JP2009171202A - 動画像データ復号再生装置 - Google Patents

動画像データ復号再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009171202A
JP2009171202A JP2008006811A JP2008006811A JP2009171202A JP 2009171202 A JP2009171202 A JP 2009171202A JP 2008006811 A JP2008006811 A JP 2008006811A JP 2008006811 A JP2008006811 A JP 2008006811A JP 2009171202 A JP2009171202 A JP 2009171202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
data
decoding
encoded data
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008006811A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Yamanaka
祐介 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008006811A priority Critical patent/JP2009171202A/ja
Priority to PCT/JP2009/000093 priority patent/WO2009090865A1/ja
Publication of JP2009171202A publication Critical patent/JP2009171202A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/156Availability of hardware or computational resources, e.g. encoding based on power-saving criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/587Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal sub-sampling or interpolation, e.g. decimation or subsequent interpolation of pictures in a video sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/23406Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving management of server-side video buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44004Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440281Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the temporal resolution, e.g. by frame skipping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/4424Monitoring of the internal components or processes of the client device, e.g. CPU or memory load, processing speed, timer, counter or percentage of the hard disk space used
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4621Controlling the complexity of the content stream or additional data, e.g. lowering the resolution or bit-rate of the video stream for a mobile client with a small screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Abstract

【課題】高速再生時にもユーザにとっての視認性を向上可能な動画像データ復号再生装置を提供すること。
【解決手段】動画像データ復号再生装置は、Iピクチャの符号化データのみを取得するデータ取得部と、取得したIピクチャに対応する時間情報と、当該Iピクチャよりも先に出力されたIピクチャに対応する時間情報の時間差値を算出し、1枚あたりの画像の表示時間と再生速度とを掛け合わせた判定値に対する時間差値の大小関係に応じて、データ取得部が取得したIピクチャの画像の出力又は破棄を決定するビデオ制御部と、Iピクチャの符号化データを復号するビデオ復号部と、復号されたデータの画像を、時間差値を再生速度で割った時間だけ出力するビデオ出力部を備える。ビデオ制御部は、時間差値が判定値よりも大きいとき、取得したIピクチャの符号化データの画像を出力すると決定し、時間差値が判定値以下のとき、取得したIピクチャの符号化データの画像を破棄すると決定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、MPEG(Moving Picture Experts Group)方式の動画像圧縮技術により符号化されたデータを復号して出力する動画像データ復号再生装置に関する。
MPEG方式の動画像圧縮技術では、フレーム間予測と呼ばれる圧縮技術が用いられる。フレーム間予測により符号化された符号化データを復号する際には、当該フレームの符号化データのみならず、予め復号された当該フレームの過去又は未来の復号データが必要である。
符号化データには、当該フレームの符号化データのみから復号が可能なIピクチャ(Intra Picture)と、当該フレームの符号化データと以前に復号された過去のIピクチャ又はPピクチャから復号が可能なPピクチャ(Predictive Picture)と、当該フレームの符号化データと以前に復号された過去及び未来のIピクチャ又はPピクチャから復号が可能なBピクチャ(Bidirectionally Predictive Picture)との3種類がある。
Bピクチャを復号するためには未来のデータを必要とするため、符号化する場合には順を入れ替えて符号化する。一方、Iピクチャ及びPピクチャは未来のデータを必要としないため、符号化する場合には順を入れ替えずに符号化する。
ピクチャの集まりをGOP(Group of Picture)と呼ぶ。GOPはランダムアクセスが可能な単位であり、一般的にGOPの先頭にはIピクチャが含まれている。
従来の動画像データ復号再生装置が高速再生を行う方法には、(1)全ての符号化データを復号し表示間隔を短くして全てを表示する方法と、(2)全ての符号化データを復号し不要な復号データを破棄して表示する方法と、(3)必要な符号化データのみ復号し表示する方法とがある。番号の若い方法ほど、復号や表示における処理性能がもとめられる。
必要な符号化データのみ復号し表示する方法で行われる再生では、GOPの構成を取得し、取得したGOPの構成から復号が不要なBピクチャを判別して再生を行う高速スムーズ再生と、高速スムーズ再生が不可能である場合にIピクチャのみの再生を行う高速スキップ再生とが切り替えられる(例えば、特許文献1参照)。また、復号が不要なBピクチャの判別方法としては、通常再生の場合での表示累積時間と高速再生時の表示累積時間から行う方法がある(例えば、特許文献2参照)。
特開2006−217635号公報 特開2007−129489号公報
上記説明した動画像データ復号再生装置が行う高速再生は、1.5倍速や2倍速の高速再生時に破棄する符号化データを抑え滑らかに再生するものであるが、10倍速や50倍速の高速再生には処理性能の限界があり適用できないため、Iピクチャのみの再生を行う高速スキップ再生であった。しかし、Iピクチャの間隔は、デジタル放送では0.5秒毎、ワンセグ放送では2秒毎である。高速スキップ再生を行うと場面が都度切り替わる傾向にあり、再生速度を速くすればするほどIピクチャの表示間隔が短くなるため、場面の切り替わりが速くなる。このため、利用者が目的の場面を探索かつ停止したくても目的の場面が表示されずに過ぎてしまうと、利用者は目的の場面を見過ごしてしまう。すなわち、10倍速や50倍速の高速再生時には、利用者にとっての視認性が低下してしまう。
本発明の目的は、高速再生時にもユーザにとっての視認性を向上可能な動画像データ復号再生装置を提供することである。
本発明は、MPEG方式の動画像圧縮技術により符号化されたデータを復号して出力する動画像データ復号再生装置であって、符号化データのみから復号可能なIピクチャを含むデータから、Iピクチャの符号化データのみを取得するデータ取得部と、前記データ取得部が取得したIピクチャの符号化データに対応する時間情報が示す時間と、当該Iピクチャよりも先に出力されたIピクチャの符号化データに対応する時間情報が示す時間の差分である時間差値を算出し、予め指定された1秒あたりの画像の出力枚数から算出した1枚あたりの画像の表示時間と予め指定された再生速度とを掛け合わせた判定値に対する前記時間差値の大小関係に応じて、前記データ取得部が取得したIピクチャの符号化データの画像の出力又は破棄を決定するビデオ制御部と、前記ビデオ制御部が出力すると決定したIピクチャの符号化データを復号するビデオ復号部と、前記データ復号部によって復号されたデータの画像を、前記時間差値を前記再生速度で割った時間だけ出力するビデオ出力部と、を備え、前記ビデオ制御部は、前記時間差値が前記判定値よりも大きいとき、前記データ取得部が取得したIピクチャの符号化データの画像を出力すると決定し、前記時間差値が前記判定値以下のとき、前記データ取得部が取得したIピクチャの符号化データの画像を破棄すると決定する動画像データ復号再生装置を提供する。
上記動画像データ復号再生装置では、前記データ取得部は、Iピクチャの符号化データを含むデータをパケット化したデータから、Iピクチャの符号化データを含むパケットのみを分離し、当該分離したパケットからIピクチャの符号化データを取得する。
本発明に係る動画像データ復号再生装置によれば、MPEG方式の動画像圧縮技術により符号化されたデータの高速再生時のIピクチャのみの表示における場面の切り替わりを制御することができる。このため、高速再生時にもユーザにとって視認性の良い動画像を出力することができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下説明する実施形態の動画像データ復号再生装置は、MPEG方式の復号再生による高速再生を行う。MPEG方式とは、MPEG2やMPEG4−SP、MPEG4−AVC等のMPEG全般が対象である。
図1は、一実施形態の動画像データ復号再生装置を示すブロック図である。図1に示す動画像データ復号再生装置1は、PES分離部104と、ビデオ制御部107と、ビデオ出力部106と、ビデオ復号部105と、多重分離制御部101と、同期制御部102と、システムタイマ103と、PES分離部108と、オーディオ復号部109と、オーディオ出力部110と、オーディオ制御部111と、ユーザインターフェース201と、CPU202と、入力制御部203と、メモリ204とを備える。MPEG方式の復号再生による高速再生には、主に、PES分離部104、ビデオ制御部107、ビデオ出力部106及びビデオ復号部105が用いられる。
PES分離部104は、MPEG方式の動画像圧縮技術により符号化された動画像データをパケット化したPES(Packetized Elementary Stream)から、Iピクチャの符号化データを含むパケットのみを分離して、当該分離したパケットからIピクチャの符号化データを取得する。なお、通常再生時、PES分離部104は、ピクチャの区別なくビデオデータを有するパケットを分離することが可能である。なお、上述のように、本明細書においてMPEG方式はMPEG全般が対象であるが、「Iピクチャ」とは主にMPEG2で用いられる用語である。他のMPEG方式では「Iピクチャ」に該当する用語として「Iフレーム」が用いられることもある。
ビデオ制御部107は、PES分離部104が分離したIピクチャの符号化データに対応するPTS(Present Time Stamp)が示す時間と、当該Iピクチャよりも先にビデオ出力部106が出力したIピクチャの符号化データに対応するPTSが示す時間の差分(以下「PTS差分値」という。)を算出する。なお、PTSは時間情報であり、PESのパケットヘッダに含まれている。ビデオ制御部107は、予め指定された1秒あたりの画像の出力枚数から算出した1枚あたりの画像の表示時間と予め指定された再生速度とを掛け合わせた数値(以下「判定値」という。)よりもPTS差分値が大きい場合に、ビデオ復号部105に符号化データの復号を指示し、かつ、ビデオ出力部106に画像の出力を指示する。一方、PTS差分値が判定値以下の場合、ビデオ制御部107は、符号化データの復号及び出力を行わずに当該符号化データを破棄する。なお、通常再生時、ビデオ制御部107は、同期制御部102によって指定されたタイミングで画像を出力するようビデオ出力部106に指示する。
ビデオ出力部106は、符号化データを復号した画像を、前述したPTS差分値を再生速度で割った時間だけ出力する。なお、通常再生時、ビデオ出力部106は、符号化データを復号した画像を所定の時間だけ表示する。本明細書において、「出力」とは、ディスプレイへの表示やプリンタへの印字、外部装置への送信等を含む。また、ビデオ出力部106には、出力インターフェースだけでなく、ディスプレイ等の出力デバイスを含めても良い。ビデオ出力部106に含まれる出力インターフェースは、出力デバイスのドライバソフトによって実現される。
次に、本実施形態の動画像データ復号再生装置1の高速再生動作について、図2のフローチャートを用いて説明する。図2は、図1に示した動画像データ復号再生装置1の高速再生動作を示すフローチャートである。
まず、ステップS101では、ビデオ制御部107は、PES分離部104が分離した次に出力し得るIピクチャ(以下「出力候補画像」という。)の符号化データに対応したPTSからビデオ出力部106で直前に出力したIピクチャに対応するPTSを引いて、PTS差分値を取得する。ステップS102では、ビデオ制御部107は、ステップS101で取得したPTS差分値と、予め指定された1秒あたりの画像の出力枚数から算出した1枚あたりの画像の表示時間と予め指定された再生速度とを掛け合わせた数値(判定値)を比較する。PTS差分値が判定値以下のときはステップS103に進み、PTS差分値が判定値よりも大きいときはステップS104に進む。
ステップS103では、ビデオ制御部107は、出力候補画像の符号化データを破棄する。一方、ステップS104では、ビデオ制御部107は、出力候補画像の符号化データの復号をビデオ復号部105に指示する。ステップS104を行った後、ステップS105では、ビデオ出力部106は、ステップS104で復号された画像を、PTS差分値を再生速度で割った時間だけ表示する。また、ステップS105又はステップS103を行った後、ステップS106では、ビデオ制御部107が高速再生の継続/終了を判断し、継続の場合はステップS101に戻り、終了の場合は高速再生動作を終了する。
以下、本実施形態の動画像データ復号再生装置1の具体的な動作について説明する。動画像データ復号再生装置1のユーザは、ユーザインターフェース201を利用して、高速再生時の再生速度及び1秒あたりの画像の出力枚数を指定する。例えば、ユーザが再生速度を10倍速、出力枚数を3枚に指定したとき、CPU202は、これら再生速度及び出力枚数の各数値をビデオ制御部107に設定する。
図3は、再生速度が10倍速、出力枚数が3枚に設定されている高速再生時の出力・破棄ピクチャの一例を示す図である。図3に示すように、2秒間隔でIピクチャがあり、PTS=0sのIピクチャを出力していた場合、PTS=2sのIピクチャのPTS差分値は2000ms、上述した判定値は1/3×10=3333msであり、判定値よりもPTS差分値の方が小さいため、ビデオ制御部107はPTS=2sのIピクチャを破棄する。また、PTS=4sのIピクチャのPTS差分値は4000ms、判定値は3333msであり、判定値よりもPTS差分値の方が大きいため、ビデオ制御部107はPTS=4sのIピクチャを出力する。PTS=4sのIピクチャの画像が表示される時間は4000×1/10=400msである。以降、同様に、PTS=6sのIピクチャは破棄され、PTS=8sのIピクチャは出力される。
以上説明したように、本実施形態の動画像データ復号再生装置1によれば、MPEG方式の動画像圧縮技術により符号化されたデータの高速再生時のIピクチャのみの表示における場面の切り替わりを制御することができる。動画像データ復号再生装置1は、各Iピクチャの破棄/出力及び表示時間を、各IピクチャのPTSと予め指定された再生速度及び出力枚数に基づいて算出するため、所望の再生速度で高速再生することができる。したがって、高速再生における任意の再生速度と1秒あたりに表示する出力枚数を指定することで、高速再生時にもユーザにとって視認性の良い動画像を出力することができる。
なお、Iピクチャに該当する符号化データの取得は、PES分離部104ではなくビデオ復号部105が行っても良い。この場合、ビデオ制御部107は、Iピクチャに対応したPTSをビデオ復号部105から取得する。また、Iピクチャに該当する符号化データの取得は、PES分離部104及びビデオ復号部105の両方が行っても良い。また、多重分離制御部101は、ビデオデータに関する全てのPESではなく、Iピクチャの符号化データを含むPESをPES分離部104に入力しても良い。
また、図2に示したステップS101で行うPTS差分値の算出は、ビデオ出力部106で直前に出力したIピクチャに対応するPTSから次に出力し得るIピクチャ(出力候補画像)の符号化データに対応したPTSを引くことで、逆順再生にも適用できる。
また、ユーザインターフェース201を利用した再生速度及び出力枚数の具体的な指定に限らず、例えば、「高速なめらか再生モード」や「高速きりかえ再生モード」を選択できるようにしても良い。この場合、CPU202は、各モードに対応した再生速度及び出力枚数の各数値をビデオ制御部202に設定する。この形態によれば、例えば再生速度は30倍速で同じだが、出力枚数を高速なめらか再生モードであれば3枚、高速きりかえ再生モードであれば10枚というように切り替えることができる。
また、ユーザインターフェース201を利用した高速再生の指定形態として、例えば、「高速再生小モード」や「高速再生大モード」を選択できるようにしても良い。この場合、CPU202は、各モードに対応した再生速度及び出力枚数の各数値をビデオ制御部202に設定する。この形態では、例えば高速再生小モードでは再生速度が10倍速で出力枚数を3枚、高速再生大モードでは再生速度が50倍速で出力枚数を5枚として予め組み合わせを定めておく。
本発明に係る動画像データ復号再生装置は、光ディスクやストレージデバイス、レコーダやメモリカード等に記録された動画像の再生装置等として有用である。
一実施形態の動画像データ復号再生装置を示すブロック図である。 図1に示した動画像データ復号再生装置の高速再生動作を示すフローチャート 再生速度が10倍速、出力枚数が3枚に設定されている高速再生時の出力・破棄ピクチャの一例を示す図
符号の説明
1 動画像データ復号再生装置
2 記録媒体
3 チューナ
4 表示デバイス
5 スピーカ
101 多重分離制御部
102 同期制御部
103 システムタイマ
104 PES分離部
105 ビデオ復号部
106 ビデオ出力部
107 ビデオ制御部
108 PES分離部
109 オーディオ復号部
110 オーディオ出力部
111 オーディオ制御部
201 ユーザインターフェース
202 CPU
203 入力制御部
204 メモリ

Claims (2)

  1. MPEG方式の動画像圧縮技術により符号化されたデータを復号して出力する動画像データ復号再生装置であって、
    符号化データのみから復号可能なIピクチャを含むデータから、Iピクチャの符号化データのみを取得するデータ取得部と、
    前記データ取得部が取得したIピクチャの符号化データに対応する時間情報が示す時間と、当該Iピクチャよりも先に出力されたIピクチャの符号化データに対応する時間情報が示す時間の差分である時間差値を算出し、予め指定された1秒あたりの画像の出力枚数から算出した1枚あたりの画像の表示時間と予め指定された再生速度とを掛け合わせた判定値に対する前記時間差値の大小関係に応じて、前記データ取得部が取得したIピクチャの符号化データの画像の出力又は破棄を決定するビデオ制御部と、
    前記ビデオ制御部が出力すると決定したIピクチャの符号化データを復号するビデオ復号部と、
    前記データ復号部によって復号されたデータの画像を、前記時間差値を前記再生速度で割った時間だけ出力するビデオ出力部と、を備え、
    前記ビデオ制御部は、前記時間差値が前記判定値よりも大きいとき、前記データ取得部が取得したIピクチャの符号化データの画像を出力すると決定し、前記時間差値が前記判定値以下のとき、前記データ取得部が取得したIピクチャの符号化データの画像を破棄すると決定する動画像データ復号再生装置。
  2. 請求項1に記載の動画像データ復号再生装置であって、
    前記データ取得部は、Iピクチャの符号化データを含むデータをパケット化したデータから、Iピクチャの符号化データを含むパケットのみを分離し、当該分離したパケットからIピクチャの符号化データを取得する動画像データ復号再生装置。
JP2008006811A 2008-01-16 2008-01-16 動画像データ復号再生装置 Withdrawn JP2009171202A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008006811A JP2009171202A (ja) 2008-01-16 2008-01-16 動画像データ復号再生装置
PCT/JP2009/000093 WO2009090865A1 (ja) 2008-01-16 2009-01-13 動画像データ復号再生装置及び動画像データ復号装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008006811A JP2009171202A (ja) 2008-01-16 2008-01-16 動画像データ復号再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009171202A true JP2009171202A (ja) 2009-07-30

Family

ID=40885257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008006811A Withdrawn JP2009171202A (ja) 2008-01-16 2008-01-16 動画像データ復号再生装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009171202A (ja)
WO (1) WO2009090865A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011155099A1 (ja) * 2010-06-11 2011-12-15 三菱電機株式会社 映像表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4553379B2 (ja) * 2004-09-10 2010-09-29 キヤノン株式会社 データ再生装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP4786299B2 (ja) * 2005-10-31 2011-10-05 シャープ株式会社 映像再生装置、映像再生方法、映像再生プログラム、および、映像再生プログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009090865A1 (ja) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100565869B1 (ko) 동기지연제어장치및방법
JP2001204032A (ja) Mpeg復号装置
KR100765787B1 (ko) 압축 부호화된 영상 데이터 스트림의 재생 방법 및 그 장치
JP2003230092A (ja) 情報処理装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP4852453B2 (ja) 記録装置、映像再生装置、および、その特殊再生方法
US6999090B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, information storing medium, and computer program
WO2009090865A1 (ja) 動画像データ復号再生装置及び動画像データ復号装置
JP2002010254A (ja) 特徴点検出方法および記録再生装置
JP2002354380A (ja) デジタル映像記録再生装置
JP4763589B2 (ja) 再生装置、および、その再生方法
JP2008508766A (ja) トリック再生中およびトリック再生後におけるグラフィックのアクセス性の改善
JP2002033712A (ja) パケット処理装置及びそのパケット出力方法
JP2007082029A (ja) ビデオサーバ装置およびその再生方法
JP2007081534A (ja) 復号再生装置
JP2001078146A (ja) 映像復号化方法,及びその装置
JP3184175B2 (ja) 復号化装置
JP4435733B2 (ja) データ処理装置
JP4829767B2 (ja) 映像記録再生装置、その映像特殊再生方法
JP2001223985A (ja) 情報記録装置、情報再生装置、情報記録再生装置及び方法
JP2009218934A (ja) 映像再生装置及び映像再生方法
JP4390666B2 (ja) 圧縮映像データ及び圧縮音声データの復号再生方法及び復号再生装置
JPH11355719A (ja) 記録再生装置、記録再生方法、および提供媒体
JP2004140723A (ja) デジタル映像情報の再生装置及び再生方法
JP2005198203A (ja) 映像信号記録再生装置および方法
JP2009111531A (ja) 高速再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100730

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120510