JP2009162926A - 光源システム - Google Patents

光源システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009162926A
JP2009162926A JP2007340987A JP2007340987A JP2009162926A JP 2009162926 A JP2009162926 A JP 2009162926A JP 2007340987 A JP2007340987 A JP 2007340987A JP 2007340987 A JP2007340987 A JP 2007340987A JP 2009162926 A JP2009162926 A JP 2009162926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
component
unit
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007340987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009162926A5 (ja
JP5542303B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Katsu
義浩 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007340987A priority Critical patent/JP5542303B2/ja
Priority to US12/314,544 priority patent/US8067894B2/en
Publication of JP2009162926A publication Critical patent/JP2009162926A/ja
Publication of JP2009162926A5 publication Critical patent/JP2009162926A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5542303B2 publication Critical patent/JP5542303B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • H05B45/22Controlling the colour of the light using optical feedback
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • H05B45/24Controlling the colour of the light using electrical feedback from LEDs or from LED modules
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/46Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs disposed in parallel lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/11Controlling the light source in response to determined parameters by determining the brightness or colour temperature of ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Abstract

【課題】製造コストを抑えつつ、光源部における発光量をより的確に制御することが可能な光源システムを提供する。
【解決手段】照明光センサ13を用いた互いに異なる3つの受光モードによる受光結果(受光信号D11,D12,D13)を利用して、照明光センサ13により測定した受光信号(受光光量)D11から測定環境成分(A/D成分DbgおよびA/D成分Dos)を取り除いた後の受光データ(受光光量)D10を算出するようにする。これにより、そのような測定環境成分を考慮した光源部10の制御が可能となる。また、例えば赤外線フィルタ等の装置部材の追加も不要であるため、製造コストが増加することもない。
【選択図】図6

Description

本発明は、例えば液晶表示装置のバックライト光源として用いられる光源システムに関する。
近年、液晶TVやプラズマディスプレイ(PDP:Plasma Display Panel)に代表されるようにディスプレイの薄型化が流れとしてあり、なかでもモバイル用ディスプレイの多くは液晶系であり、忠実な色の再現性が望まれている。また、液晶パネルのバックライトは蛍光管を使ったCCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp)タイプが主流であるが、環境的に水銀レスが要求されてきており、CCFLに変わる光源として発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)等が有望視されている。
このようなLEDを用いたバックライト装置としては、例えば特許文献1,2に示したようなものが提案されている。特許文献1に示されたLEDバックライト装置は、光源部を複数の部分点灯部に分割して構成すると共に、この部分点灯部単位で独立して点灯動作を行うようにしたものである。一方、特許文献2に示されたLEDバックライト装置は、受光素子によって光源部からの照明光を検出すると共に、この検出値に基づいて光源部の発光量を制御するようにしたものである。
特開2001−142409号公報 特開2005−302737号公報
ところで、上記特許文献2に示したLEDバックライト装置の場合、受光素子により得られる受光データには、光源部からの照明光による本来の光量成分の他に、赤外光を含むバックグランド成分や、回路部分の電気的なオフセット成分などの測定環境成分が含まれていると考えられる。
ここで、そのような測定環境成分(特にバックグランド成分)については、例えばTV装置のリモコンなどから発信される赤外線などの影響などによって時間的な変動の幅が大きいため、受光素子による受光動作に悪影響を与えてしまうという問題があった。すなわち、このようなバックグランド成分の時間的な変動によって正常な受光動作が妨げられてしまうため、光源部での発光量(輝度)が正常な(最適な)状態であるのにもかかわらず、受光素子での検出値が適切な値ではないという結果から、光源部の発光量を最適な状態からずらしてしまう場合が生じてしまうことになる。
なお、そのような測定環境成分(特にバックグランド成分)による受光動作の悪影響を回避するための手段として、受光素子上などに赤外線フィルタ等を設けることが考えられるが、そのようなフィルタを設けると装置部材が増えるため、製造コストが増加してしまうことになる。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、製造コストを抑えつつ、光源部における発光量をより的確に制御することが可能な光源システムを提供することにある。
本発明の光源システムは、光源部と、この光源部からの光を受光する受光素子と、この受光素子により得られた受光光量に基づいて光源部の点灯期間および発光強度のうちの少なくとも一方をそれぞれ変化させることにより、光源部の制御を行う光源制御手段と、受光素子を用いた互いに異なる複数の受光モードによる受光結果を利用して、受光素子により測定した受光光量から、光源部からの光による光量成分に基づかない測定環境成分を取り除いた後の受光光量を算出する算出手段とを含むようにしたものである。
なお、この光源システムは、さらに、映像信号に基づいて画像表示を行う表示部を含むようにしてもよい。また、以上の構成要件の任意の組み合わせ、本発明の表現をシステム、装置、方法などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明の光源システムでは、光源部からの光が受光素子により受光されると共に、この受光素子により得られた受光光量に基づき、光源部の点灯期間および発光強度のうちの少なくとも一方をそれぞれ変化させることにより、光源部の制御がなされる。また、互いに異なる複数の受光モードによる受光結果を利用して、受光光量から測定環境成分を取り除いた後の受光光量が算出される。これにより、そのような測定環境成分を考慮して、光源部からの光による光量成分(本来の光量成分)に基づく光源部の制御が可能となる。また、例えば赤外線フィルタ等の装置部材の追加も不要であるため、製造コストが増加することもない。
本発明の光源システムによれば、受光素子を用いた互いに異なる複数の受光モードによる受光結果を利用して、受光素子により測定した受光光量から測定環境成分を取り除いた後の受光光量を算出するようにしたので、そのような測定環境成分を考慮した光源部の制御を行うことができると共に装置部材の追加が不要となるため、製造コストを抑えつつ、光源部における発光量をより的確に制御することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る画像表示システム(液晶表示装置3)の全体構成を表すものである。この液晶表示装置3は、透過光を表示光Doutとして出射するいわゆる透過型の液晶表示装置であり、本発明の一実施の形態に係る光源装置としてのバックライト装置1と、透過型の液晶表示パネル2とを含んで構成されている。なお、本発明の一実施の形態に係る画像表示方法は、本実施の形態に係る画像表示システムによって具現化されるので、以下、併せて説明する。
液晶表示パネル2は、透過型の液晶層20と、この液晶層20を挟む一対の基板、すなわちバックライト装置1側の基板であるTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)基板211およびこれに対向する基板である対向電極基板221と、これらTFT基板211および対向電極基板221における液晶層20と反対側にそれぞれ積層された偏光板210,220とから構成されている。
また、TFT基板211にはマトリクス状の画素が構成され、各画素にはTFTなどの駆動素子を含む画素電極212が形成されている。
バックライト装置1は、複数の色光(この場合、赤色光、緑色光および青色光)を混合して特定の色光である照明光Loutを得る混色方式のものである。このバックライト装置1は、互いに異なる色光を発する3種類の光源として、赤色LED1R、緑色LED1Gおよび青色LED1Bをそれぞれ複数個含む光源部(後述する光源部10)を有している。
図2および図3は、バックライト装置1における各色LEDの配置構成の一例を表したものである。
図2(A)に示したように、このバックライト装置1では、2組の赤色LED1R、緑色LED1Gおよび青色LED1Bによって発光部の単位セル41,42がそれぞれ形成され、これら2つの単位セル41,42によって発光部の単位ユニットである部分点灯部4が形成されるようになっている。また、各単位セル内および単位セル41,42間では、各色LEDがそれぞれ直列に接続されている。具体的には、図2(B)に示したようにして、各色LEDのアノードとカソードが接続されるようになっている。
このようにして構成された各部分点灯部4は、例えば図3に示したように、光源部10においてマトリクス状に配置され、後述するように互いに独立して制御可能となっている。また、この光源部10上には、4つの部分点灯部4(例えば、部分点灯部4A〜4D)に対して1つの照明光センサ13が配置されている。この照明光センサ13は、詳細は後述するが、部分点灯部4からの光(後述する照明光Lout)を受光するものであり、4つの部分点灯部4の配置領域に対応する領域(検出領域40)からの光を受光できるようになっている。
次に、図4を参照して、上述した液晶表示パネル2および光源部10の駆動および制御部分の構成について詳細に説明する。図4は、液晶表示装置3のブロック構成を表したものである。なお、図4(および後述する図5)において照明光センサ13は、便宜上、光源部10の近辺に1つだけ配置されているものとして表している。
図4に示したように、液晶表示パネル2を駆動して映像を表示するための駆動回路は、液晶表示パネル2内の各画素電極212へ映像信号に基づく駆動電圧を供給するXドライバ(データドライバ)51と、液用表示パネル2内の各画素電極212を図示しない走査線に沿って線順次駆動するYドライバ(ゲートドライバ)52と、これらXドライバ51およびYドライバ52を制御するタイミング制御部(タイミング・ジェネレータ)61と、外部からの映像信号を処理してRGB信号を生成するRGBプロセス処理部60(シグナル・ジェネレータ)と、このRGBプロセス処理部60からのRGB信号を記憶するフレームメモリである映像メモリ62とから構成されている。
一方、バックライト装置1の光源部10が点灯動作を行うための駆動および制御を行う部分は、バックライト駆動部11と、バックライト制御部12と、照明光センサ13と、I/V変換部14と、A/D変換部15とから構成されている。
照明光センサ13は、光源部10(具体的には、上記のように各検出領域40内の部分点灯部4)からの照明光Loutを受光して受光信号を得るものであり、複数の色光(この場合、赤色光、緑色光および青色光)を混合してなる混色光の中から赤色光を抽出して選択的に受光する赤色光センサ13Rと、緑色光を抽出して選択的に受光する緑色光センサ13Gと、青色光を抽出して選択的に受光する青色光センサ13Bとから構成されている。
また、この照明光センサ13による受光信号(受光光量)には、詳細は後述するが、上記照射光Loutの光量成分に加え、例えば赤外光を含む環境光によるバックラウンド光Lbgの光量成分(バックグランド成分)や、受光回路部分(照明光センサ13、I/V変換部14およびA/D変換部15の回路部分)の電気的オフセット成分もが含まれるようになっている。そして、バックライト制御部12から照明光センサ13へ供給される制御信号(制御データ)D6に従って、受光モード間の切替制御がなされるようになっている。なお、この照明光センサ13の詳細構成および受光モード間の切替制御については、後述する。
I/V変換部14は、照明光センサ13で得られた各色ごとの受光信号に対してI/V(電流/電圧)変換を施し、アナログの電圧信号である受光データを各色ごとに出力するものである。なお、このI/V変換部14の詳細構成については、後述(図6)する。
A/D変換部15は、I/V変換部14から出力される各色ごとの受光データを所定のタイミングでサンプリングすると共にA/D(アナログ/ディジタル)変換を施し、ディジタルの電圧信号である受光データD1を各色ごとにバックライト制御部12へ出力するものである。
バックライト制御部12は、A/D変換部15から供給される各色ごとの受光データD1、およびタイミング制御部61から供給される制御信号(制御データ)D0に基づいて、後述する制御信号D3,D4を生成・出力し、バックライト駆動部11の駆動動作を制御するものである。なお、このバックライト制御部12の詳細構成についても、後述(図5)する。
バックライト駆動部11は、バックライト制御部12から供給される制御信号D3,D4、およびタイミング制御部61から供給される制御信号D0に基づいて、部分点灯部4単位で点灯動作を行うように光源部10を時分割で駆動するものである。なお、このバックライト駆動部11の詳細構成についても、後述(図5)する。
次に、図5および図6を参照して、上述したバックライト駆動部11およびバックライト制御部12の詳細構成について説明する。図5は、バックライト駆動部11およびバックライト制御部12の詳細構成、ならびに光源部10、照明光センサ13、I/V変換部14およびA/D変換部15の構成についてブロック図で表したものである。また、図6は、図5に示した照明光センサ13(赤色光センサ13R)、I/V変換部14、A/D変換部15およびバックライト制御部12の詳細構成を、特に赤色LED1Rに関するものについてのみ表したものである。なお、受光データD1は、赤色受光データD1Rと、緑色受光データD1Gと、青色受光データD1Bとから構成され、制御信号D3は、赤色用制御信号D3Rと、緑色用制御信号D3Gと、青色用制御信号D3Bとから構成され、制御信号D4は、赤色用制御信号D4Rと、緑色用制御信号D4Gと、青色用制御信号D4Bとから構成され、制御信号D6は、赤色用制御信号D6Rと、緑色用制御信号D6Gと、青色用制御信号D6Bとから構成さているものとする。また、ここでは便宜上、光源部10内において赤色LED1R、緑色LED1Gおよび青色LED1Bが、全て互いに直列接続されたものとして表している。
図5に示したように、バックライト駆動部11は、電源部110と、バックライト制御部12から供給される制御信号D3(赤色用制御信号D3R、緑色用制御信号D3Gおよび青色用制御信号D3B)に従って電源部110からの電源供給により光源部10内の赤色LED1R、緑色LED1Gおよび青色LED1Bのアノード側へそれぞれ電流IR,IG,IBを供給する定電流ドライバ111R,111G,111Bと、赤色LED1R、緑色LED1Gおよび青色LED1Bの各々のカソード側と接地(グランド)との間に接続されたスイッチング素子112R,112G,112Bと、バックライト制御部12から供給される制御信号D4およびタイミング制御部61から供給される制御信号D0に基づいてスイッチング素子112R,112G,112Bに対する制御信号D5(パルス信号)を生成・出力し、これらスイッチング素子112R,112G,112BをそれぞれPWM制御するPWMドライバ113とを有している。なお、スイッチング素子112R,112G,112Bは、例えばMOS−FET(Metal Oxide Semiconductor-Field Emission Transistor)等のトランジスタなどにより構成される。
また、バックライト制御部12は、光量バランス制御部121と、光量制御部122と、切替制御部123とを有している。
光量バランス制御部121は、A/D変換部15から供給される受光データD1(赤色受光データD1R、緑色受光データD1Gおよび青色受光データD1B)、およびタイミング制御部61から供給される制御信号D0に基づいて、定電流ドライバ111R,111G,111Bに対する制御信号D3(赤色用制御信号D3R、緑色用制御信号D3Gおよび青色用制御信号D3B)をそれぞれ生成・出力することにより、赤色LED1R、緑色LED1Gおよび青色LED1Bに流れる電流(発光電流)IR,IG,IBを色温度ごとにそれぞれ変化させてそれらの発光強度を変化させ、これにより設定値に応じて光源部10からの照明光Loutの色バランス(色温度)を制御するものである。
光量制御部122は、A/D変換部15から供給される受光データD1のうちの緑色受光データD1G、およびタイミング制御部61から供給される制御信号D0に基づいて、PWMドライバ113に対する制御信号D4を生成・出力することにより、赤色LED1R、緑色LED1Gおよび青色LED1Bの発光期間(点灯期間)をそれぞれ変化させ、これにより光源部10からの照明光Loutの発光量(発光輝度)を制御するものである。なお、ここでは制御信号D1R,D1G,D1BのうちのD1Gのみを入力しているが、これは人間の視感度が緑色光に対して最も高いためであり、他の制御信号D1R,D1Bを入力するようにしてもよい。
また、これら光量バランス制御部121および光量制御部122は、照明光センサ13を用いた互いに異なる複数の受光モード(詳細は後述)による受光結果を利用して、照明光センサ13により測定した受光信号(受光光量)から、光源部10からの照明光Loutによる光量成分に基づかない測定環境成分(ここでは、前述したバックグランド成分および電気的オフセット成分)を取り除いた後の受光光量を算出するようになっており、これにより、この算出された照明光センサ13により得られた受光信号(受光光量)から測定環境成分を取り除いた後の受光信号(受光光量)を用いて、光源部10の制御を行うようになっている。具体的には、これら光量バランス制御部121および光量制御部122は、上記バックグランド成分をも算出するようになっており、この算出されたバックグランド成分が所定の閾値以上の光量である場合、照明光センサ13により得られる受光結果を利用した光源部10のフィードバック制御を、一定期間(例えば、1フレーム期間)停止するようになっている。
切替制御部123は、タイミング制御部61から供給される制御信号D0に基づいて、以下説明する複数の受光モード間の切替制御を行うための制御信号D6(赤色用制御信号D6R、緑色用制御信号D6Gおよび青色用制御信号D6B)を生成すると共に、照明光センサ13、光量バランス制御部121および光量制御部122へそれぞれ出力することにより、これら複数の受光モード間の切替制御を行うものである。このような複数の受光モードとしては、本実施の形態では以下の3つの受光モードが設定されている。なお、このような受光モード間の切替制御の詳細については、後述する。
(A)光源部10を点灯状態とすると共に、照明光センサ13の受光機能を有効状態とすることにより、光源部10からの照明光Loutによる本来の光量成分(後述するA/D成分D10)と、バックグランド光Lbgによるバックグランド成分(後述するA/D成分Dbg)と、電気的オフセット成分(後述するA/D成分Dos)とを取得する第1の受光モード
(B)光源部10を消灯状態とすると共に、照明光センサ13の受光機能を有効状態とすることにより、バックグランド光Lbgによるバックグランド成分(A/D成分Dbg)と、電気的オフセット成分(A/D成分Dos)とを取得する第2の受光モード
(C)光源部10を消灯状態とすると共に、照明光センサ13の受光機能を無効状態とすることにより、電気的オフセット成分(A/D成分Dos)のみを取得する第3の受光モード
次に、図6に示したように、照明光センサ13のうちの赤色光センサ13Rは、照明光Loutおよびバックグランド光Lbgを受光する光センサ130Rと、制御信号D6Rに従って、光センサ130Rと接続点A,Bのうちの一方との間の接続切替を行うためのスイッチング素子SW1Rとを有している。光センサ130Rは例えばフォトダイオードにより構成され、アノードがスイッチング素子SW1Rの一端に接続されると共にカソードがリファレンス電源VrefRに接続されている。また、スイッチング素子SW1Rの他端は接続点A,Bのうちの一方と接続されるようになっており、接続点Aは後述するオペアンプOP1Rの正極入力端子に接続され、接続点Bは接地(グランド)に接続されている。なお、照明光センサ13のうちの緑色光センサ13Gおよび青色光センサ13B(図示せず)も、同様の構成となっている。
このような構成により照明光センサ13では、制御信号D6R等に従って、光センサ130R等による受光機能の有効状態と無効状態とが切替られるようになっている。具体的には、スイッチング素子SW1R等の他端が接続点Aに接続されている場合には、光センサ130R等による受光機能が有効状態となる一方、スイッチング素子SW1R等の他端が接続点Bに接続されている場合には、光センサ130R等による受光機能が無効状態となるようになっている。
I/V変換部14のうちの赤色LED1Rに関する部分は、オペアンプOP1Rと、抵抗器r1Rとから構成されている。オペランプOP1Rの正極入力端子は、接続点Aおよび抵抗器r1Rの一端に接続され、負極入力端子は、リファレンス電源VrefRおよび光センサ130Rのカソードに接続され、出力端子は、抵抗器r1Rの他端およびA/D変換部15の入力端子に接続されている。なお、I/V変換部14における緑色LED1Rおよび緑色LED1Gに関する部分(図示せず)も、同様の構成となっている。
ここで、バックライト制御部12が、本発明における「光源制御装置」の一具体例に対応する。また、液晶表示パネル2が、本発明における「表示部」の一具体例に対応する。また、光量バランス制御部121および光量制御部122が、本発明における「光源制御手段」および「算出手段」の一具体例に対応する。
次に、このような構成からなる本実施の形態のバックライト装置1および液晶表示装置3の動作について、詳細に説明する。
まず、図1〜図9を参照して、本実施の形態のバックライト装置1および液晶表示装置3の基本動作について説明する。図7は、バックライト装置1の光源部10における点灯動作をタイミング波形図で表したものであり、(A)は赤色LED1Rに流れる電流(発光電流)IRを、(B)は緑色LED1Gに流れる電流IGを、(C)は青色LED1Bに流れる電流IBを、それぞれ表している。また、図8は、液晶表示装置3全体の動作の概略をタイミング波形図で表したものであり、(A)はXドライバ51から液晶表示パネル2内のある画素電極212へ印加される電圧(画素印加電圧、駆動電圧)を、(B)は液晶分子の応答性(画素電極212における実際の電位状態)を、(C)はYドライバ52から液晶表示パネル2内のTFT素子のゲートへ印加される電圧(画素ゲートパルス)を、それぞれ表している。
このバックライト装置1では、バックライト駆動部11においてスイッチング素子112R,112G,112Bがそれぞれオン状態となると、電源部110かによる電力供給により、定電流ドライバ111R,111G,111Bからそれぞれ電流(発光電流)IR,IG,IBが光源部10内の赤色LED1R、緑色LED1Gおよび青色LED1Bへ流れ、これによりそれぞれ赤色発光、緑色発光および青色発光がなされ、混色光である照明光Loutが発せられる。
この際、タイミング制御部61からバックライト駆動部11へ制御信号D0が供給され、バックライト駆動部11内のPWMドライバ113からスイッチング素子112R,112G,112Bへはこの制御信号D0に基づく制御信号D5がそれぞれ供給されるため、これによりスイッチング素子112R,112G,112Bは、この制御信号D0に従ったタイミングでオン状態となり、赤色LED1R、緑色LED1Gおよび青色LED1Bの点灯期間もこれに同期したものとなる。言い換えると、パルス信号である制御信号D5を用いた時分割駆動により、赤色LED1R、緑色LED1Gおよび青色LED1BがPWM駆動される。
また、このとき照明光センサ13は、光源部10からの照射光Lout(および後述するバックグランド光Lbg)を受光する。具体的には、照明光センサ13内の赤色光センサ13R、緑色光センサ13Gおよび青色光センサ13Bにおいて、各色用のフォトダイオードによって、光源部10からの照射光Loutのうちの各色光がそれぞれ抽出されて各色光の光量に応じた電流が発生し、これにより電流値の受光データがI/V変換部14へ供給される。また、各色ごとの電流値の受光データは、それぞれI/V変換部14によってアナログ電圧値の受光データに変換される。そしてこれら各色ごとのアナログ電圧値の受光データは、A/D変換部15において所定のタイミングでサンプリングされると共に、ディジタル電圧値の受光データ(後述する光センサのA/D値)D1R,D1G,D1Bに変換される。
ここでバックライト制御部12では、A/D変換部15から供給された各色ごとの受光データD1R,D1G,D1Bに基づいて、光量バランス制御部121から定電流ドライバ111R,111G,111Bへ制御信号D3R,D3G,D3Bがそれぞれ供給され、これにより照射光Loutの色度(色温度、色バランス)が一定に保たれるように、電流IR,IG,IBの大きさΔIR,ΔIG,ΔIB、すなわちLED1R,1G,1Bの発光強度が調整される(図7(A)〜(C)参照)。
また、光量制御部122では、A/D変換部15から供給された各色ごとの受光データD1R,D1G,D1Bのうちの受光データD1Gに基づいて制御信号D4が生成されると共にPWMドライバ113へ供給され、これによりスイッチング素子112R,112G,112Bのオン期間、すなわち各色LED1R,1G,1Bの点灯期間ΔTが調整される(図7(A)〜(C)参照)。
このようにして光源部10からの照明光Loutに基づいて、電流IR,IG,IBの大きさΔIR,ΔIG,ΔIB(LED1R,1G,1Bの発光強度)および点灯期間が制御され、これにより照明光Loutの発光量(発光輝度)が部分点灯部4単位で制御される。
一方、本実施の形態の液晶表示装置3全体では、映像信号に基づいてXドライバ51およびYドライバ52から出力される画素電極212への駆動電圧(画素印加電圧)によって、バックライト装置1の光源部10からの照明光Loutが液晶層20で変調され、表示光Doutとして液晶表示パネル2から出力される。このようにしてバックライト装置1が液晶表示装置3のバックライト(液晶用光源装置)として機能し、これにより表示光Doutによる映像表示がなされる。
具体的には、例えば図8(C)に示したように、Yドライバ52から液晶表示パネル2内の1水平ライン分のTFT素子のゲートへ画素ゲートパルスが印加され、それと共に図8(A)に示したように、Xドライバ51からその1水平ライン分の画素電極212へ、映像信号に基づく画素印加電圧が印加される。このとき、図8(B)に示したように、画素印加電圧に対して画素電極212の実際の電位の応答(液晶の応答)は遅れるため(画素印加電圧がタイミングt21で立ち上がったのに対し、実際の電位はタイミングt12で立ち上がっている)、バックライト装置1では、実際の電位が画素印加電圧と等しくなっているタイミングt22〜t23の期間内に点灯状態となり(図8(D))、これにより液晶表示装置3において映像信号に基づく映像表示がなされる。なお、図8においてタイミングt21〜t23の期間が1水平期間(1フレーム期間)に対応し、その後のタイミングt23〜t25の1水平期間においても、液晶の焼き付き防止等のために画素印加電圧が共通(コモン)電位Vcomに対して反転しているのを除き、タイミングt21〜t23の1水平期間と同様の動作となる。
また、この液晶表示装置3では、RGBプロセス処理部60から供給される信号(映像信号に基づく信号)を利用して、タイミング制御部61からバックライト駆動部11内のPWMドライバ113へ制御信号D0が供給されるため、例えば図9に示したように、光源部10では、液晶表示パネル2における映像表示領域のうちの所定の輝度以上の映像表示領域(表示映像Paが表示されている領域)に対応する領域の部分点灯部4のみが点灯して部分点灯領域Pbが形成されるような動作が可能となっている。
次に、図1〜図9に加えて図10および図11を参照して、本発明の特徴的部分の制御動作について詳細に説明する。
まず、本実施の形態のバックライト装置1では、切替制御部123から供給される制御信号D6に従って、図10に示したような3つの受光モード(第1〜第3の受光モード)間での切替制御がなされる。具体的には、第1の受光モードでは、光源部10(LED状態)が点灯状態であると共に、照明光センサ13の受光機能が有効状態となっている(スイッチング素子SW1R等が接続点Aに接続されている)。また、第2の受光モードでは、光源部10が消灯状態であると共に、照明光センサ13の受光機能が有効状態となっている。また、第3の受光モードでは、光源部10が消灯状態であると共に、照明光センサ13の受光機能が無効状態となっている(スイッチング素子SW1R等が接続点Bに接続されている)。これにより、第1の受光モードでは、照明光センサ13により受光されてI/V変換およびA/D変換がなされた後の受光データ(光センサのA/D値)D11には、光源部10からの照明光Loutによる本来の光量成分(A/D成分D10)と、バックグランド光Lbgによるバックグランド成分(A/D成分Dbg)と、電気的オフセット成分(A/D成分Dos)とが含まれるようになる。また、第2の受光モードでは、受光データ(光センサのA/D値)D12には、A/D成分Dbgと、A/D成分Dosとが含まれるようになる。また、第3の受光モードでは、受光データ(光センサのA/D値)D13には、A/D成分Dosのみが含まれるようになる。
したがって、図10および図11に示したように、光量バランス制御部121および光量制御部122では、第1の受光モードによる受光結果(受光データD11)と第2の受光モードによる受光結果(受光データD12)との差分を取ることにより、照明光センサ13により測定した受光信号(受光光量)から測定環境成分(バックグランド成分(A/D成分Dbg)および電気的オフセット成分(A/D成分Dos))を取り除いた後の受光光量、すなわち、光源部10からの照明光Loutによる本来の光量成分(A/D成分D10)が算出されると共に、第2の受光モードによる受光結果(受光データD12)と第3の受光モードによる受光結果(受光データD13)との差分を取ることにより、外的成分のうちのバックグランド成分(A/D成分Dbg)が算出される。
これにより、光量バランス制御部121および光量制御部122では、これらの測定環境成分を考慮して、光源部10からの照明光Loutによる光量成分D10(本来の光量成分)に基づく光源部10の制御が可能となる。具体的には、照明光センサ13により測定した受光信号(受光光量)D11から測定環境成分(A/D成分DbgおよびA/D成分Dos)を取り除いた後の受光データ(受光光量)D10を用いて、光源部10の制御を行うことが可能となる。また、算出されたバックグランド成分A/D成分Dbgが所定の閾値以上の光量である場合、照明光センサ13により得られる受光結果を利用した光源部10のフィードバック制御を、一定期間(例えば、1フレーム期間)停止することも可能となる。
以上のように本実施の形態では、照明光センサ13を用いた互いに異なる複数(この場合、3つ)の受光モードによる受光結果(受光信号D11,D12,D13)を利用して、照明光センサ13により測定した受光信号(受光光量)D11から測定環境成分(A/D成分DbgおよびA/D成分Dos)を取り除いた後の受光データ(受光光量)D10を算出するようにしたので、そのような測定環境成分を考慮した光源部10の制御を行うことができる。また、例えば赤外線フィルタ等の装置部材の追加も不要であるため、製造コストが増加することもない。よって、製造コストを抑えつつ、光源部10における発光量をより的確に制御することが可能となる。
また、算出されたバックグランド成分(A/D成分Dbg)が所定の閾値以上の光量である場合には、照明光センサ13により得られる受光結果を利用した光源部10のフィードバック制御を一定期間停止するようにしたので、例えばTV装置のリモコンなどから発信される赤外線などの影響などによってバックグランド成分の時間的な変動の幅が大きい場合であっても、照明光センサ13による正常な受光動作が妨げられるのを回避することが可能となる。
また、このようなバックライト装置1を液晶表示装置3のバックライト(液晶用光源装置)として用いるようにしたので、液晶表示装置3全体としても輝度むらや色むら等を抑えることが可能となる。
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はこの実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
例えば、上記実施の形態では、外的成分がバックグランド成分と電気的オフセット成分とを含んで構成され、3つの受光モード間での切替制御を行う場合について説明したが、切替制御を行う受光モードの数はこれには限られず、例えば、2つの受光モード間での切替制御を行うようにしてもよい。具体的には、切替制御部123によって、光源部10を点灯状態とすると共に照明光センサ13の受光機能を有効状態とすることにより、光源部10からの光による本来の光量成分と外的成分とを取得する第1の受光モードと、光源部10を消灯状態とすると共に照明光センサ13の受光機能を有効状態とすることにより、外的成分のみを取得する第2の受光モードとの間の切替制御を行うようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、1つの検出領域40内に4つの部分点灯部4が設けられている場合について説明したが、部分点灯部4の数についてはこれに限られない。また、上記実施の形態では、全体点灯期間Δt4において4つの部分点灯部4が全て点灯すると共に部分点灯期間Δt1において1つの部分点灯部1のみが点灯する場合について説明したが、全体点灯期間において点灯する部分点灯部4の数が部分点灯期間において点灯する部分点灯部4の数よりも多ければよく、この場合には限られない。
また、上記実施の形態では、各LEDの点灯期間および発光強度のうちの少なくとも一方をそれぞれ変化させることにより、光源部の輝度および色温度を制御する場合について説明したが、例えば、各LEDの点灯期間および発光強度のうちの少なくとも一方をそれぞれ変化させることにより、光源部の輝度および色温度のうちの少なくとも一方を制御するようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、光源部10が、互いに独立して制御可能な複数の部分点灯部4により構成されると共に、この部分点灯部4単位で、光源部10からの照明光Loutの受光、光源部10の制御、外的成分の算出および複数の受光モード間の切替制御を行うようにした場合(バックライト装置の部分駆動の場合)について説明したが、本発明はこのような部分駆動の場合には限られず、光源部全体を一括して駆動・制御する場合にも適用することが可能である。
また、上記実施の形態では、赤色LED1R、緑色LED1Gおよび青色LED1Bが、それぞれ別個のパッケージ内に収容されている場合について説明したが、例えば、1つのパッケージ内にこれら複数色のLEDが収容されているようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、照明光センサ13が、赤色光センサ13R、緑色光センサ13Gおよび青色光センサ13Bの3色の光センサにより構成されている場合について説明したが、例えば、照明光センサ13を1つの光センサにより構成すると共に、光源部10が赤色LED1R、緑色LED1Gおよび青色LED1Bをそれぞれ時系列的に純二点灯させることにより、照明光Loutを受光するようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、光源部10が赤色LED1R、緑色LED1Gおよび青色LED1Bから構成されている場合で説明したが、これらに加えて(またはこれらに代えて)、他の色光を発するLEDを含んで構成するようにしてもよい。4色以上の色光によって構成した場合、色再現範囲を拡大し、より多彩な色を表現することが可能となる。
また、上記実施の形態では、液晶表示装置3がバックライト装置1を含む透過型の液晶表示装置である場合について説明したが、本発明の光源装置によってフロントライト装置を構成し、反射型の液晶表示装置としてもよい。
また、上記実施の形態では、表示部の一例として液晶表示パネルを挙げて説明したが、表示部として、液晶表示パネル以外の他のものを用いるようにしてもよい。
さらに、本発明の光源装置は液晶表示装置用の光源装置だけでなく、例えば照明機器等、他の光源装置にも適用することが可能である。
本発明の一実施の形態に係る画像表示システム(液晶表示装置)の全体構成を表す斜視図である。 図1に示したバックライト装置内の光源部の単位ユニット(部分点灯部)の構成例を表す平面模式図である。 図2における光源部内の部分点灯部と照明光センサとの配置構成例を表す平面模式図である。 図1に示した液晶表示装置の全体構成を表すブロック図である。 図4に示した光源部の駆動および制御部分の構成を詳細に表したブロック図である。 図5に示した赤色光センサ、I/V変換部、A/D変換部およびバックライト制御部の構成を詳細に表した回路図およびブロック図である。 光源部の駆動パルス信号について説明するためのタイミング波形図である。 図1に示した液晶表示パネルおよびバックライト装置の駆動方法の一例について説明するためのタイミング波形図である。 映像表示領域と部分点灯領域との配置関係の一例について説明するための斜視図である。 本実施の形態に係る受光動作の切替処理について説明するための図である。 図10に示した光センサのA/D値について説明するための図である。
符号の説明
1…バックライト装置、1R…赤色LED、1G…緑色LED、1B…青色LED、10…光源部、11…バックライト駆動部、111R,111G,111B…定電流ドライバ、112R,112G,112B…スイッチング素子、113…PWMドライバ、12…バックライト制御部、121…光量制御部、122…光量バランス制御部、123…切替制御部、13…照明光センサ、13R…赤色光センサ、13G…緑色光センサ、13B…青色光センサ、130R…光センサ、14…I/V変換部、15…A/D変換部、2…液晶表示パネル、20…液晶層、210,220…偏光板、211…TFT基板、212…画素電極、221…対向電極基板、3…液晶表示装置、4,4A,4B,4C,4D…単位ユニット(部分点灯部)、40…検出領域、41,42…単位セル、51…Xドライバ、52…Yドライバ、60…RGBプロセス処理部、61…タイミング制御部、62…映像メモリ、Lout…照明光、Dout…表示光、Lbg…バックグランド光、CFR,CFG,CFB…カラーフィルタ、D0,D3,D4,D5,D6…制御データ(制御信号)、D1,D11〜D13…受光データ(光センサのA/D値)、D10…照明光LoutによるA/D成分、Dbg…バックグランド光LbgによるA/D成分、Dos…電気的オフセットによるA/D成分、IR,IG,IB…電流、Vcom…共通(コモン)電位、VrefR…リファレンス電圧(リファレンス電源)、OP1R…オペアンプ、SW1R…スイッチング素子、r1R…抵抗器、t1〜t3,t21〜t25…タイミング、Pa…表示映像、Pb…部分点灯領域、ΔT…パルス幅、ΔIR,ΔIG,ΔIB…電流値(パルスの高さ)、A,B…接続点。

Claims (13)

  1. 光源部と、
    前記光源部からの光を受光する受光素子と、
    前記受光素子により得られた受光光量に基づいて、前記光源部の点灯期間および発光強度のうちの少なくとも一方をそれぞれ変化させることにより、前記光源部の制御を行う光源制御手段と、
    前記受光素子を用いた互いに異なる複数の受光モードによる受光結果を利用して、前記受光素子により測定した受光光量から、前記光源部からの光による光量成分に基づかない測定環境成分を取り除いた後の受光光量を算出する算出手段と
    を含むことを特徴とする光源システム。
  2. 前記光源制御手段は、前記算出手段により算出された、前記受光素子により測定した受光光量から前記測定環境成分を取り除いた後の受光光量を用いて、前記光源部の制御を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の光源システム。
  3. 前記測定環境成分が、前記受光素子を含む回路部分の電気的オフセット成分と、この電気的オフセット成分以外の成分であるバックグランド成分とにより構成される
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光源システム。
  4. 前記複数の受光モード間の切替制御を行う切替制御手段を含む
    ことを特徴とする請求項3に記載の光源システム。
  5. 前記切替制御手段は、
    前記光源部を点灯状態とすると共に前記受光素子の受光機能を有効状態とすることにより、前記光源部からの光による光量成分と、前記バックグランド成分と、前記電気的オフセット成分とを取得する第1の受光モードに設定し、
    前記光源部を消灯状態とすると共に前記受光素子の受光機能を有効状態とすることにより、前記バックグランド成分と前記電気的オフセット成分とを取得する第2の受光モードに設定し、
    前記光源部を消灯状態とすると共に前記受光素子の受光機能を無効状態とすることにより、前記電気的オフセット成分のみを取得する第3の受光モードに設定する
    ことを特徴とする請求項4に記載の光源システム。
  6. 前記算出手段は、前記第1ないし第3の受光モードによりそれぞれ得られた光量成分に基づいて、前記受光素子により測定した受光光量から前記測定環境成分を取り除いた後の受光光量を算出する
    ことを特徴とする請求項5に記載の光源システム。
  7. 前記光源制御手段は、前記算出手段により算出されたバックグランド成分が所定の閾値以上の光量である場合、前記受光素子により得られる受光光量を利用した前記光源部の制御を、一定期間停止する
    ことを特徴とする請求項3ないし請求項6のいずれか1項に記載の光源システム。
  8. 前記バックグランド成分は、測定環境下の環境光による光量成分を含む
    ことを特徴とする請求項3ないし請求項7のいずれか1項に記載の光源システム。
  9. 前記環境光は、赤外光を含む
    ことを特徴とする請求項8に記載の光源システム。
  10. 前記複数の受光モード間の切替制御を行う切替制御手段を含む
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光源システム。
  11. 前記光源部が、互いに独立して制御可能な複数の部分点灯部により構成されている
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載の光源システム。
  12. 前記光源制御手段は、前記光源部の点灯期間および発光強度のうちの少なくとも一方をそれぞれ変化させることにより、前記光源部の輝度および色温度のうちの少なくとも一方を制御する
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載の光源システム。
  13. 前記光源システムから発せられた光を映像信号に基づいて変調する表示部をさらに含む
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項12のいずれか1項に記載の光源システム。
JP2007340987A 2007-12-28 2007-12-28 光源システムおよび表示装置 Expired - Fee Related JP5542303B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007340987A JP5542303B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 光源システムおよび表示装置
US12/314,544 US8067894B2 (en) 2007-12-28 2008-12-12 Light source system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007340987A JP5542303B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 光源システムおよび表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009162926A true JP2009162926A (ja) 2009-07-23
JP2009162926A5 JP2009162926A5 (ja) 2011-02-10
JP5542303B2 JP5542303B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=40797338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007340987A Expired - Fee Related JP5542303B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 光源システムおよび表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8067894B2 (ja)
JP (1) JP5542303B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014035524A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法
JP2015534097A (ja) * 2012-08-23 2015-11-26 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ Ledバックライト付きカラーモニタの色調整方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011170219A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Rohm Co Ltd 発光駆動装置、照明装置、表示装置
JP5162013B1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-13 株式会社東芝 光源装置、駆動装置及び電子機器
JP5901390B2 (ja) * 2012-03-30 2016-04-06 キヤノン株式会社 発光装置及びそのキャリブレーション方法
JP6108150B2 (ja) * 2012-07-10 2017-04-05 東芝ライテック株式会社 照明制御システム
US9451667B2 (en) 2013-05-15 2016-09-20 Ams Ag Optical sensor circuit, luminous panel and method of operating an optical sensor circuit
US9480122B2 (en) 2013-05-15 2016-10-25 Ams Ag Optical sensor circuit, luminous panel and method for operating an optical sensor circuit
EP2900037A1 (en) * 2014-01-22 2015-07-29 ams AG Optical sensor circuit, luminous panel and method for operating an optical sensor circuit
EP3309581A1 (en) * 2016-10-12 2018-04-18 STMicroelectronics (Research & Development) Limited Apparatus for controlling driver current for illumination source
US20230071312A1 (en) * 2021-09-08 2023-03-09 PassiveLogic, Inc. External Activation of Quiescent Device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003042843A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Matsushita Electric Works Ltd 光入力変換装置
JP2004077585A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Alpine Electronics Inc バックライトの輝度制御方法および装置
WO2007069107A2 (en) * 2005-12-13 2007-06-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display devices with ambient light sensing
JP2007294385A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Sharp Corp バックライト装置、表示装置、バックライト装置の駆動方法及び調整方法
JP2009519483A (ja) * 2005-12-13 2009-05-14 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック) ディスプレー、及び眼鏡フレーム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010001749A (ko) * 1999-06-08 2001-01-05 윤종용 무선 단말기의 라이트 밝기 조절 장치 및 방법
JP4355977B2 (ja) 1999-11-12 2009-11-04 ソニー株式会社 映像表示装置および映像表示装置における照明制御方法
US6490037B1 (en) * 2000-11-13 2002-12-03 Test Coach Corporation Method and apparatus for verifying a color of an LED in a printed circuit board
AU2003211809A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-16 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device and display unit using the light emitting device and reading device
JP4099496B2 (ja) 2002-03-01 2008-06-11 シャープ株式会社 発光装置並びに該発光装置を用いた表示装置及び読み取り装置
US7002546B1 (en) * 2002-05-15 2006-02-21 Rockwell Collins, Inc. Luminance and chromaticity control of an LCD backlight
US7863829B2 (en) * 2004-12-30 2011-01-04 Solarone Solutions, Inc. LED lighting system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003042843A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Matsushita Electric Works Ltd 光入力変換装置
JP2004077585A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Alpine Electronics Inc バックライトの輝度制御方法および装置
WO2007069107A2 (en) * 2005-12-13 2007-06-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display devices with ambient light sensing
JP2009519483A (ja) * 2005-12-13 2009-05-14 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック) ディスプレー、及び眼鏡フレーム
JP2007294385A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Sharp Corp バックライト装置、表示装置、バックライト装置の駆動方法及び調整方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014035524A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法
JP2015534097A (ja) * 2012-08-23 2015-11-26 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ Ledバックライト付きカラーモニタの色調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5542303B2 (ja) 2014-07-09
US20090167195A1 (en) 2009-07-02
US8067894B2 (en) 2011-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5542303B2 (ja) 光源システムおよび表示装置
JP2009163945A (ja) 光源システムおよび表示装置
EP2328139B1 (en) Method of controlling power consumption of a backlight device, a backlight device for an image display device, display device, and a television reception device
KR101164245B1 (ko) 발광 소자 구동 장치 및 표시 장치
JP4720782B2 (ja) 画像表示装置
JP5188362B2 (ja) バックライトユニットの光源駆動装置及び方法
US8035603B2 (en) Illumination system and liquid crystal display
KR101264720B1 (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
JP4803069B2 (ja) 光源装置および液晶表示装置
JP4720757B2 (ja) 光源装置および液晶表示装置
JP5584504B2 (ja) 駆動装置、この駆動装置を有するバックライト、及びバックライトの駆動方法
JP4882657B2 (ja) バックライト制御装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置
US9125276B2 (en) Backlight unit including first and second driving currents and display apparatus using the same
JP2008123818A (ja) バックライト装置、バックライト駆動方法及びカラー画像表示装置
US20110181793A1 (en) Light emitting device for image display, display device and television receiver
JP2009157190A (ja) 光源システム、光源制御装置、光源装置および画像表示方法
JP2008286854A (ja) 光源装置および液晶表示装置
JP5247172B2 (ja) 照明装置およびこれを備えた表示装置
JP2015219277A (ja) バックライト装置およびそれを備えた液晶表示装置、ならびにバックライト装置の駆動方法
JP5067583B2 (ja) 光源装置、光源駆動装置、発光量制御装置および液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5542303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees