JP2009164269A - 磁気抵抗効果素子の製造方法および磁気抵抗効果素子 - Google Patents

磁気抵抗効果素子の製造方法および磁気抵抗効果素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2009164269A
JP2009164269A JP2007340648A JP2007340648A JP2009164269A JP 2009164269 A JP2009164269 A JP 2009164269A JP 2007340648 A JP2007340648 A JP 2007340648A JP 2007340648 A JP2007340648 A JP 2007340648A JP 2009164269 A JP2009164269 A JP 2009164269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
barrier layer
effect element
magnetoresistive
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007340648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5062832B2 (ja
Inventor
Ken Takahashi
高橋  研
Masakiyo Tsunoda
匡清 角田
Kojiro Komagaki
幸次郎 駒垣
Yuji Uehara
裕二 上原
Kazukuni Sunaga
和晋 須永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Tohoku University NUC
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, Fujitsu Ltd filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2007340648A priority Critical patent/JP5062832B2/ja
Priority to US12/340,236 priority patent/US8191235B2/en
Publication of JP2009164269A publication Critical patent/JP2009164269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5062832B2 publication Critical patent/JP5062832B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/208Magnetic, paramagnetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/60In a particular environment
    • B32B2309/68Vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49041Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing with significant slider/housing shaping or treating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49044Plural magnetic deposition layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49046Depositing magnetic layer or coating with etching or machining of magnetic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12465All metal or with adjacent metals having magnetic properties, or preformed fiber orientation coordinate with shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)

Abstract

【課題】バリア層の膜厚を薄くしても、高いMR比を得ることができ、高記録密度に好適に対応することができ、磁気抵抗デバイスにも利用することができる磁気抵抗効果素子の製造方法を提供する。
【解決手段】酸化金属からなるバリア層と、該バリア層の両面にそれぞれ接する第1の磁性層および第2の磁性層とを有する磁気抵抗効果素子の製造方法であって、前記第1の磁性層上に、前記酸化金属のターゲットを用いて前記バリア層を積層し、前記第2の磁性層を前記バリア層上に積層する前に、前記バリア層をアニール処理することを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は磁気抵抗効果素子の製造方法および磁気抵抗効果素子に関する。
絶縁層からなるバリア層としてMgO層を使用した磁気抵抗効果素子は、非常に大きな磁気抵抗変化(MR比)を有することが知られている(非特許文献1〜3)。MgOをバリア層に用いることによって大きな磁気抵抗効果変化が得られる理由としては、MgOが(200)結晶配向性を有することによると説明されている。
MgOをバリア層に使用したTMRヘッドは、高い再生感度を有することから、高記録密度が求められる磁気ヘッド、磁気記憶装置に好適に用いることができる。ところが、記録密度が増大すると、情報を読み取る磁気抵抗効果素子は、より高速で信号を処理することになるから、信号の伝送速度を速めるために、磁気抵抗効果素子を低抵抗にしなければならない。一方、記録密度の増大に対応するために磁気抵抗効果素子は必然的に大きさが小さくなるから、バリア層の膜厚を一定にしたままで磁気抵抗効果素子の寸法を小さくすると、バリア層の抵抗値が増大してしまう。したがって、少なくとも抵抗値を変えることなく磁気抵抗効果素子を縮小させるには、バリア層の膜厚を薄くしなければならない。
S.Yuasa et al., Nat.Mater.3(2004)868 S.S.P.Parkin et al.,Nat.Mater.3(2004)862 D.D.Djayaprawira et al.,230% room-temperature magnetoresistance in CoFeB/MgO/CoFeB magnetic tunnel junctions,Appl.Phys.Lwtt.86(2005)092502 特開2007−173843号公報
上述したように、バリア層を備える磁気抵抗効果素子では、そのサイズを小さくしても低抵抗を保持するためには、バリア層の膜厚を薄くする必要がある。しかしながら、バリア層を薄くすると、バリア層の結晶配向性が劣化し、MR比等の磁気抵抗効果素子としての特性が得られなくなる結果が得られている。
なお、バリア層を挟む配置に、磁化方向が固定した磁化固定層と、外部磁界によって磁化方向が回転する自由磁性層とを積層した構造は、磁気抵抗効果素子の構成の一部として使用する他に、M-RAM等の磁気抵抗デバイスの構成にも利用することができる。
本発明は、磁気抵抗効果素子を低抵抗化するためにバリア層の膜厚を薄くしても、高いMR比を得ることができ、高記録密度に好適に対応することができ、磁気抵抗デバイスにも好適に利用することができる磁気抵抗効果素子の製造方法および磁気抵抗効果素子を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するため次の構成を備える。
すなわち、酸化金属からなるバリア層と、該バリア層の両面にそれぞれ接する第1の磁性層および第2の磁性層とを有する磁気抵抗効果素子の製造方法であって、前記第1の磁性層上に、前記酸化金属のターゲットを用いて前記バリア層を積層し、前記第2の磁性層を前記バリア層上に積層する前に、前記バリア層をアニール処理することを特徴とする。なお、本発明における磁気抵抗効果素子の製造方法は、磁気記憶装置に用いられる磁気ヘッドを構成する磁気抵抗膜の製造に限らず、M-RAM等の磁気抵抗デバイスに用いられる磁気抵抗膜の製造にも適用される。
また、前記第1の磁性層を、磁化方向が固定された磁化固定層として形成し、前記第2の磁性層を、外部磁界に応じて磁化方向が回転する自由磁性層として形成することにより、抵抗値の変化として外部磁界の作用を検知することができる。
また、前記第1の磁性層を反強磁性層に積層することで、該第1の磁性層と該反強磁性層が交換結合することにより、第1の磁性層の磁化に一方向異方性をもたせることによって、第1の磁性層の磁化方向をより確実に固定することができ、磁気抵抗効果による作用を確実に検知することができる。
また、前記アニール処理は、真空中において前記バリア層を200〜400℃に加熱して行うことにより、バリア層の結晶配向性を高めることができ、磁気抵抗効果素子による磁気抵抗効果を高めることができる。
また、前記バリア層を、前記酸化金属のターゲットにMgOを使用するスパッタリングにより、MgO層として形成することにより、バリア層の結晶配向性を高め、磁気抵抗効果素子として好適な磁気抵抗効果を得ることができる。
また、磁気抵抗効果素子として、反強磁性層と、該反強磁性層と交換結合することにより、磁化が一方向異方性を有する磁化固定層と、外部磁界に応じて磁化方向が回転する自由磁性層と、前記磁化固定層と前記自由磁性層との間に設けられたMgOからなるバリア層とを備え、前記バリア層は、膜厚が1.0nm以下で、アニール処理により(200)結晶配向性を備えていることを特徴とする。
また、磁気抵抗デバイスとして、MgOからなるバリア層と、該バリア層の両面にそれぞれ接する第1の磁性層および第2の磁性層とを備え、前記バリア層は、膜厚が1.0nm以下で、アニール処理により(200)結晶配向性を備えていることを特徴とする。
本発明に係る磁気抵抗効果素子の製造方法によれば、バリア層をアニール処理することにより、酸化金属からなるバリア層の結晶配向性を向上させることができ、これによって磁気抵抗効果素子の特性を向上させることができる。また、本発明に係る磁気抵抗効果素子は、バリア層が特定の結晶配向性を備えていることから、MR比等の磁気特性にすぐれた磁気抵抗効果素子として提供される。
図1、2、3は、本発明に係る磁気抵抗効果素子の製造方法についての一実施形態として磁気ヘッドに用いられる磁気抵抗効果膜についての製造工程を示す。
磁気ヘッドに用いられる磁気抵抗効果膜は、磁性層や非磁性層を複数層に積層して形成され、その積層構造には種々の形態がある。図1〜3は、磁気抵抗効果膜の一例としてTMR(Tunnel Magneto-Resistance)素子についての構成例を示す。
本実施形態でのTMR素子の積層膜の構成は以下のとおりである。
下部シールド層10、反強磁性下地層11、反強磁性層12、第1の磁化固定層13、反強磁性結合層14、第2の磁化固定層15、バリア層16、自由磁性層17、キャップ層18および上部シールド層19。
図1は、ウエハの表面に、下部シールド層10、反強磁性下地層11、反強磁性層12、第1の磁化固定層13、反強磁性結合層14、第2の磁化固定層15、バリア層16の各層を、この順に成膜して積層した状態を示す。
下部シールド層10は、磁気シールド作用と、センス電流を流す一方の電極を兼ねている。下部シールド層10には、NiFeのような軟磁性材が用いられる。本実施形態では、下部シールド層10をスパッタリングによって形成する。
反強磁性下地層11は、反強磁性層12の下地層として設けるもので、たとえばTa(タンタル)とRu(ルテニウム)を合わせて、3nm程度の厚さに成膜して形成する。
反強磁性層12は、その上層に積層する第1の磁化固定層13との交換結合作用によって第1の磁化固定層13の磁化方向を固定するために設けられる。反強磁性層12は、MnIr、PtMn、PdPtMn等の反強磁性材をスパッタリングして形成する。反強磁性層12の膜厚は1nm程度である。
第1の磁化固定層13は、外部磁界の作用によって磁化方向が回転しない磁性層である。第1の磁化固定層は、たとえば、CoFeのような強磁性材によって形成される。第1の磁化固定層13は、スパッタリングにより、膜厚は3nm程度に形成する。
反強磁性結合層14は、第1の磁化固定層13と第2の磁化固定層15とを反強磁性的に結合する層であり、Ru(ルテニウム)のような非磁性材が用いられる。反強磁性結合層14の厚さは1nm程度である。この反強磁性結合層14もスパッタリングによって形成する。反強磁性結合層14は、第1の磁化固定層13と第2の磁化固定層15とを反強磁性的に結合することによって、磁化固定層全体として、磁化方向をより強く固定する目的で設ける。第2の磁化固定層15は、たとえば、CoFeBを用いて厚さ3nm程度に成膜して形成する。
磁化固定層は、反強磁性結合層を層間に介在させてさらに多層に磁化固定層を積層する構成とすることもでき、また、反強磁性結合層14を設けずに、単一の磁化固定層のみによって形成することもできる。
バリア層16は電気的絶縁材料である酸化金属によって形成する。本実施形態では、絶縁材料としてMgOを使用し、第2の磁化固定層15の表面に、スパッタリングにより、厚さ1nm程度に成膜してバリア層16とした。バリア層16は、MgOをターゲットとしてRFスパッタリングにより形成した。
バリア層16には、もちろんMgO以外の絶縁材料を使用することができる。図1は、下部シールド層10からバリア層16まで各層を積層して成膜した状態である。
上述した下部シールド層10からバリア層16を形成する工程においては、成膜工程ごとに、各処理ステージにウエハを移動し、いずれの処理ステージおいても室温でスパッタリングを行って成膜している。
従来の磁気抵抗効果素子の製造工程においては、バリア層16を形成した後、バリア層16上に、続けて、自由磁性層17、キャップ層18、上部シールド層19を成膜して、磁気抵抗効果膜を形成する。
本実施形態の製造方法において特徴的な工程は、バリア層16を成膜した後、バリア層16にアニール処理を施した後、バリア層16上に、次層以降の自由磁性層17等を成膜して積層することにある。
すなわち、バリア層16を成膜した後、真空中で、室温から200℃〜400℃程度までウエハを加熱し、再度、室温まで降温させてから、次工程の成膜工程へ移行させる。
図2は、バリア層16を成膜した後、ウエハを加熱している状態を示す。加熱処理としては、たとえばウエハを350℃程度に加熱した状態で10分間程度保持させ、室温まで降温させる。
この加熱処理は、バリア層16の結晶配向性を向上させ、磁気抵抗効果素子のMR比等の特性を改善する上できわめて有効である。バリア層16を形成した後、加熱処理(アニール処理)を施した場合と、加熱処理を施さない場合での磁気抵抗効果素子の特性上の相違については後述する。
上記加熱処理を施した後、バリア層16の上に、自由磁性層17を成膜する。自由磁性層17は外部磁界によって磁化方向が回転する磁性層によって形成する。自由磁性層17は、たとえば、CoFeまたはCoFeBを3nm程度の厚さにスパッタリングにより成膜して形成する。
次いで、キャップ層18を成膜する。キャップ層18は主として保護層として設けるものであり、Ta(タンタル)あるいはRu(ルテニウム)を5nm程度の厚さにスパッタリングして形成する。
上部シールド層19は、下部シールド層10と同様に、NiFe等の軟磁性材によって形成する。上部シールド層19は下部シールド層10と同様に、磁気シールド作用とともに、センス電流を流す他方の電極を兼ねる。
本実施形態の磁気抵抗効果膜20の膜構成はTMR型の磁気抵抗効果素子の膜構成であり、上部シールド層19と下部シールド層10とを電極として電極間にセンス電流を流し、外部磁界に対する抵抗変化から磁気情報を検知することができる。
図4は、バリア層としてMgO層を形成した後、ウエハ(バリア層)に加熱処理を施した場合と、加熱処理を施さない場合とで、磁気抵抗効果素子(TMR素子)の特性(MR比)がどのように変化するかを測定した結果を示す。
図4に示すグラフは、横軸を面積抵抗、縦軸をMR比としたものである。同図には、MgOをバリア層とした場合の先行技術の測定結果をあわせて示している。グラフ中で、Yuasa、Hayakawa、Nagamine、Tsunekawaとしたデータはいずれも先行技術での測定結果である。これらの先行技術での測定結果をみると、いずれの場合も、面積抵抗(RA)が小さく、すなわちMgOの膜厚が薄くなるにしたがって、急激にMR比が低下している。
また、図4のグラフで、黒丸で示したデータと星印によって示したデータは、本発明者による測定結果を示す。黒丸で示したデータは、MgOを成膜した後、室温のまま、次の成膜工程に移行して上述した磁気抵抗効果素子(TMR素子)を形成したサンプルについての測定結果である。星印のデータは、MgOを成膜した後、350℃で10分間加熱した後、次の成膜工程に移行して上述した磁気抵抗効果素子(TMR素子)を形成したサンプルについての測定結果である。なお、グラフの各測定点に添えて記載した数字はMgO(バリア層)の膜厚である。たとえば、0.8.0.9といった添え字は、MgO層の膜厚が0.8nm、0.9nmであることを示す。
この図4に示す測定結果は、MgO層を成膜した後、加熱処理を施さない場合には、先行技術での測定結果と同様に、MgO層の膜厚が薄くなるにしたがって、MR比が急激に低下している。
一方、MgO層を成膜した後、加熱処理を施したものについては、MgO層の膜厚が薄くなっても、MgO層の膜厚が厚い場合でのMR比と比較して、ほとんど減少していない。たとえば、MgO層を加熱しない場合には、MgO層の膜厚が1.4nmから、0.9nm、0.8nmに薄くなると、MR比は急激に小さくなるのに対して、MgO層を加熱処理した場合には、MgO層の膜厚が1.4nmから、1.2nm、1.0nm、0.9nm、0.8nmと薄くなってもMR比は略一定となっている。
この測定結果は、バリア層としてMgO層を形成した後、上述した加熱処理(アニール処理)を施すことによってMgO層の結晶配向が(200)に維持され、良好なMR比が得られたものと考えられる。このように、本実施形態の磁気抵抗効果素子の製造方法によれば、バリア層16の膜厚を薄くしても、十分に大きなMR比を得ることができるから、磁気ヘッドの高密度化に対応して磁気抵抗効果素子を小型化した場合でも、磁気抵抗効果素子の低抵抗化を図りつつ、すぐれた磁気抵抗特性を有する磁気抵抗効果素子として提供することができる。
なお、上記実施形態では、MgO層をバリア層とする磁気抵抗効果素子について説明したが、本発明はMgOに限らず、他の電気的絶縁性を有する金属酸化物を用いてバリア層16を形成する場合にも適用可能である。
上記実施形態の図3に示す磁気抵抗効果膜20の構成において、第2の磁化固定層15は本発明における第1の磁性層に相当し、自由磁性層17は第2の磁性層に相当する。この第2の磁化固定層15、バリア層16、自由磁性層17からなる積層構造30は、M-RAM等の磁気抵抗デバイスの基本構成部分として利用される。M-RAMは外部磁界の作用によって自由磁性層の磁化の向きが変わる(回転する)ことから、電極間の抵抗値が変化することを検知して情報の記録および読み出しを行うように用いられる。したがって、第1の磁性層、バリア層、第2の磁性層からなる積層構造は、M-RAM等の磁気抵抗デバイスの構成としてまったく同様に適用することができる。
磁気抵抗デバイスを小型化するためには、バリア層の膜厚を薄くし、磁気抵抗特性を劣化させないようにするという、前述した磁気ヘッドでの磁気抵抗効果膜に関する課題とまったく同様の課題が生じる。本発明に係る磁気抵抗効果素子の製造方法は、このような磁気抵抗デバイスを製造する際にも同様に有効に適用することが可能であり、磁気特性の優れた磁気抵抗デバイスとして提供することができる。
磁気抵抗効果膜の製造工程を示す説明図である。 磁気抵抗効果膜の製造工程を示す説明図である。 磁気抵抗効果膜の製造工程を示す説明図である。 磁気抵抗効果膜の面積抵抗に対するMR比の測定結果を示すグラフである。
符号の説明
10 下部シールド層
11 反強磁性下地層
12 反強磁性層
13 第1の磁化固定層
14 反強磁性結合層
15 第2の磁化固定層
16 バリア層
17 自由磁性層
18 キャップ層
19 上部シールド層
20 磁気抵抗効果膜

Claims (8)

  1. 酸化金属からなるバリア層と、該バリア層の両面にそれぞれ接する第1の磁性層および第2の磁性層とを有する磁気抵抗効果素子の製造方法であって、
    前記第1の磁性層上に、前記酸化金属のターゲットを用いて前記バリア層を積層し、
    前記第2の磁性層を前記バリア層上に積層する前に、前記バリア層をアニール処理することを特徴とする磁気抵抗効果素子の製造方法。
  2. 前記第1の磁性層を、磁化方向が固定された磁化固定層として形成し、
    前記第2の磁性層を、外部磁界に応じて磁化方向が回転する自由磁性層として形成することを特徴とする請求項1記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  3. 前記第1の磁性層を反強磁性層に積層することで、該第1の磁性層と該反強磁性層が交換結合することにより、第1の磁性層の磁化に一方向異方性をもたせることを特徴とする請求項1または2記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  4. 前記アニール処理は、真空中において前記バリア層を200〜400℃に加熱して行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  5. 前記バリア層は、膜厚1.0nm以下に形成することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  6. 前記バリア層を、前記酸化金属のターゲットにMgOを使用するスパッタリングにより、MgO層として形成することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  7. 反強磁性層と、
    該反強磁性層と交換結合することにより、磁化が一方向異方性を有する磁化固定層と、
    外部磁界に応じて磁化方向が回転する自由磁性層と、
    前記磁化固定層と前記自由磁性層との間に設けられたMgOからなるバリア層とを備え、
    前記バリア層は、膜厚が1.0nm以下で、アニール処理により(200)結晶配向性を備えていることを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  8. MgOからなるバリア層と、該バリア層の両面にそれぞれ接する第1の磁性層および第2の磁性層とを備え、
    前記バリア層は、膜厚が1.0nm以下で、アニール処理により(200)結晶配向性を備えていることを特徴とする磁気抵抗デバイス。
JP2007340648A 2007-12-28 2007-12-28 磁気抵抗効果素子の製造方法 Expired - Fee Related JP5062832B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007340648A JP5062832B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 磁気抵抗効果素子の製造方法
US12/340,236 US8191235B2 (en) 2007-12-28 2008-12-19 Method of producing magnetoresistance effect element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007340648A JP5062832B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 磁気抵抗効果素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009164269A true JP2009164269A (ja) 2009-07-23
JP5062832B2 JP5062832B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=40798835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007340648A Expired - Fee Related JP5062832B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 磁気抵抗効果素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8191235B2 (ja)
JP (1) JP5062832B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124372A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv トンネル接合型磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JP2015088613A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 東京エレクトロン株式会社 Mtj素子の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9373781B2 (en) 2013-11-12 2016-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Dual perpendicular magnetic anisotropy magnetic junction usable in spin transfer torque magnetic random access memory applications
DE102013226594A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Laufrads und eines Läufers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005088745A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Japan Science And Technology Agency 磁気抵抗素子及びその製造方法
JP2006210391A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Japan Science & Technology Agency 磁気抵抗素子及びその製造方法
JP2007073638A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Sony Corp 記憶素子及びメモリ
JP2007173843A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Magic Technologies Inc トンネルバリア層およびその形成方法並びにmtj素子およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005088745A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Japan Science And Technology Agency 磁気抵抗素子及びその製造方法
JP2006210391A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Japan Science & Technology Agency 磁気抵抗素子及びその製造方法
JP2007073638A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Sony Corp 記憶素子及びメモリ
JP2007173843A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Magic Technologies Inc トンネルバリア層およびその形成方法並びにmtj素子およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124372A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv トンネル接合型磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JP2015088613A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 東京エレクトロン株式会社 Mtj素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5062832B2 (ja) 2012-10-31
US8191235B2 (en) 2012-06-05
US20090169915A1 (en) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210234092A1 (en) Reduction of Barrier Resistance X Area (RA) Product and Protection of Perpendicular Magnetic Anisotropy (PMA) for Magnetic Device Applications
EP3347927B1 (en) Magnetic element with perpendicular magnetic anisotropy for high coercivity after high temperature annealing
JP5759973B2 (ja) 感知向上層(senseenhancinglayer)を含む磁気感知デバイス
KR100917560B1 (ko) 강자성 터널 접합 소자, 그 제조 방법, 및 그것을 이용한자기 헤드, 자기 메모리
JP4371781B2 (ja) 磁気セル及び磁気メモリ
JP6022936B2 (ja) 複合磁気シールドを有する磁気センサ
JP4551484B2 (ja) トンネル磁気抵抗薄膜及び磁性多層膜作製装置
CN104241286B (zh) 存储元件、存储装置、制造存储元件的方法及磁头
US9177573B1 (en) Tunneling magnetoresistive (TMR) device with magnesium oxide tunneling barrier layer and free layer having insertion layer
JP2016071925A (ja) MgOトンネル型バリア層およびホウ素の拡散を最少化する窒素含有層を含むトンネル型磁気抵抗(TMR)素子
KR20130015928A (ko) 자기 메모리 소자 및 그 제조 방법
JP5062832B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
KR20160004969A (ko) 스핀 전달 토크 자기 랜덤 액세스 메모리 장치에 사용 가능한 수직 자기 접합 내에 얇은 피고정층을 제공하는 시스템 및 방법
JP2010080496A (ja) トンネル磁気抵抗素子、磁気メモリ装置及びその製造方法
JP2001068757A (ja) 強磁性トンネル接合素子と磁気ヘッドと磁気メモリ
JP2001076479A (ja) 磁気メモリ素子
US8091209B1 (en) Magnetic sensing device including a sense enhancing layer
JP2010147213A (ja) 磁気抵抗効果素子とその製造方法、磁気再生ヘッド、および情報記憶装置
JP4133687B2 (ja) トンネルジャンクション素子
JP2011123944A (ja) Tmrリード・ヘッドの製造方法及びtmr積層体
JP2009004692A (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JP2008192632A (ja) 磁性薄膜および磁気抵抗効果素子
JP4572524B2 (ja) 磁気抵抗効果膜の製造方法
JP2007221086A (ja) トンネル型磁気検出素子及びその製造方法
WO2011062005A1 (ja) 強磁性トンネル接合素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees