圧乾燥機や除湿熱風乾燥機等で水分を200ppm以下、好ましくは100ppm以下に乾燥させることが望ましい。
<Process for extruding melt of cellulose ester and additive from die>
It is preferable to dry materials such as pellets in advance. It is desirable to dry the moisture to 200 ppm or less, preferably 100 ppm or less using a vacuum or reduced pressure drier or a dehumidifying hot air drier.

除湿熱風や真空または減圧下で乾燥したポリマーを一軸や二軸タイプの押し出し機を用いて溶融し、リーフディスクタイプのフィルターなどでろ過して異物を除去した後、流涎ダイからフィルム状に流延し、冷却ロール上で固化させる。   The polymer dried under dehumidified hot air, vacuum or reduced pressure is melted using a uniaxial or biaxial extruder, filtered through a leaf disk type filter, etc. to remove foreign matter, and then cast into a film from a fluted die. And solidify on a cooling roll.

押出し機は、市場で入手可能な種々の押出し機を使用可能であるが、溶融混練押出し機が好ましく、単軸押出し機でも二軸押出し機でもよい。   Various extruders available on the market can be used as the extruder, but a melt-kneading extruder is preferable, and a single-screw extruder or a twin-screw extruder may be used.

供給ホッパーから押し出し機へ導入する部位、および押出し機内は窒素ガス等の不活性ガスで置換するか、あるいは減圧することにより、酸素の濃度を下げることが酸化分解を抑制する点で好ましい。   It is preferable from the viewpoint of suppressing oxidative decomposition that the portion introduced from the supply hopper to the extruder and the inside of the extruder are replaced with an inert gas such as nitrogen gas or reduced in pressure to reduce the oxygen concentration.

押出し機内の光学フィルム構成材料の溶融温度は、光学フィルム構成材料の粘度や吐出量、製造するシートの厚み等によって好ましい条件が異なるが、150〜300℃が好ましく、180〜270℃がより好ましく、200〜260℃がさらに好ましい。温度が低すぎると溶解不良や溶融粘度の上昇が発生し、温度が高すぎると材料の熱分解が起こる。   The melting temperature of the optical film constituent material in the extruder varies depending on the viscosity and discharge amount of the optical film constituent material, the thickness of the sheet to be produced, etc., but is preferably 150 to 300 ° C, more preferably 180 to 270 ° C, 200-260 degreeC is further more preferable. If the temperature is too low, poor dissolution and an increase in melt viscosity occur, and if the temperature is too high, thermal decomposition of the material occurs.

押出し時の溶融粘度は、10〜100000ポイズ、好ましくは100〜10000ポイズである。溶融粘度が高すぎると圧力の上昇によって、押出し機内での滞留時間が長くなる。押出し機内での光学フィルム構成材料の滞留時間は短い方が好ましく、5分以内、好ましくは3分以内、より好ましくは2分以内である。   The melt viscosity at the time of extrusion is 10 to 100,000 poise, preferably 100 to 10,000 poise. If the melt viscosity is too high, the residence time in the extruder becomes longer due to an increase in pressure. The residence time of the optical film constituting material in the extruder is preferably shorter, and is within 5 minutes, preferably within 3 minutes, more preferably within 2 minutes.

滞留時間は、押出し機の種類、押出す条件にも左右されるが、材料の供給量やL/D、スクリュー回転数、スクリューの溝の深さ等を調整することにより短縮することが可能である。   The residence time depends on the type of extruder and the extrusion conditions, but it can be shortened by adjusting the material supply amount, L / D, screw rotation speed, screw groove depth, etc. is there.

押出し機のスクリューの形状や回転数等は、光学フィルム構成材料の粘度や吐出量等により適宜選択される。本発明において押出し機でのせん断速度は、1/秒〜10000/秒、好ましくは5/秒〜1000/秒、より好ましくは10/秒〜100/秒である。   The shape of the screw and the number of rotations of the extruder are appropriately selected depending on the viscosity and the discharge amount of the optical film constituting material. In the present invention, the shear rate in the extruder is from 1 / second to 10000 / second, preferably from 5 / second to 1000 / second, and more preferably from 10 / second to 100 / second.

押出し機から押し出された溶融樹脂は、流延ダイに送られ、流延ダイのスリットから光学フィルム状に押し出される。流延ダイはシートや光学フィルムを製造するために用いられるものであれば特に限定はされない。   The molten resin extruded from the extruder is sent to a casting die and extruded from the slit of the casting die into an optical film. The casting die is not particularly limited as long as it is used for producing a sheet or an optical film.

流延ダイの材質としては、ハードクロム、炭化クロム、窒化クロム、炭化チタン、炭窒化チタン、窒化チタン、超鋼、セラミック(タングステンカーバイド、酸化アルミ、酸化クロム)等を溶射もしくはメッキし、表面加工としてバフ、#1000番手以降の砥石を用いるラッピング、#1000番手以上のダイヤモンド砥石を用いる平面切削(切削方向は樹脂の流れ方向に垂直な方向)、電解研磨、電解複合研磨等の加工を施したもの等が挙げられる。流延ダイのリップ部の好ましい材質は、流延ダイ4と同様である。またリップ部の表面精度は0.5S以下が好ましく、0.2S以下がより好ましい。   As the material of the casting die, hard chromium, chromium carbide, chromium nitride, titanium carbide, titanium carbonitride, titanium nitride, super steel, ceramic (tungsten carbide, aluminum oxide, chromium oxide), etc. are sprayed or plated and surface processed Buffing, lapping using a # 1000 or higher whetstone, surface cutting using a diamond whetstone of # 1000 or higher (the cutting direction is perpendicular to the resin flow direction), electrolytic polishing, electrolytic composite polishing, etc. And the like. The preferred material of the lip portion of the casting die is the same as that of the casting die 4. The surface accuracy of the lip is preferably 0.5S or less, and more preferably 0.2S or less.

この流延ダイのスリットは、そのギャップが調整可能なように構成されている。   The slit of the casting die is configured so that the gap can be adjusted.

流延ダイのスリットを形成する一対のリップのうち、一方は剛性の低い変形しやすいフレキシブルリップであり、他方は固定リップである。   Of the pair of lips forming the slit of the casting die, one is a flexible lip having low rigidity and easily deformed, and the other is a fixed lip.

そして、多数のヒートボルトが流延ダイの幅方向に一定ピッチで配列されている。各ヒートボルトには、埋め込み電気ヒーターと冷却媒体通路とを具えたブロックが設けられ、各ヒートボルトが各ブロックを縦に貫通している。   A large number of heat bolts are arranged at a constant pitch in the width direction of the casting die. Each heat bolt is provided with a block having an embedded electric heater and a cooling medium passage, and each heat bolt vertically penetrates each block.

ヒートボルトの基部はダイ本体に固定され、先端はフレキシブルリップの外面に当接している。そしてブロックを常時空冷しながら、埋め込み電気ヒーターの入力を増減してブロックの温度を上下させ、これによりヒートボルトを熱伸縮させて、フレキシブルリップを変位させて光学フィルムの厚さを調整する。   The base of the heat bolt is fixed to the die body, and the tip is in contact with the outer surface of the flexible lip. Then, while constantly cooling the block, the input of the embedded electric heater is increased or decreased to raise or lower the temperature of the block, thereby thermally expanding and contracting the heat bolt, and displacing the flexible lip to adjust the thickness of the optical film.

ダイ後流の所要箇所に厚さ計を設け、これによって検出されたウェブ厚さ情報を制御装置にフィードバックし、この厚さ情報を制御装置で設定厚み情報と比較し、同装置から来る補正制御量の信号によってヒートボルトの発熱体の電力またはオン率を制御するようにすることもできる。   Thickness gauges are installed at the required locations in the wake of the die, and the web thickness information detected thereby is fed back to the control device. The thickness information is compared with the set thickness information by the control device, and correction control comes from the same device. It is also possible to control the power or the ON rate of the heat bolt heating element by the amount signal.

ヒートボルトは、好ましくは、長さ20〜40cm、直径7〜14mmを有し、複数、例えば数十本のヒートボルトが、好ましくはピッチ20〜40mmで配列されている。   The heat bolt preferably has a length of 20 to 40 cm and a diameter of 7 to 14 mm, and a plurality of, for example, several tens of heat bolts are preferably arranged at a pitch of 20 to 40 mm.

ヒートボルトの代わりに、手動で軸方向に前後動させることによりスリットギャップを調節するボルトを主体とするギャップ調節部材を設けてもよい。   Instead of the heat bolt, a gap adjusting member mainly composed of a bolt for adjusting the slit gap by manually moving back and forth in the axial direction may be provided.

ギャップ調節部材によって調節されたスリットギャップは、通常200〜2000μm、好ましくは300〜1000μm、より好ましくは400〜800μmである。   The slit gap adjusted by the gap adjusting member is usually 200 to 2000 μm, preferably 300 to 1000 μm, more preferably 400 to 800 μm.

押出し流量は、ギヤポンプを導入するなどして安定に行うことが好ましい。また、異物の除去に用いるフィルターは、ステンレス繊維焼結フィルターが好ましく用いられる。   The extrusion flow rate is preferably performed stably by introducing a gear pump or the like. Further, a stainless fiber sintered filter is preferably used as a filter used for removing foreign substances.

ステンレス繊維焼結フィルターは、ステンレス繊維体を複雑に絡み合った状態を作り出した上で圧縮し接触箇所を焼結し一体化したもので、その繊維の太さと圧縮量により密度を変え、ろ過精度を調整できる。   A stainless steel fiber sintered filter is a united stainless steel fiber body that is intricately entangled and then compressed and sintered at the contact location. The density is changed according to the thickness of the fiber and the amount of compression, and the filtration accuracy is improved. Can be adjusted.

フィルターはろ過精度の異なるろ過材を組み合わせて多層体としたものが好ましい。また、ろ過精度を順次上げていく構成としたり、ろ過精度の粗、密を繰り返す方法をとることで、フィルターのろ過寿命が延び、異物やゲルなどの補足精度も向上できるので好ましい。   The filter is preferably a multilayer body formed by combining filter media having different filtration accuracy. Further, it is preferable to adopt a configuration in which the filtration accuracy is sequentially increased or a method in which coarse and dense filtration accuracy is repeated, so that the filtration life of the filter can be extended and the accuracy of supplementing foreign matters and gels can be improved.

ダイに傷や異物が付着するとスジ状の欠陥が発生する場合がある。このような欠陥のことをダイラインと呼ぶが、ダイライン等の表面の欠陥を小さくするためには、押し出し機からダイまでの配管には樹脂の滞留部が極力少なくなるような構造にすることが好ましい。ダイの内部やリップにキズ等が極力無いものを用いることが好ましい。   If flaws or foreign matter adhere to the die, streaky defects may occur. Such a defect is called a die line, but in order to reduce surface defects such as the die line, it is preferable to have a structure in which the resin retention portion is minimized in the piping from the extruder to the die. . It is preferable to use a die that has as few scratches as possible inside the lip.

押し出し機やダイなどの溶融樹脂と接触する内面は、表面粗さを小さくしたり、表面エネルギーの低い材質を用いるなどして、溶融樹脂が付着し難い表面加工が施されていることが好ましい。具体的には、ハードクロムメッキやセラミック溶射したものを表面粗さ0.2S以下となるように研磨したものが挙げられる。   The inner surface that contacts the molten resin such as an extruder or a die is preferably subjected to surface treatment that makes it difficult for the molten resin to adhere to the surface by reducing the surface roughness or using a material having a low surface energy. Specifically, a hard chrome plated or ceramic sprayed material is polished so that the surface roughness is 0.2 S or less.

可塑剤などの添加剤は、あらかじめ樹脂と混合しておいてもよいし、押し出し機の途中で練り込んでもよい。均一に添加するために、スタチックミキサーなどの混合装置を用いることが好ましい。   Additives such as plasticizers may be mixed with the resin in advance, or may be kneaded in the middle of the extruder. In order to add uniformly, it is preferable to use a mixing apparatus such as a static mixer.

《冷却ロール》
本発明の冷却ロールには特に制限はないが、高剛性の金属ロールで内部に温度制御可能な熱媒体または冷媒体が流れるような構造を備えるロールであり、大きさは限定されないが、溶融押出されたフィルムを冷却するのに十分な大きさであればよく、通常冷却ロールの直径は100mmから1m程度である。
《Cooling roll》
The cooling roll of the present invention is not particularly limited, but is a roll having a structure with a high-rigidity metal roll that allows a temperature-controllable heat medium or refrigerant to flow inside, and is not limited in size. It is sufficient that the film is large enough to cool the formed film, and the diameter of the cooling roll is usually about 100 mm to 1 m.

冷却ロールの表面材質は、炭素鋼、ステンレス、アルミニウム、チタンなどが挙げられる。更に表面の硬度をあげたり、樹脂との剥離性を改良するため、ハードクロムメッキや、ニッケルメッキ、非晶質クロムメッキなどや、セラミック溶射等の表面処理を施すことが好ましい。   Examples of the surface material of the cooling roll include carbon steel, stainless steel, aluminum, and titanium. Further, in order to increase the surface hardness or improve the releasability from the resin, it is preferable to carry out a surface treatment such as hard chrome plating, nickel plating, amorphous chrome plating, or ceramic spraying.

冷却ロールは、肉厚が20〜30mm程度のシームレスな鋼管製で、表面が鏡面に仕上げられている。   The cooling roll is made of a seamless steel pipe having a wall thickness of about 20 to 30 mm, and the surface is finished to a mirror surface.

冷却ロール表面の表面粗さは、Raで0.1μm以下とすることが好ましく、更に0.05μm以下とすることが好ましい。ロール表面が平滑であるほど、得られるフィルムの表面も平滑にできるのである。もちろん表面加工した表面は更に研磨し上述した表面粗さとすることが好ましい。   The surface roughness of the surface of the cooling roll is preferably 0.1 μm or less in terms of Ra, and more preferably 0.05 μm or less. The smoother the roll surface, the smoother the surface of the resulting film. Of course, it is preferable to further polish the surface that has been subjected to surface processing so as to have the surface roughness described above.

本発明の冷却ロールは少なくとも一つであり、二つ以上有しているのが好ましい。一つしかない場合、冷却ロールの表面温度Trは、Tg−50≦Tr≦Tgに設定される。二つ以上の場合、第1冷却ロールと第2冷却ロールの表面温度は、Tg−50≦Tr1≦Tg、Tg−50≦Tr2≦Tgに設定される。   The cooling roll of the present invention is at least one, and preferably has two or more. When there is only one, the surface temperature Tr of the cooling roll is set to Tg-50 ≦ Tr ≦ Tg. In the case of two or more, the surface temperatures of the first cooling roll and the second cooling roll are set to Tg−50 ≦ Tr1 ≦ Tg and Tg−50 ≦ Tr2 ≦ Tg.

好ましくは、Tr2>Tr1であり、0<Tr2−Tr1<50である。   Preferably, Tr2> Tr1, and 0 <Tr2-Tr1 <50.

このことにより、冷却ロール上への添加剤の凝結量がコントロールされ、さらにセルロースフィルムに再溶融されることになる。   As a result, the amount of the additive on the cooling roll is controlled, and the cellulose film is remelted.

セルロースエステルフィルムと第1および第2冷却ロールとの接触時間によっても再溶解を促進することができるが、本発明においては1.0秒以上、3.0秒以下が好ましい。   Although re-dissolution can be promoted by the contact time between the cellulose ester film and the first and second cooling rolls, in the present invention, 1.0 second or more and 3.0 seconds or less are preferable.

なお、接触時間は、フィルムとローラとが接しはじめる接点と剥離されはじめる接点との円周の距離と、フィルムの搬送速度から算出した秒数で表した。   The contact time was represented by the number of seconds calculated from the circumferential distance between the contact point at which the film and the roller began to contact and the contact point at which the film began to peel, and the film conveyance speed.

第2冷却ロールの周速度R2は第1冷却ロールの周速度R1よりも大きいことが好ましい。つまりこの2つのロール間のフィルムに張力が働き、フィルムと第1ロールとの密着性が高まる。この周速度の比は1.00〜1.05の範囲が好ましく、1.05を超えるとフィルムが破断する危険性がある。同様に、第3以降のロール周速度がその直前の冷却ロールの周速度より大きいことが好ましい。   The circumferential speed R2 of the second cooling roll is preferably larger than the circumferential speed R1 of the first cooling roll. That is, tension acts on the film between the two rolls, and the adhesion between the film and the first roll is increased. The ratio of the peripheral speeds is preferably in the range of 1.00 to 1.05, and if it exceeds 1.05, there is a risk that the film breaks. Similarly, it is preferable that the third and subsequent roll peripheral speeds are greater than the peripheral speed of the cooling roll immediately before.

《弾性タッチロール》
冷却ロールに当接するタッチロールは、表面が弾性を有し、冷却ロールへの押圧力によって冷却ロールの表面に沿って変形し、冷却ロールとの間にニップを形成することができる、弾性タッチロールであることが好ましい。
《Elastic touch roll》
The touch roll that abuts on the cooling roll has an elastic surface, and can be deformed along the surface of the cooling roll by a pressing force to the cooling roll to form a nip with the cooling roll. It is preferable that

本発明の弾性タッチロールとしては、特許第3194904号、特許第3422798号、特開平03−124425号、特開平08−224772号、特開平07−100960号、特開平10−272676号公報、WO97−028950号明細書、特開平11−235747号、特開2002−36332号、特開2002−36333号、特開2005−172940号や特開2005−280217号公報に記載されているような弾性タッチロールを使用することができる。   As the elastic touch roll of the present invention, Japanese Patent No. 3194904, Japanese Patent No. 3422798, Japanese Patent Application Laid-Open No. 03-124425, Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-224772, Japanese Patent Application Laid-Open No. 07-1000096, Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-272676, WO 97- Elastic touch rolls as described in Japanese Patent No. 028950, Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-235747, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-36332, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-36333, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-172940, and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-280217. Can be used.

本発明で用いる弾性タッチロールは、金属製外筒と内筒との2重構造になっており、その間に冷却流体を流せるように空間を有しているものである。   The elastic touch roll used in the present invention has a double structure of a metal outer cylinder and an inner cylinder, and has a space so that a cooling fluid can flow between them.

更に、金属製外筒は弾性を有していることにより、タッチロール表面の温度を精度よく制御でき、かつ適度に弾性変形する性質を利用して、長手方向にフィルムを押圧する距離が稼げるとの効果を有することにより、液晶表示装置で画像を表示したときに、明暗のスジや斑点むらがないという本発明の効果が得られるのである。   Furthermore, because the metal outer cylinder has elasticity, the temperature of the surface of the touch roll can be controlled with high accuracy, and the distance to press the film in the longitudinal direction can be increased by utilizing the property of elastically deforming appropriately. With this effect, the effect of the present invention can be obtained that there are no bright and dark stripes and uneven spots when an image is displayed on a liquid crystal display device.

金属製外筒の肉厚の範囲は、0.003≦(金属製外筒の肉厚)/(タッチロール半径)≦0.03であれば、適度な弾性となり好ましい。タッチロールの半径が大きければ金属外筒の肉厚が厚くても適度に撓むことができる。金属製外筒の肉厚があまり薄すぎると強度が不足し、破損の懸念がある。一方、厚すぎると、ロール質量が重くなりすぎ、回転むらの懸念がある。従って、金属外筒の肉厚は、0.1〜5mmであることが好ましい。   If the range of the thickness of the metal outer cylinder is 0.003 ≦ (thickness of the metal outer cylinder) / (touch roll radius) ≦ 0.03, it is preferable because the elasticity is appropriate. If the radius of the touch roll is large, even if the thickness of the metal outer cylinder is thick, the touch roll can be appropriately bent. If the thickness of the metal outer cylinder is too thin, the strength is insufficient and there is a concern of breakage. On the other hand, if it is too thick, the roll mass becomes too heavy and there is a concern about uneven rotation. Therefore, the thickness of the metal outer cylinder is preferably 0.1 to 5 mm.

弾性タッチロールの直径は100mm〜600mm、ロール有効幅L=500〜1600mmで、r/L<1で横長の形状が好ましい。   The elastic touch roll has a diameter of 100 mm to 600 mm, an effective roll width L = 500 to 1600 mm, and preferably has a horizontally long shape with r / L <1.

金属外筒表面の表面粗さは、算術平均粗さRaで0.1μm以下とすることが好ましく、更に0.05μm以下とすることが好ましい。ロール表面が平滑であるほど、得られるフィルムの表面も平滑にできるのである。   The surface roughness of the surface of the metal outer cylinder is preferably 0.1 μm or less in terms of arithmetic average roughness Ra, and more preferably 0.05 μm or less. The smoother the roll surface, the smoother the surface of the resulting film.

金属外筒の材質は、平滑で、適度な弾性があり、耐久性があることが求められる。炭素鋼、ステンレス、チタン、電鋳法で製造されたニッケルなどが好ましく用いることができる。更にその表面の硬度をあげたり、樹脂との剥離性を改良するため、ハードクロムメッキや、ニッケルメッキ、非晶質クロムメッキなどや、セラミック溶射等の表面処理を施すことが好ましい。表面加工した表面は更に研磨し上述した表面粗さとすることが好ましい。   The material of the metal outer cylinder is required to be smooth, moderately elastic, and durable. Carbon steel, stainless steel, titanium, nickel produced by electroforming, etc. can be preferably used. Further, in order to increase the hardness of the surface or improve the releasability from the resin, it is preferable to carry out a surface treatment such as hard chrome plating, nickel plating, amorphous chrome plating, or ceramic spraying. It is preferable that the surface processed is further polished to have the surface roughness described above.

内筒は、炭素鋼、ステンレス、アルミニウム、チタンなどの軽量で剛性のある金属製内筒であることが好ましい。内筒に剛性をもたせることで、ロールの回転ぶれを抑えることができる。内筒の肉厚は、外筒の2〜10倍とすることで十分な剛性が得られる。   The inner cylinder is preferably a lightweight and rigid metallic inner cylinder such as carbon steel, stainless steel, aluminum, titanium or the like. By giving rigidity to the inner cylinder, it is possible to suppress the rotational shake of the roll. A sufficient rigidity can be obtained by setting the thickness of the inner cylinder to 2 to 10 times that of the outer cylinder.

内筒には更にシリコーン、フッ素ゴムなどの樹脂製弾性材料が被覆されていてもよい。   The inner cylinder may be further coated with a resin elastic material such as silicone or fluororubber.

冷却流体を流す空間の構造は、ロール表面の温度を均一に制御できるものであればよく、例えば、巾方向に行きと戻りが交互に流れるようにしたり、スパイラル状に流れるようにすることでロール表面の温度分布の小さい温度制御ができる。   The structure of the space through which the cooling fluid flows can be any structure as long as the temperature of the roll surface can be controlled uniformly. Temperature control with a small surface temperature distribution is possible.

冷却流体は、特に制限はなく、使用する温度域に合わせて、水やオイルを使用できる。   The cooling fluid is not particularly limited, and water or oil can be used according to the temperature range to be used.

弾性タッチロールの表面温度Tr0は、フィルムのガラス転移温度(Tg)より低いことが好ましい。Tgより高いと、フィルムとロールとの剥離性が劣る場合がある。Tg−50℃〜Tgであることが更に好ましい。   The surface temperature Tr0 of the elastic touch roll is preferably lower than the glass transition temperature (Tg) of the film. If it is higher than Tg, the peelability between the film and the roll may be inferior. More preferably, it is Tg-50 degreeC-Tg.

本発明で用いる弾性タッチロールは、巾方向の中央部が端部より径が大きいいわゆるクラウンロールの形状とすることが好ましい。   The elastic touch roll used in the present invention preferably has a so-called crown roll shape in which the central portion in the width direction has a diameter larger than that of the end portion.

タッチロールは、その両端部を加圧手段でフィルムに押圧するのが一般的であるが、この場合、タッチロールが撓むため、端部にいくほど強く押圧されてしまう現象がある。ロールをクラウン形状にすることで高度に均一な押圧が可能となるのである。   The touch roll generally presses both ends of the touch roll against the film with a pressurizing unit, but in this case, the touch roll is bent, so that there is a phenomenon that the touch roll is pressed more strongly toward the end. By making the roll into a crown shape, highly uniform pressing becomes possible.

本発明で用いる弾性タッチロールの幅は、フィルム幅よりも広くすることで、フィルム全体を冷却ロールに密着できるので好ましい。また、ドロー比が大きくなると、フィルムの両端部がネックイン現象により耳高(端部の膜厚が厚くなる)になる場合がある。   The width of the elastic touch roll used in the present invention is preferably wider than the film width because the entire film can be in close contact with the cooling roll. Further, when the draw ratio is increased, both end portions of the film may become ear height (thickness of the end portion becomes thick) due to a neck-in phenomenon.

この場合は、耳高部を逃げるように、金属製外筒の幅をフィルム幅より狭くしてもよい。あるいは、金属製外筒の外径を小さくして耳高部を逃げてもよい。   In this case, the width of the metal outer cylinder may be made narrower than the film width so as to escape from the height of the ear. Alternatively, the outer diameter of the metal outer cylinder may be reduced to escape the ear height.

弾性タッチロールの撓みを防止するため、冷却ロールに対してタッチロールの反対側にサポートロールを配してもよい。   In order to prevent bending of the elastic touch roll, a support roll may be arranged on the opposite side of the touch roll with respect to the cooling roll.

弾性タッチロールの汚れを清掃する装置を配してもよい。清掃装置としては、例えば、ロール表面を必要により溶剤を浸透させた不織布などの部材をロールに押し当てる方法、液体中にロールを接触させる方法、コロナ放電やグロー放電などのプラズマ放電によりロール表面の汚れを揮発させる方法などが好ましく用いることができる。   You may arrange | position the apparatus which cleans the dirt of an elastic touch roll. As the cleaning device, for example, a method of pressing the roll surface with a member such as a nonwoven fabric infiltrated with a solvent if necessary, a method of bringing the roll into contact with a liquid, a plasma discharge such as corona discharge or glow discharge, A method for volatilizing dirt can be preferably used.

弾性タッチロールの表面温度Tr0を更に均一にするため、タッチロールに温調ロールを接触させたり、温度制御された空気を吹き付けたり、液体などの熱媒体を接触させてもよい。   In order to make the surface temperature Tr0 of the elastic touch roll even more uniform, a temperature control roll may be brought into contact with the touch roll, temperature-controlled air may be blown, or a heat medium such as a liquid may be brought into contact.

本発明では、更に弾性タッチロール押圧時のタッチロール線圧を9.8N/cm以上、147N/cm以下にすることが好ましい。線圧がこの範囲よりも小さいと、ダイラインを十分に解消することができなくなる。   In the present invention, it is preferable that the touch roll linear pressure when pressing the elastic touch roll is 9.8 N / cm or more and 147 N / cm or less. If the linear pressure is smaller than this range, the die line cannot be sufficiently eliminated.

線圧とは、弾性タッチロールがフィルムを押圧する力を押圧時のフィルム幅で除した値である。線圧を上記の範囲にする方法は、特に限定はなく、例えば、エアーシリンダーや油圧シリンダーなどでロール両端を押圧することができる。   The linear pressure is a value obtained by dividing the force with which the elastic touch roll presses the film by the film width at the time of pressing. The method for setting the linear pressure within the above range is not particularly limited, and for example, both ends of the roll can be pressed with an air cylinder or a hydraulic cylinder.

サポートロールにより弾性タッチロールを押圧することで、間接的にフィルムを押圧してもよい。   You may press a film indirectly by pressing an elastic touch roll with a support roll.

タッチロールによってダイラインを良好に解消するためには、タッチロールが光学フィルムを挟圧するときの光学フィルムの粘度が適切な範囲であることが重要となる。   In order to satisfactorily eliminate the die line by the touch roll, it is important that the viscosity of the optical film when the touch roll sandwiches the optical film is in an appropriate range.

また、セルロースエステルは温度による粘度の変化が比較的大きいことが知られている。   Cellulose esters are known to have a relatively large change in viscosity with temperature.

光学フィルムのガラス転移温度をTgとしたとき、押出されたフィルムがタッチロールに挟圧される直前のタッチロール側フィルム表面温度Ttを、Tg<Tt<Tg+110℃とすることが好ましい。   When the glass transition temperature of the optical film is defined as Tg, the touch roll side film surface temperature Tt immediately before the extruded film is sandwiched between the touch rolls is preferably Tg <Tt <Tg + 110 ° C.

即ち、タッチロールに挟圧される直前のフィルムの温度Ttが上記の範囲にすると、フィルムを挟圧するときのフィルムの粘度を適切な範囲に設定することができ、ダイラインの矯正が可能となり、また、フィルム表面とロールが均一に接着し、ダイラインの矯正が可能となる。   That is, when the film temperature Tt immediately before being sandwiched between the touch rolls is within the above range, the viscosity of the film when sandwiching the film can be set to an appropriate range, and the die line can be corrected. The film surface and the roll are bonded uniformly, and the die line can be corrected.

好ましくはTg+10℃<Tt<Tg+90℃、さらに好ましくはTg+20℃<Tt<Tg+70℃である。   Preferably Tg + 10 ° C. <Tt <Tg + 90 ° C., more preferably Tg + 20 ° C. <Tt <Tg + 70 ° C.

押圧時のフィルム温度を上記範囲にする方法は特に限定はないが、例えば、ダイと冷却ロール間の距離を近づけて、ダイと冷却ロール間での冷却を抑制する方法やダイと冷却ロール間を断熱材で囲って保温したり、あるいは熱風や赤外線ヒーターやマイクロ波加熱等により加温する方法が挙げられる。   The method of setting the film temperature at the time of pressing in the above range is not particularly limited. For example, the distance between the die and the cooling roll is made closer, and the cooling between the die and the cooling roll is suppressed, or between the die and the cooling roll. Examples of the method include heat insulation by surrounding with a heat insulating material, or heating by hot air, an infrared heater, microwave heating, or the like.

フィルム表面温度およびロール表面温度は非接触式の赤外温度計で測定できる。具体的には、非接触ハンディ温度計(IT2−80、(株)キーエンス製)を用いてフィルムの幅手方向に10箇所を被測定物から0.5mの距離で測定する。   The film surface temperature and roll surface temperature can be measured with a non-contact infrared thermometer. Specifically, using a non-contact handy thermometer (IT2-80, manufactured by Keyence Co., Ltd.), 10 locations in the width direction of the film are measured at a distance of 0.5 m from the object to be measured.

弾性タッチロール側フィルム表面温度Ttは、搬送されているフィルムをタッチロールをはずした状態でタッチロール側から非接触式の赤外温度計で測定したフィルム表面温度のことをさす。   The elastic touch roll side film surface temperature Tt refers to the film surface temperature measured with a non-contact infrared thermometer from the touch roll side in the state where the touch roll is removed from the film being conveyed.

本発明のセルロースエステルフィルムの写像性C値はクシ歯0.125mmの透過測定において90以上100以下であることを特徴としている。この写像性C値は、最後の冷却ロールを通過した時点での写像性である。   The image clarity C value of the cellulose ester film of the present invention is characterized in that it is 90 or more and 100 or less in transmission measurement of comb teeth of 0.125 mm. This image clarity C value is the image clarity when it passes through the last cooling roll.

冷却ロール通過後の写像性は、凝結物がフィルム表面に再溶融したセルロースエステルフィルムの状態を表す指標として相関のあるものである。C値が大きいほど、再溶融の進んでいることが実験的に確認されている。   The image clarity after passing through the cooling roll has a correlation as an index representing the state of the cellulose ester film in which the aggregate is remelted on the film surface. It has been experimentally confirmed that the larger the C value is, the more the remelting proceeds.

なお、写像性C値は、スガ試験機株式会社の写像性測定器ICM−IDPで透過(0度)測定、光学クシ歯0.125mmで測定した写像性(光沢値C値%)を表す。   The image clarity C value represents the image clarity (gloss value C value%) measured by a transmission (0 degree) measurement with an image measurement instrument ICM-IDP of Suga Test Instruments Co., Ltd. and an optical comb tooth of 0.125 mm.

《ダイから押し出された溶融物を冷却ロールと弾性タッチロールとの間に押圧しながら流延する工程》
本発明においては、流延ダイの開口部(リップ)から冷却ロールまでの部分を70kPa以下に減圧させることにより、上記、ダイラインの矯正効果がより大きく発現する。
<< The process of casting while pressing the melt extruded from the die between the cooling roll and the elastic touch roll >>
In the present invention, the die line correction effect is more greatly manifested by reducing the pressure from the opening (lip) of the casting die to the cooling roll to 70 kPa or less.

好ましくは減圧は50〜70kPaである。流延ダイの開口部(リップ)から冷却ロールまでの部分の圧力を70kPa以下に保つ方法としては、特に制限はないが、流延ダイからロール周辺を耐圧部材で覆い、減圧する等の方法がある。   The reduced pressure is preferably 50 to 70 kPa. There is no particular limitation on the method of keeping the pressure in the portion from the opening (lip) of the casting die to the cooling roll at 70 kPa or less. is there.

このとき、吸引装置は、装置自体が昇華物の付着場所にならないようヒーターで加熱する等の処置を施すことが好ましい。本発明では、吸引圧が小さすぎると昇華物を効果的に吸引できないため、適当な吸引圧とする必要がある。   At this time, the suction device is preferably subjected to a treatment such as heating with a heater so that the device itself does not become a place where the sublimate is attached. In the present invention, if the suction pressure is too small, the sublimate cannot be sucked effectively, so it is necessary to set the suction pressure to an appropriate value.

セルロースエステルを含む溶融物は他の熱可塑性樹脂と比較して、溶融粘度が高く、延伸もしにくい。   A melt containing cellulose ester has a higher melt viscosity and is less likely to be stretched than other thermoplastic resins.

そのため、ドロー比が大きいと搬送方向で膜厚変動が生じやすく、又、テンター工程で延伸する際にも破断しやすくなるという問題があり、せいぜいドロー比7〜8程度で実施していたのであるが、本発明では、セルロースエステルを含む溶融物をダイからフィルム状に押出し、ドロー比10以上30以下として得られたフィルムを、弾性タッチロールで冷却ロールに押圧しながら搬送する。   Therefore, when the draw ratio is large, there is a problem that the film thickness is likely to vary in the conveying direction, and also when the film is stretched in the tenter process, the film tends to be broken, and the drawing ratio is about 7 to 8 at most. However, in the present invention, a melt containing cellulose ester is extruded from a die into a film shape, and a film obtained with a draw ratio of 10 or more and 30 or less is conveyed while being pressed against a cooling roll with an elastic touch roll.

ドロー比とは、ダイのリップクリアランスを冷却ロール上で固化したフィルムの平均膜厚で除した値である。ドロー比をこの範囲とすることで、液晶表示装置で画像を表示したときに、明暗のスジや斑点状むらがなく、生産性の良好な偏光板保護フィルムが得られるのである。   The draw ratio is a value obtained by dividing the lip clearance of the die by the average film thickness of the film solidified on the cooling roll. By setting the draw ratio within this range, a polarizing plate protective film having good productivity and no bright and dark stripes and uneven spots when an image is displayed on a liquid crystal display device can be obtained.

ドロー比は、ダイリップクリアランスと冷却ロールの引き取り速度により調整できる。ダイリップクリアランスは、900μm以上が好ましく、更に1mm以上2mm以下が好ましい。大きすぎても、小さすぎても斑点状むらが改善されない場合がある。   The draw ratio can be adjusted by the die lip clearance and the take-up speed of the cooling roll. The die lip clearance is preferably 900 μm or more, and more preferably 1 mm or more and 2 mm or less. Even if it is too large or too small, spotted unevenness may not be improved.

冷却ロールと弾性タッチロールでフィルムをニップする際のタッチロール側のフィルム温度をフィルムのTg以上Tg+110℃以下にすることは、フィルム表面の写像性を調整するために好ましい。このような目的で使用する弾性体表面を有するロールは、公知のロールが使用できる。   It is preferable to adjust the film temperature on the touch roll side when the film is nipped between the cooling roll and the elastic touch roll to Tg + 110 ° C. or less of the film in order to adjust the image clarity of the film surface. A well-known roll can be used for the roll which has the elastic body surface used for such a purpose.

冷却ロールからフィルムを剥離する際は、張力を制御してフィルムの変形を防止することが好ましい。   When peeling the film from the cooling roll, it is preferable to control the tension to prevent deformation of the film.

《ロール清掃設備》
本発明の製造装置には、ドラムおよびロールを自動的に清掃する装置を付加させることが好ましい。清掃装置については特に限定はないが、例えば、ブラシ・ロール、吸水ロール、粘着ロール、ふき取りロール等をニップする方式、清浄エアーを吹き掛けるエアーブロー方式、レーザーによる焼却装置、或いはこれらの組み合わせなどがある。
《Roll cleaning equipment》
It is preferable to add a device for automatically cleaning the drum and roll to the manufacturing apparatus of the present invention. There is no particular limitation on the cleaning device, but for example, a method of niping a brush roll, a water absorbing roll, an adhesive roll, a wiping roll, an air blow method of spraying clean air, a laser incinerator, or a combination thereof. is there.

清掃用ロールをニップする方式の場合、ベルト線速度とローラ線速度を変えると清掃効果が大きい。   In the case where the cleaning roll is nipped, the cleaning effect is great if the belt linear velocity and the roller linear velocity are changed.

《延伸工程》
本発明では、上記のようにして得られたフィルムは冷却ロールに接する工程を通過後、更に少なくとも1方向に1.01〜3.0倍延伸することが好ましい。延伸によりスジの改良などの面品質の向上、リターデーションの調整などを行うことができる。
<< Extension process >>
In the present invention, it is preferred that the film obtained as described above is further stretched by 1.01 to 3.0 times in at least one direction after passing through the step of contacting the cooling roll. Stretching can improve surface quality, such as streaking, and adjust retardation.

好ましくは縦(フィルム搬送方向)、横(巾方向)両方向にそれぞれ1.1〜2.0倍延伸することが好ましい。   Preferably, the film is stretched 1.1 to 2.0 times in both the longitudinal (film transport direction) and lateral (width direction) directions.

延伸する方法は、公知のロール延伸機やテンターなどを好ましく用いることができる。   As a method of stretching, a known roll stretching machine or tenter can be preferably used.

本発明のセルロースエステルフィルムを光学補償機能を有するフィルムとして用いる場合は、所望のリターデーション特性が得られるように温度、倍率を選ぶことができる。   When the cellulose ester film of the present invention is used as a film having an optical compensation function, the temperature and magnification can be selected so that desired retardation characteristics can be obtained.

通常、延伸倍率は1.01〜3.0倍、好ましくは1.1〜2.0倍であり、延伸温度は、通常、フィルムを構成する樹脂のTg〜Tg+50℃、好ましくはTg〜Tg+40℃の温度範囲で行われる。   Usually, the draw ratio is 1.01 to 3.0 times, preferably 1.1 to 2.0 times, and the draw temperature is usually Tg to Tg + 50 ° C., preferably Tg to Tg + 40 ° C. of the resin constituting the film. In the temperature range.

延伸倍率が小さすぎるとスジの改良が十分でなかったり、所望のリターデーションが得られない場合があり、大きすぎると破断してしまう場合がある。延伸温度が低すぎると破断してしまう場合があり、高すぎるとスジの改良が十分でなかったり、所望のリターデーションが得られない場合がある。   If the draw ratio is too small, the streak may not be improved sufficiently, or a desired retardation may not be obtained, and if it is too large, it may break. If the stretching temperature is too low, it may break, and if it is too high, the streak may not be improved sufficiently, or the desired retardation may not be obtained.

延伸は、幅手方向で制御された均一な温度分布下で行うことが好ましい。好ましくは±2℃以内、さらに好ましくは±1℃以内、特に好ましくは±0.5℃以内である。   The stretching is preferably performed under a uniform temperature distribution controlled in the width direction. The temperature is preferably within ± 2 ° C, more preferably within ± 1 ° C, and particularly preferably within ± 0.5 ° C.

また延伸工程には公知の熱固定条件、冷却、緩和処理を行ってもよく、目的とするフィルムに要求される特性を有するように適宜調整することができる。   In the stretching step, known heat setting conditions, cooling, and relaxation treatment may be performed, and adjustment may be made as appropriate so as to have characteristics required for the intended film.

位相フィルムの物性と液晶表示装置の視野角拡大のための位相フィルムの機能付与するために、上記延伸工程、熱固定処理は適宜選択して行われている。このような延伸工程、熱固定処理を含む場合、加熱加圧工程は、それらの延伸工程、熱固定処理の前に行うようにする。   In order to provide the physical properties of the phase film and the function of the phase film for expanding the viewing angle of the liquid crystal display device, the stretching step and the heat setting treatment are appropriately selected and performed. When such a stretching step and heat setting treatment are included, the heating and pressurizing step is performed before the stretching step and heat setting treatment.

上記の方法で作製したセルロースエステルフィルムのリターデーション調整や寸法変化率を小さくする目的で、フィルムを長手方向や幅手方向に収縮させてもよい。   For the purpose of reducing the retardation of the cellulose ester film produced by the above method and reducing the dimensional change rate, the film may be contracted in the longitudinal direction or the width direction.

長手方向に収縮するには、例えば、巾延伸を一時クリップアウトさせて長手方向に弛緩させる、または横延伸機の隣り合うクリップの間隔を徐々に狭くすることによりフィルムを収縮させるという方法がある。   In order to shrink in the longitudinal direction, for example, there is a method in which the film is shrunk by temporarily clipping out the width stretching and relaxing in the longitudinal direction, or by gradually narrowing the interval between adjacent clips of the transverse stretching machine.

後者の方法は一般の同時二軸延伸機を用いて、縦方向の隣り合うクリップの間隔を、例えばパンタグラフ方式やリニアドライブ方式でクリップ部分を駆動して滑らかに徐々に狭くする方法によって行うことができる。必要により任意の方向(斜め方向)の延伸と組み合わせてもよい。長手方向、巾手方向とも0.5%から10%収縮させることで光学フィルムの寸法変化率を小さくすることができる。   The latter method can be performed by using a general simultaneous biaxial stretching machine and driving the clip portions in the longitudinal direction by, for example, a pantograph method or a linear drive method to smoothly and gradually narrow the clip portion. it can. You may combine with extending | stretching of arbitrary directions (diagonal direction) as needed. The dimensional change rate of the optical film can be reduced by shrinking 0.5% to 10% in both the longitudinal direction and the width direction.

延伸によってフィルムの弾性率を上げることができるため、延伸は溶融製膜したセルロースエステルフィルムの弾性率の低さを補う手段として有効である。また、延伸することで溶融製膜したセルロースエステルフィルムの接触角が下がることが分かった。これは、延伸でフィルムが延ばされることによって体積あたりの表面積が増える結果、フィルム内部に潜り込んでいた極性基が表面に出てくるためと考えられる。   Since the elastic modulus of the film can be increased by stretching, the stretching is effective as a means for compensating for the low elastic modulus of the melt-formed cellulose ester film. Moreover, it turned out that the contact angle of the cellulose-ester film melt-formed by extending | stretching falls. This is presumably because the polar group that had submerged inside the film emerges on the surface as a result of the surface area per volume being increased by stretching the film.

光学フィルムとして位相差フィルムを製造し、さらに偏光板保護フィルムの機能を複合させる場合、屈折率制御を行う必要が生じるが、その屈折率制御は延伸操作により行うことが可能である。   When a retardation film is produced as an optical film and the functions of a polarizing plate protective film are combined, it is necessary to control the refractive index. However, the refractive index can be controlled by a stretching operation.

位相差フィルムの延伸工程において、セルロース樹脂の1方向に1.0〜2.0倍及び光学フィルム面内にそれと直交する方向に1.01〜2.5倍延伸することで、必要とされるリターデーションRo及びRthを制御することができる。ここで、Roとは面内リターデーションを示し、Rthとは厚み方向リターデーションを示す。   In the retardation film stretching process, it is required by stretching 1.0 to 2.0 times in one direction of the cellulose resin and 1.01 to 2.5 times in the direction perpendicular to the optical film plane. Retardation Ro and Rth can be controlled. Here, Ro indicates in-plane retardation, and Rth indicates thickness direction retardation.

位相差機能を有する場合Roは20〜200nm、Rthは90〜400nmであり、RthとRoの比Rth/Roは、0.5〜4が好ましく、特に1〜3が好ましい。   In the case of having a phase difference function, Ro is 20 to 200 nm, Rth is 90 to 400 nm, and the ratio Rth / Ro of Rth and Ro is preferably 0.5 to 4, particularly preferably 1 to 3.

なお、フィルムの遅相軸方向の屈折率Nx、進相軸方向の屈折率Ny、厚み方向の屈折率Nz、フィルムの膜厚をd(nm)とすると、
Ro=(Nx−Ny)×d
Rth={(Nx+Ny)/2−Nz}×d
として表される。(測定波長590nm)
リターデーションのバラツキは小さいほど好ましく、通常±10nm以内、好ましくは±5nm以下、より好ましくは±2nm以下である。
In addition, when the refractive index Nx in the slow axis direction of the film, the refractive index Ny in the fast axis direction, the refractive index Nz in the thickness direction, and the film thickness of the film are d (nm),
Ro = (Nx−Ny) × d
Rth = {(Nx + Ny) / 2−Nz} × d
Represented as: (Measurement wavelength 590nm)
The variation in retardation is preferably as small as possible, and is usually within ± 10 nm, preferably ± 5 nm or less, and more preferably ± 2 nm or less.

遅相軸方向の均一性も重要であり、フィルム巾方向に対して、角度θ1が−1〜+1°の範囲にあることが好ましく、更に−0.5〜+0.5°の範囲にあることが好ましく、特に−0.1〜+0.1°の範囲にあることが好ましい。これらのばらつきは延伸条件を最適化することで達成できる。   The uniformity in the slow axis direction is also important, and the angle θ1 is preferably in the range of −1 to + 1 °, and more preferably in the range of −0.5 to + 0.5 ° with respect to the film width direction. Is preferable, and is particularly preferably in the range of −0.1 to + 0.1 °. These variations can be achieved by optimizing the stretching conditions.

このθ1は配向角として定義でき、θ1の測定は、自動複屈折計KOBRA−21ADH(王子計測機器社製)を用いて行うことができる。   This θ1 can be defined as an orientation angle, and the measurement of θ1 can be performed using an automatic birefringence meter KOBRA-21ADH (manufactured by Oji Scientific Instruments).

θ1が各々上記関係を満たすことは、光漏れを抑制または防止することに寄与し、カラー液晶表示装置においては忠実な色再現に寄与する。   Each of θ1 satisfying the above relationship contributes to suppressing or preventing light leakage, and contributes to faithful color reproduction in a color liquid crystal display device.

位相差フィルムの面内方向のリターデーションRo分布は、5%以下に調整することが好ましく、より好ましくは2%以下であり、特に好ましくは、1.5%以下である。   The retardation Ro distribution in the in-plane direction of the retardation film is preferably adjusted to 5% or less, more preferably 2% or less, and particularly preferably 1.5% or less.

また、光学フィルムの厚み方向のリターデーションRth分布を10%以下に調整することが好ましいが、さらに好ましくは、2%以下であり、特に好ましくは、1.5%以下である。   The retardation Rth distribution in the thickness direction of the optical film is preferably adjusted to 10% or less, more preferably 2% or less, and particularly preferably 1.5% or less.

位相差フィルムにおいて、リターデーション値の分布変動が小さい方が好ましく、液晶表示装置に位相差フィルムを含む偏光板を用いるとき、該リターデーション分布変動が小さいことが色ムラ等を防止する観点で好ましい。   In the retardation film, it is preferred that the retardation value distribution fluctuation is small. When a polarizing plate including a retardation film is used in a liquid crystal display device, the retardation distribution fluctuation is preferably small from the viewpoint of preventing color unevenness and the like. .

延伸は、例えば光学フィルムの長手方向及びそれと光学フィルム面内で直交する方向、即ち幅方向に対して、逐次または同時に行うことができる。   Stretching can be performed, for example, sequentially or simultaneously in the longitudinal direction of the optical film and the direction orthogonal to the longitudinal direction of the optical film, that is, the width direction.

互いに直行する二軸方向に延伸することにより、得られる光学フィルムの膜厚変動が減少できる。位相差フィルムの膜厚変動が大き過ぎると位相差のムラとなり、液晶ディスプレイに用いたとき着色等のムラが問題となることがある。   By stretching in the biaxial directions perpendicular to each other, film thickness variation of the obtained optical film can be reduced. When the film thickness variation of the retardation film is too large, the retardation becomes uneven, and unevenness such as coloring may be a problem when used in a liquid crystal display.

光学フィルムの膜厚変動は、±3%、さらに±1%の範囲とすることが好ましい。以上のような目的において、互いに直交する二軸方向に延伸する方法は有効であり、互いに直交する二軸方向の延伸倍率は、それぞれ最終的には流延方向に1.0〜2.0倍、幅方向に1.01〜2.5倍の範囲とすることが好ましく、流延方向に1.01〜1.5倍、幅方向に1.05〜2.0倍に範囲で行うことが必要とされるリターデーション値を得るためにより好ましい。   The film thickness variation of the optical film is preferably in the range of ± 3%, and more preferably ± 1%. For the purposes as described above, a method of stretching in the biaxial directions orthogonal to each other is effective, and the stretching ratio in the biaxial directions orthogonal to each other is finally 1.0 to 2.0 times in the casting direction. The width direction is preferably 1.01 to 2.5 times, the casting direction is 1.01 to 1.5 times, and the width direction is 1.05 to 2.0 times. It is more preferred to obtain the required retardation value.

延伸後、光学フィルムの端部をスリッターにより製品となる幅にスリットして裁ち落とした後、エンボスリング及びバックロールよりなるナール加工装置によりナール加工(エンボッシング加工)を光学フィルム両端部に施し、巻取り機によって巻き取ることにより、光学フィルム(元巻き)中の貼り付きや、すり傷の発生を防止する。ナール加工の方法は、凸凹のパターンを側面に有する金属リングを加熱や加圧により加工することができる。   After stretching, the edge of the optical film is slit to a product width with a slitter and cut off, and then subjected to knurling (embossing) on both ends of the optical film by a knurling device comprising an embossing ring and a back roll. By taking up with a take-up machine, sticking in an optical film (original winding) and generation of scratches are prevented. The knurling method can process a metal ring having an uneven pattern on its side surface by heating or pressing.

なお、光学フィルム両端部のクリップの把持部分は通常、変形しており、光学フィルム製品として使用できないので、切除されて、原料として再利用される。   In addition, since the grip part of the clip of the optical film both ends is deform | transforming normally and cannot be used as an optical film product, it is cut out and reused as a raw material.

次に、光学フィルムの巻取り工程は、円筒形巻き光学フィルムの外周面とこれの直前の移動式搬送ロールの外周面との間の最短距離を一定に保持しながら光学フィルムを巻取りロールに巻き取るものである。かつ巻取りロールの手前には、光学フィルムの表面電位を除去または低減する除電ブロア等の手段が設けられている。   Next, the winding process of the optical film is performed by keeping the shortest distance between the outer peripheral surface of the cylindrically wound optical film and the outer peripheral surface of the mobile transport roll immediately before the optical film as a winding roll. It is to be wound up. In addition, a means such as a static elimination blower for removing or reducing the surface potential of the optical film is provided in front of the winding roll.

本発明の光学フィルムの製造に係わる巻き取り機は一般的に使用されているものでよく、定テンション法、定トルク法、テーパーテンション法、内部応力一定のプログラムテンションコントロール法等の巻き取り方法で巻き取ることができる。なお、光学フィルムの巻取り時の初期巻取り張力が90.2〜300.8N/mであるのが好ましい。   The winder related to the production of the optical film of the present invention may be generally used, and it may be a winding method such as a constant tension method, a constant torque method, a taper tension method, or a program tension control method with a constant internal stress. Can be wound up. In addition, it is preferable that the initial winding tension at the time of winding of the optical film is 90.2 to 300.8 N / m.

本発明の方法における光学フィルムの巻き取り工程では、温度20〜30℃、湿度20〜60%RHの環境条件にて、光学フィルムを巻き取ることが好ましい。   In the winding process of the optical film in the method of the present invention, the optical film is preferably wound under environmental conditions of a temperature of 20 to 30 ° C. and a humidity of 20 to 60% RH.

このように、光学フィルムの巻き取り工程での温度及び湿度を規定することにより、厚み方向リタデーション(Rth)の湿度変化の耐性が向上する。   Thus, by specifying the temperature and humidity in the winding process of the optical film, the resistance to humidity change of the thickness direction retardation (Rth) is improved.

巻き取り工程における温度が20〜30℃の範囲であれば、シワの発生がなく、光学フィルム巻品質劣化もない。   If the temperature in the winding process is in the range of 20 to 30 ° C., there will be no wrinkles and there will be no deterioration of the optical film winding quality.

また、光学フィルムの巻き取り工程における湿度が20〜60%RHであれば、帯電しにくく、光学フィルム巻品質劣化も削減され、巻品質に優れ、貼り付き故障もなく、搬送性の劣化もない。   Moreover, if the humidity in the winding process of the optical film is 20 to 60% RH, it is difficult to be charged, the optical film winding quality deterioration is reduced, the winding quality is excellent, there is no sticking failure, and the transportability is not deteriorated. .

光学フィルムをロール状に巻き取る際の、巻きコアとしては、円筒上のコアであれは、どのような材質のものであってもよいが、好ましくは中空プラスチックコアであり、プラスチック材料としては加熱処理温度にも耐える耐熱性プラスチックであればどのようなものであってもよく、フェノール樹脂、キシレン樹脂、メラミン樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂等の樹脂が挙げられる。   When winding the optical film into a roll, the wound core may be any material as long as it is a cylindrical core, but is preferably a hollow plastic core, and the plastic material is heated. Any heat-resistant plastic that can withstand the processing temperature may be used, and examples thereof include phenol resins, xylene resins, melamine resins, polyester resins, and epoxy resins.

またガラス繊維等の充填材により強化した熱硬化性樹脂が好ましい。例えば、中空プラスチックコア:FRP製の外径6インチ(以下、1インチは2.54cmである。)、内径5インチの巻きコアが用いられる。   A thermosetting resin reinforced with a filler such as glass fiber is preferred. For example, a hollow plastic core: a wound core made of FRP having an outer diameter of 6 inches (hereinafter, 1 inch is 2.54 cm) and an inner diameter of 5 inches is used.

これらの巻きコアへの巻き数は、100巻き以上であることが好ましく、500巻き以上であることがさらに好ましく、巻き厚は5cm以上であることが好ましく、光学フィルム基材の幅は80cm以上であることが好ましく、1m以上であることが特に好ましい。   The number of turns to these winding cores is preferably 100 turns or more, more preferably 500 turns or more, the winding thickness is preferably 5 cm or more, and the width of the optical film substrate is 80 cm or more. It is preferable that it is 1 m or more.

本発明の光学フィルムの製造において、ロール長さは、生産性と運搬性を考慮すると、長さは10〜5000mが好ましく、より好ましくは50〜4500mである。   In the production of the optical film of the present invention, the length of the roll is preferably 10 to 5000 m, more preferably 50 to 4500 m in consideration of productivity and transportability.

このときの光学フィルムの幅は、偏光子の幅や製造ラインに適した幅を選択することができるが、0.5〜4.0m、好ましくは0.6〜3.0mの幅で光学フィルムを製造してロール状に巻き取ることが好ましい。   The width of the optical film at this time can be selected from the width of the polarizer and the width suitable for the production line, but the optical film has a width of 0.5 to 4.0 m, preferably 0.6 to 3.0 m. Is preferably wound up into a roll.

本発明のセルロースエステルフィルムは、隣接する山の頂点から谷の底点までの高さが300nm以上であり、傾きが300nm/mm以上の長手方向に連続するスジがないことが好ましい。   In the cellulose ester film of the present invention, it is preferable that the height from the top of the adjacent mountain to the bottom of the valley is 300 nm or more, and there is no streak continuous in the longitudinal direction with an inclination of 300 nm / mm or more.

スジの形状は、表面粗さ計を用いて測定したもので、具体的には、ミツトヨ製SV−3100S4を使用して、先端形状が円錐60°、先端曲率半径2μmの触針(ダイヤモンド針)に測定力0.75mNの加重をかけながら、測定速度1.0mm/secでフィルムの巾方向に走査し、Z軸(厚み方向)分解能0.001μmとして断面曲線を測定する。   The shape of the streak was measured using a surface roughness meter. Specifically, using a Mitutoyo SV-3100S4, a stylus (diamond needle) with a tip shape of 60 ° cone and a tip curvature radius of 2 μm was used. The film is scanned in the width direction of the film at a measurement speed of 1.0 mm / sec while applying a load of 0.75 mN, and a cross-sectional curve is measured with a Z-axis (thickness direction) resolution of 0.001 μm.

この曲線から、スジの高さは、山の頂点から谷の底点までの垂直距離(H)を読み取る。スジの傾きは、山の頂点から谷の底点までの水平距離(L)を読み取り、垂直距離(H)を水平距離(L)で除して求める。   From this curve, the streak height reads the vertical distance (H) from the top of the mountain to the bottom of the valley. The slope of the streak is obtained by reading the horizontal distance (L) from the top of the mountain to the bottom of the valley and dividing the vertical distance (H) by the horizontal distance (L).

《光学フィルム》
本願において、「光学フィルム」とは、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ等の各種表示装置に用いられる機能フィルムのことであり、詳しくは液晶表示装置用の偏光板保護フィルム、位相差フィルム、反射防止フィルム、輝度向上フィルム、ハードコートフィルム、防眩フィルム、帯電防止フィルム、視野角拡大等の光学補償フィルム等である。
<Optical film>
In the present application, the “optical film” is a functional film used for various display devices such as a liquid crystal display, a plasma display, and an organic EL display. Specifically, a polarizing plate protective film, a retardation film for a liquid crystal display device, An antireflection film, a brightness enhancement film, a hard coat film, an antiglare film, an antistatic film, an optical compensation film for expanding the viewing angle, and the like.

光学フィルムの膜厚は10〜200μmが好ましく、25〜90μmが更に好ましい。フィルムがこの範囲より薄すぎると強度が不足し、厚すぎると偏光板作製工程などで生産性が低下する。   The film thickness of the optical film is preferably 10 to 200 μm, more preferably 25 to 90 μm. If the film is too thin than this range, the strength is insufficient, and if it is too thick, the productivity is lowered in the polarizing plate preparation process.

位相差フィルムを、VAモードまたはTNモードの液晶セルの表示品質の向上に適したリターデーション値を有するように調整し、特にVAモードとして上記のマルチドメインに分割してMVAモードに好ましく用いられるようにするには、面内リターデーションRoを30nmよりも大きく、95nm以下に、かつ厚み方向リターデーションRthを70nmよりも大きく、400nm以下の値に調整することが求められる。   The retardation film is adjusted to have a retardation value suitable for improving the display quality of the VA mode or TN mode liquid crystal cell, and is preferably used for the MVA mode by dividing the retardation film into the above multi-domain as the VA mode. To achieve this, it is required to adjust the in-plane retardation Ro to a value greater than 30 nm and 95 nm or less, and the thickness direction retardation Rth to a value greater than 70 nm and 400 nm or less.

上記の面内リターデーションRoは、二枚の偏光板がクロスニコルに配置され、偏光板の間に液晶セルが配置された構成であるときに、表示面の法線方向から観察するときを基準にしてクロスニコル状態にあるとき、表示面の法線から斜めに観察したとき、偏光板のクロスニコル状態からのずれが生じ、これが要因となる光漏れを、主に補償する。   The above-mentioned in-plane retardation Ro is based on the case of observing from the normal direction of the display surface when two polarizing plates are arranged in crossed Nicols and a liquid crystal cell is arranged between the polarizing plates. In the crossed Nicol state, when observed obliquely from the normal of the display surface, the polarizing plate is displaced from the crossed Nicol state, and light leakage caused by this is mainly compensated.

厚さ方向のリターデーションは、上記TNモードやVAモード、特にMVAモードにおいて液晶セルが黒表示状態であるときに、同様に斜めから見たときに認められる液晶セルの複屈折を主に補償するために寄与する。   The retardation in the thickness direction mainly compensates for the birefringence of the liquid crystal cell similarly observed when viewed from an oblique direction when the liquid crystal cell is in a black display state in the TN mode or VA mode, particularly in the MVA mode. To contribute.

液晶表示装置において、液晶セルの上下に偏光板が二枚配置された構成である場合、厚み方向リターデーションRthの配分を選択することができ、上記範囲を満たしかつ厚み方向リターデーションRthの両者の合計値が140nmよりも大きくかつ500nm以下にすることが好ましい。   In the liquid crystal display device, when two polarizing plates are arranged above and below the liquid crystal cell, the distribution of the thickness direction retardation Rth can be selected, and both the thickness direction retardation Rth satisfying the above range can be selected. The total value is preferably larger than 140 nm and 500 nm or less.

液晶表示装置において、一方の偏光板に例えば市販の偏光板保護フィルムとして面内リターデーションRo=0〜4nm及び厚み方向リターデーションRth=20〜50nmで厚さ35〜85μmのTACフィルムが使用されている場合、他方の偏光板に配置される位相差フィルムは、面内リターデーションRoが30nmよりも大きく95nm以下であり、かつ厚み方向リターデーションRthが140nmよりも大きく400nm以下であるものを使用することにより、表示品質が向上し、かつ光学フィルムの生産面からも好ましい。   In a liquid crystal display device, for example, a TAC film having an in-plane retardation Ro = 0 to 4 nm and a thickness direction retardation Rth = 20 to 50 nm and a thickness of 35 to 85 μm is used as one polarizing plate as a commercially available polarizing plate protective film. The retardation film disposed on the other polarizing plate has an in-plane retardation Ro of more than 30 nm and not more than 95 nm, and a thickness direction retardation Rth of more than 140 nm and not more than 400 nm. Thereby, display quality improves and it is preferable also from the production surface of an optical film.

前述の可塑剤、紫外線吸収剤、マット剤等の添加物濃度が異なるセルロースエステルを含む組成物を共押出しして、積層構造の光学フィルムを作製することもできる。   An optical film having a laminated structure can be prepared by co-extrusion of a composition containing cellulose esters having different additive concentrations such as the plasticizer, the ultraviolet absorber, and the matting agent.

例えば、スキン層/コア層/スキン層といった構成の光学フィルムを作ることができる。   For example, an optical film having a structure of skin layer / core layer / skin layer can be produced.

例えば、マット剤は、スキン層に多く、またはスキン層のみに入れることができる。可塑剤、紫外線吸収剤はスキン層よりもコア層に多く入れることができ、コア層のみに入れてもよい。   For example, the matting agent can be contained in the skin layer in a large amount or only in the skin layer. The plasticizer and the ultraviolet absorber can be contained in the core layer more than the skin layer, and may be contained only in the core layer.

また、コア層とスキン層で可塑剤、紫外線吸収剤の種類を変更することもでき、例えば、スキン層に低揮発性の可塑剤及び/または紫外線吸収剤を含ませ、コア層に可塑性に優れた可塑剤、あるいは紫外線吸収性に優れた紫外線吸収剤を添加することもできる。   In addition, the type of plasticizer and ultraviolet absorber can be changed between the core layer and the skin layer. For example, the skin layer contains a low-volatile plasticizer and / or an ultraviolet absorber, and the core layer has excellent plasticity. It is also possible to add a plasticizer or an ultraviolet absorber excellent in ultraviolet absorption.

スキン層とコア層のガラス転移温度が異なっていてもよく、スキン層のガラス転移温度よりコア層のガラス転移温度が低いことが好ましい。   The glass transition temperature of the skin layer and the core layer may be different, and the glass transition temperature of the core layer is preferably lower than the glass transition temperature of the skin layer.

このとき、スキン層とコア層の両者のガラス転移温度を測定し、これらの体積分率より算出した平均値を上記ガラス転移温度Tgと定義して同様に扱うこともできる。   At this time, the glass transition temperatures of both the skin layer and the core layer are measured, and an average value calculated from these volume fractions can be defined as the glass transition temperature Tg and similarly handled.

また、溶融流延時のセルロースエステルを含む溶融物の粘度もスキン層とコア層で異なっていてもよく、スキン層の粘度>コア層の粘度でも、コア層の粘度≧スキン層の粘度でもよい。   Also, the viscosity of the melt containing the cellulose ester during melt casting may be different between the skin layer and the core layer, and the viscosity of the skin layer> the viscosity of the core layer or the viscosity of the core layer ≧ the viscosity of the skin layer may be used.

《機能性層》
本発明の機能性フィルムは、セルロースエステルフィルムの表面にハードコート層を有することを特徴とするが、機能性層としては、ハードコート層の他に、後述する反射防止層などを有する態様であってもよい。
《Functional layer》
The functional film of the present invention is characterized by having a hard coat layer on the surface of the cellulose ester film, and the functional layer is an embodiment having an antireflection layer to be described later in addition to the hard coat layer. May be.

本発明に係る「溶解性パラメータ」は、液体間の混合性の尺度としてJ.H.Hildebrandにより提唱されたものであり、下記式で定義される。2つの成分の溶解性パラメーター(Solubility Parameter、δ、SP値)の差が小さいほど溶解度が大となることが経験的に知られている。   The “solubility parameter” according to the present invention is a measure of the miscibility between liquids. H. It is proposed by Hildebrand and is defined by the following equation. It is empirically known that the solubility increases as the difference in solubility parameters (Solubility Parameter, δ, SP value) of the two components decreases.

物質の溶解性パラメータは、下記式で定義され、δEはモル当たりの凝集エネルギーであり、Vはモル体積である。   The solubility parameter of the substance is defined by the following formula, where δE is the cohesive energy per mole and V is the molar volume.

SP=(δE/V)1/2
また、高分子物質に対する溶媒の作用も同様に溶解性パラメーターで説明することができる。高分子物質の溶解性パラメーターは、溶解性パラメーターが既知の溶媒に対する高分子物質の溶解性を調べることで決定することができる。
SP = (δE / V) 1/2
Similarly, the action of the solvent on the polymer substance can be explained by the solubility parameter. The solubility parameter of the polymer substance can be determined by examining the solubility of the polymer substance in a solvent having a known solubility parameter.

この溶解性パラメータについてはJ.H.Hildebrand,J.M.Prausnitz.R.L.Scott著“Regular and Related Solutions”,Van Nostrand−Reinhold,Princeton(1970年)、「高分子データハンドブック基礎編」 高分子学会を参照することができる。   This solubility parameter is described in J. Am. H. Hildebrand, J.M. M.M. Prausnitz. R. L. “Regular and Related Solutions” by Scott, Van Nostrand-Reinhold, Princeton (1970), “Polymer Data Handbook Fundamentals” Polymer Science Society can be referred to.

本発明においては、本発明に係る溶解性パラメータの具体的な数値は、J.BRANDRUP and E.H.IMMERGUT,”POLYMER HANDBOOK”,THIRD EDITION,JOHN WILEY & SONS(1989)に記載の数値を用いた。   In the present invention, specific numerical values of the solubility parameter according to the present invention are described in J. Org. BRANDRUP and E. H. Numerical values described in IMMERGUT, “POLYMER HANDBOOK”, THIRD EDITION, JOHN WILEY & SONS (1989) were used.

なお、溶解性パラメータの単位としては、(MPa)1/2で表すものとする。 The unit of the solubility parameter is represented by (MPa) 1/2 .

本発明では、少なくともハードコート層からなる機能性層を、直接、本発明のセルロースエステルフィルムに塗設する場合に、ハードコート層塗工液などの機能性層塗工液に溶解性パラメータ(SP値)が18.5〜21(MPa)1/2の有機溶媒を塗工液に対して20〜45質量%含むものを使用する。 In the present invention, when a functional layer comprising at least a hard coat layer is directly coated on the cellulose ester film of the present invention, the solubility parameter (SP) in a functional layer coating liquid such as a hard coat layer coating liquid is used. A value containing 20 to 45% by mass of an organic solvent having a value of 18.5 to 21 (MPa) 1/2 with respect to the coating solution is used.

溶解性パラメータが18.5〜21(MPa)1/2の有機溶媒としては、以下のような有機溶媒を上げることができる。 Examples of the organic solvent having a solubility parameter of 18.5 to 21 (MPa) 1/2 include the following organic solvents.

アセトン(20.3)、ブチルラクテート(19.2)、シクロヘキサノン(20.3)、ジアセトンアルコール(18.6)、酢酸エチル(18.6)、エチルラクテート(20.5)、酢酸メチル(19.6)、メチルシクロヘキサノン(19.0)、メチルエチルケトン(19.0)、プロピレングリコールメチルエーテル(20.7)、テトラヒドロフラン(18.6)。   Acetone (20.3), butyl lactate (19.2), cyclohexanone (20.3), diacetone alcohol (18.6), ethyl acetate (18.6), ethyl lactate (20.5), methyl acetate ( 19.6), methylcyclohexanone (19.0), methyl ethyl ketone (19.0), propylene glycol methyl ether (20.7), tetrahydrofuran (18.6).

機能性層塗工液には本発明の効果を阻害しない範囲で、溶解性パラメータが18.5〜21(MPa)1/2の有機溶媒以外の有機溶媒を含有しても良い。これらの有機溶媒としては、例えば、炭化水素類(トルエン(18.2)、キシレン(18.0))、アルコール類(メタノール(29.7)、エタノール(26.0)、イソプロパノール(23.5)、ブタノール(23.3)、シクロヘキサノール(23.3))、ケトン類(メチルイソブチルケトン(17.2))、グリコールエーテル類、その他の有機溶媒の中から適宜選択し、またはこれらを混合し利用できる。 The functional layer coating solution may contain an organic solvent other than an organic solvent having a solubility parameter of 18.5 to 21 (MPa) 1/2 within a range not impairing the effects of the present invention. Examples of these organic solvents include hydrocarbons (toluene (18.2), xylene (18.0)), alcohols (methanol (29.7), ethanol (26.0), isopropanol (23.5). ), Butanol (23.3), cyclohexanol (23.3)), ketones (methyl isobutyl ketone (17.2)), glycol ethers, and other organic solvents, or a mixture thereof Available.

セルロースエステルの溶解性パラメータは、置換度にもよるが、19〜20(MPa)1/2程度であるため、溶解性パラメータが18.5〜21(MPa)1/2の有機溶媒はセルロースエステルを溶解または膨潤させる作用がある。このため、機能性層塗工液に含まれる有機溶媒の溶解性パラメータが18.5〜21(MPa)1/2の範囲であれば、機能性層とセルロースエステルフィルムの界面の混合が進むため、機能性フィルムの接着力が向上し、また干渉縞も見え難い方向になるが、ヘイズ(白濁)は劣化する方向になる。 The solubility parameter of cellulose ester is about 19 to 20 (MPa) 1/2 depending on the degree of substitution. Therefore, the organic solvent having a solubility parameter of 18.5 to 21 (MPa) 1/2 is cellulose ester. Has the effect of dissolving or swelling. For this reason, if the solubility parameter of the organic solvent contained in the functional layer coating liquid is in the range of 18.5 to 21 (MPa) 1/2 , the mixing of the interface between the functional layer and the cellulose ester film proceeds. The adhesive strength of the functional film is improved, and interference fringes are hardly seen, but haze (white turbidity) is deteriorated.

溶解性パラメータ(SP値)が18.5〜21(MPa)1/2の有機溶媒の塗工液に対する比率が20%以下であると、密着性・干渉縞が劣化し、45%以上であるとヘイズが劣化する。 When the ratio of the organic solvent having a solubility parameter (SP value) of 18.5 to 21 (MPa) 1/2 with respect to the coating liquid is 20% or less, the adhesion / interference fringe deteriorates and is 45% or more. And haze deteriorate.

《ハードコート層》
本発明の機能性フィルムは、セルロースエステルフィルムの表面にハードコート層を有することを特徴とする。
《Hard coat layer》
The functional film of the present invention has a hard coat layer on the surface of a cellulose ester film.

なお、当該機能性フィルムは、鉛筆硬度がH〜8Hであることが好ましい。特に好ましくは2H〜6Hであることが好ましい。鉛筆硬度は、作製したハードコートフィルムを温度25℃、相対湿度60%の条件で2時間調湿した後、JIS S 6006が規定する試験用鉛筆を用いて、JIS K 5400が規定する鉛筆硬度評価方法に従い測定した値である。   The functional film preferably has a pencil hardness of H to 8H. Most preferably, it is 2H-6H. The pencil hardness is evaluated by pencil hardness evaluation specified by JIS K 5400 using a test pencil specified by JIS S 6006 after the prepared hard coat film is conditioned at a temperature of 25 ° C. and a relative humidity of 60% for 2 hours. It is the value measured according to the method.

(多官能アクリレート)
ハードコート層組成物として一般に紫外線のような活性光線硬化型樹脂を用いるが、本発明では、このような活性光線硬化型樹脂として多官能アクリレートを含有することが好ましい。該多官能アクリレートは、ペンタエリスリトール多官能アクリレート、ジペンタエリスリトール多官能アクリレート、ペンタエリスリトール多官能メタクリレート、及びジペンタエリスリトール多官能メタクリレートよりなる群から選ばれることが好ましい。ここで、多官能アクリレートとは、分子中に2個以上のアクリロイルオキシ基及び/またはメタクリロイルオキシ基を有する化合物である。
(Polyfunctional acrylate)
In general, an actinic ray curable resin such as ultraviolet rays is used as the hard coat layer composition. In the present invention, it is preferable to contain a polyfunctional acrylate as such an actinic ray curable resin. The polyfunctional acrylate is preferably selected from the group consisting of pentaerythritol polyfunctional acrylate, dipentaerythritol polyfunctional acrylate, pentaerythritol polyfunctional methacrylate, and dipentaerythritol polyfunctional methacrylate. Here, the polyfunctional acrylate is a compound having two or more acryloyloxy groups and / or methacryloyloxy groups in the molecule.

多官能アクリレートのモノマーとしては、例えばエチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールエタントリアクリレート、テトラメチロールメタントリアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、ペンタグリセロールトリアクリレート、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、グリセリントリアクリレート、ジペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、トリス(アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールエタントリメタクリレート、テトラメチロールメタントリメタクリレート、テトラメチロールメタンテトラメタクリレート、ペンタグリセロールトリメタクリレート、ペンタエリスリトールジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、グリセリントリメタクリレート、ジペンタエリスリトールトリメタクリレート、ジペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ジペンタエリスリトールペンタメタクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレート、イソボロニルアクリレート等が好ましく挙げられる。これらの化合物は、それぞれ単独または二種以上を混合して用いられる。また、上記モノマーの2量体、3量体等のオリゴマーであってもよい。   Examples of the polyfunctional acrylate monomer include ethylene glycol diacrylate, diethylene glycol diacrylate, 1,6-hexanediol diacrylate, neopentyl glycol diacrylate, trimethylolpropane triacrylate, trimethylolethane triacrylate, and tetramethylolmethane triacrylate. , Tetramethylolmethane tetraacrylate, pentaglycerol triacrylate, pentaerythritol diacrylate, pentaerythritol triacrylate, pentaerythritol tetraacrylate, glycerol triacrylate, dipentaerythritol triacrylate, dipentaerythritol tetraacrylate, dipentaerythritol pentaacrylate, dipentaerythritol Ritolol hexaacrylate, tris (acryloyloxyethyl) isocyanurate, ethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol dimethacrylate, 1,6-hexanediol dimethacrylate, neopentyl glycol dimethacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, trimethylolethane trimethacrylate, Tetramethylol methane trimethacrylate, tetramethylol methane tetramethacrylate, pentaglycerol trimethacrylate, pentaerythritol dimethacrylate, pentaerythritol trimethacrylate, pentaerythritol tetramethacrylate, glycerol trimethacrylate, dipentaerythritol trimethacrylate, dipentaerythritol tetramethacrylate Acrylate, dipentaerythritol penta methacrylate, dipentaerythritol hexa methacrylate, isobornyl acrylate and the like preferably. These compounds are used alone or in combination of two or more. Moreover, oligomers, such as a dimer and a trimer of the said monomer, may be sufficient.

活性光線硬化型樹脂の硬化促進のために、光重合開始剤を多官能アクリレートとの質量比で20:100〜0.01:100含有することが好ましい。   In order to accelerate the curing of the actinic ray curable resin, the photopolymerization initiator is preferably contained in a mass ratio of 20: 100 to 0.01: 100 with respect to the polyfunctional acrylate.

光重合開始剤としては、例えば、アセトフェノン、ベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、ミヒラーケトン、α−アミロキシムエステル、チオキサントン等及びこれらの誘導体を挙げることができるが、特にこれらに限定されるものではない。   Examples of the photopolymerization initiator include acetophenone, benzophenone, hydroxybenzophenone, Michler's ketone, α-amyloxime ester, thioxanthone, and derivatives thereof, but are not particularly limited thereto.

光重合開始剤に加えて、光増感剤を用いても良い。光増感剤としては、例えば、n−ブチルアミン、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、トリ−n−ブチルホスフィン等及びこれらの誘導体を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。   In addition to the photopolymerization initiator, a photosensitizer may be used. Examples of the photosensitizer include, but are not limited to, n-butylamine, triethylamine, triethanolamine, tri-n-butylphosphine and the like and derivatives thereof.

本発明に係るハードコート層には、公知の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂またはゼラチン等の親水性樹脂等のバインダを上記活性光線硬化型樹脂に混合して使用することができる。これらの樹脂は、その分子中に極性基を持っていることが好ましい。極性基としては、−COOM、−OH、−NR2、−NR3X、−SO3M、−OSO3M、−PO32、−OPO3M(ここで、Mは水素原子、アルカリ金属またはアンモニウム基を、Xはアミン塩を形成する酸を、Rは水素原子、アルキル基を表す)等を挙げることができる。 In the hard coat layer according to the present invention, a binder such as a known thermoplastic resin, thermosetting resin, or hydrophilic resin such as gelatin can be mixed with the actinic ray curable resin. These resins preferably have a polar group in the molecule. Examples of the polar group, -COOM, -OH, -NR 2, -NR 3 X, -SO 3 M, -OSO 3 M, -PO 3 M 2, -OPO 3 M ( wherein, M represents a hydrogen atom, an alkali A metal or an ammonium group, X represents an acid forming an amine salt, R represents a hydrogen atom or an alkyl group).

本発明において使用し得る活性光線硬化型樹脂の市販品としては、アデカオプトマーKR・BYシリーズ:KR−400、KR−410、KR−550、KR−566、KR−567、BY−320B(旭電化(株)製);コーエイハードA−101−KK、A−101−WS、C−302、C−401−N、C−501、M−101、M−102、T−102、D−102、NS−101、FT−102Q8、MAG−1−P20、AG−106、M−101−C(広栄化学(株)製);セイカビームPHC2210(S)、PHC X−9(K−3)、PHC2213、DP−10、DP−20、DP−30、P1000、P1100、P1200、P1300、P1400、P1500、P1600、SCR900(大日精化工業(株)製);KRM7033、KRM7039、KRM7130、KRM7131、UVECRYL29201、UVECRYL29202(ダイセル・ユーシービー(株)製);RC−5015、RC−5016、RC−5020、RC−5031、RC−5100、RC−5102、RC−5120、RC−5122、RC−5152、RC−5171、RC−5180、RC−5181(大日本インキ化学工業(株)製);オーレックスNo.340クリヤ(中国塗料(株)製);サンラッドH−601、RC−750、RC−700、RC−600、RC−500、RC−611、RC−612(三洋化成工業(株)製);SP−1509、SP−1507(昭和高分子(株)製);RCC−15C(グレース・ジャパン(株)製)、アロニックスM−6100、M−8030、M−8060(東亞合成(株)製);B420(新中村化学工業(株)製)等を適宜選択して利用できる。   Commercially available actinic radiation curable resins that can be used in the present invention include ADEKA OPTMER KR / BY series: KR-400, KR-410, KR-550, KR-566, KR-567, BY-320B (Asahi) Manufactured by Denka Co., Ltd.); Koei Hard A-101-KK, A-101-WS, C-302, C-401-N, C-501, M-101, M-102, T-102, D-102 NS-101, FT-102Q8, MAG-1-P20, AG-106, M-101-C (manufactured by Guangei Chemical Co., Ltd.); Seika Beam PHC2210 (S), PHC X-9 (K-3), PHC2213 , DP-10, DP-20, DP-30, P1000, P1100, P1200, P1300, P1400, P1500, P1600, SCR900 (Daiichi Seikagaku Corporation KRM7033, KRM7039, KRM7130, KRM7131, UVECRYL29201, UVECRYL29202 (manufactured by Daicel UC Corporation); RC-5015, RC-5016, RC-5020, RC-5031, RC-5100, RC-5102, RC -5120, RC-5122, RC-5152, RC-5171, RC-5180, RC-5181 (Dainippon Ink Chemical Co., Ltd.); 340 clear (manufactured by China Paint Co., Ltd.); Sunrad H-601, RC-750, RC-700, RC-600, RC-500, RC-611, RC-612 (manufactured by Sanyo Chemical Industries); SP -1509, SP-1507 (manufactured by Showa Polymer Co., Ltd.); RCC-15C (manufactured by Grace Japan Co., Ltd.), Aronix M-6100, M-8030, M-8060 (manufactured by Toagosei Co., Ltd.); B420 (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) or the like can be appropriately selected and used.

また、ハードコート層には耐傷性、滑り性や屈折率を調整するために無機化合物または有機化合物の微粒子を含んでもよい。   Further, the hard coat layer may contain fine particles of an inorganic compound or an organic compound in order to adjust the scratch resistance, slipperiness and refractive index.

ハードコート層に使用される無機微粒子としては、酸化珪素、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化スズ、酸化インジウム、ITO、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸カルシウム、タルク、クレイ、焼成カオリン、焼成ケイ酸カルシウム、水和ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム及びリン酸カルシウムを挙げることができる。特に、酸化珪素、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム等が好ましく用いられる。   Examples of inorganic fine particles used in the hard coat layer include silicon oxide, titanium oxide, aluminum oxide, tin oxide, indium oxide, ITO, zinc oxide, zirconium oxide, magnesium oxide, calcium carbonate, calcium carbonate, talc, clay, and calcined kaolin. And calcined calcium silicate, hydrated calcium silicate, aluminum silicate, magnesium silicate and calcium phosphate. In particular, silicon oxide, titanium oxide, aluminum oxide, zirconium oxide, magnesium oxide and the like are preferably used.

また有機粒子としては、ポリメタアクリル酸メチルアクリレート樹脂粉末、アクリルスチレン系樹脂粉末、ポリメチルメタクリレート樹脂粉末、シリコーン系樹脂粉末、ポリスチレン系樹脂粉末、ポリカーボネート樹脂粉末、ベンゾグアナミン系樹脂粉末、メラミン系樹脂粉末、ポリオレフィン系樹脂粉末、ポリエステル系樹脂粉末、ポリアミド系樹脂粉末、ポリイミド系樹脂粉末、またはポリ弗化エチレン系樹脂粉末等紫外線硬化性樹脂組成物を加えることができる。特に好ましくは、架橋ポリスチレン粒子(例えば、綜研化学製SX−130H、SX−200H、SX−350H)、ポリメチルメタクリレート系粒子(例えば、綜研化学製MX150、MX300)、フッ素含有アクリル樹脂微粒子が挙げられる。フッ素含有アクリル樹脂微粒子としては、例えば日本ペイント製:FS−701等の市販品が挙げられる。また、アクリル粒子として、例えば日本ペイント製:S−4000、アクリル−スチレン粒子として、例えば日本ペイント製:S−1200、MG−251等が挙げられる。   Organic particles include polymethacrylic acid methyl acrylate resin powder, acrylic styrene resin powder, polymethyl methacrylate resin powder, silicone resin powder, polystyrene resin powder, polycarbonate resin powder, benzoguanamine resin powder, and melamine resin powder. An ultraviolet curable resin composition such as polyolefin resin powder, polyester resin powder, polyamide resin powder, polyimide resin powder, or polyfluoroethylene resin powder can be added. Particularly preferred are cross-linked polystyrene particles (for example, SX-130H, SX-200H, SX-350H, manufactured by Soken Chemical), polymethyl methacrylate-based particles (for example, MX150, MX300, manufactured by Soken Chemical), and fluorine-containing acrylic resin fine particles. . Examples of the fluorine-containing acrylic resin fine particles include commercial products such as FS-701 manufactured by Nippon Paint. Examples of the acrylic particles include Nippon Paint: S-4000, and examples of the acrylic-styrene particles include Nippon Paint: S-1200, MG-251.

これらの微粒子粉末の平均粒径としては、0.01〜5μmが好ましく0.1〜5.0μm、更に、0.1〜4.0μmであることが特に好ましい。また、粒径の異なる二種以上の微粒子を含有することが好ましい。紫外線硬化性樹脂組成物と微粒子の割合は、樹脂組成物100質量部に対して、0.1〜30質量部となるように配合することが望ましい。   The average particle diameter of these fine particle powders is preferably 0.01 to 5 μm, more preferably 0.1 to 5.0 μm, and particularly preferably 0.1 to 4.0 μm. Moreover, it is preferable to contain 2 or more types of microparticles | fine-particles from which a particle size differs. The proportion of the ultraviolet curable resin composition and the fine particles is desirably blended so as to be 0.1 to 30 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin composition.

ハードコート層の耐熱性を高めるために、光硬化反応を抑制しないような酸化防止剤を選んで用いることができる。例えば、ヒンダードフェノール誘導体、チオプロピオン酸誘導体、ホスファイト誘導体等を挙げることができる。具体的には、例えば、4,4’−チオビス(6−tert−3−メチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)メシチレン、ジ−オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルホスフェート等を挙げることができる。   In order to increase the heat resistance of the hard coat layer, an antioxidant that does not inhibit the photocuring reaction can be selected and used. Examples include hindered phenol derivatives, thiopropionic acid derivatives, phosphite derivatives, and the like. Specifically, for example, 4,4′-thiobis (6-tert-3-methylphenol), 4,4′-butylidenebis (6-tert-butyl-3-methylphenol), 1,3,5-tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) isocyanurate, 2,4,6-tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) mesitylene, di-octadecyl-4- Examples thereof include hydroxy-3,5-di-tert-butylbenzyl phosphate.

更にハードコート層には、シリコーン系界面活性剤或いはポリオキシエーテル化合物を含有させることが好ましい。シリコーン系界面活性剤としてはポリエーテル変性シリコーンが好ましく、具体的には、BYK−UV3500,BYK−UV3510、BYK−333、BYK−331、BYK−337(ビックケミ−ジャパン社製)、TSF4440、TSF4445、TSF4446、TSF4452、TSF4460(GE東芝シリコーン製)、KF−351、KF−351A、KF−352、KF−353、KF−354、KF−355、KF−615、KF−618、KF−945、KF−6004(ポリエーテル変性シリコーンオイル;信越化学工業社製)、等が挙げられるがこれらに限定されない。   Further, the hard coat layer preferably contains a silicone surfactant or a polyoxyether compound. As the silicone surfactant, polyether-modified silicone is preferable. Specifically, BYK-UV3500, BYK-UV3510, BYK-333, BYK-331, BYK-337 (manufactured by BYK-Chemical Japan), TSF4440, TSF4445, TSF4446, TSF4452, TSF4460 (manufactured by GE Toshiba Silicone), KF-351, KF-351A, KF-352, KF-353, KF-354, KF-355, KF-615, KF-618, KF-945, KF- 6004 (polyether-modified silicone oil; manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), and the like, but are not limited thereto.

また、ポリオキシエーテル化合物の中では、好ましくはポリオキシエチレンオレイルエーテル化合物であり、一般的に一般式(α)で表される化合物である。   Of the polyoxyether compounds, the polyoxyethylene oleyl ether compound is preferable, and is generally a compound represented by the general formula (α).

一般式(α) C1835−O(C24O)nH
式中、nは2〜40を表す。
Formula (α) C 18 H 35 —O (C 2 H 4 O) nH
In the formula, n represents 2 to 40.

オレイル部分に対するエチレンオキシドの平均付加個数(n)は、2〜40であり、好ましくは2〜10、より好ましくは2〜9、さらに好ましくは2〜8である。また一般式(α)の化合物はエチレンオキシドとオレイルアルコールとを反応させて得られる。   The average addition number (n) of ethylene oxide with respect to the oleyl part is 2 to 40, preferably 2 to 10, more preferably 2 to 9, and further preferably 2 to 8. The compound of the general formula (α) can be obtained by reacting ethylene oxide with oleyl alcohol.

具体的商品としては、エマルゲン404(ポリオキシエチレン(4)オレイルエーテル)、エマルゲン408(ポリオキシエチレン(8)オレイルエーテル)、エマルゲン409P(ポリオキシエチレン(9)オレイルエーテル)、エマルゲン420(ポリオキシエチレン(13)オレイルエーテル)、エマルゲン430(ポリオキシエチレン(30)オレイルエーテル)以上花王社製、日本油脂製NOFABLEEAO−9905(ポリオキシエチレン(5)オレイルエーテル)等が挙げられる。   Specific products include Emulgen 404 (polyoxyethylene (4) oleyl ether), Emulgen 408 (polyoxyethylene (8) oleyl ether), Emulgen 409P (polyoxyethylene (9) oleyl ether), Emulgen 420 (polyoxy) Ethylene (13) oleyl ether), Emulgen 430 (polyoxyethylene (30) oleyl ether) or more, Kao Corporation, NOFBLEEAO-9905 (polyoxyethylene (5) oleyl ether) manufactured by NOF Corporation.

尚、括弧( )内の数字は、nの数字を表す。非イオン性のポリオキシエーテル化合物は単独或いは二種以上を併用しても良い。   The numbers in parentheses () represent the number n. Nonionic polyoxyether compounds may be used alone or in combination of two or more.

これらの成分は塗布液中の固形分成分に対し0.01〜3質量%の範囲で添加することが好ましい。   These components are preferably added in the range of 0.01 to 3% by mass with respect to the solid component in the coating solution.

また、ハードコート層にはフッ素−シロキサングラフトポリマーを含有しても良い。   Further, the hard coat layer may contain a fluorine-siloxane graft polymer.

フッ素−シロキサングラフトポリマーとは、少なくともフッ素系樹脂に、シロキサン及び/またはオルガノシロキサン単体を含むポリシロキサン及び/またはオルガノポリシロキサンをグラフト化させて得られる共重合体のポリマーをいう。市販品としては、富士化成工業株式会社製のZX−022H、ZX−007C、ZX−049、ZX−047−D等を挙げることができる。またこれら化合物は混合して用いても良い。フッ素−シロキサングラフトポリマーは活性光線硬化型樹脂との含有質量比率をフッ素−シロキサングラフトポリマー:エネルギー活性線硬化樹脂=0.05:100〜5.00:100で用いることが塗布液中の安定性から好ましい。   The fluorine-siloxane graft polymer refers to a copolymer polymer obtained by grafting polysiloxane containing siloxane and / or organosiloxane alone and / or organopolysiloxane to at least a fluorine-based resin. Examples of commercially available products include ZX-022H, ZX-007C, ZX-049, and ZX-047-D manufactured by Fuji Kasei Kogyo Co., Ltd. These compounds may be used as a mixture. Fluorine-siloxane graft polymer should be used in a coating solution that has a mass ratio of actinic ray curable resin to fluorine-siloxane graft polymer: energy-active radiation curable resin = 0.05: 100 to 5.00: 100. To preferred.

ハードコート層塗布液には前記の機能性層塗工液に用いられる有機溶媒が含まれる。   The hard coat layer coating solution contains an organic solvent used in the functional layer coating solution.

また、ハードコート層は、2層以上の重層構造を有していてもよい。その中の1層は例えば導電性微粒子、π共役系導電性ポリマー、または、イオン性ポリマーを含有する所謂導電性層としてもよい。π共役系導電性ポリマーとしては、ポリチオフェン、ポリ(3−メチルチオフェン)、ポリ(3−エチルチオフェン)、ポリ(3−プロピルチオフェン)、ポリ(3−ブチルチオフェン)、ポリ(3−ヘキシルチオフェン)、ポリ(3−オクチルチオフェン)、ポリ(3−デシルチオフェン)、ポリ(3−ドデシルチオフェン)、ポリ(3−ブロモチオフェン)、ポリ(3−クロロチオフェン)、ポリ(3−シアノチオフェン)、ポリ(3−フェニルチオフェン)、ポリ(3,4−ジメチルチオフェン)、ポリ(3,4−ジブチルチオフェン)、ポリ(3−ヒドロキシチオフェン)、ポリ(3−メトキシチオフェン)、ポリ(3−エトキシチオフェン)、ポリ(3−ブトキシチオフェン)、ポリ(3−ヘキシルオキシチオフェン)、ポリ(3−オクチルオキシチオフェン)、ポリ(3−デシルオキシチオフェン)、ポリ(3−ドデシルオキシチオフェン)、ポリ(3,4−ジヒドロキシチオフェン)、ポリ(3,4−ジメトキシチオフェン)、ポリ(3,4−ジエトキシチオフェン)、ポリ(3,4−ジプロポキシチオフェン)、ポリ(3,4−ジブトキシチオフェン)、ポリ(3,4−ジヘキシルオキシチオフェン)、ポリ(3,4−ジオクチルオキシチオフェン)、ポリ(3,4−ジデシルオキシチオフェン)、ポリ(3,4−ジドデシルオキシチオフェン)、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)、ポリ(3,4−プロピレンジオキシチオフェン)、ポリ(3,4−ブテンジオキシチオフェン)、ポリ(3−メチル−4−メトキシチオフェン)、ポリ(3−メチル−4−エトキシチオフェン)、ポリ(3−カルボキシチオフェン)、ポリ(3−メチル−4−カルボキシチオフェン)、ポリ(3−メチル−4−カルボキシエチルチオフェン)、ポリ(3−メチル−4−カルボキシブチルチオフェン)、ポリピロール、ポリ(N−メチルピロール)、ポリ(3−メチルピロール)、ポリ(3−エチルピロール)、ポリ(3−N−プロピルピロール)、ポリ(3−ブチルピロール)、ポリ(3−オクチルピロール)、ポリ(3−デシルピロール)、ポリ(3−ドデシルピロール)、ポリ(3,4−ジメチルピロール)、ポリ(3,4−ジブチルピロール)、ポリ(3−カルボキシピロール)、ポリ(3−メチル−4−カルボキシピロール)、ポリ(3−メチル−4−カルボキシエチルピロール)、ポリ(3−メチル−4−カルボキシブチルピロール)、ポリ(3−ヒドロキシピロール)、ポリ(3−メトキシピロール)、ポリ(3−エトキシピロール)、ポリ(3−ブトキシピロール)、ポリ(3−ヘキシルオキシピロール)、ポリ(3−メチル−4−ヘキシルオキシピロール)、ポリアニリン、ポリ(2−メチルアニリン)、ポリ(3−イソブチルアニリン)、ポリ(2−アニリンスルホン酸)、ポリ(3−アニリンスルホン酸)等が挙げられる。これらはそれぞれ単独でも良いし、2種からなる共重合体でも好適に用いることができる。   The hard coat layer may have a multilayer structure of two or more layers. One of the layers may be a so-called conductive layer containing, for example, conductive fine particles, a π-conjugated conductive polymer, or an ionic polymer. Examples of the π-conjugated conductive polymer include polythiophene, poly (3-methylthiophene), poly (3-ethylthiophene), poly (3-propylthiophene), poly (3-butylthiophene), and poly (3-hexylthiophene). , Poly (3-octylthiophene), poly (3-decylthiophene), poly (3-dodecylthiophene), poly (3-bromothiophene), poly (3-chlorothiophene), poly (3-cyanothiophene), poly (3-phenylthiophene), poly (3,4-dimethylthiophene), poly (3,4-dibutylthiophene), poly (3-hydroxythiophene), poly (3-methoxythiophene), poly (3-ethoxythiophene) , Poly (3-butoxythiophene), poly (3-hexyloxythiophene), poly (3 Octyloxythiophene), poly (3-decyloxythiophene), poly (3-dodecyloxythiophene), poly (3,4-dihydroxythiophene), poly (3,4-dimethoxythiophene), poly (3,4-di Ethoxythiophene), poly (3,4-dipropoxythiophene), poly (3,4-dibutoxythiophene), poly (3,4-dihexyloxythiophene), poly (3,4-dioctyloxythiophene), poly ( 3,4-didecyloxythiophene), poly (3,4-didodecyloxythiophene), poly (3,4-ethylenedioxythiophene), poly (3,4-propylenedioxythiophene), poly (3,4 4-butenedioxythiophene), poly (3-methyl-4-methoxythiophene), poly (3-methyl-4 -Ethoxythiophene), poly (3-carboxythiophene), poly (3-methyl-4-carboxythiophene), poly (3-methyl-4-carboxyethylthiophene), poly (3-methyl-4-carboxybutylthiophene) , Polypyrrole, poly (N-methylpyrrole), poly (3-methylpyrrole), poly (3-ethylpyrrole), poly (3-N-propylpyrrole), poly (3-butylpyrrole), poly (3-octyl) Pyrrole), poly (3-decylpyrrole), poly (3-dodecylpyrrole), poly (3,4-dimethylpyrrole), poly (3,4-dibutylpyrrole), poly (3-carboxypyrrole), poly (3 -Methyl-4-carboxypyrrole), poly (3-methyl-4-carboxyethylpyrrole), poly (3-methyl 4-carboxybutylpyrrole), poly (3-hydroxypyrrole), poly (3-methoxypyrrole), poly (3-ethoxypyrrole), poly (3-butoxypyrrole), poly (3-hexyloxypyrrole), poly ( 3-methyl-4-hexyloxypyrrole), polyaniline, poly (2-methylaniline), poly (3-isobutylaniline), poly (2-anilinesulfonic acid), poly (3-anilinesulfonic acid) and the like. . Each of these may be used alone or two types of copolymers can be suitably used.

また、イオン性ポリマーは種々の表示素子に対する色補正用フィルターとして色調調整機能を有する色調調整剤(染料もしくは顔料等)を含有させてもよいし、また電磁波遮断剤または赤外線吸収剤等を含有させそれぞれの機能を有するようにすることは好ましい。   Further, the ionic polymer may contain a color tone adjusting agent (dye or pigment) having a color tone adjusting function as a color correction filter for various display elements, or may contain an electromagnetic wave blocking agent or an infrared absorber. It is preferable to have each function.

ハードコート層塗布液の塗布方法としては、グラビアコーター、ディップコーター、リバースコーター、ワイヤーバーコーター、ダイコーター、インクジェット法等公知の方法で塗設することができる。   As a coating method of the hard coat layer coating solution, it can be applied by a known method such as a gravure coater, a dip coater, a reverse coater, a wire bar coater, a die coater, or an ink jet method.

塗布量はウェット膜厚として0.1〜40μmが適当で、好ましくは、0.5〜30μmである。また、ドライ膜厚としては平均膜厚0.1〜30μm、好ましくは1〜20μmである。   The coating amount is suitably 0.1 to 40 μm, preferably 0.5 to 30 μm, as the wet film thickness. Moreover, as a dry film thickness, it is an average film thickness of 0.1-30 micrometers, Preferably it is 1-20 micrometers.

ハードコート層は塗布乾燥後に、紫外線を照射するのがよく、必要な活性光線の照射量を得るための照射時間としては、0.1秒〜1分程度がよく、紫外線硬化性樹脂の硬化効率または作業効率の観点から0.1〜10秒がより好ましい。   The hard coat layer is preferably irradiated with ultraviolet rays after coating and drying, and the irradiation time for obtaining the necessary amount of active light irradiation is preferably about 0.1 second to 1 minute, and the curing efficiency of the ultraviolet curable resin Or from the viewpoint of work efficiency, 0.1 to 10 seconds is more preferable.

また、これら活性光線照射部の照度は0.05〜0.2W/m2であることが好ましい。 Moreover, it is preferable that the illuminance of these actinic ray irradiation parts is 0.05-0.2 W / m < 2 >.

ハードコート層は、JIS B 0601で規定される中心線平均粗さ(Ra)が0.001〜0.1μmのクリアハードコート層、または微粒子等を添加しRaが0.1〜1μmに調整された防眩性ハードコート層であってもよい。中心線平均粗さ(Ra)は光干渉式の表面粗さ測定器で測定することが好ましく、例えばWYKO社製非接触表面微細形状計測装置WYKO NT−2000を用いて測定することができる。   The hard coat layer has a center line average roughness (Ra) defined by JIS B 0601 of 0.001 to 0.1 μm, or a fine hard coat layer and Ra is adjusted to 0.1 to 1 μm. An antiglare hard coat layer may also be used. The center line average roughness (Ra) is preferably measured by an optical interference type surface roughness measuring instrument, and can be measured, for example, using a non-contact surface fine shape measuring device WYKO NT-2000 manufactured by WYKO.

《反射防止層》
ハードコート層の上層に反射防止層を塗設して、外光反射防止機能を有するハードコートフィルム(以下、反射防止フィルムともいう)として用いることができる。
<Antireflection layer>
An antireflection layer is provided on the hard coat layer, and can be used as a hard coat film having an external light antireflection function (hereinafter also referred to as an antireflection film).

反射防止層は、光学干渉によって反射率が減少するように屈折率、膜厚、層の数、層順等を考慮して積層されていることが好ましい。反射防止層は、支持体よりも屈折率の低い低屈折率層、もしくは支持体よりも屈折率の高い高屈折率層と低屈折率層を組み合わせて構成されていることが好ましい。特に好ましくは、3層以上の屈折率層から構成される反射防止層であり、支持体側から屈折率の異なる3層を、中屈折率層(支持体よりも屈折率が高く、高屈折率層よりも屈折率の低い層)/高屈折率層/低屈折率層の順に積層されているものが好ましく用いられる。または、2層以上の高屈折率層と2層以上の低屈折率層とを交互に積層した4層以上の層構成の反射防止層も好ましく用いられる。   The antireflection layer is preferably laminated in consideration of the refractive index, the film thickness, the number of layers, the layer order, and the like so that the reflectance is reduced by optical interference. The antireflection layer is preferably composed of a low refractive index layer having a refractive index lower than that of the support, or a combination of a high refractive index layer having a refractive index higher than that of the support and a low refractive index layer. Particularly preferably, it is an antireflection layer composed of three or more refractive index layers, and three layers having different refractive indexes from the support side are divided into medium refractive index layers (high refractive index layers having a higher refractive index than the support). Are preferably laminated in the order of a layer having a lower refractive index) / a high refractive index layer / a low refractive index layer. Alternatively, an antireflection layer having a layer structure of four or more layers in which two or more high refractive index layers and two or more low refractive index layers are alternately laminated is also preferably used.

本発明のフィルムの層構成としては下記のような構成が考えられるが、これに限定されるものではない。   Although the following structures can be considered as a layer structure of the film of this invention, it is not limited to this.

フィルム基材/ハードコート層
フィルム基材/ハードコート層/中屈折率層/低屈折率層
フィルム基材/ハードコート層/中屈折率層/高屈折率層/低屈折率層
フィルム基材/ハードコート層/低屈折率層
フィルム基材/ハードコート層/高屈折率層(導電性層)/低屈折率層
フィルム基材/ハードコート層/防眩性層
フィルム基材/ハードコート層/防眩性層/低屈折率層
〔低屈折率層〕
本発明に用いられる低屈折率層は、シリカ系微粒子を含有することが好ましく、その屈折率は、支持体であるフィルム基材の屈折率より低く、23℃、波長550nm測定で、1.30〜1.45の範囲であることが好ましい。
Film substrate / Hard coat layer Film substrate / Hard coat layer / Medium refractive index layer / Low refractive index layer Film substrate / Hard coat layer / Medium refractive index layer / High refractive index layer / Low refractive index layer Film substrate / Hard coat layer / Low refractive index layer Film substrate / Hard coat layer / High refractive index layer (conductive layer) / Low refractive index layer Film substrate / Hard coat layer / Anti-glare layer Film substrate / Hard coat layer / Antiglare layer / Low refractive index layer [Low refractive index layer]
The low refractive index layer used in the present invention preferably contains silica-based fine particles, and the refractive index thereof is lower than the refractive index of the film substrate as a support, and is 1.30 at 23 ° C. and a wavelength of 550 nm. A range of ˜1.45 is preferred.

低屈折率層の膜厚は、5nm〜0.5μmであることが好ましく、10nm〜0.3μmであることが更に好ましく、30nm〜0.2μmであることが最も好ましい。   The film thickness of the low refractive index layer is preferably 5 nm to 0.5 μm, more preferably 10 nm to 0.3 μm, and most preferably 30 nm to 0.2 μm.

本発明に用いられる低屈折率層形成用組成物については、シリカ系微粒子として、特に外殻層を有し内部が多孔質または空洞の粒子を少なくとも1種類以上含むことが好ましい。特に該外殻層を有し内部が多孔質または空洞である粒子が、中空シリカ系微粒子であることが好ましい。   The composition for forming a low refractive index layer used in the present invention preferably contains at least one kind of particles having an outer shell layer and porous or hollow inside as silica-based fine particles. In particular, the particles having the outer shell layer and having a porous or hollow interior are preferably hollow silica-based fine particles.

なお、低屈折率層形成用組成物には、下記一般式(OSi−1)で表される有機珪素化合物もしくはその加水分解物、或いは、その重縮合物を併せて含有させても良い。   The composition for forming a low refractive index layer may contain an organosilicon compound represented by the following general formula (OSi-1) or a hydrolyzate thereof, or a polycondensate thereof.

一般式(OSi−1):Si(OR)4
前記一般式で表される有機珪素化合物は、式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を表す。具体的には、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトライソプロポキシシラン等が好ましく用いられる。
General formula (OSi-1): Si (OR) 4
In the organic silicon compound represented by the general formula, R represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms. Specifically, tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, tetraisopropoxysilane and the like are preferably used.

他に溶剤、必要に応じて、シランカップリング剤、硬化剤、界面活性剤等を添加してもよい。   In addition, a silane coupling agent, a curing agent, a surfactant and the like may be added as necessary.

(中空シリカ系微粒子)
中空シリカ系微粒子は、(I)多孔質粒子と該多孔質粒子表面に設けられた被覆層とからなる複合粒子、または(II)内部に空洞を有し、かつ内容物が溶媒、気体または多孔質物質で充填された空洞粒子である。なお、低屈折率層には(I)複合粒子または(II)空洞粒子のいずれかが含まれていればよく、また双方が含まれていてもよい。
(Hollow silica fine particles)
The hollow silica-based fine particles are (I) composite particles comprising porous particles and a coating layer provided on the surface of the porous particles, or (II) having cavities inside, and the contents are solvent, gas or porous It is a hollow particle filled with a porous material. Note that the low refractive index layer only needs to contain either (I) composite particles or (II) hollow particles, or both.

なお、空洞粒子は内部に空洞を有する粒子であり、空洞は被覆層(粒子壁ともいう)で覆われている。空洞内には、調製時に使用した溶媒、気体または多孔質物質等の内容物で充填されている。このような中空微粒子の平均粒子径が5〜300nm、好ましくは10〜200nmの範囲にあることが望ましい。使用される中空微粒子の平均粒子径は、形成される低屈折率層の平均膜厚の3/2〜1/10好ましくは2/3〜1/10の範囲にあることが望ましい。これらの中空微粒子は、低屈折率層の形成のため、適当な媒体に分散した状態で使用することが好ましい。分散媒としては、水、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール)及びケトン(例えば、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン)、ケトンアルコール(例えばジアセトンアルコール)、或いはこれらを含む混合溶媒が好ましい。   Note that the cavity particles are particles having a cavity inside, and the cavity is covered with a coating layer (also referred to as a particle wall). The cavity is filled with contents such as a solvent, a gas, or a porous material used at the time of preparation. It is desirable that the average particle size of such hollow fine particles is in the range of 5 to 300 nm, preferably 10 to 200 nm. The average particle diameter of the hollow fine particles used is desirably 3/2 to 1/10, preferably 2/3 to 1/10, of the average film thickness of the low refractive index layer to be formed. These hollow fine particles are preferably used in a state of being dispersed in an appropriate medium in order to form a low refractive index layer. As the dispersion medium, water, alcohol (for example, methanol, ethanol, isopropyl alcohol) and ketone (for example, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone), ketone alcohol (for example, diacetone alcohol), or a mixed solvent containing these is preferable.

複合粒子の被覆層の厚さまたは空洞粒子の粒子壁の厚さは、1〜20nm、好ましくは2〜15nmの範囲にあることが望ましい。複合粒子の場合、被覆層の厚さが1nm未満の場合は、粒子を完全に被覆することができないことがあり、後述する塗布液成分である重合度の低いケイ酸モノマー、オリゴマー等が容易に複合粒子の内部の空隙部分に進入して粒子の屈折率を増加させ、低屈折率の効果が十分得られなくなることがある。また、被覆層の厚さが20nmを越えると、前記ケイ酸モノマー、オリゴマーが内部に進入することはないが、複合粒子の多孔性(細孔容積)が低下し低屈折率の効果が十分得られなくなることがある。また空洞粒子の場合、粒子壁の厚さが1nm未満の場合は、粒子形状を維持できないことがあり、また厚さが20nmを越えても、低屈折率の効果が十分に現れないことがある。   The thickness of the coating layer of the composite particles or the thickness of the particle walls of the hollow particles is desirably in the range of 1 to 20 nm, preferably 2 to 15 nm. In the case of composite particles, if the thickness of the coating layer is less than 1 nm, the particles may not be completely covered, and it is easy to use a silicate monomer or oligomer having a low polymerization degree, which is a coating liquid component described later. In some cases, the refractive index of the particles is increased by entering the voids inside the composite particles, and the effect of low refractive index may not be sufficiently obtained. When the thickness of the coating layer exceeds 20 nm, the silicic acid monomer and oligomer do not enter the inside, but the porosity (pore volume) of the composite particles is lowered and the effect of low refractive index is sufficiently obtained. It may not be possible. In the case of hollow particles, if the particle wall thickness is less than 1 nm, the particle shape may not be maintained, and even if the thickness exceeds 20 nm, the effect of low refractive index may not be sufficiently exhibited. .

複合粒子の被覆層または空洞粒子の粒子壁は、シリカを主成分とすることが好ましい。また、シリカ以外の成分が含まれていてもよく、具体的には、Al23、B23、TiO2、ZrO2、SnO2、CeO2、P23、Sb23、MoO3、ZnO2、WO3等が挙げられる。複合粒子を構成する多孔質粒子としては、シリカからなるもの、シリカとシリカ以外の無機化合物とからなるもの、CaF2、NaF、NaAlF6、MgF等からなるものが挙げられる。このうち特にシリカとシリカ以外の無機化合物との複合酸化物からなる多孔質粒子が好適である。シリカ以外の無機化合物としては、Al23、B23、TiO2、ZrO2、SnO2、CeO2、P23、Sb23、MoO3、ZnO2、WO3等との1種または2種以上を挙げることができる。このような多孔質粒子では、シリカをSiO2で表し、シリカ以外の無機化合物を酸化物換算(MOX)で表したときのモル比MOX/SiO2が、0.0001〜1.0、好ましくは0.001〜0.3の範囲にあることが望ましい。多孔質粒子のモル比MOX/SiO2が0.0001未満のものは得ることが困難であり、得られたとしても細孔容積が小さく、屈折率の低い粒子が得られない。また、多孔質粒子のモル比MOX/SiO2が、1.0を越えると、シリカの比率が少なくなるので、細孔容積が大きくなり、更に屈折率が低いものを得ることが難しいことがある。 The coating layer of the composite particles or the particle wall of the hollow particles is preferably composed mainly of silica. In addition, components other than silica may be contained. Specifically, Al 2 O 3 , B 2 O 3 , TiO 2 , ZrO 2 , SnO 2 , CeO 2 , P 2 O 3 , Sb 2 O 3 , MoO 3 , ZnO 2 , WO 3 and the like. Examples of the porous particles constituting the composite particles include those made of silica, those made of silica and an inorganic compound other than silica, and those made of CaF 2 , NaF, NaAlF 6 , MgF, and the like. Of these, porous particles made of a composite oxide of silica and an inorganic compound other than silica are particularly suitable. Examples of inorganic compounds other than silica include Al 2 O 3 , B 2 O 3 , TiO 2 , ZrO 2 , SnO 2 , CeO 2 , P 2 O 3 , Sb 2 O 3 , MoO 3 , ZnO 2 , WO 3 and the like. 1 type or 2 types or more can be mentioned. In such porous particles, the molar ratio MO X / SiO 2 when the silica is expressed by SiO 2 and the inorganic compound other than silica is expressed in terms of oxide (MO X ) is 0.0001 to 1.0, Preferably it is in the range of 0.001 to 0.3. It is difficult to obtain a porous particle having a molar ratio MO X / SiO 2 of less than 0.0001. Even if it is obtained, particles having a small pore volume and a low refractive index cannot be obtained. In addition, when the molar ratio MO X / SiO 2 of the porous particles exceeds 1.0, the ratio of silica decreases, so that the pore volume increases and it is difficult to obtain a material having a lower refractive index. is there.

このような多孔質粒子の細孔容積は、0.1〜1.5ml/g、好ましくは0.2〜1.5ml/gの範囲であることが望ましい。細孔容積が0.1ml/g未満では、十分に屈折率の低下した粒子が得られず、1.5ml/gを越えると微粒子の強度が低下し、得られる被膜の強度が低下することがある。   The pore volume of such porous particles is desirably in the range of 0.1 to 1.5 ml / g, preferably 0.2 to 1.5 ml / g. If the pore volume is less than 0.1 ml / g, particles having a sufficiently reduced refractive index cannot be obtained. If the pore volume exceeds 1.5 ml / g, the strength of the fine particles is lowered, and the strength of the resulting coating may be lowered. is there.

なお、このような多孔質粒子の細孔容積は水銀圧入法によって求めることができる。また、空洞粒子の内容物としては、粒子調製時に使用した溶媒、気体、多孔質物質等が挙げられる。溶媒中には空洞粒子調製する際に使用される粒子前駆体の未反応物、使用した触媒等が含まれていてもよい。また多孔質物質としては、前記多孔質粒子で例示した化合物からなるものが挙げられる。これらの内容物は、単一の成分からなるものであってもよいが、複数成分の混合物であってもよい。   In addition, the pore volume of such porous particles can be determined by a mercury intrusion method. Examples of the contents of the hollow particles include a solvent, a gas, and a porous substance used at the time of preparing the particles. The solvent may contain an unreacted particle precursor used when preparing the hollow particles, the catalyst used, and the like. Moreover, what consists of the compound illustrated by the said porous particle as a porous substance is mentioned. These contents may be composed of a single component or may be a mixture of a plurality of components.

このような中空微粒子の製造方法としては、例えば特開平7−133105号公報の段落番号[0010]〜[0033]に開示された複合酸化物コロイド粒子の調製方法が好適に採用される。この方法で得られた無機微粒子の屈折率は、1.42未満と低い。このような無機微粒子は、多孔質粒子内部の多孔性が保持されているか、内部が空洞であるので、屈折率が低くなるものと推察される。なお、中空シリカ系微粒子は触媒化成(株)から市販されているものも好ましく利用することができる。   As a method for producing such hollow fine particles, for example, the method for preparing composite oxide colloidal particles disclosed in paragraphs [0010] to [0033] of JP-A-7-133105 is suitably employed. The refractive index of the inorganic fine particles obtained by this method is as low as less than 1.42. Such inorganic fine particles are presumed to have a low refractive index because the porosity inside the porous particles is maintained or the inside is hollow. As the hollow silica-based fine particles, those commercially available from Catalyst Kasei Co., Ltd. can be preferably used.

外殻層を有し、内部が多孔質または空洞である中空シリカ系微粒子の低屈折率層中の含有量は、10〜50質量%であることが好ましい。低屈折率の効果を得る上で、15質量%以上が好ましく、50質量%を超えるとバインダー成分が少なくなり膜強度が不十分となる。特に好ましくは20〜50質量%である。   The content of the hollow silica-based fine particles having an outer shell layer and porous or hollow inside is preferably 10 to 50% by mass. In order to obtain the effect of a low refractive index, the content is preferably 15% by mass or more, and when it exceeds 50% by mass, the binder component is decreased and the film strength becomes insufficient. Most preferably, it is 20-50 mass%.

低屈折率層への添加方法としては、例えば前記テトラアルコキシシラン、純水、及びアルコールの混合溶液に触媒としての少量のアルカリまたは酸を添加した溶液を、前記中空シリカ系微粒子の分散液に加え、テトラアルコキシシランを加水分解して生成したケイ酸重合物を中空シリカ系微粒子の表面に沈着させる。このとき、テトラアルコキシシラン、アルコール、触媒を同時に分散液中に添加してもよい。アルカリ触媒としては、アンモニア、アルカリ金属の水酸化物、アミン類を用いることができる。また、酸触媒としては、各種の無機酸と有機酸を用いることができる。   As a method of adding to the low refractive index layer, for example, a solution obtained by adding a small amount of alkali or acid as a catalyst to a mixed solution of the tetraalkoxysilane, pure water, and alcohol is added to the dispersion of the hollow silica fine particles. The silicic acid polymer produced by hydrolyzing tetraalkoxysilane is deposited on the surface of the hollow silica fine particles. At this time, tetraalkoxysilane, alcohol, and catalyst may be simultaneously added to the dispersion. As the alkali catalyst, ammonia, an alkali metal hydroxide, or an amine can be used. As the acid catalyst, various inorganic acids and organic acids can be used.

また、本発明では低屈折率層に、下記一般式(OSi−2)で表されるフッ素置換アルキル基含有シラン化合物を含有させることもできる。   In the present invention, the low refractive index layer may contain a fluorine-substituted alkyl group-containing silane compound represented by the following general formula (OSi-2).

Figure 2009173819
Figure 2009173819

前記一般式(OSi−2)で表されるフッ素置換アルキル基含有シラン化合物について説明する。   The fluorine-substituted alkyl group-containing silane compound represented by the general formula (OSi-2) will be described.

式中、R1〜R6は炭素数1〜16、好ましくは1〜4のアルキル基、炭素数1〜6、好ましくは1〜4のハロゲン化アルキル基、炭素数6〜12、好ましくは6〜10のアリール基、炭素数7〜14、好ましくは7〜12のアルキルアリール基、アリールアルキル基、炭素数2〜8、好ましくは2〜6のアルケニル基、または炭素数1〜6、好ましくは1〜3のアルコキシ基、水素原子またはハロゲン原子を示す。 In the formula, R 1 to R 6 are alkyl groups having 1 to 16 carbon atoms, preferably 1 to 4 carbon atoms, halogenated alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms, preferably 1 to 4 carbon atoms, 6 to 12 carbon atoms, preferably 6 carbon atoms. 10 to 10 aryl groups, 7 to 14 carbon atoms, preferably 7 to 12 alkylaryl groups, arylalkyl groups, 2 to 8 carbon atoms, preferably 2 to 6 alkenyl groups, or 1 to 6 carbon atoms, preferably 1 to 3 alkoxy groups, a hydrogen atom or a halogen atom.

Rfは−(CaHbFc)−を表し、aは1〜12の整数、b+cは2aであり、bは0〜24の整数、cは0〜24の整数を示す。このようなRfとしては、フルオロアルキレン基とアルキレン基とを有する基が好ましい。具体的に、このような含フッ素シリコーン系化合物としては、(MeO)3SiC242424Si(MeO)3、(MeO)3SiC244824Si(MeO)3、(MeO)3SiC2461224Si(MeO)3、(H52O)3SiC244824Si(OC253、(H52O)3SiC2461224Si(OC253で表されるメトキシジシラン化合物等が挙げられる。 Rf represents-(CaHbFc)-, a is an integer of 1 to 12, b + c is 2a, b is an integer of 0 to 24, and c is an integer of 0 to 24. Such Rf is preferably a group having a fluoroalkylene group and an alkylene group. Specifically, as such a fluorine-containing silicone compound, (MeO) 3 SiC 2 H 4 C 2 F 4 C 2 H 4 Si (MeO) 3 , (MeO) 3 SiC 2 H 4 C 4 F 8 C 2 H 4 Si (MeO) 3 , (MeO) 3 SiC 2 H 4 C 6 F 12 C 2 H 4 Si (MeO) 3 , (H 5 C 2 O) 3 SiC 2 H 4 C 4 F 8 C 2 H Examples include methoxydisilane compounds represented by 4 Si (OC 2 H 5 ) 3 , (H 5 C 2 O) 3 SiC 2 H 4 C 6 F 12 C 2 H 4 Si (OC 2 H 5 ) 3 , and the like.

バインダーとして、フッ素置換アルキル基含有シラン化合物を含んでいると、形成される透明被膜自体が疎水性を有しているので、透明被膜が充分緻密化しておらず、多孔質であったり、またクラックやボイドを有している場合であっても、水分や酸・アルカリ等の薬品による透明被膜への進入が抑制される。更に、基板表面や下層である導電性層中に含まれる金属等の微粒子と水分や酸・アルカリ等の薬品とが反応することもない。このため、このような透明被膜は、優れた耐薬品性を有している。   If the fluorine-containing alkyl group-containing silane compound is included as a binder, the transparent film itself is hydrophobic, so the transparent film is not sufficiently densified and is porous or cracked. Even if it has a void or a void, entry into the transparent film by chemicals such as moisture, acid and alkali is suppressed. Furthermore, fine particles such as metals contained in the conductive layer which is the substrate surface or the lower layer do not react with chemicals such as moisture, acid and alkali. For this reason, such a transparent film has excellent chemical resistance.

また、バインダーとして、フッ素置換アルキル基含有シラン化合物を含んでいると、このような疎水性のみならず、滑り性がよく(接触抵抗が低く)、このためスクラッチ強度に優れた透明被膜を得ることができる。更に、バインダーが、このような構成単位を有するフッ素置換アルキル基含有シラン化合物を含んでいると、下層に導電性層が形成されている場合には、バインダーの収縮率が、導電性層と同等か近いものであるため導電性層と密着性に優れた透明被膜を形成することができる。更に、透明被膜を加熱処理する際に、収縮率の違いから、導電性層が剥離して、透明導電性層に電気的接触のない部分が生じることもない。このため、膜全体として充分な導電性を維持できる。   In addition, when a fluorine-substituted alkyl group-containing silane compound is included as a binder, not only the hydrophobic property but also the slipperiness (low contact resistance) is obtained, and thus a transparent film having excellent scratch strength can be obtained. Can do. Further, when the binder contains a fluorine-substituted alkyl group-containing silane compound having such a structural unit, when the conductive layer is formed in the lower layer, the shrinkage rate of the binder is equivalent to that of the conductive layer. Therefore, it is possible to form a transparent film having excellent adhesion to the conductive layer. Furthermore, when the transparent film is heat-treated, the conductive layer is not peeled off due to the difference in shrinkage rate, and a portion having no electrical contact is not generated in the transparent conductive layer. For this reason, sufficient electroconductivity can be maintained as a whole film.

フッ素置換アルキル基含有シラン化合物と、前記外殻層を有し、内部が多孔質または空洞である中空シリカ系微粒子とを含む透明被膜は、スクラッチ強度が高い上に、消しゴム強度または爪強度で評価される膜強度が高く、鉛筆硬度も高く、強度の上で優れた透明被膜を形成することができる。   A transparent film containing a fluorine-substituted alkyl group-containing silane compound and hollow silica-based fine particles having the outer shell layer and being porous or hollow inside has high scratch strength and is evaluated by eraser strength or nail strength. The film strength is high, the pencil hardness is high, and a transparent film excellent in strength can be formed.

本発明に用いられる低屈折率層にはシランカップリング剤を含有してもよい。シランカップリング剤としては、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリメトキシエトキシシラン、メチルトリアセトキシシラン、メチルトリブトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリメトキシエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、フェニルトリアセトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリエトキシシラン、γ−クロロプロピルトリアセトキシシラン、3,3,3−トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシジルオキシプロピルトリエトキシシラン、γ−(β−グリシジルオキシエトキシ)プロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポシシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、γ−アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン及びβ−シアノエチルトリエトキシシランが挙げられる。   The low refractive index layer used in the present invention may contain a silane coupling agent. Silane coupling agents include methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, methyltrimethoxyethoxysilane, methyltriacetoxysilane, methyltributoxysilane, ethyltrimethoxysilane, ethyltriethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, vinyltrimethoxysilane. Ethoxysilane, vinyltriacetoxysilane, vinyltrimethoxyethoxysilane, phenyltrimethoxysilane, phenyltriethoxysilane, phenyltriacetoxysilane, γ-chloropropyltrimethoxysilane, γ-chloropropyltriethoxysilane, γ-chloropropyltri Acetoxysilane, 3,3,3-trifluoropropyltrimethoxysilane, γ-glycidyloxypropyltrimethoxysilane, γ-glycidyloxypropyltri Ethoxysilane, γ- (β-glycidyloxyethoxy) propyltrimethoxysilane, β- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, β- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltriethoxysilane, γ- Acryloyloxypropyltrimethoxysilane, γ-methacryloyloxypropyltrimethoxysilane, γ-aminopropyltrimethoxysilane, γ-aminopropyltriethoxysilane, γ-mercaptopropyltrimethoxysilane, γ-mercaptopropyltriethoxysilane, N- Examples include β- (aminoethyl) -γ-aminopropyltrimethoxysilane and β-cyanoethyltriethoxysilane.

また、珪素に対して2置換のアルキル基を持つシランカップリング剤の例として、ジメチルジメトキシシラン、フェニルメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、フェニルメチルジエトキシシラン、γ−グリシジルオキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシジルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−グリシジルオキシプロピルフェニルジエトキシシラン、γ−クロロプロピルメチルジエトキシシラン、ジメチルジアセトキシシラン、γ−アクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アクリロイルオキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン、γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、メチルビニルジメトキシシラン及びメチルビニルジエトキシシランが挙げられる。   Examples of silane coupling agents having a disubstituted alkyl group with respect to silicon include dimethyldimethoxysilane, phenylmethyldimethoxysilane, dimethyldiethoxysilane, phenylmethyldiethoxysilane, and γ-glycidyloxypropylmethyldiethoxysilane. Γ-glycidyloxypropylmethyldimethoxysilane, γ-glycidyloxypropylphenyldiethoxysilane, γ-chloropropylmethyldiethoxysilane, dimethyldiacetoxysilane, γ-acryloyloxypropylmethyldimethoxysilane, γ-acryloyloxypropylmethyldi Ethoxysilane, γ-methacryloyloxypropylmethyldimethoxysilane, γ-methacryloyloxypropylmethyldiethoxysilane, γ-mercaptopropylmethyldimeth Shishiran, .gamma.-mercaptopropyl methyl diethoxy silane, .gamma.-aminopropyl methyl dimethoxy silane, .gamma.-aminopropyl methyl diethoxy silane, methyl vinyl dimethoxy silane, and methyl vinyl diethoxy silane.

これらのうち、分子内に二重結合を有するビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリメトキシエトキシシラン、γ−アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン及びγ−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、珪素に対して2置換のアルキル基を持つものとしてγ−アクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アクリロイルオキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルメチルジエトキシシラン、メチルビニルジメトキシシラン及びメチルビニルジエトキシシランが好ましく、γ−アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン及びγ−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−アクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アクリロイルオキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン及びγ−メタクリロイルオキシプロピルメチルジエトキシシランが特に好ましい。   Among these, vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, vinyltriacetoxysilane, vinyltrimethoxyethoxysilane, γ-acryloyloxypropyltrimethoxysilane and γ-methacryloyloxypropyltrimethoxysilane having a double bond in the molecule. Γ-acryloyloxypropylmethyldimethoxysilane, γ-acryloyloxypropylmethyldiethoxysilane, γ-methacryloyloxypropylmethyldimethoxysilane, and γ-methacryloyloxypropylmethyldiethoxy having a disubstituted alkyl group with respect to silicon Silane, methylvinyldimethoxysilane and methylvinyldiethoxysilane are preferred, and γ-acryloyloxypropyltrimethoxysilane and γ-methacryloyloxyp Particularly preferred are propyltrimethoxysilane, γ-acryloyloxypropylmethyldimethoxysilane, γ-acryloyloxypropylmethyldiethoxysilane, γ-methacryloyloxypropylmethyldimethoxysilane and γ-methacryloyloxypropylmethyldiethoxysilane.

二種類以上のカップリング剤を併用してもよい。上記に示されるシランカップリング剤に加えて、他のシランカップリング剤を用いてもよい。他のシランカップリング剤には、オルトケイ酸のアルキルエステル(例えば、オルトケイ酸メチル、オルトケイ酸エチル、オルトケイ酸n−プロピル、オルトケイ酸i−プロピル、オルトケイ酸n−ブチル、オルトケイ酸sec−ブチル、オルトケイ酸t−ブチル)及びその加水分解物が挙げられる。   Two or more coupling agents may be used in combination. In addition to the silane coupling agents shown above, other silane coupling agents may be used. Other silane coupling agents include alkyl esters of orthosilicate (eg, methyl orthosilicate, ethyl orthosilicate, n-propyl orthosilicate, i-propyl orthosilicate, n-butyl orthosilicate, sec-butyl orthosilicate, orthosilicate). Acid t-butyl) and its hydrolyzate.

また、低屈折率層にはCF3(CF2)nCH2CH2Si(OR1)3で表される珪素化合物を含有しても良い。(式中、R1は、1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を表し、そしてnは、0〜12の整数を表す。)具体的化合物としては、トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、トリフルオロプロピルトリエトキシシラン、トリデカフルオロオクチルトリメトキシシラン、トリデカフルオロオクチルトリエトキシシラン、ヘプタデカフルオロデシルトリメトキシシラン、ヘプタデカフルオロデシルトリエトキシシランなどが挙げられ、これらは単独で又は二種以上組み合わせて用いることができる。 The low refractive index layer may contain a silicon compound represented by CF 3 (CF 2 ) nCH 2 CH 2 Si (OR 1 ) 3 . (In the formula, R1 represents an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, and n represents an integer of 0 to 12.) Specific examples of the compound include trifluoropropyltrimethoxysilane and trifluoropropyl. Examples include triethoxysilane, tridecafluorooctyltrimethoxysilane, tridecafluorooctyltriethoxysilane, heptadecafluorodecyltrimethoxysilane, heptadecafluorodecyltriethoxysilane, and these are used alone or in combination of two or more. Can be used.

また、H2NCONH(CH)mSi(OR2)3で表される末端位にウレイド基(H2NCONH−)を有する珪素化合物を含有しても良い。(式中、R2は、1〜5個の炭素原子を有するアルキル基を表し、mは、1〜5の整数を表す。)具体的化合物としては、γ−ウレイドプロピルトリメトキシシラン、γ−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、γ−ウレイドプロピルトリプロポキシシランなどが挙げられる。これらの中でもγ−ウレイドプロピルトリメトキシシラン、γ−ウレイドプロピルトリエトキシシランなどが特に好ましい。 It may also contain H 2 NCONH (CH) mSi ( OR2) silicon compound in the terminal position represented by 3 having a ureido group (H 2 NCONH-). (In the formula, R2 represents an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, and m represents an integer of 1 to 5.) Specific compounds include γ-ureidopropyltrimethoxysilane and γ-ureido. Examples thereof include propyltriethoxysilane and γ-ureidopropyltripropoxysilane. Among these, γ-ureidopropyltrimethoxysilane, γ-ureidopropyltriethoxysilane, and the like are particularly preferable.

その他、低屈折率層はバインダーとして、例えば、ポリビニルアルコール、ポリオキシエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリメチルアクリレート、フルオロアクリレート、ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロース、ニトロセルロース、ポリエステル、アルキド樹脂等を用いることができる。   In addition, the low refractive index layer can use, for example, polyvinyl alcohol, polyoxyethylene, polymethyl methacrylate, polymethyl acrylate, fluoroacrylate, diacetyl cellulose, triacetyl cellulose, nitrocellulose, polyester, alkyd resin, etc. as a binder. .

その他、低屈折率層はバインダーとして例えば、ポリビニルアルコール、ポリオキシエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリメチルアクリレート、フルオロアクリレート、ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロース、ニトロセルロース、ポリエステル、アルキド樹脂が挙げられる。   In addition, the low refractive index layer includes, for example, polyvinyl alcohol, polyoxyethylene, polymethyl methacrylate, polymethyl acrylate, fluoroacrylate, diacetyl cellulose, triacetyl cellulose, nitrocellulose, polyester, and alkyd resin as a binder.

低屈折率層は、全体で5〜80質量%のバインダーを含むことが好ましい。バインダーは、中空シリカ系微粒子を接着し、空隙を含む低屈折率層の構造を維持する機能を有する。バインダーの使用量は、空隙を充填することなく低屈折率層の強度を維持できるように適宜調整する。   The low refractive index layer preferably contains 5 to 80% by mass of binder as a whole. The binder has a function of adhering the hollow silica-based fine particles and maintaining the structure of the low refractive index layer including voids. The usage-amount of a binder is suitably adjusted so that the intensity | strength of a low refractive index layer can be maintained, without filling a space | gap.

(溶媒)
本発明に用いられる低屈折率層は有機溶媒を含有することが好ましい。具体的な有機溶媒の例としては、アルコール(例、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、ベンジルアルコール)、ケトン(例、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン)、エステル(例、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、蟻酸メチル、蟻酸エチル、蟻酸プロピル、蟻酸ブチル)、脂肪族炭化水素(例、ヘキサン、シクロヘキサン)、ハロゲン化炭化水素(例、メチレンクロライド、クロロホルム、四塩化炭素)、芳香族炭化水素(例、ベンゼン、トルエン、キシレン)、アミド(例、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、n−メチルピロリドン)、エーテル(例、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラハイドロフラン)、エーテルアルコール(例、1−メトキシ−2−プロパノール)が挙げられる。中でも、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン及びブタノールが特に好ましい。
(solvent)
The low refractive index layer used in the present invention preferably contains an organic solvent. Specific examples of organic solvents include alcohols (eg, methanol, ethanol, isopropanol, butanol, benzyl alcohol), ketones (eg, acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone), esters (eg, methyl acetate, ethyl acetate). , Propyl acetate, butyl acetate, methyl formate, ethyl formate, propyl formate, butyl formate), aliphatic hydrocarbons (eg, hexane, cyclohexane), halogenated hydrocarbons (eg, methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride), aromatic Group hydrocarbon (eg, benzene, toluene, xylene), amide (eg, dimethylformamide, dimethylacetamide, n-methylpyrrolidone), ether (eg, diethyl ether, dioxane, tetrahydrofuran), ether alcohol (eg, 1-methoxy-2-propanol). Of these, toluene, xylene, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone and butanol are particularly preferable.

低屈折率層塗布組成物中の固形分濃度は1〜4質量%であることが好ましく、該固形分濃度が4質量%以下にすることによって、塗布ムラが生じにくくなり、1質量%以上にすることによって乾燥負荷が軽減される。   The solid content concentration in the low refractive index layer coating composition is preferably 1 to 4% by mass. By making the solid content concentration 4% by mass or less, coating unevenness is less likely to occur, and the content is 1% by mass or more. By doing so, the drying load is reduced.

〔高屈折率層〕
本発明においては、反射防止層として、上述の低屈折率層の他に、下記のような高屈折率層を有することが好ましい。
(High refractive index layer)
In the present invention, it is preferable that the antireflective layer has the following high refractive index layer in addition to the above-described low refractive index layer.

本発明に用いられる高屈折率層には金属酸化物微粒子が含有されることが好ましい。金属酸化物微粒子の種類は特に限定されるものではなく、Ti、Zr、Sn、Sb、Cu、Fe、Mn、Pb、Cd、As、Cr、Hg、Zn、Al、Mg、Si、P及びSから選択される少なくとも一種の元素を有する金属酸化物を用いることができ、これらの金属酸化物微粒子はAl、In、Sn、Sb、Nb、ハロゲン元素、Taなどの微量の原子をドープしてあっても良い。また、これらの混合物でもよい。本発明においては、中でも酸化ジルコニウム、酸化アンチモン、酸化錫、酸化亜鉛、酸化インジウム−スズ(ITO)、アンチモンドープ酸化スズ(ATO)、及びアンチモン酸亜鉛から選ばれる少なくとも1種の金属酸化物微粒子を主成分として用いることが特に好ましい。特にアンチモン酸亜鉛粒子を含有することが好ましい。   The high refractive index layer used in the present invention preferably contains metal oxide fine particles. The kind of metal oxide fine particles is not particularly limited, and Ti, Zr, Sn, Sb, Cu, Fe, Mn, Pb, Cd, As, Cr, Hg, Zn, Al, Mg, Si, P and S A metal oxide having at least one element selected from the group consisting of Al, In, Sn, Sb, Nb, a halogen element, Ta and the like is doped with a minute amount of atoms. May be. A mixture of these may also be used. In the present invention, at least one metal oxide fine particle selected from among zirconium oxide, antimony oxide, tin oxide, zinc oxide, indium-tin oxide (ITO), antimony-doped tin oxide (ATO), and zinc antimonate is used. It is particularly preferable to use it as the main component. In particular, it is preferable to contain zinc antimonate particles.

これら金属酸化物微粒子の一次粒子の平均粒子径は10nm〜200nmの範囲であり、10〜150nmであることが特に好ましい。金属酸化物微粒子の平均粒子径は、走査電子顕微鏡(SEM)等による電子顕微鏡写真から計測することができる。動的光散乱法や静的光散乱法等を利用する粒度分布計等によって計測してもよい。粒径が小さ過ぎると凝集しやすくなり、分散性が劣化する。粒径が大き過ぎるとヘイズが著しく上昇し好ましくない。金属酸化物微粒子の形状は、米粒状、球形状、立方体状、紡錘形状、針状或いは不定形状であることが好ましい。   The average particle diameter of the primary particles of these metal oxide fine particles is in the range of 10 nm to 200 nm, particularly preferably 10 to 150 nm. The average particle diameter of the metal oxide fine particles can be measured from an electron micrograph taken with a scanning electron microscope (SEM) or the like. You may measure by the particle size distribution meter etc. which utilize a dynamic light scattering method, a static light scattering method, etc. If the particle size is too small, aggregation tends to occur and the dispersibility deteriorates. If the particle size is too large, the haze is remarkably increased. The shape of the metal oxide fine particles is preferably a rice grain shape, a spherical shape, a cubic shape, a spindle shape, a needle shape, or an indefinite shape.

高屈折率層の屈折率は、具体的には、支持体であるフィルムの屈折率より高く、23℃、波長550nm測定で、1.5〜2.2の範囲であることが好ましい。高屈折率層の屈折率を調整する手段は、金属酸化物微粒子の種類、添加量が支配的である為、金属酸化物微粒子の屈折率は1.80〜2.60であることが好ましく、1.85〜2.50であることが更に好ましい。   Specifically, the refractive index of the high refractive index layer is higher than the refractive index of the film as the support, and is preferably in the range of 1.5 to 2.2 when measured at 23 ° C. and a wavelength of 550 nm. The means for adjusting the refractive index of the high refractive index layer is that the kind and addition amount of the metal oxide fine particles are dominant, so that the refractive index of the metal oxide fine particles is preferably 1.80 to 2.60, More preferably, it is 1.85 to 2.50.

金属酸化物微粒子は有機化合物により表面処理してもよい。金属酸化物微粒子の表面を有機化合物で表面修飾することによって、有機溶媒中での分散安定性が向上し、分散粒径の制御が容易になるとともに、経時での凝集、沈降を抑えることもできる。このため、好ましい有機化合物での表面修飾量は金属酸化物粒子に対して0.1質量%〜5質量%、より好ましくは0.5質量%〜3質量%である。表面処理に用いる有機化合物の例には、ポリオール、アルカノールアミン、ステアリン酸、シランカップリング剤及びチタネートカップリング剤が含まれる。この中でもシランカップリング剤が好ましい。二種以上の表面処理を組み合わせてもよい。   The metal oxide fine particles may be surface-treated with an organic compound. By modifying the surface of the metal oxide fine particles with an organic compound, the dispersion stability in an organic solvent is improved, the dispersion particle size can be easily controlled, and aggregation and sedimentation over time can be suppressed. . For this reason, the surface modification amount with a preferable organic compound is 0.1 mass%-5 mass% with respect to metal oxide particle, More preferably, it is 0.5 mass%-3 mass%. Examples of the organic compound used for the surface treatment include polyols, alkanolamines, stearic acid, silane coupling agents, and titanate coupling agents. Of these, silane coupling agents are preferred. Two or more kinds of surface treatments may be combined.

前記金属酸化物微粒子を含有する高屈折率層の厚さは5nm〜1μmであることが好ましく、10nm〜0.2μmであることが更に好ましく、30nm〜0.1μmであることが最も好ましい。   The thickness of the high refractive index layer containing the metal oxide fine particles is preferably 5 nm to 1 μm, more preferably 10 nm to 0.2 μm, and most preferably 30 nm to 0.1 μm.

使用する金属酸化物微粒子と後述する活性光線硬化樹脂等のバインダーとの比は、金属酸化物微粒子の種類、粒子サイズなどにより異なるが体積比で前者1に対して後者2から前者2に対して後者1程度が好ましい。   The ratio of the metal oxide fine particles to be used and a binder such as an actinic ray curable resin to be described later varies depending on the kind of metal oxide fine particles, the particle size, etc. The latter one is preferable.

本発明において用いられる金属酸化物微粒子の使用量は高屈折率層中に5質量%〜85質量%が好ましく、10質量%〜80質量%であることがより好ましく、20〜75質量%が最も好ましい。使用量が少ないと所望の屈折率や本発明の効果が得られず、多過ぎると膜強度の劣化などが発生する。   The amount of the metal oxide fine particles used in the present invention is preferably 5% by mass to 85% by mass in the high refractive index layer, more preferably 10% by mass to 80% by mass, and most preferably 20% to 75% by mass. preferable. If the amount used is small, the desired refractive index and the effect of the present invention cannot be obtained, and if it is too large, the film strength deteriorates.

上記金属酸化物微粒子は、媒体に分散した分散体の状態で、高屈折率層を形成するための塗布液に供される。金属酸化物粒子の分散媒体としては、沸点が60〜170℃の液体を用いることが好ましい。分散溶媒の具体例としては、水、アルコール(例、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、ベンジルアルコール)、ケトン(例、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン)、ケトンアルコール(例、ジアセトンアルコール)、エステル(例、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、蟻酸メチル、蟻酸エチル、蟻酸プロピル、蟻酸ブチル)、脂肪族炭化水素(例、ヘキサン、シクロヘキサン)、ハロゲン化炭化水素(例、メチレンクロライド、クロロホルム、四塩化炭素)、芳香族炭化水素(例、ベンゼン、トルエン、キシレン)、アミド(例、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、n−メチルピロリドン)、エーテル(例、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラハイドロフラン)、エーテルアルコール(例、1−メトキシ−2−プロパノール)、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートが挙げられる。中でも、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン及びブタノールが特に好ましい。   The metal oxide fine particles are supplied to a coating solution for forming a high refractive index layer in a dispersion state dispersed in a medium. As a dispersion medium for metal oxide particles, it is preferable to use a liquid having a boiling point of 60 to 170 ° C. Specific examples of the dispersion solvent include water, alcohol (eg, methanol, ethanol, isopropanol, butanol, benzyl alcohol), ketone (eg, acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone), ketone alcohol (eg, diacetone alcohol). , Esters (eg, methyl acetate, ethyl acetate, propyl acetate, butyl acetate, methyl formate, ethyl formate, propyl formate, butyl formate), aliphatic hydrocarbons (eg, hexane, cyclohexane), halogenated hydrocarbons (eg, methylene) Chloride, chloroform, carbon tetrachloride), aromatic hydrocarbons (eg, benzene, toluene, xylene), amides (eg, dimethylformamide, dimethylacetamide, n-methylpyrrolidone), ethers (eg, diethyl ether, dioxane, Tiger hydrofuran), ether alcohols (e.g., 1-methoxy-2-propanol), propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monomethyl ether acetate. Of these, toluene, xylene, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone and butanol are particularly preferable.

また金属酸化物微粒子は、分散機を用いて媒体中に分散することができる。分散機の例としては、サンドグラインダーミル(例、ピン付きビーズミル)、高速インペラーミル、ペッブルミル、ローラーミル、アトライター及びコロイドミルが挙げられる。サンドグラインダーミル及び高速インペラーミルが特に好ましい。また、予備分散処理を実施してもよい。予備分散処理に用いる分散機の例としては、ボールミル、三本ロールミル、ニーダー及びエクストルーダーが挙げられる。分散剤を含有させることも好ましい。   The metal oxide fine particles can be dispersed in the medium using a disperser. Examples of the disperser include a sand grinder mill (eg, a bead mill with pins), a high-speed impeller mill, a pebble mill, a roller mill, an attritor, and a colloid mill. A sand grinder mill and a high-speed impeller mill are particularly preferred. Further, preliminary dispersion processing may be performed. Examples of the disperser used for the preliminary dispersion treatment include a ball mill, a three-roll mill, a kneader, and an extruder. It is also preferable to contain a dispersant.

本発明では、更にコア/シェル構造を有する金属酸化物微粒子を含有させてもよい。シェルはコアの周りに1層形成させてもよいし、耐光性を更に向上させるために複数層形成させてもよい。コアは、シェルにより完全に被覆されていることが好ましい。   In the present invention, metal oxide fine particles having a core / shell structure may be further contained. One layer of the shell may be formed around the core, or a plurality of layers may be formed in order to further improve the light resistance. The core is preferably completely covered by the shell.

コアは酸化チタン(ルチル型、アナターゼ型、アモルファス型等)、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化セリウム、スズをドープした酸化インジウム、アンチモンをドープした酸化スズ等を用いることができるが、ルチル型の酸化チタンを主成分としてもよい。   For the core, titanium oxide (rutile type, anatase type, amorphous type, etc.), zirconium oxide, zinc oxide, cerium oxide, indium oxide doped with tin, tin oxide doped with antimony, etc. can be used. Titanium may be the main component.

シェルは酸化チタン以外の無機化合物を主成分とし、金属の酸化物または硫化物から形成することが好ましい。例えば、二酸化珪素(シリカ)、酸化アルミニウム(アルミナ)酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化インジウム、酸化鉄、硫化亜鉛等を主成分とした無機化合物が用いられる。この内アルミナ、シリカ、ジルコニア(酸化ジルコニウム)であることが好ましい。また、これらの混合物でもよい。   The shell is preferably formed of a metal oxide or sulfide containing an inorganic compound other than titanium oxide as a main component. For example, an inorganic compound mainly composed of silicon dioxide (silica), aluminum oxide (alumina) zirconium oxide, zinc oxide, tin oxide, antimony oxide, indium oxide, iron oxide, zinc sulfide, or the like is used. Of these, alumina, silica, and zirconia (zirconium oxide) are preferable. A mixture of these may also be used.

コアに対するシェルの被覆量は、平均の被覆量で2〜50質量%である。好ましくは3〜40質量%、更に好ましくは4〜25質量%である。シェルの被覆量が多いと微粒子の屈折率が低下し、被覆量が少な過ぎると耐光性が劣化する。二種以上の無機微粒子を併用してもよい。   The coating amount of the shell with respect to the core is 2 to 50% by mass as an average coating amount. Preferably it is 3-40 mass%, More preferably, it is 4-25 mass%. When the coating amount of the shell is large, the refractive index of the fine particles is lowered, and when the coating amount is too small, the light resistance is deteriorated. Two or more inorganic fine particles may be used in combination.

コアとなる酸化チタンは、液相法または気相法で作製されたものを使用できる。また、シェルをコアの周りに形成させる手法としては、例えば、米国特許第3,410,708号、特公昭58−47061号、米国特許第2,885,366号、同第3,437,502号、英国特許第1,134,249号、米国特許第3,383,231号、英国特許第2,629,953号、同第1,365,999号に記載されている方法等を用いることができる。   The titanium oxide used as a core can use what was produced by the liquid phase method or the gaseous-phase method. As a method for forming the shell around the core, for example, U.S. Pat. No. 3,410,708, JP-B-58-47061, U.S. Pat. No. 2,885,366, and U.S. Pat. No. 1, British Patent No. 1,134,249, US Pat. No. 3,383,231, British Patent No. 2,629,953, No. 1,365,999, etc. Can do.

本発明に用いられる高屈折率層もしくは前述の低屈折率層には、下記一般式(CL1)で表される化合物またはそのキレート化合物を含有することができ、硬度などの物性を改善させることができる。   The high refractive index layer or the low refractive index layer used in the present invention can contain a compound represented by the following general formula (CL1) or a chelate compound thereof, and can improve physical properties such as hardness. it can.

一般式(CL1) AnMBx-n
式中、Mは金属原子、Aは加水分解可能な官能基または加水分解可能な官能基を有する炭化水素基、Bは金属原子Mに共有結合またはイオン結合した原子団を表す。xは金属原子Mの原子価、nは2以上でx以下の整数を表す。
General formula (CL1) An MB xn
In the formula, M represents a metal atom, A represents a hydrolyzable functional group or a hydrocarbon group having a hydrolyzable functional group, and B represents an atomic group covalently or ionically bonded to the metal atom M. x represents the valence of the metal atom M, and n represents an integer of 2 or more and x or less.

加水分解可能な官能基Aとしては、例えば、アルコキシル基、クロル原子等のハロゲン、エステル基、アミド基等が挙げられる。上記一般式(CL1)に属する金属化合物には、金属原子に直接結合したアルコキシル基を2個以上有するアルコキシド、または、そのキレート化合物が含まれる。好ましい金属化合物としては、チタンアルコキシド、ジルコニウムアルコキシドまたはそれらのキレート化合物を挙げることができる。チタンアルコキシドは反応速度が速くて屈折率が高く、取り扱いも容易であるが、光触媒作用があるため大量に添加すると耐光性が劣化する。ジルコニウムアルコキシドは屈折率が高いが白濁し易いため、塗布する際の露点管理等に注意しなければならない。また、チタンアルコキシドは紫外線硬化性樹脂、金属アルコキシドの反応を促進する効果があるため、少量添加するだけでも塗膜の物理的特性を向上させることができる。   Examples of the hydrolyzable functional group A include halogens such as alkoxyl groups and chloro atoms, ester groups and amide groups. The metal compound belonging to the general formula (CL1) includes an alkoxide having two or more alkoxyl groups directly bonded to a metal atom, or a chelate compound thereof. Preferable metal compounds include titanium alkoxide, zirconium alkoxide, or chelate compounds thereof. Titanium alkoxide has a high reaction rate and a high refractive index and is easy to handle. However, since it has a photocatalytic action, its light resistance deteriorates when added in a large amount. Zirconium alkoxide has a high refractive index but tends to become cloudy, so care must be taken in dew point management during coating. Moreover, since titanium alkoxide has the effect of promoting the reaction of the ultraviolet curable resin and metal alkoxide, the physical properties of the coating film can be improved by adding a small amount.

チタンアルコキシドとしては、例えば、テトラメトキシチタン、テトラエトキシチタン、テトラ−iso−プロポキシチタン、テトラ−n−プロポキシチタン、テトラ−n−ブトキシチタン、テトラ−sec−ブトキシチタン、テトラ−tert−ブトキシチタン等が挙げられる。   Examples of the titanium alkoxide include tetramethoxy titanium, tetraethoxy titanium, tetra-iso-propoxy titanium, tetra-n-propoxy titanium, tetra-n-butoxy titanium, tetra-sec-butoxy titanium, tetra-tert-butoxy titanium, and the like. Is mentioned.

ジルコニウムアルコキシドとしては、例えば、テトラメトキシジルコニウム、テトラエトキシジルコニウム、テトラ−iso−プロポキシジルコニウム、テトラ−n−プロポキシジルコニウム、テトラ−n−ブトキシジルコニウム、テトラ−sec−ブトキシジルコニウム、テトラ−tert−ブトキシジルコニウム等が挙げられる。   Examples of the zirconium alkoxide include tetramethoxy zirconium, tetraethoxy zirconium, tetra-iso-propoxy zirconium, tetra-n-propoxy zirconium, tetra-n-butoxy zirconium, tetra-sec-butoxy zirconium, tetra-tert-butoxy zirconium and the like. Is mentioned.

遊離の金属化合物に配位させてキレート化合物を形成するのに好ましいキレート化剤としては、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルカノールアミン類、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール等のグリコール類、アセチルアセトン、アセト酢酸エチル等であって分子量1万以下のものを挙げることができる。これらのキレート化剤を用いることにより、水分の混入等に対しても安定で、塗膜の補強効果にも優れるキレート化合物を形成できる。   Preferred chelating agents for coordination with free metal compounds to form chelate compounds include alkanolamines such as diethanolamine and triethanolamine, glycols such as ethylene glycol, diethylene glycol and propylene glycol, acetylacetone and acetoacetate Examples thereof include ethyl and the like having a molecular weight of 10,000 or less. By using these chelating agents, it is possible to form a chelate compound that is stable against water mixing and is excellent in the effect of reinforcing the coating film.

金属化合物の添加量は、高屈折率層に含まれる該金属化合物由来の金属酸化物の含有量が0.3〜5質量%であるように調整することが好ましい。0.3質量%未満では耐擦傷性が不足し、5質量%を超えると耐光性が劣化する傾向がある。   The addition amount of the metal compound is preferably adjusted so that the content of the metal oxide derived from the metal compound contained in the high refractive index layer is 0.3 to 5% by mass. If it is less than 0.3% by mass, the scratch resistance is insufficient, and if it exceeds 5% by mass, the light resistance tends to deteriorate.

本発明に用いられる高屈折率層には、活性光線硬化樹脂を、金属酸化物微粒子のバインダーとして、塗膜の製膜性や物理的特性の向上のために含有させることが好ましい。活性光線硬化樹脂としては、紫外線や電子線のような活性光線の照射により直接、または光重合開始剤の作用を受けて間接的に重合反応を生じる官能基を2個以上有するモノマーまたはオリゴマーを用いることができる。本発明では、ポリオールアクリレート、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレートもしくはそれらの混合物が好ましく、例えば前記ハードコート層で説明した多官能アクリレート系化合物が好ましい。   The high refractive index layer used in the present invention preferably contains an actinic ray curable resin as a binder for the metal oxide fine particles in order to improve the film formability and physical properties of the coating film. As the actinic ray curable resin, a monomer or oligomer having two or more functional groups that cause a polymerization reaction directly by irradiation with actinic rays such as ultraviolet rays or electron beams or indirectly by the action of a photopolymerization initiator is used. be able to. In the present invention, a polyol acrylate, an epoxy acrylate, a urethane acrylate, a polyester acrylate or a mixture thereof is preferable. For example, the polyfunctional acrylate compound described in the hard coat layer is preferable.

活性光線硬化樹脂の添加量は、高屈折率組成物では固形分中の15質量%以上50質量%未満であることが好ましい。   The addition amount of the actinic ray curable resin is preferably 15% by mass or more and less than 50% by mass in the solid content in the high refractive index composition.

本発明に用いられる活性光線硬化樹脂の硬化促進のために、光重合開始剤と分子中に重合可能な不飽和結合を2個以上有するアクリル系化合物とを質量比で3:7〜1:9含有することが好ましい。   In order to accelerate the curing of the actinic radiation curable resin used in the present invention, the photopolymerization initiator and the acrylic compound having two or more polymerizable unsaturated bonds in the molecule are in a mass ratio of 3: 7 to 1: 9. It is preferable to contain.

光重合開始剤としては、具体的には、アセトフェノン、ベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、ミヒラーケトン、α−アミロキシムエステル、チオキサントン等及びこれらの誘導体を挙げることができるが、特にこれらに限定されるものではない。   Specific examples of the photopolymerization initiator include acetophenone, benzophenone, hydroxybenzophenone, Michler's ketone, α-amyloxime ester, thioxanthone, and derivatives thereof, but are not particularly limited thereto.

本発明に用いられる高屈折率層をコーティングする際に用いられる有機溶媒としては、例えば、アルコール類(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、セカンダリーブタノール、ターシャリーブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール等)、多価アルコール類(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ペンタンジオール、グリセリン、ヘキサントリオール、チオジグリコール等)、多価アルコールエーテル類(例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、プロピレングリコールモノフェニルエーテル等)、アミン類(例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、モルホリン、N−エチルモルホリン、エチレンジアミン、ジエチレンジアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ポリエチレンイミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、テトラメチルプロピレンジアミン等)、アミド類(例えば、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等)、複素環類(例えば、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、シクロヘキシルピロリドン、2−オキサゾリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等)、スルホキシド類(例えば、ジメチルスルホキシド等)、スルホン類(例えば、スルホラン等)、尿素、アセトニトリル、アセトン等が挙げられるが、特に、アルコール類、多価アルコール類、多価アルコールエーテル類が好ましい。   Examples of the organic solvent used for coating the high refractive index layer used in the present invention include alcohols (for example, methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, isobutanol, secondary butanol, tertiary butanol, pentanol). , Hexanol, cyclohexanol, benzyl alcohol, etc.), polyhydric alcohols (eg, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, polypropylene glycol, butylene glycol, hexanediol, pentanediol, glycerin) , Hexanetriol, thiodiglycol, etc.), polyhydric alcohol ethers (for example, ethylene glycol mono Chill ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monomethyl ether acetate, triethylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol Monoethyl ether, ethylene glycol monophenyl ether, propylene glycol monophenyl ether, etc.), amines (eg, ethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, N-methyldiethanolamine, N-ethyldiethanolamine, morpholine, N-ethylene) Lumorpholine, ethylenediamine, diethylenediamine, triethylenetetramine, tetraethylenepentamine, polyethyleneimine, pentamethyldiethylenetriamine, tetramethylpropylenediamine, etc.), amides (eg, formamide, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide) Etc.), heterocyclic rings (for example, 2-pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, cyclohexyl pyrrolidone, 2-oxazolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, etc.), sulfoxides (for example, dimethyl sulfoxide, etc.) ), Sulfones (for example, sulfolane, etc.), urea, acetonitrile, acetone and the like, and alcohols, polyhydric alcohols, and polyhydric alcohol ethers are particularly preferable.

また、中屈折率層は高屈折率層の組成でバインダと金属粒子の比率を変化させることで作製することができる。   The medium refractive index layer can be produced by changing the ratio of the binder and the metal particles with the composition of the high refractive index layer.

(偏光板)
本発明の機能性フィルムを偏光板保護フィルムとして用いる場合、偏光板の作製方法は特に限定されず、一般的な方法で作製することができる。
(Polarizer)
When using the functional film of this invention as a polarizing plate protective film, the preparation methods of a polarizing plate are not specifically limited, It can produce by a general method.

本発明の光学フィルムをアルカリ鹸化処理し、処理した光学フィルムを、ヨウ素溶液中に浸漬延伸して作製した偏光膜の少なくとも一方の面に、完全鹸化型ポリビニルアルコール水溶液を用いて貼り合わせることが好ましい。   The optical film of the present invention is preferably subjected to alkali saponification treatment, and the treated optical film is bonded to at least one surface of a polarizing film produced by immersing and stretching in an iodine solution using a completely saponified polyvinyl alcohol aqueous solution. .

もう一方の面にも本発明の光学フィルムを用いても、別の偏光板保護フィルムを用いてもよい。本発明の光学フィルムに対して、もう一方の面に用いられる偏光板保護フィルムは市販の光学フィルムを用いることができる。   The optical film of the present invention may be used on the other surface, or another polarizing plate protective film may be used. With respect to the optical film of the present invention, a commercially available optical film can be used as the polarizing plate protective film used on the other surface.

例えば、市販の光学フィルムとして、KC8UX2M、KC4UX、KC5UX、KC4UY、KC8UY、KC12UR、KC8UCR−3、KC8UCR−4、KC8UY−HA、KC8UX−RHA(以上、コニカミノルタオプト(株)製)等が好ましく用いられる。   For example, as a commercially available optical film, KC8UX2M, KC4UX, KC5UX, KC4UY, KC8UY, KC12UR, KC8UCR-3, KC8UCR-4, KC8UY-HA, KC8UX-RHA (manufactured by Konica Minolta Opto Co., Ltd. is preferably used), etc. It is done.

あるいは、さらにディスコチック液晶、棒状液晶、コレステリック液晶等の液晶化合物を配向させて形成した光学異方層を有している光学補償フィルムを兼ねる偏光板保護フィルムを用いることも好ましい。例えば、特開2003−98348号公報記載の方法で光学異方性層を形成することができる。   Alternatively, it is also preferable to use a polarizing plate protective film that also serves as an optical compensation film having an optical anisotropic layer formed by aligning liquid crystal compounds such as discotic liquid crystal, rod-shaped liquid crystal, and cholesteric liquid crystal. For example, the optically anisotropic layer can be formed by the method described in JP-A-2003-98348.

本発明の光学フィルムと組み合わせて使用することによって、平面性に優れ、安定した視野角拡大効果を有する偏光板を得ることができる。   By using in combination with the optical film of the present invention, a polarizing plate having excellent flatness and a stable viewing angle expansion effect can be obtained.

あるいは、光学フィルム以外の環状オレフィン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル、ポリカーボネート等の光学フィルムをもう一方の面の偏光板保護フィルムとして用いてもよい。   Or you may use optical films, such as cyclic olefin resin other than an optical film, an acrylic resin, polyester, a polycarbonate, as a polarizing plate protective film of the other surface.

上記アルカリ処理の代わりに特開平6−94915号公報、同6−118232号公報に記載されているような易接着加工を施して偏光板加工を行ってもよい。   Instead of the alkali treatment, polarizing plate processing may be performed by performing easy adhesion processing as described in JP-A-6-94915 and JP-A-6-118232.

偏光板の主たる構成要素である偏光膜とは、一定方向の偏波面の光だけを通す素子であり、現在知られている代表的な偏光膜は、ポリビニルアルコール系偏光フィルムで、これはポリビニルアルコール系フィルムにヨウ素を染色させたものと二色性染料を染色させたものがある。   The polarizing film, which is the main component of the polarizing plate, is an element that transmits only light having a polarization plane in a certain direction. A typical polarizing film known at present is a polyvinyl alcohol polarizing film, which is a polyvinyl alcohol film. There are one in which iodine is dyed on a system film and one in which dichroic dye is dyed.

偏光膜は、ポリビニルアルコール水溶液を製膜し、これを一軸延伸させて染色するか、染色した後一軸延伸してから、好ましくはホウ素化合物で耐久性処理を行ったものが用いられている。   As the polarizing film, a polyvinyl alcohol aqueous solution is formed and dyed by uniaxially stretching or dyed, or uniaxially stretched after dyeing, and then preferably subjected to a durability treatment with a boron compound.

偏光膜の膜厚は5〜40μm、好ましくは5〜30μmであり、特に好ましくは5〜20μmである。   The thickness of the polarizing film is 5 to 40 μm, preferably 5 to 30 μm, and particularly preferably 5 to 20 μm.

該偏光膜の面上に、本発明のセルロースエステルフィルムの片面を貼り合わせて偏光板を形成する。好ましくは完全鹸化ポリビニルアルコール等を主成分とする水系の接着剤によって貼り合わせる。   On the surface of the polarizing film, one side of the cellulose ester film of the present invention is bonded to form a polarizing plate. It is preferably bonded with an aqueous adhesive mainly composed of completely saponified polyvinyl alcohol or the like.

偏光膜は一軸方向(通常は長手方向)に延伸されているため、偏光板を高温高湿の環境下に置くと延伸方向(通常は長手方向)は縮み、延伸と垂直方向(通常は幅方向)には伸びる。偏光板保護用フィルムの膜厚が薄くなるほど偏光板の伸縮率は大きくなり、特に偏光膜の延伸方向の収縮量が大きい。   Since the polarizing film is stretched in a uniaxial direction (usually the longitudinal direction), when the polarizing plate is placed in a high-temperature and high-humidity environment, the stretching direction (usually the longitudinal direction) shrinks, and the direction perpendicular to the stretching (usually the width direction) ) Will grow. As the thickness of the polarizing plate protective film becomes thinner, the expansion / contraction ratio of the polarizing plate increases, and in particular, the amount of contraction in the stretching direction of the polarizing film increases.

通常、偏光膜の延伸方向は偏光板保護用フィルムの流延方向(MD方向)と貼り合わせるため、偏光板保護用フィルムを薄膜化する場合は、特に流延方向の伸縮率を抑えることが重要である。本発明の光学フィルムは極めて寸法安定性に優れるため、このような偏光板保護フィルムとして好適に使用される。   Normally, the stretching direction of the polarizing film is bonded to the casting direction (MD direction) of the polarizing plate protective film. Therefore, when making the polarizing plate protective film thin, it is particularly important to suppress the stretching rate in the casting direction. It is. Since the optical film of the present invention is extremely excellent in dimensional stability, it is suitably used as such a polarizing plate protective film.

即ち60℃90%RHの条件での耐久性試験によっても波打ち状のむらが増加することはなく、耐久性試験後に視野角特性が変動することなく良好な視認性を提供することができる。   That is, even in the durability test under the condition of 60 ° C. and 90% RH, the wavy irregularity does not increase, and good visibility can be provided without fluctuation of the viewing angle characteristic after the durability test.

偏光板保護フィルム製造に際し、延伸の前または後で帯電防止層、ハードコート層、易滑性層、接着層、防眩層、バリアー層等の機能性層を塗設してもよい。この際、コロナ放電処理、プラズマ処理、薬液処理等の各種表面処理を必要に応じて施すことができる。   In the production of the polarizing plate protective film, functional layers such as an antistatic layer, a hard coat layer, a slippery layer, an adhesive layer, an antiglare layer, and a barrier layer may be coated before or after stretching. At this time, various surface treatments such as corona discharge treatment, plasma treatment, and chemical treatment can be performed as necessary.

製膜工程において、カットされた光学フィルム両端のクリップ把持部分は、粉砕処理された後、あるいは必要に応じて造粒処理を行った後、同じ品種の光学フィルム用原料としてまたは異なる品種の光学フィルム用原料として再利用してもよい。   In the film forming process, the clip gripping portions at both ends of the cut optical film are pulverized or granulated as necessary, and then used as raw materials for the same type of optical film or different types of optical film. It may be reused as a raw material.

(液晶表示装置)
本発明の機能性フィルムをを偏光板保護フィルム(位相差フィルムを兼ねる場合も含む。)として含む偏光板は、通常の偏光板と比較して高い表示品質を発現させることができ、特にマルチドメイン型の液晶表示装置、より好ましくは複屈折モードによってマルチドメイン型の液晶表示装置への使用に適している。
(Liquid crystal display device)
A polarizing plate comprising the functional film of the present invention as a polarizing plate protective film (including a case where it also serves as a retardation film) can exhibit a higher display quality than a normal polarizing plate, and is particularly multi-domain. Type liquid crystal display device, more preferably suitable for use in a multi-domain type liquid crystal display device by birefringence mode.

本発明の偏光板は、MVA(Multi−domain Vertical Alignment)モード、PVA(Patterned Vertical Alignment)モード、CPA(Continuous Pinwheel Alignment)モード、OCB(Optical Compensated Bend)モード、IPS(In Plane Switching)モード等に用いることができ、特定の液晶モード、偏光板の配置に限定されるものではない。   The polarizing plate of the present invention includes an MVA (Multi-domain Vertical Alignment) mode, a PVA (Patterned Vertical Alignment) mode, a CPA (Continuous Pinwheel Alignment) mode, an OCB (Optical Compensated InP mode) It can be used, and is not limited to a specific liquid crystal mode and the arrangement of polarizing plates.

液晶表示装置は本発明により表示品質が改良され、コントラストの改善や偏光板の耐性が向上したことにより、疲れにくく忠実な動画像表示が可能となる。   The display quality of the liquid crystal display device is improved by the present invention, and since the contrast is improved and the resistance of the polarizing plate is improved, it is possible to display a moving image faithfully with less fatigue.

位相差フィルムを含む偏光板を少なくとも含む液晶表示装置においては、本発明の光学フィルムとしての偏光板保護フィルムを含む偏光板を、液晶セルに対して、一枚配置するか、あるいは液晶セルの両側に二枚配置する。   In a liquid crystal display device including at least a polarizing plate including a retardation film, one polarizing plate including a polarizing plate protective film as the optical film of the present invention is disposed on the liquid crystal cell, or both sides of the liquid crystal cell. Place two in a row.

このような構成において、本発明の光学フィルムとしての偏光板保護フィルムは、液晶セルを光学的に補償することができる。   In such a configuration, the polarizing plate protective film as the optical film of the present invention can optically compensate the liquid crystal cell.

本発明の偏光板を液晶表示装置に用いる場合は、液晶表示装置の偏光板の内の少なくとも一つの偏光板を、本発明の偏光板とすればよい。   When the polarizing plate of the present invention is used in a liquid crystal display device, at least one polarizing plate in the liquid crystal display device may be the polarizing plate of the present invention.

本発明の偏光板において、偏光子からみて本発明の光学フィルムとしての偏光板保護フィルムとは反対側の面には、セルロース誘導体の偏光板保護フィルムが用いられ、汎用のTACフィルム等を用いることができる。液晶セルから遠い側に位置する偏光板保護フィルムは、表示装置の品質を向上する上で、他の機能性層を配置することも可能である。   In the polarizing plate of the present invention, a polarizing plate protective film of a cellulose derivative is used on the surface opposite to the polarizing plate protective film as the optical film of the present invention as viewed from the polarizer, and a general-purpose TAC film or the like is used. Can do. The polarizing plate protective film located on the side far from the liquid crystal cell can be provided with another functional layer in order to improve the quality of the display device.

例えば、反射防止、防眩、耐キズ、ゴミ付着防止、輝度向上のためにディスプレイとしての公知の機能層を構成物として含む光学フィルムや、または本発明の偏光板表面に貼付してもよいがこれらに限定されるものではない。   For example, an anti-glare, anti-glare, scratch resistance, dust adhesion prevention, and an optical film containing a known functional layer as a display as a constituent for improving brightness, or may be attached to the polarizing plate surface of the present invention. It is not limited to these.

以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明の実施態様はこれらにより限定されるものではない。   EXAMPLES The present invention will be specifically described below with reference to examples, but the embodiments of the present invention are not limited thereto.

実施例1
(サンプル1−1の作製)
下記の組成物1を用いて、溶融流延法によりセルロースエステルフィルム1−1を作製した。
Example 1
(Preparation of Sample 1-1)
A cellulose ester film 1-1 was produced by the melt casting method using the following composition 1.

組成物1
セルロースエステル(セルロースアセテートプロピオネート(アセチル基置換度1.5、プロピオニル基置換度1.3、分子量Mn=86,000、Mw/Mn=2.5))
100質量部
トリメチロールプロパン・トリベンゾエート 10質量部
IRGANOX−1010(チバ・ジャパン株式会社製) 0.5質量部
PEP−36(ADEKA(株)製) 0.1質量部
Sumilizer−GS(住友化学社株式会社製) 0.3質量部
グリセリン・モノステアレート 0.5質量部
TINUVIN928(チバ・ジャパン株式会社製) 1.5質量部
シーホスターKEP−30(株式会社日本触媒製) 0.1質量部
上記組成物を80℃で6時間乾燥して水分率200ppm以下にし、真空ナウターミキサーで80℃、1Torr(1.3×102Pa)で3時間混合しながら更に乾燥して水分率50ppmにした。
Composition 1
Cellulose ester (cellulose acetate propionate (acetyl group substitution degree 1.5, propionyl group substitution degree 1.3, molecular weight Mn = 86,000, Mw / Mn = 2.5))
100 parts by mass Trimethylolpropane tribenzoate 10 parts by mass IRGANOX-1010 (manufactured by Ciba Japan Co., Ltd.) 0.5 parts by mass PEP-36 (manufactured by ADEKA Corporation) 0.1 parts by mass Sumizer-GS (Sumitomo Chemical Co., Ltd.) 0.3 parts by mass Glycerin monostearate 0.5 parts by mass TINUVIN 928 (manufactured by Ciba Japan Co., Ltd.) 1.5 parts by mass Seahoster KEP-30 (manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd.) 0.1 parts by mass The composition was dried at 80 ° C. for 6 hours to a moisture content of 200 ppm or less, and further dried with a vacuum nauter mixer at 80 ° C. and 1 Torr (1.3 × 10 2 Pa) for 3 hours to obtain a moisture content of 50 ppm. .

得られた混合物を二軸式押し出し機を用いて235℃で溶融混合しペレット化した。この際、混錬時のせん断による発熱を抑えるためニーディングディスクは用いずオールスクリュータイプのスクリューを用いた。   The obtained mixture was melt-mixed at 235 ° C. using a twin-screw extruder and pelletized. At this time, an all screw type screw was used instead of a kneading disk in order to suppress heat generation due to shear during kneading.

また、ベント孔から真空引きを行い、混錬中に発生する揮発成分を吸引除去した。なお、押出機に供給するフィーダーやホッパー、押出機ダイから冷却槽間は、乾燥窒素ガス雰囲気として、樹脂への水分の吸湿の防止や酸素の除去を行った。   In addition, evacuation was performed from the vent hole, and volatile components generated during kneading were removed by suction. In addition, between the feeder, hopper, and extruder die supplied to the extruder and the cooling tank, a dry nitrogen gas atmosphere was used to prevent moisture from being absorbed into the resin and to remove oxygen.

第1冷却ロール及び第2冷却ロールは直径40cmのステンレス製とし、表面にハードクロムメッキを施した。又、内部には温度調整用のオイル(冷却用流体)を循環させて、ロール表面温度を130℃に制御した。   The first cooling roll and the second cooling roll were made of stainless steel having a diameter of 40 cm, and the surface was hard chrome plated. Further, oil for temperature adjustment (cooling fluid) was circulated inside to control the roll surface temperature to 130 ° C.

弾性タッチロールは、直径20cmとし、内筒と外筒はステンレス製とし、外筒の表面にはハードクロムメッキを施した。外筒の肉厚は2mmとし、内筒と外筒との間の空間に温度調整用のオイル(冷却用流体)を循環させて弾性タッチロールの表面温度を130℃に制御した。   The elastic touch roll had a diameter of 20 cm, the inner cylinder and the outer cylinder were made of stainless steel, and the surface of the outer cylinder was hard chrome plated. The wall thickness of the outer cylinder was 2 mm, and the surface temperature of the elastic touch roll was controlled at 130 ° C. by circulating temperature adjusting oil (cooling fluid) in the space between the inner cylinder and the outer cylinder.

上記ペレットを用いて窒素雰囲気下、250℃にて溶融して流延ダイから第1冷却ロール上に押し出し、第1冷却ロールと弾性タッチロールとの間に押出した溶融物を挟圧して成形し、膜厚80μmのサンプル1−1を得た。膜厚は押出量と引取り速度を調整する事によって制御した。   Using the above pellets, melted at 250 ° C. in a nitrogen atmosphere, extruded from the casting die onto the first cooling roll, and formed by pressing the melt extruded between the first cooling roll and the elastic touch roll. Sample 1-1 having a film thickness of 80 μm was obtained. The film thickness was controlled by adjusting the extrusion amount and the take-up speed.

この際、Tダイのリップクリアランス1.5mm、リップ部平均表面粗さRa0.01μmのTダイを用いた。また、第1冷却ロール上でフィルムを2mm厚の金属表面を有する弾性タッチロールを線圧10kg/cmで押圧した。   At this time, a T die having a lip clearance of 1.5 mm and an average surface roughness Ra of 0.01 μm was used. Further, an elastic touch roll having a 2 mm thick metal surface was pressed on the first cooling roll at a linear pressure of 10 kg / cm.

押圧時のタッチロール側のフィルム温度は、180℃±1℃であった。(ここでいう押圧時のタッチロール側のフィルム温度は、第1ロール(冷却ロール)上のタッチロールが接する位置のフィルムの温度を、非接触温度計を用いて、タッチロールを後退させてタッチロールがない状態で50cm離れた位置から幅方向に10点測定したフィルム表面温度の平均値を指す。)
添加剤の組成を表1、表2のように変更した以外はセルロースエステルフィルム1−1と同様にして、セルロースエステルフィルム1−2〜1−42を得た。
The film temperature on the touch roll side during pressing was 180 ° C. ± 1 ° C. (The film temperature on the touch roll side at the time of pressing here refers to the temperature of the film at the position where the touch roll on the first roll (cooling roll) is in contact with the non-contact thermometer by retreating the touch roll. (This refers to the average value of the film surface temperature measured at 10 points in the width direction from a position 50 cm away without a roll.)
Cellulose ester films 1-2 to 1-42 were obtained in the same manner as cellulose ester film 1-1 except that the composition of the additives was changed as shown in Tables 1 and 2.

〔ハードコートフィルムの作製〕
(ハードコートフィルム1の作製)
上記のセルロースエステルフィルム1−1を用いて、下記手順によりサンプル1−1を作製した。
[Production of hard coat film]
(Preparation of hard coat film 1)
Sample 1-1 was produced according to the following procedure using the cellulose ester film 1-1.

上記のセルロースエステルフィルム1上に、下記のハードコート層塗布組成物1を孔径0.4μmのポリプロピレン製フィルターで濾過してハードコート層塗布液を調製し、マイクログラビアコーターを用いて塗布し、70℃で乾燥後、酸素濃度が1.0体積%以下の雰囲気になるように窒素パージしながら、紫外線ランプを用い照射部の照度が100mW/cm2、照射量を0.1J/cm2として塗布層を硬化させ、ドライ膜厚9μmのハードコート層を形成した後、引き続き下記バックコート層塗布組成物1をウェット膜厚10μmとなるように、ハードコート層を塗布した面とは反対の面に押し出しコーターで塗布し、乾燥させ、ハードコートフィルム1−1を作製し巻き取った。 On the cellulose ester film 1, the following hard coat layer coating composition 1 is filtered through a polypropylene filter having a pore size of 0.4 μm to prepare a hard coat layer coating solution, which is applied using a micro gravure coater, and 70 After drying at 0 ° C., while applying nitrogen purge so that the oxygen concentration becomes 1.0 vol% or less, an ultraviolet lamp is used and the irradiation part has an illuminance of 100 mW / cm 2 and an irradiation amount of 0.1 J / cm 2. After the layer is cured and a hard coat layer having a dry film thickness of 9 μm is formed, the back coat layer coating composition 1 is continuously applied to the surface opposite to the surface on which the hard coat layer is applied so as to have a wet film thickness of 10 μm. It apply | coated with the extrusion coater and it was made to dry and the hard coat film 1-1 was produced and wound up.

〈ハードコート層組成物1〉
(フッ素−シロキサングラフトポリマー1の調製)
以下、フッ素−シロキサングラフトポリマー1の調製に用いた素材の市販品名を示す。
<Hard coat layer composition 1>
(Preparation of fluorine-siloxane graft polymer 1)
Hereinafter, commercially available product names of materials used for preparing the fluorine-siloxane graft polymer 1 are shown.

ラジカル重合性フッ素樹脂(A):セフラルコートCF−803(水酸基価60、数平均分子量15,000;セントラル硝子株式会社製)
片末端ラジカル重合性ポリシロキサン(B):サイラプレーンFM−0721(数平均分子量5,000;チッソ株式会社製)
ラジカル重合開始剤:パーブチルO(t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート;日本油脂株式会社製)
硬化剤:スミジュールN3200(ヘキサメチレンジイソシアネートのビウレット型プレポリマー;住友バイエルウレタン株式会社製)
〔ラジカル重合性フッ素樹脂(A)の合成〕
機械式撹拌装置、温度計、コンデンサー及び乾燥窒素ガス導入口を備えたガラス製反応器に、セフラルコートCF−803(1554質量部)、キシレン(233質量部)、及び2−イソシアナトエチルメタクリレート(6.3質量部)を入れ、乾燥窒素雰囲気下で80℃に加熱した。80℃で2時間反応し、サンプリング物の赤外吸収スペクトルによりイソシアネートの吸収が消失したことを確認した後、反応混合物を取り出し、ウレタン結合を介して50質量%のラジカル重合性フッ素樹脂(A)を得た。
Radical polymerizable fluororesin (A): Cefal coat CF-803 (hydroxyl value 60, number average molecular weight 15,000; manufactured by Central Glass Co., Ltd.)
One-end radical polymerizable polysiloxane (B): Silaplane FM-0721 (number average molecular weight 5,000; manufactured by Chisso Corporation)
Radical polymerization initiator: Perbutyl O (t-butylperoxy-2-ethylhexanoate; manufactured by NOF Corporation)
Curing agent: Sumidur N3200 (biuret-type prepolymer of hexamethylene diisocyanate; manufactured by Sumitomo Bayer Urethane Co., Ltd.)
[Synthesis of radical polymerizable fluororesin (A)]
In a glass reactor equipped with a mechanical stirrer, thermometer, condenser and dry nitrogen gas inlet, cefal coat CF-803 (1554 parts by mass), xylene (233 parts by mass), and 2-isocyanatoethyl methacrylate (6 3 parts by mass) and heated to 80 ° C. in a dry nitrogen atmosphere. After reacting at 80 ° C. for 2 hours and confirming that the absorption of isocyanate disappeared by the infrared absorption spectrum of the sample, the reaction mixture was taken out and 50% by mass of radically polymerizable fluororesin (A) via a urethane bond. Got.

次いで、機械式撹拌装置、温度計、コンデンサー及び乾燥窒素ガス導入口を備えたガラス製反応器に、上記合成したラジカル重合性フッ素樹脂(A)(26.1質量部)、キシレン(19.5質量部)、酢酸n−ブチル(16.3質量部)、メチルメタクリレート(2.4質量部)、n−ブチルメタクリレート(1.8質量部)、ラウリルメタクリレート(1.8質量部)、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(1.8質量部)、FM−0721(5.2質量部)、及びパーブチルO(0.1質量部)を入れ、窒素雰囲気中で90℃まで加熱した後、90℃で2時間保持した。パーブチルO(0.1部)を追加し、更に90℃で5時間保持することによって、重量平均分子量が171000である35質量%フッ素−シロキサングラフトポリマー1の溶液を得た。   Next, the above synthesized radical polymerizable fluororesin (A) (26.1 parts by mass), xylene (19.5 parts) were added to a glass reactor equipped with a mechanical stirrer, a thermometer, a condenser and a dry nitrogen gas inlet. Parts by weight), n-butyl acetate (16.3 parts by weight), methyl methacrylate (2.4 parts by weight), n-butyl methacrylate (1.8 parts by weight), lauryl methacrylate (1.8 parts by weight), 2- Hydroxyethyl methacrylate (1.8 parts by mass), FM-0721 (5.2 parts by mass), and perbutyl O (0.1 parts by mass) were added and heated to 90 ° C. in a nitrogen atmosphere. Held for hours. Perbutyl O (0.1 part) was added, and the solution was further maintained at 90 ° C. for 5 hours to obtain a 35 mass% fluorine-siloxane graft polymer 1 solution having a weight average molecular weight of 171,000.

重量平均分子量はGPCにより求めた。またフッ素−シロキサングラフトポリマー1の質量%はHPLC(液体クロマトグラフィー)により求めた。   The weight average molecular weight was determined by GPC. The mass% of the fluorine-siloxane graft polymer 1 was determined by HPLC (liquid chromatography).

下記材料を攪拌・混合し、ハードコート層塗布組成物1とした。   The following materials were stirred and mixed to obtain hard coat layer coating composition 1.

(多官能アクリレート)
ペンタエリスリトールテトラアクリレート 40質量部
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 50質量部
ジペンタエリスリトールペンタアクリレート 40質量部
(光重合開始剤)
イルガキュア184(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製) 5質量部
イルガキュア907(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製) 10質量部
(添加剤)
フッ素−シロキサングラフトポリマー1(35質量%) 7質量部
ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトブチレート) 2.5質量部
(溶媒)
イソプロピルアルコール(SP値=23.5) 45質量部
メチルエチルケトン(SP値=19.0) 105質量部
〈バックコート層塗布組成物1〉
ジアセチルセルロース 0.6質量部
アセトン 35質量部
メチルエチルケトン 35質量部
メタノール 35質量部
シリカ粒子の2%メタノール分散液(KE−P30、日本触媒株式会社製)
16質量部
セルロースエステルフィルムの添加剤の組成およびハードコート層の溶媒組成を表1、表2のように変更した以外はサンプル1−1と同様にして、サンプル1−2〜1−42を得た。
(Polyfunctional acrylate)
Pentaerythritol tetraacrylate 40 parts by weight Dipentaerythritol hexaacrylate 50 parts by weight Dipentaerythritol pentaacrylate 40 parts by weight (photopolymerization initiator)
Irgacure 184 (Ciba Specialty Chemicals) 5 parts by mass Irgacure 907 (Ciba Specialty Chemicals) 10 parts by mass (additive)
Fluoro-siloxane graft polymer 1 (35% by mass) 7 parts by mass Pentaerythritol tetrakis (3-mercaptobutyrate) 2.5 parts by mass (solvent)
Isopropyl alcohol (SP value = 23.5) 45 parts by mass Methyl ethyl ketone (SP value = 19.0) 105 parts by mass <Backcoat layer coating composition 1>
Diacetyl cellulose 0.6 parts by weight Acetone 35 parts by weight Methyl ethyl ketone 35 parts by weight Methanol 35 parts by weight A 2% methanol dispersion of silica particles (KE-P30, manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd.)
16 parts by mass Samples 1-2 to 1-42 were obtained in the same manner as Sample 1-1 except that the composition of the cellulose ester film additive and the solvent composition of the hard coat layer were changed as shown in Tables 1 and 2. It was.

得られたサンプル1−1〜1−42を用いて、ヘイズ、密着性、について評価した。   The samples 1-1 to 1-42 obtained were evaluated for haze and adhesion.

(ヘイズ)
サンプルをJIS K 7136に記載の方法に従ってヘイズを測定した。測定は日本電色工業(株)製濁度計NDH2000を使用した。
(Haze)
The haze of the sample was measured according to the method described in JIS K 7136. The measurement used Nippon Denshoku Industries Co., Ltd. turbidimeter NDH2000.

ヘイズは値が小さい方が好ましく、0.5%以下であれば実用上問題ないが、特に0.35%以下であることが好ましい。   The haze value is preferably smaller. If it is 0.5% or less, there is no practical problem, but it is particularly preferably 0.35% or less.

(密着性評価)
サンプルを、耐候性試験機(アイスーパーUVテスター、岩崎電気株式会社製)にて120時間光照射し、次いで、温度25℃、60%RHの条件で2時間調湿した。つぎに、各サンプルの機能性層を有する側の表面において、カッターナイフで碁盤目状に縦11本、横11本の切り込みを入れて、合計100個の正方形の升目を刻み、ポリエステル粘着テープ(品番31B、日東電工株式会社製)における密着試験を、同じ場所で繰り返し3回行った。剥がれの有無を目視で観察し、下記の4段階評価を行った。△レベル以上であれば実用上問題ないが、○レベルが好ましく、より好ましくは◎レベルである。
(Adhesion evaluation)
The sample was irradiated with light for 120 hours with a weather resistance tester (Isuper UV tester, manufactured by Iwasaki Electric Co., Ltd.), and then conditioned for 2 hours under conditions of a temperature of 25 ° C. and 60% RH. Next, on the surface on the side having the functional layer of each sample, a notch with 11 vertical and 11 horizontal cuts was made with a cutter knife in a grid pattern, and a total of 100 square squares were engraved, and polyester adhesive tape ( No. 31B, manufactured by Nitto Denko Corporation), the adhesion test was repeated three times at the same place. The presence or absence of peeling was visually observed, and the following four-stage evaluation was performed. If it is more than the Δ level, there is no practical problem, but the ○ level is preferable, and the ◎ level is more preferable.

◎:100升目において剥がれが、全く認められなかったもの
○:100升目において剥がれが、2升目以内のもの
△:100升目において剥がれが、3升目〜10升目のもの
×:100升目において剥がれが、11升目を越えたもの
上記評価結果を表1、表2に示す。
◎: No peeling was observed at 100-th eye ○: Peeling at 100-th eye was within 2nd △: Peeling at 100-th eye, 3rd to 10-th eye ×: Peeling at 100-th eye Table 11 and Table 2 show the evaluation results.

Figure 2009173819
Figure 2009173819

Figure 2009173819
Figure 2009173819

表1、表2に示した結果から明らかなように、本発明に係るサンプルのヘイズは数値が比較例より小さく優れている。また、密着性評価において、剥がれが皆無ないしそれに近く、この点においても優れていることが分かる。   As is clear from the results shown in Tables 1 and 2, the haze of the sample according to the present invention is smaller and better than the comparative example. Further, in the adhesion evaluation, there is no or close to no peeling, and it can be seen that this point is also excellent.

実施例2
組成物1を用いて実施例1と同様の方法で膜厚80μmのセルロースエステルフィルムを溶融製膜し、次いでロール周速差を利用した延伸機によって155℃で搬送方向に1.3倍に延伸した。次に予熱ゾーン、延伸ゾーン、保持ゾーン、冷却ゾーン(各ゾーン間には各ゾーン間の断熱を確実にするためのニュートラルゾーンも有する)を有するテンターに導入し、巾方向に155℃で1.5倍延伸した後、巾方向に2%緩和しながら30℃まで冷却し、その後クリップから開放し、クリップ把持部を裁ち落として、膜厚40μmのセルロースエステルフィルム2−1を得た。
Example 2
Using composition 1, a cellulose ester film having a film thickness of 80 μm was melt-formed in the same manner as in Example 1, and then stretched 1.3 times in the conveying direction at 155 ° C. by a stretching machine using a difference in peripheral speed of the roll. did. Next, it is introduced into a tenter having a preheating zone, a stretching zone, a holding zone, and a cooling zone (there is also a neutral zone for ensuring thermal insulation between the zones), and is 1. After stretching 5 times, the film was cooled to 30 ° C. while relaxing 2% in the width direction, then released from the clip, and the clip gripping part was cut off to obtain a cellulose ester film 2-1 having a film thickness of 40 μm.

さらにハードコート層塗布組成物1を用いて実施例1と同様にしてサンプル2−1を得た。   Further, a sample 2-1 was obtained in the same manner as in Example 1 using the hard coat layer coating composition 1.

添加剤の組成および延伸倍率を表3のように変更した以外はサンプル2−1と同様にして、サンプル2−2〜2−7を得た。この時、延伸後の膜厚が40μmになるように、延伸前の膜厚を変化させた。延伸前の膜厚は押出し量と引取り速度を調整する事によって制御した。   Samples 2-2 to 2-7 were obtained in the same manner as Sample 2-1, except that the composition of the additive and the draw ratio were changed as shown in Table 3. At this time, the film thickness before stretching was changed so that the film thickness after stretching was 40 μm. The film thickness before stretching was controlled by adjusting the extrusion amount and the take-up speed.

得られたサンプル2−1〜2−7を用いて、ヘイズ、鉛筆硬度について評価した。   Using the obtained samples 2-1 to 2-7, haze and pencil hardness were evaluated.

(鉛筆硬度)
JIS−S6006が規定する試験用鉛筆を用いて、JIS−K5400が規定する鉛筆硬度評価法に従い、1kgのおもりを用いて各硬度の鉛筆で機能性層表面を5箇所引っ掻き、傷が1本までの硬度を測定した。数字が高いほど、高硬度であるため好ましい。2Hであれば実用上問題ないが、3H以上が好ましく、4H以上がより好ましい。
(Pencil hardness)
Using the test pencil specified by JIS-S6006, according to the pencil hardness evaluation method specified by JIS-K5400, the surface of the functional layer is scratched with 5 pencils of each hardness using a weight of 1 kg, up to one scratch. The hardness of was measured. Higher numbers are preferable because of higher hardness. If it is 2H, there is no practical problem, but 3H or more is preferable, and 4H or more is more preferable.

上記評価結果を表3に示す。   The evaluation results are shown in Table 3.

Figure 2009173819
Figure 2009173819

表3に示した結果から明らかなように、本発明に係るサンプルは、ヘイズ及び鉛筆硬度において実質上問題がなく、殆どのサンプルは好ましい範囲内にあることが分かる。   As is apparent from the results shown in Table 3, it can be seen that the samples according to the present invention have substantially no problem in haze and pencil hardness, and most of the samples are within the preferred range.

実施例3
実施例1に示した組成物1のセルロースエステルのMw/Mnおよびトリメチロールプロパン・トリベンゾエートを表4に示すように変更した以外は、サンプル2−1と同様にしてサンプル3−1〜3−18を作製した。サンプル3−1〜3−18を用いてヘイズ、鉛筆硬度、密着性を測定した。
Example 3
Samples 3-1 to 3- in the same manner as in Sample 2-1, except that Mw / Mn and trimethylolpropane tribenzoate of the cellulose ester of Composition 1 shown in Example 1 were changed as shown in Table 4. 18 was produced. Samples 3-1 to 3-18 were used to measure haze, pencil hardness, and adhesion.

上記評価結果を表4に示す。   The evaluation results are shown in Table 4.

Figure 2009173819
Figure 2009173819

表4に示した結果から明らかなように、本発明に係るサンプルは、ヘイズ、鉛筆硬度、及び密着性において実質上問題がなく、殆どのサンプルは好ましい範囲内にあることが分かる。   As is apparent from the results shown in Table 4, it can be seen that the samples according to the present invention have substantially no problem in haze, pencil hardness, and adhesion, and most of the samples are within the preferred range.

実施例4
〔反射防止フィルムの作製〕
次いで、実施例1で作製したハードコートフィルム1〜42上に、下記高屈折率層塗布液1を塗布し、更にその上に低屈折率層塗布液1を塗布し乾燥させた後、120℃で5分間熱硬化させ、更に紫外線を照射して硬化させ、厚さ120nmの高屈折率層及び厚さ85nmの低屈折率層を設けロール状に巻き取った後、次いで、60℃で5日間加熱エージング処理して反射防止フィルム1〜23を作製した。高屈折率層の屈折率は1.60、低屈折率層の屈折率は1.38であった。低屈折率層の表面の中心線平均粗さ(Ra)は100nm以下で、平滑であった。
Example 4
[Preparation of antireflection film]
Next, the following high refractive index layer coating solution 1 was applied onto the hard coat films 1 to 42 prepared in Example 1, and further the low refractive index layer coating solution 1 was applied thereon and dried, followed by 120 ° C. And then cured by irradiating with ultraviolet rays, and a high refractive index layer having a thickness of 120 nm and a low refractive index layer having a thickness of 85 nm are provided and wound into a roll, and then at 60 ° C. for 5 days. Anti-reflection films 1 to 23 were produced by heat aging treatment. The refractive index of the high refractive index layer was 1.60, and the refractive index of the low refractive index layer was 1.38. The center line average roughness (Ra) of the surface of the low refractive index layer was 100 nm or less and was smooth.

(高屈折率層塗布液1)
テトラ(n)ブトキシチタン 3質量部
導電性ITO微粒子(ELCOM V2504、ITOゾル、固形分20質量%、触媒化成製) 200質量部
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(マトリックス) 50質量部
イルガキュア184(光重合開始剤) 3質量部
γ−メタクリロキシプロピルメトキシシラン(信越化学社製KBM503)
8質量部
ポリ−n−ブチルメタクリレート(マトリックス) 5質量部
プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME) 720質量部
イソプロピルアルコール 1470質量部
メチルエチルケトン(MEK) 250質量部
〈テトラエトキシシラン加水分解物Aの調製〉
テトラエトキシシラン58gとエタノール114gを混合し、これに酢酸水溶液(1%)を60g添加した後に、25℃で1時間攪拌することでテトラエトキシシラン加水分解物Aを調製した。
(High refractive index layer coating solution 1)
Tetra (n) butoxytitanium 3 parts by weight Conductive ITO fine particles (ELCOM V2504, ITO sol, solid content 20% by weight, manufactured by Catalytic Chemical) 200 parts by weight Dipentaerythritol hexaacrylate (matrix) 50 parts by weight Irgacure 184 (initiating photopolymerization) Agent) 3 parts by mass γ-methacryloxypropylmethoxysilane (KBM503 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)
8 parts by mass Poly-n-butyl methacrylate (matrix) 5 parts by mass Propylene glycol monomethyl ether (PGME) 720 parts by mass Isopropyl alcohol 1470 parts by mass Methyl ethyl ketone (MEK) 250 parts by mass <Preparation of tetraethoxysilane hydrolyzate A>
Tetraethoxysilane hydrolyzate A was prepared by mixing 58 g of tetraethoxysilane and 114 g of ethanol and adding 60 g of an acetic acid aqueous solution (1%) thereto, followed by stirring at 25 ° C. for 1 hour.

(低屈折率層塗布液1)
テトラエトキシシラン加水分解物A 59.5質量部
下記シリカ系微粒子P−1 35質量部
γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学社製、KBM503)
5質量部
FZ−2222(日本ユニカー製、10%プロピレングリコールモノメチルエーテル溶液) 0.5質量部
イソプロピルアルコール 500質量部
プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME) 300質量部
メチルエチルケトン(MEK) 100質量部
〈シリカ系微粒子P−1の調製〉
平均粒径5nm、SiO2濃度20質量%のシリカゾル100gと純水1900gの混合物を80℃に加温した。この反応母液の80℃におけるpHは10.5であり、同母液にSiO2として0.98質量%のケイ酸ナトリウム水溶液9000gとAl23として1.02質量%のアルミン酸ナトリウム水溶液9000gとを同時に添加した。その間、反応液の温度を80℃に保持した。反応液の80℃におけるpHは添加直後、12.5に上昇し、その後、ほとんど変化しなかった。添加終了後、反応液を室温まで冷却し、限外濾過膜で洗浄して固形分濃度20質量%のSiO2・Al23核粒子分散液を調製した(工程(a))。この核粒子分散液500gに純水1700gを加えて98℃に加温し、この温度を保持しながら、ケイ酸ナトリウム水溶液を陽イオン交換樹脂で脱アルカリして得られたケイ酸液(SiO2濃度3.5質量%)3000gを添加して第1シリカ被覆層を形成した核粒子の分散液を得た(工程(b))。
(Low refractive index layer coating solution 1)
Tetraethoxysilane hydrolyzate A 59.5 parts by mass The following silica-based fine particles P-1 35 parts by mass γ-methacryloxypropyltrimethoxysilane (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., KBM503)
5 parts by mass FZ-2222 (Nihon Unicar, 10% propylene glycol monomethyl ether solution) 0.5 parts by mass Isopropyl alcohol 500 parts by mass Propylene glycol monomethyl ether (PGME) 300 parts by mass Methyl ethyl ketone (MEK) 100 parts by mass <Silica-based fine particles Preparation of P-1>
A mixture of 100 g of silica sol having an average particle diameter of 5 nm and a SiO 2 concentration of 20% by mass and 1900 g of pure water was heated to 80 ° C. The pH of this reaction mother liquor at 80 ° C. is 10.5. In the mother liquor, 9000 g of 0.98 mass% sodium silicate aqueous solution as SiO 2 and 9000 g of 1.02 mass% sodium aluminate aqueous solution as Al 2 O 3 Were added simultaneously. Meanwhile, the temperature of the reaction solution was kept at 80 ° C. The pH of the reaction solution at 80 ° C. rose to 12.5 immediately after the addition, and hardly changed thereafter. After completion of the addition, the reaction solution was cooled to room temperature and washed with an ultrafiltration membrane to prepare a SiO 2 .Al 2 O 3 core particle dispersion with a solid content concentration of 20% by mass (step (a)). 1700 g of pure water is added to 500 g of this core particle dispersion and heated to 98 ° C., and while maintaining this temperature, a silicic acid solution (SiO 2) obtained by dealkalizing a sodium silicate aqueous solution with a cation exchange resin. A dispersion of core particles in which a first silica coating layer was formed by adding 3000 g (concentration: 3.5% by mass) was obtained (step (b)).

次いで、限外濾過膜で洗浄して固形分濃度13質量%になった第1シリカ被覆層を形成した核粒子分散液500gに純水1125gを加え、更に濃塩酸(35.5%)を滴下して35℃におけるpHを1.0とし、脱アルミニウム処理を行った。次いで、35℃におけるpH3の塩酸水溶液10Lと純水5Lを加えながら限外濾過膜で溶解したアルミニウム塩を分離し、第1シリカ被覆層を形成した核粒子の構成成分の一部を除去したSiO2・Al23多孔質粒子の分散液を調製した(工程(c))。上記多孔質粒子分散液1500gと、純水500g、エタノール1,750g及び28%アンモニア水626gとの混合液を35℃に加温した後、エチルシリケート(SiO228質量%)104gを添加し、第1シリカ被覆層を形成した多孔質粒子の表面をエチルシリケートの加水分解重縮合物で被覆して第2シリカ被覆層を形成した。次いで、限外濾過膜を用いて溶媒をエタノールに置換した固形分濃度20質量%のシリカ系微粒子(P−1)の分散液を調製した。 Next, 1125 g of pure water is added to 500 g of the core particle dispersion liquid that has been washed with an ultrafiltration membrane to form a first silica coating layer having a solid content concentration of 13% by mass, and concentrated hydrochloric acid (35.5%) is further added dropwise. Then, the pH at 35 ° C. was adjusted to 1.0, and dealumination was performed. Next, the aluminum salt dissolved in the ultrafiltration membrane was separated while adding 10 L of hydrochloric acid aqueous solution of pH 3 at 35 ° C. and 5 L of pure water, and a part of the constituent components of the core particles forming the first silica coating layer was removed. A dispersion of 2 · Al 2 O 3 porous particles was prepared (step (c)). A mixture of 1500 g of the above porous particle dispersion, 500 g of pure water, 1,750 g of ethanol, and 626 g of 28% ammonia water is heated to 35 ° C., and then 104 g of ethyl silicate (SiO 2 28 mass%) is added. The surface of the porous particles on which the first silica coating layer was formed was coated with a hydrolyzed polycondensate of ethyl silicate to form a second silica coating layer. Next, a dispersion of silica-based fine particles (P-1) having a solid content concentration of 20% by mass in which the solvent was replaced with ethanol using an ultrafiltration membrane was prepared.

この中空シリカ系微粒子の第1シリカ被覆層の厚さは3nm、平均粒径は47nm、MOx/SiO2(モル比)は0.0017、屈折率は1.28であった。ここで、平均粒径は動的光散乱法により測定した。 The thickness of the first silica coating layer of the hollow silica-based fine particles was 3 nm, the average particle size was 47 nm, MOx / SiO 2 (molar ratio) was 0.0017, and the refractive index was 1.28. Here, the average particle diameter was measured by a dynamic light scattering method.

(反射色むら)
目視により反射色むらを下記基準で評価した。
(Reflective color unevenness)
The reflected color unevenness was visually evaluated according to the following criteria.

◎:反射光の色調変化が認められない。   (Double-circle): The color tone change of reflected light is not recognized.

○:ごく一部に反射光の色調変化が認められる(面積の10%未満)。   ○: A change in the color tone of reflected light is observed in a very small part (less than 10% of the area).

△:部分的に反射光の色調変化が認められる(面積の10%以上30%未満)。   (Triangle | delta): The color tone change of reflected light is recognized partially (10 to 30% of an area).

×:全体的に反射光の色調変化が認められる。   X: The color change of reflected light is recognized as a whole.

上記評価結果を表5、表6に示したが、本発明のハードコートフィルムを用いて作製した反射防止フィルムは、反射光の色調変化が殆ど又はごく一部にしか認められず、優れた耐反射色むら性を示すことが分かった。   The above evaluation results are shown in Tables 5 and 6, but the antireflection film produced using the hard coat film of the present invention has almost no or only a slight change in the color tone of the reflected light, and has excellent resistance. It was found that the reflection color was uneven.

Figure 2009173819
Figure 2009173819

Figure 2009173819
Figure 2009173819

Claims (5)

溶融製膜法により作製されたセルロースエステルフィルムの表面にハードコート層を有する機能性フィルムであって、当該セルロースエステルフィルムが、グリセリン脂肪酸エステル、ジグリセリン脂肪酸エステル、及びソルビタン脂肪酸エステルのうち少なくとも一種を0.05〜2.0質量%含有し、かつハードコート層が、その塗工液中に、溶解性パラメータが18.5〜21(MPa)1/2である有機溶媒を20〜45質量%含有することを特徴とする機能性フィルム。 A functional film having a hard coat layer on the surface of a cellulose ester film produced by a melt film-forming method, wherein the cellulose ester film comprises at least one of glycerin fatty acid ester, diglycerin fatty acid ester, and sorbitan fatty acid ester 20 to 45% by mass of an organic solvent containing 0.05 to 2.0% by mass and having a solubility parameter of 18.5 to 21 (MPa) 1/2 in the coating liquid of the hard coat layer. A functional film containing the functional film. 流涎方向の延伸倍率と流涎方向と垂直の方向の延伸倍率の合計が20〜300%となる範囲内で延伸されたことを特徴とする請求項1に記載の機能性フィルム。 The functional film according to claim 1, wherein the functional film is stretched within a range in which a total of a stretching ratio in a fluent direction and a stretching ratio in a direction perpendicular to the fluent direction is 20 to 300%. ペンタエリスリトールの芳香族系カルボン酸エステルのうち少なくとも一種を2〜20質量%含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の機能性フィルム。 3. The functional film according to claim 1, comprising 2 to 20% by mass of at least one of aromatic carboxylic esters of pentaerythritol. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の機能性フィルムを使用したことを特徴とする偏光板。 The functional film as described in any one of Claims 1-3 was used, The polarizing plate characterized by the above-mentioned. 請求項4に記載の偏光板を使用したことを特徴とする液晶表示装置。 A liquid crystal display device using the polarizing plate according to claim 4.
JP2008015972A 2008-01-28 2008-01-28 Functional film, polarizing plate, and liquid crystal display device Expired - Fee Related JP5245426B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015972A JP5245426B2 (en) 2008-01-28 2008-01-28 Functional film, polarizing plate, and liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015972A JP5245426B2 (en) 2008-01-28 2008-01-28 Functional film, polarizing plate, and liquid crystal display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009173819A true JP2009173819A (en) 2009-08-06
JP5245426B2 JP5245426B2 (en) 2013-07-24

Family

ID=41029258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008015972A Expired - Fee Related JP5245426B2 (en) 2008-01-28 2008-01-28 Functional film, polarizing plate, and liquid crystal display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5245426B2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011248198A (en) * 2010-05-28 2011-12-08 Toppan Printing Co Ltd Optical film and method for manufacturing the same
JP2012025871A (en) * 2010-07-26 2012-02-09 Konica Minolta Opto Inc Optical film
JP2012206342A (en) * 2011-03-29 2012-10-25 Fujifilm Corp Method of forming cellulose acylate film, cellulose acylate film, polarizing plate and liquid crystal display device
JP2013068693A (en) * 2011-09-21 2013-04-18 Panasonic Corp Optical member
JP2015105328A (en) * 2013-11-29 2015-06-08 住友大阪セメント株式会社 Transparent resin composition, coating film, and heat ray shielding film
JP2016162882A (en) * 2015-03-02 2016-09-05 マシン・テクノロジー株式会社 Laminate manufacturing method
KR20180089833A (en) * 2017-02-01 2018-08-09 삼성에스디아이 주식회사 Polarizing plate, method for preparing polarizing plate and optical display apparatus comprising the same
WO2020035964A1 (en) * 2018-08-14 2020-02-20 株式会社ダイセル Cellulose acetate composition for thermoforming, formed object, and method for producing cellulose acetate composition for thermoforming
CN114480998A (en) * 2022-01-25 2022-05-13 杭州宏特粉沫镀锌有限公司 Hot-dip galvanized layer with super-hydrophobic surface and preparation method thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131670A (en) * 2002-10-15 2004-04-30 Toray Ind Inc Thermoplastic cellulose acetate propionate composition for melt-molding and fiber made thereof
JP2007217606A (en) * 2006-02-17 2007-08-30 Fujifilm Corp Process for producing functional film

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131670A (en) * 2002-10-15 2004-04-30 Toray Ind Inc Thermoplastic cellulose acetate propionate composition for melt-molding and fiber made thereof
JP2007217606A (en) * 2006-02-17 2007-08-30 Fujifilm Corp Process for producing functional film

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011248198A (en) * 2010-05-28 2011-12-08 Toppan Printing Co Ltd Optical film and method for manufacturing the same
JP2012025871A (en) * 2010-07-26 2012-02-09 Konica Minolta Opto Inc Optical film
JP2012206342A (en) * 2011-03-29 2012-10-25 Fujifilm Corp Method of forming cellulose acylate film, cellulose acylate film, polarizing plate and liquid crystal display device
JP2013068693A (en) * 2011-09-21 2013-04-18 Panasonic Corp Optical member
JP2015105328A (en) * 2013-11-29 2015-06-08 住友大阪セメント株式会社 Transparent resin composition, coating film, and heat ray shielding film
JP2016162882A (en) * 2015-03-02 2016-09-05 マシン・テクノロジー株式会社 Laminate manufacturing method
KR20180089833A (en) * 2017-02-01 2018-08-09 삼성에스디아이 주식회사 Polarizing plate, method for preparing polarizing plate and optical display apparatus comprising the same
KR102027568B1 (en) 2017-02-01 2019-11-14 삼성에스디아이 주식회사 Polarizing plate, method for preparing polarizing plate and optical display apparatus comprising the same
WO2020035964A1 (en) * 2018-08-14 2020-02-20 株式会社ダイセル Cellulose acetate composition for thermoforming, formed object, and method for producing cellulose acetate composition for thermoforming
KR20210006998A (en) * 2018-08-14 2021-01-19 주식회사 다이셀 Thermoforming cellulose acetate composition, molded article and method for producing thermoforming cellulose acetate composition
KR102319572B1 (en) 2018-08-14 2021-10-29 주식회사 다이셀 Cellulose acetate composition for thermoforming, molded article and method for producing cellulose acetate composition for thermoforming
CN114480998A (en) * 2022-01-25 2022-05-13 杭州宏特粉沫镀锌有限公司 Hot-dip galvanized layer with super-hydrophobic surface and preparation method thereof
CN114480998B (en) * 2022-01-25 2023-12-05 杭州宏特粉沫镀锌有限公司 Hot galvanizing layer with superhydrophobic surface and preparation method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP5245426B2 (en) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5245426B2 (en) Functional film, polarizing plate, and liquid crystal display device
JP4924344B2 (en) Antiglare film, production apparatus thereof, antiglare antireflection film, polarizing plate, and display device
JP5038625B2 (en) Stretched cellulose ester film, hard coat film, antireflection film, optical compensation film, and polarizing plate and display device using them
TWI437038B (en) A cellulose ester film, a method for producing a cellulose ester film, a polarizing film protective film, a polarizing plate, and a liquid crystal display device
JP2011022456A (en) Hard coat film
JP2009036818A (en) Antiglare film, antiglare antireflection film, polarizing plate and image display device
JPWO2008026514A1 (en) Method for producing cellulose acylate film, cellulose acylate film, polarizing plate and liquid crystal display device
JP2014178709A (en) Process for producing polarizing plate
JP2009196202A (en) Hard coat film, and, antireflection film, polarizing plate and displaying device using the same
JP4935393B2 (en) Antireflection film, and polarizing plate and display device using the same
JP5158075B2 (en) Antireflection film, polarizing plate using the same, and display device
JP2011046931A (en) Cellulose acylate film and method for producing the same, and polarizing plate using the cellulose acylate film and liquid crystal display device
JP2009096955A (en) Optical film, polarizing plate and liquid crystal display device
JP2009134238A (en) Hard coat film, anti-reflection film, polarizing plate and display device
JP2010008659A (en) Hard coat film, ant-reflective film, method of manufacturing hard coat film, method of manufacturing anti-reflective film, polarizing plate and image display device
JP2010039418A (en) Antireflective film, method for producing the same, polarizing plate and image display apparatus
JP5309677B2 (en) Method for producing hard coat film
JP2010139824A (en) Sheet polarizer, liquid crystal display device and ips (in-plane switching) type liquid crystal display device
JP2009036817A (en) Antireflective coating, and polarizing plate and image display device using the same
JP5120071B2 (en) Optical film, polarizing plate, and liquid crystal display device
JPWO2008123101A1 (en) Antireflection film, polarizing plate using the same, and image display device
JP5262182B2 (en) Optical film, manufacturing method thereof, polarizing plate, and liquid crystal display device
JP2010145790A (en) Liquid crystal display device
JP4905787B2 (en) Antiglare film, antireflection film, polarizing plate, image display device, and production method of antiglare film
JP2009173818A (en) Cellulose ester film, polarizing plate, and liquid crystal display

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101013

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees