JP2009165749A - 集塵機 - Google Patents

集塵機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009165749A
JP2009165749A JP2008009693A JP2008009693A JP2009165749A JP 2009165749 A JP2009165749 A JP 2009165749A JP 2008009693 A JP2008009693 A JP 2008009693A JP 2008009693 A JP2008009693 A JP 2008009693A JP 2009165749 A JP2009165749 A JP 2009165749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
switch
dust collector
intake device
water level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008009693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5056431B2 (ja
Inventor
Kumio Takahashi
久美雄 高橋
Masahiro Inaba
雅裕 稲庭
Yoshimasa Hayama
芳雅 羽山
Daisuke Kakegawa
大輔 掛川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2008009693A priority Critical patent/JP5056431B2/ja
Priority to PCT/JP2009/051012 priority patent/WO2009091076A1/en
Publication of JP2009165749A publication Critical patent/JP2009165749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5056431B2 publication Critical patent/JP5056431B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L7/00Suction cleaners adapted for additional purposes; Tables with suction openings for cleaning purposes; Containers for cleaning articles by suction; Suction cleaners adapted to cleaning of brushes; Suction cleaners adapted to taking-up liquids
    • A47L7/0004Suction cleaners adapted to take up liquids, e.g. wet or dry vacuum cleaners
    • A47L7/0023Recovery tanks
    • A47L7/0028Security means, e.g. float valves or level switches for preventing overflow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/10Filters; Dust separators; Dust removal; Automatic exchange of filters
    • A47L9/12Dry filters
    • A47L9/127Dry filters tube- or sleeve-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2805Parameters or conditions being sensed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2836Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means characterised by the parts which are controlled
    • A47L9/2842Suction motors or blowers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D15/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or systems
    • F04D15/02Stopping of pumps, or operating valves, on occurrence of unwanted conditions
    • F04D15/0209Stopping of pumps, or operating valves, on occurrence of unwanted conditions responsive to a condition of the working fluid
    • F04D15/0218Stopping of pumps, or operating valves, on occurrence of unwanted conditions responsive to a condition of the working fluid the condition being a liquid level or a lack of liquid supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electric Vacuum Cleaner (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

【課題】吸気装置が運転され続けたためにタンク内に徐々に水が吸い込まれてフィルタが水に浸ってしまうという不具合を解消することができる集塵機を提供すること。
【解決手段】水を含んだ粉塵を吸引する吸気装置7と、
該吸気装置7によって吸込口3から吸引される塵埃を収納するタンク2と、
該タンク2内の水位を検出する水面検出手段(電極27a,27b)とを有し、
前記タンク2内の水位が予め定めた閾値を超えたときに、運転状態にある前記吸気装置7を停止状態にする集塵機1において、
前記タンク2内の水位が予め定めた閾値を超えた状態で、前記吸気装置7が運転状態とならないようにする制御手段を設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、丸鋸やジグソー等の木材切断用電動工具や、ハンマードリルや石材カッター等のコンクリートや石材への穴あけや切断、研磨等に用いられる電動工具の切削粉塵や研削粉塵を水と共に吸引して分離するための乾湿両用の集塵機に関するものである。
丸鋸やジグソー等の木材切断用電動工具や、ハンマードリルや石材カッター等のコンクリートや石材への穴あけや切断、研磨等に用いられる電動工具の切削粉塵や研削粉塵を集塵するための集塵機は、微細な粉塵と空気とを分離するための目の細かいフィルタを用いているが、フィルタが水に浸ると目詰まりしてその機能を失う。
一方、ハンマードリルや石材カッター等のコンクリートや石材への穴あけや切断、研磨等の作業では、切削粉塵の飛散防止や刃物の冷却のために切削箇所に水を滴下させたり、被切削材を水で洗浄することが行われる。このため、乾いた粉塵も水を含んだ粉塵も吸引する乾湿両用の集塵機では、フィルタが水に浸らないように、フィルタが水に浸る直前の位置に一対の電極を設けて電極間に電圧を印加し、水溶液の導電性により電流が流れることを利用し、電極間の電流が予め設定した値以上になったときに吸気装置を停止する水面検出機能を設けている。
上記水面検出機能を備えた集塵機においては、タンク内の底部に或る程度の水が溜まると、集塵機本体を動かしたときにタンク内の水が波打ち、電極間に短時間だけ電流が流れる現象が発生するため、1秒前後以上の時間に亘って電流が流れたときに吸気装置を停止し、一旦水位検出機能が動作すると、集塵機のON/OFFスイッチをOFFしない限り集塵機として動作しない構成が採用されている。
ところで、特許文献1には、乾湿両用掃除機において、フロートスイッチの誤動作を防ぐために、有底筒状のフロートスイッチ装着体の先端部にフロートスイッチのスイッチ部を内設するとともに、フロートを昇降自在に外設する構成が提案されている。
又、特許文献2には、フィルタに目詰まりが生じた場合に除塵装置を自動で運転してフィルタの除塵を行う集塵機が提案されている。
特開平5−228076号公報 特開2007−245019号公報
しかし、乾いた粉塵も水を含んだ粉塵も吸引する従来の乾湿両用の集塵機では、タンク内に水が許容量溜まったために水面検出機能が動作した後、ON/OFFスイッチをOFFしてONにすると、1秒前後の時間は吸気装置が運転状態になり、ON/OFFスイッチのOFFとONを繰り返すと吸気装置が運転され続けてタンク内に徐々に水を吸い込み、フィルタが水に浸ってしまうという問題があった。
又、タンク内に水が許容量溜まったために吸気装置が停止したとき、使用者は、何が原因で吸気装置が停止したかが分からない場合があった。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、タンクに水が許容量溜まった後はON/OFFスイッチをOFFにしてONにしても吸気装置が運転状態になることがなく、吸気装置が運転され続けたためにタンク内に徐々に水が吸い込まれてフィルタが水に浸ってしまうという不具合を解消することができる集塵機を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、
粉塵を吸引する吸気装置と、
該吸気装置によって吸込口から吸引される塵埃を収納するタンクと、
該タンク内の水位を検出する水面検出手段と、
前記吸気装置の運転・停止を指示するON/OFFスイッチとを有し、
前記タンク内の水位が予め定めた閾値を超えたときに、運転状態にある前記吸気装置を停止状態にする集塵機において、
前記タンク内の水位が予め定めた閾値を超えた状態で、前記ON/OFFスイッチをON状態としたとき、前記吸気装置が運転状態とならないようにする制御手段を設けたことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記ON/OFFスイッチがON状態で、前記吸気装置が運転状態にあるとき、前記タンク内の水位が予め定めた閾値を越えた状態で一定時間経過後に前記吸気装置が停止状態となることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記水面検出手段を一対の電極で構成したことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項3記載の発明において、粉塵と空気を分離するフィルタ装置を前記タンク内に設け、前記一対の電極を前記フィルタ装置よりも下方に設けたことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1〜4の何れかに記載の発明において、前記吸気装置の運転・停止を指示するON/OFFスイッチと、該ON/OFFスイッチがON状態のときに前記吸気装置を運転状態とする手段を備えた制御回路とを設け、前記制御手段を前記制御回路で構成したことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1〜5の何れかに記載の発明において、前記タンク内の水位が予め定めた閾値を超えたときに警告を発する警告手段を設けたことを特徴とする。
請求項7記載の発明は、
粉塵を吸引する吸気装置と、
該吸気装置によって吸込口から吸引される塵埃を収納するタンクと、
該タンク内の水位を検出する水面検出手段と、
該水面検出手段の検出信号による前記吸気装置の運転の可否を判断する可否判断手段を有する集塵機において、
前記吸気装置が運転状態のときと、該吸気装置が停止状態のときで、異なる可否判断手段を設けたことを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、予め定めた閾値以上の水位までタンク内に水か溜まることを防ぐことができ、吸気装置が運転され続けたためにタンク内に徐々に水が吸い込まれてフィルタが水に浸ってしまうという不具合が解消される。
請求項2記載の発明によれば、吸気装置が停止するまでに一定時間を設けたため、タンク内の水位が瞬間的に閾値を超えてしまった場合の誤作動を防ぐことができる。
請求項3記載の発明によれば、フロート式等の機械的な方式に対してゴミ等による誤作動を抑制することができる。
請求項4記載の発明によれば、フィルタが水に濡れるのを防ぐことができる。
請求項5記載の発明によれば、機械的な制御手段を設けなくて済み、装置をコンパクトに構成することができる。
請求項6記載の発明によれば、吸気装置が停止した原因がタンク内に水が許容量溜まったことであることを使用者に知らせることができる。
請求項7記載の発明によれば、水面検出手段の検出結果に応じて吸気装置の運転の可否を適正に判断することができる。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る集塵機の側断面図、図2は同集塵機の制御装置の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、集塵機1は、塵埃を収納するための円筒状のタンク2を備えており、このタンク2の側部には吸込口3が開口し、タンク2の上側開口部には、メインモータベース4と一体のメインモータカバー5及びヘッドカバー6がクランプされており、メインモータベース4とメインモータカバー5の間には吸気装置7が内蔵されている。
上記吸気装置7は、吸込ファン8と、該吸込ファン8を回転駆動するメインモータ9で構成されており、メインモータベース4の下部に設けられた吸気口4aから吸い込まれた空気を排気口4bに排気する排気経路をメインモータベース4とメインモータカバー5及びヘッドカバー6で構成している。
前記メインモータカバー5の吸込口3の上に位置する部分には、操作パネル15と制御回路14及び絶縁トランス23が設置されている。そして、図2に示すように、制御回路14の水面検出回路28の入力である一対のリード線は、メインモータベース4を貫通してメインモータベース4の下部に設けられた一対の接触子25a,25bに接続されている。
一方、図1に示すように、タンク2の上側開口部とメインモータベース4の間には、フィルタハウジング11が挟み込まれ固定されており、該フィルタハウジング11には、塵埃を排除して空気だけを通過させるフィルタ13と、該フィルタ13が内部の負圧で潰れないように保持するフィルタカバー12が取り付けられ、これらのフィルタ13とフィルタカバー12はフィルタ装置10を構成している。
そして、上記フィルタ13の下方に先端が位置する一対の電極27a,27bは、図2に示すように、フィルタハウジング11を貫通して該フィルタハウジング11のメインモータベース4側に設けられた一対の接触子26a,26bに接続されている。
メインモータベース4の下部に設けられた一対の接触子25a,25bとフィルタハウジング11のメインモータベース4側に設けられた一対の接触子26a,26bは、対向して接触しており、前記一対の電極27a,27bと制御回路14の水面検出回路28の入力とを接続している。
ここで、水面検出回路28の一例を図3に示す。
図3において、IC1はコンパレータ、R1,R2,R3,R4,R5,R6,R7は抵抗器、C1,C2,C3はコンデンサである。
コンパレータIC1の電源端子には、DC電源24から+5Vが供給されている。ここで、コンデンサC2は電源ノイズ防止用である。DC電源24から抵抗器R1とメインモータベース4の下部に設けられた一方の接触子25a及びフィルタハウジング11のメインモータベース4側に設けられた一方の接触子26aを介して一方の電極27aにDC電源24から+5Vの電圧が供給され、他方の電極27bからフィルタハウジング11のメインモータベース4側に設けられた他方の接触子26bとメインモータベース4の下部に設けられた他方の接触子25b及び抵抗器R2を介してDC電源24のグランドに接続されている。
電極27a,27b間を流れる電流は、
(5V−(抵抗器R1の抵抗値)×(電極間を流れる電流の値))
なる式によって表される電圧に変換されてコンパレータIC1の+入力に入力される。ここで、抵抗器R3とコンデンサC1はノイズ防止用である。
一方、コンパレータIC1の−入力には、DC電源24から供給された+5Vを抵抗器R4とR5で分圧して入力されている。コンパレータIC1の出力は、マイクロコンピュータ22のデジタル入力ポートP02に入力される。抵抗器R6は、コンパレータIC1の出力電圧を与えるための抵抗器であり、抵抗器R7とコンデンサC3はノイズ防止用である。
電極27a,27bが水に浸されていないときは、電極27aと27bの間は空気やプラスチック等の絶縁体によって絶縁されているため、電極27aと27bの間には電流は殆ど流れず、コンパレータIC1の+入力に約+5Vが入力される。このとき、コンパレータIC1の出力は+5Vである。
双方の電極27a,27bが水に浸されると、水溶液の導電性によって電極27aと27bの間に電流が流れ、
(5V−(抵抗器R1の抵抗値)×(電極間を流れる電流の値))
なる式によって表される値に変換された電圧がコンパレータIC1の+入力に入力される。このため、電極27aと27bの間に流れる電流が大きいと、コンパレータIC1の+入力に入力される電圧は低くなる。そして、コンパレータIC1の+入力に入力される電圧が、DC電源24から供給された+5Vを抵抗器R4とR5で分圧して入力されているコンパレータIC1の−入力より低くなると、コンパレータIC1の出力は0Vになる。電極27aと27bの間に流れる電流は、電極27aと27bの間を短絡状態にしたときで10μA程度である。
コンパレータIC1の出力は0Vになる電極が水に浸ったかどうかの閾値は、電極27aと27bの間に流れる電流が3.3μA程度より大きいときになるように抵抗器R4とR5の抵抗値が設定されている。これは電極27a,27b間の等価抵抗値が1MΩ程度に相当する。普通の水道水の電気抵抗率が約0.004〜0.015×106
Ω・cm程度であるため、十分余裕をもった値となっている。尚、水面検出回路28にはチップ抵抗器やチップコンデンサが使用されている。
図2に示すように、制御回路14の水面検出回路28の入力には、入力間にコンデンサ33とプラス側電極からの入力とプラス電源との間にコンデンサ34及びマイナス電極からの入力とマイナス電源の間にコンデンサ35が接続されている。
前記水面検出用電極27a,27bはフィルタ装置10から露出しているため、作業者がタンク2からメインモータベース4に取り付けられている吸塵装置7等とフィルタ装置10を取り出してタンク2内の粉塵を廃棄する作業やフィルタ13の清掃を行うときに水面検出用電極27a,27bに触る場合がある。このとき、人体に帯電していた静電気が水面検出用電極27a,27bに放電される。
通常、乾いた粉塵による帯電防止のため、タンク2や吸込口3、ホース等には導電性の材料が採用され、アースに接続されている。このため、作業者に帯電していた静電気がフィルタ装置10をタンク2から取り出す作業の際に作業者が水面検出用電極27a,27bに触ったときに放電される場合がある。静電気放電は瞬時に大きなエネルギーで放電し、数kVの放電が生じる場合もある。
水面検出用電極27a,27bに静電気が放電されると、静電気によって生じたパルス状の電流は、例えば、水面検出用電極27aに静電気が放電されると、コンデンサ34を介してプラス電源へ流れ、一方、コンデンサ33及びコンデンサ35を介してマイナス電源へ流れる。このため、水面検出回路28へのパルス状電流の流入は僅かなものになり、水面検出回路28は、静電気放電によって故障することはなくなる。
水面検出回路28の入力に3つのコンデンサ33,34,35が無いときには、水面検出用電極27a,27bに静電気が放電されると、静電気によって生じたパルス状の電流は、抵抗器R1、抵抗器R2、コンパレータIC1を介してDC電源24に流れる経路を辿ることになる。このため、チップ抵抗器が用いられ、高抵抗である抵抗器R1或は抵抗器R2は、静電気放電のマイグレーションにより劣化し、その抵抗値が変化して水位検出の機能を損なう場合もある。又、コンパレータIC1が故障する場合もある。
制御回路14は、電源プラグ16から電源の供給を受け、メインモータ9及び該メインモータ9の運転を駆動するメインモータ駆動回路19及び絶縁トランス23に接続されている。絶縁トランス23の2次側にはDC電源24が接続されており、該DC電源24から電源の供給を受ける制御回路14は外部電源から絶縁されている。尚、図示しないが、メインモータ駆動回路19の電力制御素子は、フォトトライアック或はフォトカプラと呼ばれる光絶縁カプラによって電気的絶縁されている。
水面検出用の一対の電極27a,27bは、メインモータベース4の下部に設けられた一対の接触子25a,25bとフィルタハウジング11のメインモータベース4側に設けた一対の接触子26a,26bを介して水面検出回路28に接続されている。
コンセント32は操作パネル15に取り付けられており、該コンセント32に流れる電流は、電流検出器30とコンセント電流検出回路31によってマイクロコンピュータ22のアナログ入力ポートAin1に接続されている。そして、操作パネル15に取り付けられたコンセント32に電動工具を接続し、該コンセント32から電動工具に電源を供給して該電動工具を運転すると、マイクロコンピュータ22が電動工具を運転したことを感知して集塵機1が自動的に運転状態になり、該電動工具を停止させると、集塵機1を自動的に数秒間運転状態にした後に停止させる連動運転モード機能と、集塵機1の運転状態と停止状態を操作スイッチで切り替えて床掃除を行う単動運転モード機能を持たせている。尚、連動運転モードと単動運転モードの切り替えは単/連動切替スイッチ29によって行われる。
警告灯20は、警告灯駆動回路21によって点灯と消灯或は点滅とマイクロコンピュータ22の出力ポートD1の信号で制御され、電極27a,27b間に流れる電流が予め定めた閾値を超えたときに警告を発する。
次に、本発明に係る集塵機1の制御動作を図4及び図5に示すフローチャートに基づいて説明する。
電源プラグ16を電源に接続して制御回路14に電源が供給され、マイクロコンピュータ22が動作状態になると、図4に示すように、イニシャライズ処理100がなされ、レジスタやRAM、入出力ポート等が初期状態になる。
次に、Aから始まる指示待ち入力スキャン110の処理に入る。
指示待ち入力スキャン110の処理では、ON/OFFスイッチ17、水面検出回路28、単/連動切替スイッチ29、コンセント電流検出回路31の状態をスキャンしている。そして、ON/OFFスイッチ17がONで、且つ、水面検出回路28からの入力が水位検出閾値より小さく、且つ、単/連動切替スイッチ29がONのとき、Bから始まる単動動作処理に移行し、ON/OFFスイッチ17がONで、且つ、水面検出回路28からの入力が水位検出閾値より小さく、且つ、単/連動切替スイッチ29がOFFでコンセント電流が閾値より大きいとき、Cから始まる連動動作処理に移行し、ON/OFFスイッチ17がONで、且つ、水面検出回路28からの入力が1秒を超えて水位検出閾値より大きいときには、Dから始まる水位検出処理のD1に移行する。尚、図2において、18はON/OFFスイッチ検出開路である。
Bから始まる単動動作処理では、メインモータONの処理121を行い、B1から始まる単動入力スキャン120の処理に入る。
単動入力スキャン120の処理では、ON/OFFスイッチ17、水面検出回路28、単/連動切替スイッチ29及びコンセント電流検出回路31の状態をスキャンしている。そして、ON/OFFスイッチ17がOFFのとき、及び、ON/OFFスイッチ17がONで、且つ、水面検出回路28からの入力が水位検出閾値より小さく、且つ、単/連動切替スイッチ29がOFFでコンセント電流が閾値より小さいときには、メインモータOFFの処理126を行い、Aから始まる指示待ち入力スキャン110の処理に移行し、ON/OFFスイッチ17がONで、且つ、水面検出回路28からの入力が水位検出閾値より小さく、且つ、単/連動切替スイッチ29がOFFでコンセント電流が閾値より大きいときには、Cから始まる連動動作処理C1に推移し、ON/OFFスイッチ17がONで、且つ、水面検出回路28からの入力が1秒を超えて水位検出閾値より大きいときには、Dから始まる水位検出処理に移行する。
Cから始まる連動動作処理では、メインモータONの処理131を行い、C1から始まる連動入力スキャン130の処理に入る。
図5に示す連動入力スキャン130の処理では、ON/OFFスイッチ17、水面検出回路28、単/連動切替スイッチ29及びコンセント電流検出回路31の状態をスキャンしている。そして、ON/OFFスイッチ17がOFFのとき、メインモータOFFの処理147を行い、Aから始まる指示待ち入力スキャン110の処理に移行し、ON/OFFスイッチ17がONで、且つ、水面検出回路28からの入力が水位検出閾値より小さく、且つ、単/連動切替スイッチ29がONのとき、Bから始まる単動動作処理B1に移行し、ON/OFFスイッチ17がONで、且つ、水面検出回路28からの入力が水位検出閾値より小さく、且つ、単/連動切替スイッチ29がOFFでコンセント電流が閾値より小さいときには、5秒タイマONの処理141を行い、C2から始まる5秒運転入力スキャンの処理140に移行し、ON/OFFスイッチ17がONで、且つ、水面検出回路28からの入力が1秒を超えて水位検出閾値より大きいときには、Dから始まる水位検出処理に移行する。
C2から始まる5秒運転入力スキャンの処理140では、5秒タイマのオーバーフローのチェックと、ON/OFFスイッチ17、水面検出回路28、単/連動切替スイッチ29及びコンセント電流検出回路31の状態をスキャンしている。そして、5秒タイマのオーバーフローが生じたとき、及び、ON/OFFスイッチ17がOFFのとき、メインモータOFFの処理147を行い、Aから始まる指示待ち入力スキャンの処理110に移行し、ON/OFFスイッチ17がONで、且つ、水面検出回路28からの入力が水位検出閾値より小さく、且つ、単/連動切替スイッチ29がONのときには、Bから始まる単動動作処理B1に移行し、ON/OFFスイッチ17がONで、且つ、水面検出回路28からの入力が水位検出閾値より小さく、且つ、単/連動切替スイッチ29がOFFでコンセント電流が閾値より大きいときには、Cから始まる連動動作処理C1に移行し、ON/OFFスイッチ17がONで、且つ、水面検出回路28からの入力が1秒を超えて水位検出閾値より大きいときには、Dから始まる水位検出処理に移行する。
図4に示すDから始まる水位検出処理では、メインモータOFFの処理151を行い、D1を経て、警告灯点灯の処理152を行い、水位検出キースキャン処理150に入る。
水位検出キースキャン処理150では、ON/OFFスイッチ17がOFFになるまでループを繰り返す。このため、水位検出電極27a,27bを流れる電流が1秒を超えて水位検出閾値より大きい状態になった後は、ON/OFFスイッチ17を一旦OFFにしないと集塵機1を運転状態にはできない。
ON/OFFスイッチ17がOFFになると、警告灯消灯の処理154を行い、Aから始まる指示待ち入力スキャン処理110に移行する。
以上のように、タンク2に溜まった水の量が許容量より少なく、一対の水位検出電極27a,27b間を流れる電流が1秒を超えて水位検出閾値より大きい状態にならないときには、電源プラグ16を電源に接続し、ON/OFFスイッチ17をONし、単/連動切替スイッチ29もONにしたとき、メインモータ9がONとなって集塵機1は運転状態になる。そして、ON/OFFスイッチ17をOFFするか、又は単/連動切替スイッチ29をOFFにしたとき、メインモータ9がOFFとなって集塵機1は停止状態になる単動運転モードになる。
一方、ON/OFFスイッチ17をONし、単/連動切替スイッチ29はOFFで、コンセント32に接続した電動工具を運転したとき、メインモータ9がONとなって集塵機1は運転状態になる。そして、コンセント32に接続した電動工具の運転を停止させると、集塵機1は5秒程度運転された後に停止する連動運転モードとなる。
単動運転モード及び連動運転モードの双方の運転モードにおいて、メインモータ9がONであって吸気装置7が運転状態のとき、タンクに水が溜まり、水位検出電極27a,27bを流れる電流が1秒を超えて水位検出閾値より大きい状態になったときには、メインモータ9がOFFとなって吸気装置7は停止状態になる。このときは、警告灯20が点灯し、ON/OFFスイッチ17を一旦OFFにしないと集塵機1を運転状態にはできない。
而して、ON/OFFスイッチ17がOFF状態で、Aから始まる指示待ち入力スキャン処理110を行っているときに既に水面検出電極27a,27bが水に浸っているときには、ON/OFFスイッチ17がONになると、ON/OFFスイッチ17がONであるか否かの判別処理111で水面検出回路28の出力が閾値より大きいか否かを判断し、閾値より大きいときは、処理113において水面検出回路28の出力が閾値より大きい時間が1秒を超えたかを判断し、1秒を超えていないときには、ON/OFFスイッチ17がONか否かの判別処理111に戻り、ループを繰り返す。
そして、水面検出回路28の出力が閾値より大きい時間が1秒を超えると、Dから始まる水位検出処理D1に移行し、警告灯点灯処理152で警告灯20を点灯し、水位検出キースキャン処理150に入り、ON/OFFスイッチ17がONか否かの判別処理153のループに入る。このため、既に水面検出電極27a,27bが水に浸っている状態でON/OFFスイッチ17をONにしても集塵機1が運転状態になることはない。
以上のように、本実施の形態によれば、乾いた粉塵も水を含んだ粉塵も吸引することができる乾湿両用の集塵機1において、電極27a,27b間に流れる電流が予め定めた閾値を超えた状態でON/OFFスイッチ17を操作しても集塵機1が運転状態にならないようにしたため、タンク2に水が許容量溜まった後はON/OFFスイッチ17をOFFにしてONにしても吸気装置7が運転状態になることがなく、吸気装置7が運転され続けたためにタンク2内に徐々に水が吸い込まれてフィルタ13が水に浸ってしまうという不具合が解消される。
又、本実施の形態では、電極27a,27b間に流れる電流が予め定めた閾値を超えたときには警告灯20が点灯されて警告が発せられるため、使用者は、吸気装置7が停止した原因がタンク2内に水が許容量溜まったことであることを知ることができる。
本発明に係る集塵機の側断面図である。 本発明に係る集塵機の制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明に係る集塵機の水位検出回路の一例を示す回路図である。 本発明に係る集塵機の制御動作を示すフローチャートである。 本発明に係る集塵機の制御動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 集塵機
2 タンク
3 吸込口
4 メインモータベース
4a メインモータベースの吸気口
4b メインモータベースの排気口
5 メインモータカバー
6 ヘッドカバー
7 吸気装置
8 吸込ファン
9 メインモータ
10 フィルタ装置
11 フィルタハウジング
12 フィルタカバー
13 フィルタ
14 制御回路
15 操作パネル
16 電源プラグ
17 ON/OFFスイッチ
18 ON/OFFスイッチ検出回路
19 メインモータ駆動回路
20 警告灯
21 警告灯駆動回路
22 マイクロコンピュータ
23 絶縁トランス
24 DC電源
25a,25b 接触子
26a,26b 接触子
27a,27b 電極
28 水面検出回路
29 単/連動切替スイッチ
30 電流検出器
31 コンセント電流検出回路
32 コンセント
33〜35 コンデンサ
C1〜C3 コンデンサ
IC1 コンパレータ
R1〜R7 抵抗器

Claims (7)

  1. 粉塵を吸引する吸気装置と、
    該吸気装置によって吸込口から吸引される塵埃を収納するタンクと、
    該タンク内の水位を検出する水面検出手段と、
    前記吸気装置の運転・停止を指示するON/OFFスイッチとを有し、
    前記タンク内の水位が予め定めた閾値を超えたときに、運転状態にある前記吸気装置を停止状態にする集塵機において、
    前記タンク内の水位が予め定めた閾値を超えた状態で、前記ON/OFFスイッチをON状態としたとき、前記吸気装置が運転状態とならないようにする制御手段を設けたことを特徴とする集塵機。
  2. 前記ON/OFFスイッチがON状態で、前記吸気装置が運転状態にあるとき、前記タンク内の水位が予め定めた閾値を越えた状態で一定時間経過後に前記吸気装置が停止状態となることを特徴とする請求項1の集塵機。
  3. 前記水面検出手段を一対の電極で構成したことを特徴とする請求項1又は2記載の集塵機。
  4. 粉塵と空気を分離するフィルタ装置を前記タンク内に設け、前記一対の電極を前記フィルタ装置よりも下方に設けたことを特徴とする請求項3記載の集塵機。
  5. 前記吸気装置の運転・停止を指示するON/OFFスイッチと、該ON/OFFスイッチがON状態のときに前記吸気装置を運転状態とする手段を備えた制御回路とを設け、前記制御手段を前記制御回路で構成したことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の集塵機。
  6. 前記タンク内の水位が予め定めた閾値を超えたときに警告を発する警告手段を設けたことを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の集塵機。
  7. 粉塵を吸引する吸気装置と、
    該吸気装置によって吸込口から吸引される塵埃を収納するタンクと、
    該タンク内の水位を検出する水面検出手段と、
    該水面検出手段の検出信号による前記吸気装置の運転の可否を判断する可否判断手段を有する集塵機において、
    前記吸気装置が運転状態のときと、該吸気装置が停止状態のときで、異なる可否判断手段を設けたことを特徴とする集塵機。
JP2008009693A 2008-01-18 2008-01-18 集塵機 Expired - Fee Related JP5056431B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008009693A JP5056431B2 (ja) 2008-01-18 2008-01-18 集塵機
PCT/JP2009/051012 WO2009091076A1 (en) 2008-01-18 2009-01-16 Dust collector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008009693A JP5056431B2 (ja) 2008-01-18 2008-01-18 集塵機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009165749A true JP2009165749A (ja) 2009-07-30
JP5056431B2 JP5056431B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=40568332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008009693A Expired - Fee Related JP5056431B2 (ja) 2008-01-18 2008-01-18 集塵機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5056431B2 (ja)
WO (1) WO2009091076A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202013010567U1 (de) 2012-11-30 2013-12-06 Makita Corporation Staubsammler
JP2014108177A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Makita Corp 集塵機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014002185A1 (de) 2014-02-14 2015-08-20 PROAIR GmbH Gerätebau Sauger, insbesondere Nasssauger, sowie Einrichtung zur Ableitung von statischer Ladung, insbesondere zum Einsatz bei Saugern

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05228076A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 乾湿両用掃除機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4205237A (en) * 1977-12-16 1980-05-27 Nartron Corporation Liquid level sensor, pump system means and circuit means
DE8018091U1 (de) * 1980-07-05 1980-10-16 Rowenta-Werke Gmbh, 6050 Offenbach Naß- und Trockensauger
US5918344A (en) * 1996-07-12 1999-07-06 Shop Vac Corporation Self-evacuating vacuum cleaner
GB2400544B (en) * 2000-08-25 2005-03-02 Hoover Co Moisture indicator for wet pick-up suction cleaner
US7373817B2 (en) * 2004-07-09 2008-05-20 Touchsensor Technologies, Llc Solid state fluid level sensor
JP4747850B2 (ja) * 2006-01-20 2011-08-17 日立工機株式会社 集塵機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05228076A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 乾湿両用掃除機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202013010567U1 (de) 2012-11-30 2013-12-06 Makita Corporation Staubsammler
JP2014108177A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Makita Corp 集塵機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009091076A1 (en) 2009-07-23
JP5056431B2 (ja) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5185551B2 (ja) 集塵機
US7966691B2 (en) Dust collector
EP2047783B1 (en) Vacuum electronics isolation method
EP2047784B1 (en) Vacuum electronic switch detection system
JP2007245019A (ja) 集塵機
JP5056431B2 (ja) 集塵機
JP4747851B2 (ja) 集塵機
JP6668968B2 (ja) 電気掃除機
WO2015025470A1 (ja) 電気掃除機
JP2009165752A (ja) 集塵機
JP2009165755A (ja) 集塵機
JP2007190527A (ja) 集塵機
JP2007190304A (ja) 集塵機
JP2010029600A (ja) 床面作業機
CN113080764A (zh) 一种清洁设备及自清洁方法
JP2003219997A (ja) 電気掃除機
JP2007190526A (ja) 集塵機
CN215952687U (zh) 一种水位探针组件及污水箱
KR200481491Y1 (ko) 전기면도기용 청소장치
JP2010029599A (ja) 床面作業機
KR20050056286A (ko) 안전 장치가 구비된 진공 청소기
JPH11123170A (ja) 電気掃除機
KR20130001988A (ko) 스팀 청소기의 전원차단 장치
JPS58313Y2 (ja) 半田吸除装置
JP2010148827A (ja) 電気掃除機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5056431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees