JP2009171563A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009171563A5
JP2009171563A5 JP2008318563A JP2008318563A JP2009171563A5 JP 2009171563 A5 JP2009171563 A5 JP 2009171563A5 JP 2008318563 A JP2008318563 A JP 2008318563A JP 2008318563 A JP2008318563 A JP 2008318563A JP 2009171563 A5 JP2009171563 A5 JP 2009171563A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
sensor
image data
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008318563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009171563A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008318563A priority Critical patent/JP2009171563A/ja
Priority claimed from JP2008318563A external-priority patent/JP2009171563A/ja
Priority to US12/340,308 priority patent/US8180179B2/en
Priority to CN2008101864570A priority patent/CN101465939B/zh
Publication of JP2009171563A publication Critical patent/JP2009171563A/ja
Publication of JP2009171563A5 publication Critical patent/JP2009171563A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

上記課題を解決するべく、本発明の画像処理装置は、原稿画像から1画素未満のずれを有する複数のフレーム分の画像データを読み取るセンサを有し、前記センサを用いて取得した複数の画像データの傾斜を補正する補正手段、前記補正手段にて補正された複数の画像データを用いて補間処理を行うことで、前記読み取った画像データの解像度より高い解像度の画像データを得る高解像度変換手段、前記センサを用いて得られる画像データの最大フレーム数を取得する最大フレーム数取得手段、解像度を設定する解像度設定手段、前記設定された解像度の画像を得るための前記高解像度変換に必要なフレーム数を取得する必要フレーム数取得手段、前記必要フレーム数取得手段により取得された画像データのフレーム数と前記最大フレーム数取得手段により取得された最大フレーム数を比較することにより、前記原稿画像の読み取り回数を決定する数決定手段、前記決定手段によって決定された回数、前記原稿画像を読み取る制御手段、を有することを特徴とする。

Claims (13)

  1. 原稿画像から1画素未満のずれを有する複数のフレーム分の画像データを読み取るセンサを有し
    前記センサを用いて取得した画像データの傾斜を補正する補正手段、
    前記補正手段にて補正された複数の画像データを用いて補間処理を行うことで、読み取った画像データの解像度より高い解像度の画像データを得る高解像度変換手段、
    前記センサを用いて得られる画像データの最大フレーム数を取得する最大フレーム数取得手段、
    解像度を設定する解像度設定手段、
    前記設定された解像度の画像を得るための前記高解像度変換に必要なフレーム数を取得する必要フレーム数取得手段、
    前記必要フレーム数取得手段により取得された画像データのフレーム数と前記最大フレーム数取得手段により取得された最大フレーム数を比較することにより、前記原稿画像の読み取り回数を決定する決定手段、
    前記原稿画像を前記決定手段によって決定された回数、前記原稿画像を読み取る読み取り回数制御手段、を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記決定手段により複数回、前記原稿画像の読み取りが必要と判断された場合必要とされる残りの読み取り回数をユーザに表示することを特徴とする請求項1に記載された画像処理装置。
  3. 前記決定手段により決定された回数の読み取りが中止された場合には、原稿画像の読み取りが中止される前に前記センサにより読み取られた画像データを用いて前記高解像度変換手段により高解像度変換を実施することを特徴とする請求項1に記載された画像処理装置。
  4. 前記センサを用いて画像データを読み取る際、原稿画像を原稿台上に固定し、光源を移動することで前記原稿画像を読み取る第1の読み取り手段、
    前記センサを用いて画像データを読み取る際、光源を固定し、原稿画像を移動することで前記原稿画像を読み取る第2の読み取り手段を備えており、
    前記決定手段により決定された読み取り回数が複数の場合は、前記第1の読み取り手段と前記第2の読み取り手段を用いて前記原稿画像の読み取りを行い、
    前記決定手段により決定された読み取り回数が複数でない場合は、前記第1の読み取り手段又は前記第2の読み取り手段のいずれかを用いて前記原稿画像の読み取りを行うことを特徴とする請求項1乃至3に記載された画像処理装置。
  5. 前記センサ任意の数の領域に分割領域ごとに前記原稿画像を読み取ることを特徴とする請求項1乃至4に記載された画像処理装置。
  6. 原稿画像の読み取り位置が、複数のセンサのうち第1のセンサと該第1のセンサに隣接する第2のセンサ間で1画素未満ずれるように、前記第1のセンサと前記第2のセンサが配置されたセンサを有し、
    前記センサを用いて取得した複数のフレーム分の画像データを用いて補間処理を行うことで、読み取った画像データの解像度よりも高い解像度の画像データを得る高解像度変換手段、
    前記センサを用いて得られる画像データの最大フレーム数を取得する最大フレーム数取得手段、
    解像度を設定する解像度設定手段、
    前記設定された解像度の画像を得るための前記高解像度変換に必要なフレーム数を取得する必要フレーム数取得手段、
    前記必要フレーム数取得手段により取得された画像データのフレーム数と前記最大フレーム数取得手段により取得された最大フレーム数を比較することにより、前記原稿画像の読み取り回数を決定する決定手段、
    前記決定手段によって決定された回数、前記原稿画像を読み取る制御手段、を有することを特徴とする画像処理装置。
  7. 原稿画像から1画素未満のずれを有する複数のフレーム分の画像データを読み取るセンサを有し
    前記センサを用いて取得した複数の画像データの傾斜を補正する補正ステップ、
    前記補正ステップにて補正された複数の画像データを用いて補間処理を行うことで、読み取った画像データの解像度よりも高い解像度の画像データを得る高解像度変換手段、
    前記センサを用いて得られる画像データの最大フレーム数を取得する最大フレーム数取得ステップ、
    解像度を設定する解像度設定ステップ、
    前記設定された解像度の画像を得るための前記高解像度変換に必要なフレーム数を取得する必要フレーム数取得ステップ、
    前記必要フレーム数取得ステップにより取得された画像データのフレーム数と前記最大フレーム数取得ステップにより取得された最大フレーム数を比較することにより、前記原稿画像の読み取り回数を決定する決定ステップ、
    前記決定ステップによって決定された回数、前記原稿画像を読み取る読み取り回数制御ステップ、を有することを特徴とする画像処理方法。
  8. 前記決定ステップにより、複数回、前記原稿画像の読み取りが必要と判断された場合必要とされる残りの読み取り回数をユーザに表示することを特徴とする請求項7に記載された画像処理方法。
  9. 前記決定ステップにより決定された回数の読み取りが中止された場合には、原稿画像の読み取りが中止される前に前記センサにより読み取られた画像データを用いて前記高解像度変換ステップにより高解像度変換を実施することを特徴とする請求項7に記載された画像処理方法。
  10. 前記センサを用いて画像データを読み取る際、原稿画像を原稿台上に固定し、光源を移動することで前記原稿画像を読み取る第1の読み取り手段、
    前記センサを用いて画像データを読み取る際、光源を固定し、原稿画像を移動することで前記原稿画像を読み取る第2の読み取り手段を備えており、
    前記読み取り回数算出手段により算出された読み取り回数が複数の場合は、前記第1の読み取り手段と前記第2の読み取り手段を用いて前記原稿画像の読み取りを行い、
    前記読み取り回数算出手段により算出された読み取り回数が複数でない場合は、前記第1の読み取り手段又は前記第2の読み取り手段のいずれかを用いて前記原稿画像の読み取りを行うように制御をする読み取り制御ステップを有することを特徴とする請求項7乃至9に記載された画像処理方法。
  11. 前記エリアセンサ任意の数の領域に分割領域ごとに前記原稿画像読み取ことを特徴とする請求項7乃至10に記載された画像処理方法。
  12. 原稿画像の読み取り位置が、複数のセンサのうち第1のセンサと該第1のセンサに隣接する第2のセンサ間で1画素未満ずれるように、前記第1のセンサと前記第2のセンサが
    配置されたセンサを有し
    前記センサを用いて取得した複数のフレーム分の画像データを用いて補間処理を行うことで、読み取った画像データの解像度よりも高い解像度の画像データを得る高解像度変換ステップ、
    前記センサを用いて得られ複数フレーム分の画像データの最大フレーム数を取得する最大フレーム数取得ステップ、
    解像度を設定する解像度設定ステップ、
    前記設定された解像度の画像を得るための前記高解像度変換に必要な画像データのフレーム数を取得する必要フレーム数取得ステップ、
    前記必要フレーム数取得ステップにより取得された画像データのフレーム数と前記最大フレーム数取得ステップにより取得された最大フレーム数を比較することにより、前記原稿画像の読み取り回数を決定する決定ステップ、
    前記決定ステップによって決定された回数、前記原稿画像を読み取る制御ステップ、を有することを特徴とする画像処理方法。
  13. 請求項7乃至12に記載の画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2008318563A 2007-12-21 2008-12-15 画像処理装置及び画像処理方法並びに画像処理方法を実行するプログラム及び記憶媒体 Pending JP2009171563A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008318563A JP2009171563A (ja) 2007-12-21 2008-12-15 画像処理装置及び画像処理方法並びに画像処理方法を実行するプログラム及び記憶媒体
US12/340,308 US8180179B2 (en) 2007-12-21 2008-12-19 Image processing apparatus, image processing method, program executing image processing method, and storage medium
CN2008101864570A CN101465939B (zh) 2007-12-21 2008-12-19 图像处理设备和图像处理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330978 2007-12-21
JP2008318563A JP2009171563A (ja) 2007-12-21 2008-12-15 画像処理装置及び画像処理方法並びに画像処理方法を実行するプログラム及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009171563A JP2009171563A (ja) 2009-07-30
JP2009171563A5 true JP2009171563A5 (ja) 2012-02-09

Family

ID=40806279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008318563A Pending JP2009171563A (ja) 2007-12-21 2008-12-15 画像処理装置及び画像処理方法並びに画像処理方法を実行するプログラム及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009171563A (ja)
CN (1) CN101465939B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102006393A (zh) * 2010-12-20 2011-04-06 东莞市金翔电器设备有限公司 可实现自动图像变形校正的大幅面扫描方法
CN105389148B (zh) * 2015-11-02 2023-07-04 京东方科技集团股份有限公司 一种数据发送方法、数据接收方法及相关设备、系统
CN107065815A (zh) * 2017-06-16 2017-08-18 深圳市新太阳数码有限公司 一种老年人情感智能控制系统
CN107481187B (zh) * 2017-09-29 2022-04-19 康佳集团股份有限公司 一种视频图像处理方法、智能终端及存储介质
JP7056176B2 (ja) * 2018-01-26 2022-04-19 株式会社リコー 位置検出装置、画像形成装置、および位置検出方法
JP2024024906A (ja) 2022-08-10 2024-02-26 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置、画像読取方法、画像読取プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627571A (en) * 1979-08-14 1981-03-17 Nec Corp High-resolution image pickup unit
JP3921678B2 (ja) * 1998-02-24 2007-05-30 ソニー株式会社 画像処理方法および装置
US6459823B2 (en) * 1998-10-28 2002-10-01 Hewlett-Packard Company Apparatus and method of increasing scanner resolution
JP3191794B2 (ja) * 1999-02-05 2001-07-23 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置
JP2001086287A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JP2002094724A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置
JP3601491B2 (ja) * 2000-10-06 2004-12-15 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、記録媒体、およびプログラム
JP2004234191A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Fujitsu Ltd 帳票読取装置
JP4071157B2 (ja) * 2003-05-27 2008-04-02 セイコーインスツル株式会社 イメージセンサー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009171561A5 (ja)
JP2009171563A5 (ja)
JP6525570B2 (ja) 画像表示システム、制御装置、制御方法及びプログラム
JP2009171559A5 (ja)
JP2017078751A5 (ja)
JP2011501841A5 (ja)
JP2017028511A5 (ja)
JP2009170970A5 (ja)
JP2009171560A5 (ja)
JP2007110576A5 (ja)
JP2012023532A5 (ja)
JP2009239358A5 (ja)
JP2013070117A5 (ja)
JP2014197762A (ja) 画像処理システムおよび画像処理プログラム
JP2003304548A5 (ja)
JP2014055999A5 (ja)
JP6362098B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2015119206A5 (ja) 画像処理装置、撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2016036115A5 (ja)
JP2007336107A5 (ja)
JP2021068390A5 (ja)
JP2014094179A5 (ja)
KR101854355B1 (ko) 다중센서를 선택적으로 이용하는 영상보정 장치
JP2011104959A5 (ja)
JP5901188B2 (ja) 撮像装置及び画像処理方法