JP2009162107A - 送風装置 - Google Patents

送風装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009162107A
JP2009162107A JP2008000663A JP2008000663A JP2009162107A JP 2009162107 A JP2009162107 A JP 2009162107A JP 2008000663 A JP2008000663 A JP 2008000663A JP 2008000663 A JP2008000663 A JP 2008000663A JP 2009162107 A JP2009162107 A JP 2009162107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
wind tunnel
mounting member
blower
blade guard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008000663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4973505B2 (ja
Inventor
Tomotaka Washimi
朋孝 鷲見
Masahiko Niwa
正彦 丹羽
Tadaaki Ishikawa
忠昭 石川
Shunji Suzuki
俊二 鈴木
Yoichi Sugiyama
陽一 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008000663A priority Critical patent/JP4973505B2/ja
Publication of JP2009162107A publication Critical patent/JP2009162107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4973505B2 publication Critical patent/JP4973505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】 回転検知センサーの取付位置の変位が殆どなく、回転検知センサーの取付位置の精度を高く維持できるとともに、必要な羽根ガードに対しても変形等を防ぐことができる送風装置を得る。
【解決手段】 風洞内で回転する軸流式の羽根車1の回転を回転面において風洞4の開口端に設けた回転検知センサーで検知するようにした送風装置について、風洞4の開口端の略中央を跨ぐ板金製のチャンネル状をしたセンサー取付部材5を両持固定し、このセンサー取付部材5のウェブ部8中央に回転検知センサーを、羽根車1に設けた検知プレート12を検知できるように取付け、センサー取付部材5によって風洞4の開口端に設ける線状材でできた羽根ガード6を受支える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、羽根車の回転を検知する回転検知センサーを備えた軸流式の送風装置に関するものである。
送風装置の中には、羽根車の回転を磁気センサー等の回転検知センサーで検知して制御情報として使ったり、温度センサーにより送風温度を検知して制御情報として使ったりするものがある。こうしたセンサーは、羽根車に近接して設けられる羽根ガードに直接、又はセンサー取付部材を介して取付けられている(なお、この種の従来技術としては特許文献1や特許文献2に示されている)。
特開平6−396号公報 実開平4−95262号公報
従来のセンサー取付部材は、片持固定された板状の部材で、強度的にも弱く、自由端側にセンサーを取付けているため、センサー位置精度が維持でき難いので、羽根ガードに変位を規制する規制部を取付け、センサー取付部材の自由端側の変位を防いでいる。特に、羽根車の回転を検知する回転検知センサーでは、高い取付位置の精度が必要であり、もともと頑強な構造物ではない羽根ガードに取付位置の精度保持を求めても満足できる取付位置の精度確保はできなかった。
本発明は、上記した従来の問題点を解決するためになされたもので、回転検知センサーの取付位置の変位が殆どなく、回転検知センサーの取付位置の精度を高く維持できるとともに、必要な羽根ガードに対しても変形等を防ぐことができる送風装置を得ることであり、また、その送風装置の組付性、生産性の向上を図ることである。
上記目的を達成するために本発明は、風洞内で回転する軸流式の羽根車の回転を回転面において風洞の開口端に設けた回転検知センサーで検知するようにした送風装置について、風洞の開口端の略中央を跨ぐ板金製のチャンネル状をしたセンサー取付部材を両持固定し、このセンサー取付部材のウェブ部中央に回転検知センサーを、羽根車に設けた検知プレートを検知できるように取付け、センサー取付部材によって風洞の開口端に設ける線状材でできた羽根ガードを受支える手段を採用する。
本発明によれば、回転検知センサーを取付けるセンサー取付部材は、強度の高い板金製のチャンネル状で、両持固定されているので回転検知センサーは、高い精度の取付位置で維持される。そして、このセンサー取付部材に風洞の開口端に設ける線状材でできた羽根ガードを受支えるので、比較的変形し易い羽根ガードも保護される。
本発明の送風装置は、羽根車の回転を検知する回転検知センサーを備えた軸流式の送風装置に関するものである。回転検知センサーは、風洞内で回転する軸流式の羽根車の回転を回転面において検知し、制御情報として制御回路に提供する。この回転検知センサーを取付けるセンサー取付部材は、風洞の開口端の略中央を跨ぐ(横断する)板金製のチャンネル状に構成され、両端部のウェブ部において両持固定されている。このセンサー取付部材のウェブ部中央に回転検知センサーが、羽根車に設けた検知プレートを検知できるように取付けられている。風洞の開口端には線状材でできた羽根ガードが設けられているが、この羽根ガードは、センサー取付部材のウェブ部で受支えられている。本発明によれば、回転検知センサーを取付けるセンサー取付部材は、強度の高い板金製のチャンネル状で、両持固定されているので回転検知センサーは、変位したりせず高い精度の取付位置で維持される。そして、このセンサー取付部材のウェブ部に風洞の開口端に設けられた線状材でできた羽根ガードが受支えられているので、比較的外力の作用等で変形し易い羽根ガードも補強され保護される。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態の送風装置の分解斜視図、図2は、図1のA矢印部の拡大平面図、図3は、センサー取付部材の平面図、図4は、センサー取付部材の側面図、図5は、センサー取付部材の端面図、図6は、他の形態のセンサー取付部材の平面図である。
本実施の形態の送風装置は、羽根車1の回転を検知する回転検知センサー2を備えた軸流式の送風装置に関するものである。回転検知センサー2は、枠体3に保持された風洞4内で回転する軸流式の羽根車1の回転を回転面において検知し、制御情報として制御回路(図示しない)に提供するものである(図2参照)。この回転検知センサー2を取付けるセンサー取付部材5は、風洞4の開口端(この実施の形態では吸込側の開口端)の略中央を跨ぐ(横断する)板金製のチャンネル状に構成され、両端部のウェブ部において枠体3にネジ付けされ両持固定されている(図2,図1参照)。センサー取付部材5の両端は、図3,図4或いは図6に示すように羽根ガード6の位置を規定する位置決め構造7が設けられている。
位置決め構造7は、ウェブ部8を幅広にし、当該部にはフランジ部9を欠如した平板構造で、平板部の羽根カード6との当り面10間の幅寸法は、図6に示すようにフランジ部9間の幅寸法より、羽根ガード6の線状材の間隔に相当する寸法分大きく構成されている。図3に示すものでは位置決め構造7は点対称に構成され、当り面10は、一方の位置決め構造7の当り面10は一面で、他方の位置決め構造7の当り面10とは反対側に位置している。この構成により組付け時の取付け間違いを防止でき、生産性の向上を図ることができる。センサー取付部材5のウェブ部8には、送風方向と略直角に開口部11が設けられ、センサー取付部材5の装着による圧力損失の増加が防がれている。この開口部11は、人の指が入らない程度の大きさで、安全性の配慮もされている。
このセンサー取付部材5のウェブ部8中央に回転検知センサー2が、羽根車1に設けた検知プレート12を検知できるように図2に示すようにネジで確り取付けられている。風洞4の開口端、実質上は枠体3の開放端には、線状材でできた羽根ガード6が設けられているが、この羽根ガード6は、センサー取付部材5のウェブ部8で受支えられている。即ち、センサー取付部材5をネジ固定した後、羽根ガード6をセンサー取付部材5における位置決め構造7の当り面10に確り当て、この位置で羽根ガード6をネジ固定する。これにより、羽根ガード6自体も精度良く取付けることができ、無理にネジ込み箇所を合わせ羽根ガード6の変形等を招くような不都合を回避することができる。
この実施の形態によれば、回転検知センサー2を取付けるセンサー取付部材5は、強度の高い板金製のチャンネル状で、両持固定されているので回転検知センサー2は、変位したりせず高い精度の取付位置で維持される。そして、このセンサー取付部材5のウェブ部8に風洞4(枠体3)の開口端に設けられた線状材でできた羽根ガード6が受支えられているので、比較的外力の作用等で変形し易い羽根ガード6も補強され保護される。
送風装置の分解斜視図である。(実施の形態1) 図1のA矢印部の拡大平面図である。(実施の形態1) センサー取付部材の平面図である。(実施の形態1) センサー取付部材の側面図である。(実施の形態1) センサー取付部材の端面図である。(実施の形態1) 他の形態のセンサー取付部材の平面図である。(実施の形態1)
符号の説明
1 羽根車、 2 回転検知センサー、 4 風洞、 5 センサー取付部材、 6 羽根ガード、 7 位置決め構造、 8 ウェブ部、 11 開口部、 12 検知プレート。

Claims (4)

  1. 風洞内で回転する軸流式の羽根車の回転を回転面において前記風洞の開口端に設けた回転検知センサーで検知するようにした送風装置であって、前記風洞の開口端の略中央を跨ぐ板金製のチャンネル状をしたセンサー取付部材を両持固定し、このセンサー取付部材のウェブ部中央に回転検知センサーを、前記羽根車に設けた検知プレートを検知できるように取付け、このセンサー取付部材によって前記風洞の開口端に設ける線状材でできた羽根ガードを受支えた送風装置。
  2. 請求項1に記載の送風装置であって、センサー取付部材の両端に羽根ガードの位置を規定する位置決め構造を設けた送風装置。
  3. 請求項2に記載の送風装置であって、センサー取付部材を、点対称に構成した送風装置。
  4. 請求項1〜請求項3までのいずれかに記載の送風装置であって、センサー取付部材のウェブ部に送風方向と略直角に開口部を設けた送風装置。
JP2008000663A 2008-01-07 2008-01-07 送風装置 Active JP4973505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000663A JP4973505B2 (ja) 2008-01-07 2008-01-07 送風装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000663A JP4973505B2 (ja) 2008-01-07 2008-01-07 送風装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009162107A true JP2009162107A (ja) 2009-07-23
JP4973505B2 JP4973505B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=40965001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008000663A Active JP4973505B2 (ja) 2008-01-07 2008-01-07 送風装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4973505B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120171012A1 (en) * 2010-12-30 2012-07-05 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Fan module
JP2022055550A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 三菱電機株式会社 軸流送風機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824654U (ja) * 1981-08-11 1983-02-16 株式会社デンソー 温風暖房機の対流フアンガ−ド
JPH06396A (ja) * 1992-06-17 1994-01-11 Sanyo Electric Co Ltd 恒温装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824654U (ja) * 1981-08-11 1983-02-16 株式会社デンソー 温風暖房機の対流フアンガ−ド
JPH06396A (ja) * 1992-06-17 1994-01-11 Sanyo Electric Co Ltd 恒温装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120171012A1 (en) * 2010-12-30 2012-07-05 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Fan module
JP2022055550A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 三菱電機株式会社 軸流送風機
JP7370308B2 (ja) 2020-09-29 2023-10-27 三菱電機株式会社 軸流送風機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4973505B2 (ja) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4921924B2 (ja) クランプオン式測定装置
EP1882911A3 (en) Thermal type flow sensor
EP3623707B1 (en) Air channel assembly and warm air blower
JP4973505B2 (ja) 送風装置
JP2006105444A5 (ja)
JP6492228B2 (ja) 計測用治具及び計測装置並びに隙間計測方法
CA2649799A1 (en) Blade for preventing laminar separation
WO2007101570A8 (de) Anordnung eines luftmassenmessers an einem strömungskanal
US20160016553A1 (en) Connecting device between a wiper arm and a wiper blade
JP2007270631A (ja) 遠心ファン
KR20130012446A (ko) Eps 모터의 센싱 마그네트 결합구조
JP2006052724A (ja) ファン停止検出方法、及びファン停止検出装置
JP2004362568A (ja) セキュリティタグの解放技術
US20230041061A1 (en) Electric motor having a fan guard and rotor shaft mounted rotatably relative to the fan guard and angle sensor
SE1250455A1 (sv) Ett sensorhuvud för en pulsgivare
JP2008131548A (ja) アンテナ取付具
US10590941B2 (en) Static pressure tap
JP4002907B2 (ja) 設定角度可変のブレードのための遊び補正を伴う制御レバー取り付け装置
WO2021018098A1 (zh) 转向检测机构及具有其的车辆
JP5629469B2 (ja) 送風機の回転速度検出方法及び回転速度検出装置
JP2014021026A (ja) 軸流式流量センサー
KR101797747B1 (ko) 압력계
FI3786596T3 (fi) Värähtelyntunnistusinstrumenttiasennelma ja menetelmä värähtelyntunnistusinstrumenttiasennelman asentamiseksi
FI128464B (fi) Kiinnike
JP6558321B2 (ja) 液面検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4973505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250