JP2009163685A - 商品販売処理装置 - Google Patents

商品販売処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009163685A
JP2009163685A JP2008003292A JP2008003292A JP2009163685A JP 2009163685 A JP2009163685 A JP 2009163685A JP 2008003292 A JP2008003292 A JP 2008003292A JP 2008003292 A JP2008003292 A JP 2008003292A JP 2009163685 A JP2009163685 A JP 2009163685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust collector
main body
dust
control unit
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008003292A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Nochi
雅寿 野知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2008003292A priority Critical patent/JP2009163685A/ja
Priority to US12/350,734 priority patent/US7998262B2/en
Publication of JP2009163685A publication Critical patent/JP2009163685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/88Cleaning-out collected particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/017Combinations of electrostatic separation with other processes, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/32Transportable units, e.g. for cleaning room air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/36Controlling flow of gases or vapour
    • B03C3/368Controlling flow of gases or vapour by other than static mechanical means, e.g. internal ventilator or recycler
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/34Indicator and controllers

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

【課題】 面倒な手作業を要することなく、本体内の塵埃を自動的にしかも確実に取り除くことができる商品販売処理装置を提供する。
【解決手段】 POSターミナル1の本体内に集塵器40を設け、本体内の塵埃を集塵器40に取込む。
【選択図】 図1

Description

この発明は、商品の販売に使用されるPOSターミナルなどの商品販売処理装置に関する。
商品の販売に使用される商品販売処理装置たとえばPOS(Point Of Sales)ターミナルは、ICやマイクロコンピュータが搭載された制御ユニットを備えている。この制御ユニットは、処理能力の向上および高速化に伴い、発熱量が増加する傾向にある。この発熱量の増加に対する処置として、制御ユニットにヒートシンクが取付けられる(例えば特許文献1)。
さらに、発熱対策として、POSターミナルの本体に通気口が形成され、その通気口に排気ファンが設けられる。この排気ファンの動作により、本体内の熱気が排出される。
特開2001―284865号公報
POSターミナルの本体を開けると、本体の内壁や制御回路基板に多くの塵埃が付着している。この塵埃は制御回路基板における電気部品の動作に悪影響を及ぼすことがあり、定期的または必要に応じて取り除くことが望ましい。
しかしながら、塵埃は電気部品の細かいところまで入り込むため、それを手作業で取り除く作業には手間と時間がかかり、大変に面倒である。
この発明は、上記の事情を考慮したもので、その目的は、面倒な手作業を要することなく、本体内の塵埃を自動的にしかも確実に取り除くことができる商品販売処理装置を提供することにある。
請求項1に係る発明の商品販売処理装置は、本体内に設けられた集塵器と、本体に着脱自在に設けられ、前記集塵器で集められた塵埃を収容する容器と、を備える。
この発明の商品販売処理装置によれば、面倒な手作業を要することなく、本体内の塵埃を自動的にしかも確実に取り除くことができる。これにより、塵埃による電気部品の誤動作等を防ぐことができる。
[1]第1の実施形態
以下、この発明の第1の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、商品販売処理装置たとえばPOSターミナルの外観図である。
POSターミナル1は、現金等を収容するための引出し2aを有するドロワ2、およびこのドロワ2の上に設けられた本体からなり、店舗の例えばレジカウンタに設置される。本体には、上面前方側にキーボード3、モードスイッチ4、カードリーダ5、およびオペレータ表示器(カラー液晶表示器)6が設けられ、背面側に客面表示器(カラー液晶表示器)7が設けられている。また、本体には、ジャーナルを電子媒体に保存する電子ジャーナル8、およびレシート及びジャーナルをプリントするプリンタ9などが設けられている。
さらに、本体から商品情報入力手段としてバーコードスキャナ11が導出されている。このバーコードスキャナ11は、商品に付されている情報、すなわち商品のラベル等に印刷されているバーコードを光学的に読取る。上記キーボード3は、預かり金額などを置数するための置数キー、1取引として販売登録された商品の合計出力を指示する小計キー、1取引の代金を現金決済することを宣言して当該取引の締めを指示する預/現計キー、置数データのクリアを指示するクリアキー等を備えている。
上記モードスイッチ4は、「登録」「点検」「精算」「設定」「停止」のいずれかを選択するためのスイッチで、専用の鍵で操作される。上記カードリーダ5は、非現金決済に用いるカードが挿入されてスライド操作されることにより、そのカードに記録されているデータを読取る。上記オペレータ表示器6は、商品登録手段により販売登録された商品の品名,価格や、商品販売登録の終了が宣言され登録締め手段により1取引の合計金額、預かり金額、釣り銭額などを表示する。上記客面表示器7は、カラー写真やカラー動画によるコマーシャル情報、たとえば『いらっしゃいませ』などの顧客案内情報、取引明細(商品名、単価、個数)、取引結果(合計金額,預かり金額、釣り銭額)等を表示する。
このようなPOSターミナル1の本体内の要部の構成を図2に示す。
本体内に制御回路基板(マザーボードともいう)20および電源ユニット30が収容されている。制御回路基板20にはICやLSIなどの制御ユニット21が搭載され、その制御ユニット21の上面にヒートシンク22が取付けられている。ヒートシンク22は、制御ユニット21の上面と接する側に、互いに間隔を空けて配列された多数枚の放熱フィンを有するもので、制御ユニット21の熱を効率よく放散する。電源ユニット30は、POSターミナル1の動作用電圧を出力する。
また、本体の背面部に通気口1a,1bが形成され、その通気口1a,1bの内側に排気ファン23,24がそれぞれ設けられている。排気ファン23,24が動作すると、制御ユニット21およびヒートシンク22の放熱による本体内の熱気が通気口1a,1bを通して本体外に排出される。
そして、本体内の排気ファン23,24の近傍、つまり本体内に生じる空気流の下流側となる箇所に、プラズマやイオンの発生により塵埃を集める集塵器40が設けられている。この集塵器40で集められた塵埃は、図3に示すように、集塵器40の下方に設けられた容器41に収容される。容器41は、図1に示すように、本体の側面部に面一状態で露出しており、把手41aを持って出し入れすることができる。
一方、上記電源ユニット30は、図4に示すように、商用交流電源50に接続されたトランス31、このトランス31の二次側に接続された整流回路32、この整流回路32の出力端に後述する集塵器制御リレー65の接点65aを介して接続されたバッテリ33を有し、制御回路基板20上の制御回路に対する動作用電圧を出力するとともに、その動作用電圧を接点65aを介してバッテリ33に印加しつつ集塵器40に供給する。バッテリ33は、接点65aの開閉に基づく充放電が自在で、接点65aの閉成時に充電された電圧を接点65aの開放時に放電する。この放電電圧が集塵器40の動作用電圧となる。
制御回路基板20の制御回路を図5に示す。
CPU(Central Processing Unit)51、チップセット52、およびマイクロコンピュータ53により、上記制御ユニット21が構成される。この制御ユニット21に、ハードディスクドライブ(HDD)61、ファームウェアメモリ62、バックアップ用メモリ63、上記キーボード3、I/O(Input/Output)ポート64、上記カードリーダ5、上記オペレータ表示器6、上記客面表示器7、上記電子ジャーナル8、上記プリンタ9、上記排気ファン23,24、集塵器制御リレー65、バーコードスキャナ11が接続されている。
上記ハードディスクドライブ61には、制御ユニット21の処理に必要なオペレーティングシステム(OS)およびアプリケーションプログラムが格納されている。ファームウェアメモリ62には、制御ユニット21の少なくとも商品登録の受付け処理に必要な最小限のファームウェアが格納されている。バックアップ用メモリ63には、レジューム処理中に制御ユニット21が受付けた商品登録のデータが記憶される。I/Oポート64には、上記ドロワ2を開放させるためのドロワ開放装置2bが接続されている。
そして、制御ユニット21は、集塵器40の動作に関わる主要な機能として、次の(1)(2)の手段を有する。
(1)モードスイッチ4で「登録」が設定されると、本体を稼働して商品の販売に関わる種々の処理を実行するとともに、集塵器制御リレー65を付勢する制御手段。
(2)モードスイッチ4で「停止」が設定されると、本体の稼働を停止するとともに、集塵器制御リレー65を消勢する制御手段。
つぎに、作用について説明する。
モードスイッチ4で「登録」が設定されると、本体が稼働して制御ユニット21および排気ファン23,24を含む各機器が動作するとともに、集塵器制御リレー65が付勢される。この排気ファン23,24の動作により、制御ユニット21およびヒートシンク22の放熱を含む本体内の熱気が通気口1a,1bを通して本体外に排出される。また、集塵器制御リレー65の付勢により、接点65aが閉成し、電源ユニット30から集塵器40に動作用電圧が供給される。こうして、集塵器40が動作し、本体内の塵埃が集塵器40に取込まれる。取込まれた塵埃は、集塵器40の下方の容器41に収容される。
なお、接点65aの閉成に伴い、バッテリ33が充電される。
モードスイッチ4で「停止」が設定されると、制御ユニット21および排気ファン23,24を含む各機器の動作が停止するとともに、集塵器制御リレー65が消勢される。この消勢により、接点65aが開放してバッテリ33が放電を開始する。この放電電圧により、集塵器40の動作が継続する。
使用者または保守員は、容器41の把手41aを掴んで引っ張ることにより、容器41を本体から引き出すことができる。引き出した容器41に塵埃が溜まっていれば、容器41をひっくり返して溜まった塵埃を除去することができる。この除去後、容器41は本体に挿入されて元の位置に戻される。
このように、本体内に集塵器40を設けることにより、面倒な手作業を要することなく、本体内の塵埃を自動的に取り除くことができる。したがって、塵埃による電気部品の誤動作等を防ぐことができる。とくに、集塵器40の配設位置が、本体内の排気ファン23,24の近傍、つまり本体内に生じる空気流の下流側となる箇所であることにより、本体内の塵埃を効率よく確実に取込むことができる。
しかも、稼働時にバッテリ33を充電しておき、非稼働時にその充電電圧を用いて集塵器40の動作を継続するので、商用交流電源50の電力消費を抑えながら、集塵器40をできるだけ長い時間にわたり動作させることができ、省エネルギー効果が得られる。
[2]第2の実施形態
この発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態では、モードスイッチ4の選択ポジションとして、「登録」「点検」「精算」「設定」「停止」のほかに、集塵器40用の「集塵」が用意されている。これに伴い、制御ユニット21は、集塵器40の動作に関わる主要な機能として、次の(11)(12)の手段を有する。
(11)モードスイッチ4で「集塵」が設定されると、集塵器制御リレー65を付勢する制御手段。
(12)モードスイッチ4で「停止」が設定されたとき、集塵器制御リレー65が付勢されていれば、その集塵器制御リレー65を消勢する制御手段。
作用を説明する。
モードスイッチ4で「登録」が設定されると、本体が稼働して制御ユニット21および排気ファン23,24を含む各機器が動作する。この排気ファン23,24の動作により、制御ユニット21およびヒートシンク22の放熱を含む本体内の熱気が通気口1a,1bを通して本体外に排出される。モードスイッチ4で「停止」が設定されると、制御ユニット21および排気ファン23,24を含む各機器の動作が停止する。
一方、モードスイッチ4で「集塵」が設定されると、集塵器制御リレー65が付勢される。この付勢により、接点65aが閉成して電源ユニット30から集塵器40に動作用電圧が供給され、集塵器40が動作する。これにより、本体内の塵埃が集塵器40に取込まれる。この時、商品の販売に関わる種々の処理は実行されない。取込まれた塵埃は、集塵器40の下方の容器41に収容される。なお、接点65aの閉成に伴い、バッテリ33が充電される。
こうして、集塵器40が動作しているとき、モードスイッチ4で「停止」が設定されると、集塵器制御リレー65が消勢される。この消勢により、接点65aが開放してバッテリ33が放電を開始する。この放電電圧により、集塵器40の動作が継続する。
このように、モードスイッチ4の選択ポジションとして「集塵」を加え、その「集塵」への設定に応じて集塵器40を単独で動作させる構成としたことにより、集塵が必要なときだけ集塵器40を動作させることができる。
また、モードスイッチ4で「集塵」が設定されると、集塵器40が動作していることをオペレータ表示器6で文字表示またはパターン表示するようにしてもよい。
他の構成、作用、効果は第1の実施形態と同じである。よって、その説明は省略する。
[3]変形例
上記各実施形態において、本体からの容器41の引き出しおよび本体への容器40の挿入をセンサで検知し、引き出し検知時に集塵器40の動作を中断し、挿入検知時に集塵器40の動作を再開する構成を加えてもよい。さらに、上記各実施形態では、商品販売処理装置としてPOSターミナルを例に説明したが、電子レジスタなど他の機器にも同様に実施可能である。その他、この発明は上記実施形態に限定されるものではなく、要旨を変えない範囲で種々変形実施可能である。
各実施形態の外観を示す斜視図。 各実施形態における本体内の要部の構成を断面して示す図。 各実施形態における集塵器および容器の構成を示す図。 各実施形態における電源ユニットを示すブロック図。 各実施形態の制御回路を示すブロック図。
符号の説明
1…POSターミナル、3…キーボード、6…オペレータ表示器、7…客面表示器、23,24…排気ファン、20…制御回路基板、21…制御ユニット、22…ヒートシンク、23,24…排気ファン、30…電源ユニット、33…バッテリ、40…集塵器、41…容器、51…CPU、52…チップセット、53…マイクロコンピュータ、65…集塵器制御リレー、65a…接点

Claims (3)

  1. 本体内に設けられた集塵器と、
    本体に着脱自在に設けられ、前記集塵器で集められた塵埃を収容する容器と、
    を備えることを特徴とする商品販売処理装置。
  2. 本体内の空気を排出する排気ファン、をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の商品販売処理装置。
  3. 前記集塵器は、前記排気ファンの近傍に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の商品販売処理装置。
JP2008003292A 2008-01-10 2008-01-10 商品販売処理装置 Pending JP2009163685A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003292A JP2009163685A (ja) 2008-01-10 2008-01-10 商品販売処理装置
US12/350,734 US7998262B2 (en) 2008-01-10 2009-01-08 Merchandise sales processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003292A JP2009163685A (ja) 2008-01-10 2008-01-10 商品販売処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009163685A true JP2009163685A (ja) 2009-07-23

Family

ID=40849553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008003292A Pending JP2009163685A (ja) 2008-01-10 2008-01-10 商品販売処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7998262B2 (ja)
JP (1) JP2009163685A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102335249B1 (ko) * 2021-09-08 2021-12-06 (주)플레토로보틱스 무인 음료 제조시스템의 음료 배출장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100177473A1 (en) * 2008-07-31 2010-07-15 Advanpos Technology Co. Ltd. Computer device
FR3040230B1 (fr) * 2015-08-18 2019-04-19 Ingenico Group Decoupeur papier pour imprimante integree a un dispositif electronique et dispositif electronique correspondant.
CN108620347B (zh) * 2018-04-19 2021-04-16 通联支付网络服务股份有限公司 一种具有清洁功能的显示清晰的pos机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161033U (ja) * 1981-03-31 1982-10-09
JP2000325719A (ja) * 1999-05-20 2000-11-28 Nec Eng Ltd フィルタユニット
JP2001036273A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Fujitsu Ten Ltd 電子機器の放熱構造
JP2004301877A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047885B2 (ja) 1981-08-29 1985-10-24 住友金属工業株式会社 耐水素誘起割れに優れたラインパイプ用鋼材の製造方法
JP3013851B1 (ja) * 1998-12-28 2000-02-28 日本電気株式会社 通信機器の防塵構造
JP2001284865A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Fujitsu Ltd ヒートシンク及びその製造方法、並びに、当該ヒートシンクを有する電子機器
JP3939101B2 (ja) * 2000-12-04 2007-07-04 株式会社荏原製作所 基板搬送方法および基板搬送容器
US6660055B2 (en) * 2001-10-25 2003-12-09 Asm Technology Singapore Pte Ltd. Compartment for maintaining a clean production environment
TWI309748B (en) * 2006-03-01 2009-05-11 Chien Holdings Llc Electronic device and filter unit
US20070220849A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Ryan John W Debris Receiver
US7686860B2 (en) * 2006-03-22 2010-03-30 Drawervac, Llc Debris receiver
JP5175622B2 (ja) * 2008-05-30 2013-04-03 株式会社東芝 電子機器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161033U (ja) * 1981-03-31 1982-10-09
JP2000325719A (ja) * 1999-05-20 2000-11-28 Nec Eng Ltd フィルタユニット
JP2001036273A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Fujitsu Ten Ltd 電子機器の放熱構造
JP2004301877A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102335249B1 (ko) * 2021-09-08 2021-12-06 (주)플레토로보틱스 무인 음료 제조시스템의 음료 배출장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20090178562A1 (en) 2009-07-16
US7998262B2 (en) 2011-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150025990A1 (en) Commodity sales data processing apparatus, information terminal and control method
JP2015022359A (ja) 商品販売データ処理装置、情報端末、および制御プログラム
JP2009163685A (ja) 商品販売処理装置
JP6582711B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP4751938B2 (ja) チェックアウト端末装置
JP2007323230A (ja) 自動取引装置
JP2009093290A (ja) 商品販売処理装置
JP2009099045A (ja) 商品販売処理装置
JP2009245136A (ja) 商品識別情報入力装置および商品識別情報誤読防止プログラム
JP2018083359A (ja) レシートプリンタ、レシートプリンタシステム及び制御プログラム
JP5910746B2 (ja) 管理装置、電力供給システム、管理方法、及び、プログラム
JP6166668B2 (ja) 電源制御回路および電子機器
JP2015222497A (ja) 商品販売データ処理装置、情報端末及び制御プログラム
JP5367032B2 (ja) 電子機器および電子機器の駆動方法
JP2016076193A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2008140072A (ja) 電子機器
JP2012238166A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6859399B2 (ja) ドッキングステーション
JP6563552B2 (ja) 商品販売データ処理装置、情報端末、および制御プログラム
JP6159831B2 (ja) 商品販売データ処理装置、情報端末、および制御プログラム
JP4922902B2 (ja) 商品販売処理装置およびその制御方法
JP2011028642A (ja) スキャナ装置と商品販売処理装置およびその制御プログラムと制御方法
JPH04106381A (ja) 冷却装置
EP3518195A1 (en) Processing terminal and processing method
JP2017060245A (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323