JP4002907B2 - 設定角度可変のブレードのための遊び補正を伴う制御レバー取り付け装置 - Google Patents

設定角度可変のブレードのための遊び補正を伴う制御レバー取り付け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4002907B2
JP4002907B2 JP2004137177A JP2004137177A JP4002907B2 JP 4002907 B2 JP4002907 B2 JP 4002907B2 JP 2004137177 A JP2004137177 A JP 2004137177A JP 2004137177 A JP2004137177 A JP 2004137177A JP 4002907 B2 JP4002907 B2 JP 4002907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control lever
blade
contact area
control
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004137177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004332735A (ja
Inventor
ドミニク・ロラン
アラン・ジヤン・シヤルル・シヤテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Aircraft Engines SAS
Original Assignee
SNECMA SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNECMA SAS filed Critical SNECMA SAS
Publication of JP2004332735A publication Critical patent/JP2004332735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4002907B2 publication Critical patent/JP4002907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/12Final actuators arranged in stator parts
    • F01D17/14Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits
    • F01D17/16Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of nozzle vanes
    • F01D17/162Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of nozzle vanes for axial flow, i.e. the vanes turning around axes which are essentially perpendicular to the rotor centre line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Description

本発明は、ターボ機関における設定角度可変のブレードの制御に関する。本発明は、特に、航空学に使用するためのターボ機関、特に航空機ターボジェットのような、ターボ機関コンプレッサにおける特に空気入口ガイドベーンの制御のためのターボ機関に応用可能である。
ターボ機関において、特にコンプレッサの入口で、設定角度可変のブレードを制御するための知られている装置は、普通は、ターボ機関のケーシングを囲むリングの形態での制御装置、および複数のレバーまたは制御ロッドを具備する。各レバーは、ブレードのピボットと一致する軸を有するブレードのピボットに取り付けられる第1の端部、および結合を介して制御リングに結合される第2の端部を有する。それゆえ、ブレードの角度位置は、ターボ機関の軸のまわりでリングを同期して回転させることにより変更される。各レバーとリングとの間の接続は、制御リングの回転運動に追随し得るように、リングに関してほぼ径方向の軸のまわりの回転における少なくとも一つの自由度を備えている。しかしながら、レバーは、対応するブレードのピボットに固定して据え付けられているため、リングの回転は、リングとブレードのピボットに据え付けられたレバーの一部との間の他の相対的な運動を誘起する。
ブレードに加えられる回転運動は、ターボ機関の効率および「ポンピング」に対するマージンを最適化するために不可欠である。正確さおよびヒステリシスは、現在の高度な高圧ボディーにとって非常に重要である。換言すれば、ブレードのピボットへの制御レバーの端部の取り付けは、非常に正確でなければならない。
図1は、そのような機構を図解している。コンプレッサケーシングおよびブッシング2が、図示されており、そしてブレード10の外部ピボット11は、ブッシング内に取り付けられ且つ回転自在である。このブレード10の内部ピボット62は、内部リング3のブッシング4内に回転自在に取り付けられている。制御レバー20は、ナット63を用いてブレード10の外部ピボット11に堅固に固定される第1の部分21が設けられている。制御レバー20の第2の端部22は、制御リング30の孔内に回転自在に取り付けられる制御ピボット23が設けられている。
これを達成するために、そして図2を参照して、制御レバー20の第1の部分21は、角穴が設けられている。逆に言えば、ブレード10の外部ピボット11は、角形先端駆動部64が設けられている。制御レバー20の駆動孔24への角形先端駆動部の嵌め合いは、非常に精密でなければならない。それゆえ、これは、全ての角形駆動部と同一の方法での困難で且つ高価な機械加工を必要とする。
米国特許第5024580号明細書 米国特許第4767264号明細書 米国特許第4668165号明細書 仏国特許出願第2814206号明細書
本発明の目的は、ブレードの外部ピボットにおける制御レバーの取り付けのための他のシステムを提案することによって、この不都合を克服することにある。
この点において、本発明の主な目的は、制御リングと、複数の制御レバーとを具備する、ターボ機関における設定角度可変のブレードのための制御装置であり、制御レバーは、各々、駆動孔を有し且つ対応するブレードの外部ピボットの駆動部分が取り付けられる第1の端部、およびターボ機関の軸のまわりの制御リングの回転がブレードの設定角度における変化を生じさせるように、結合を介して制御リングに接続された第2の端部を有する。
本発明によれば、制御レバーは、金属板から作られ、その駆動孔は、第1の駆動部を有し、この第1の駆動部は、制御レバーと外部ピボットとの間の第1の接触領域を画定する外部ピボットの駆動部分と接触し、ブレードの外部ピボットの駆動部分と制御レバーの駆動孔との間に接触領域に垂直方向の遊びを残し、ブレードの駆動部分に接する制御レバーの第1の端部の回転駆動は、第1の接触領域を介して、ブレードの駆動部分を制御レバーの第1の端部に押し付けるべく、第1の接触領域にほぼ平行な、制御レバーと遊び補正(compensation)板との間の第2の接触領域を介して、制御レバーの第1の端部にほぼ垂直な制御レバーの側方部分を押圧する遊び補正板を介してなされる。
本発明の一つの望ましい実施の形態によれば、制御レバーと遊び補正板との間の第2の接触領域が配置される制御レバーの側方部分は、制御レバーを形成する遊び補正板の平面に垂直であり、遊び補正板は、また、制御レバーと遊び補正板との間の第2の接触領域を介して、制御レバーの側方部分に押し付けられる湾曲部分が設けられている。
望ましくは、遊び補正板は、制御レバーに用いられる駆動孔と同様の孔が設けられ、且つ孔に関して一側面が、外部ピボットの底部に配置されたブレードにおけるリセスの壁部に接触し、遊び補正板と外部ピボットとの間の第3の接触領域を形成する。
望ましくは、制御レバーと駆動部分の間の第1の接触領域は、平面形状である。
本発明およびその種々の技術的特徴は、いくつかの図面を伴って、以下に与えられる記述を読むことにより良く理解されるであろう。
全ての主な革新的な要素は、図3における断面図に示されている。
第一に、ブレード10と、より精密にその外部端部、換言すれば駆動部分16を介してブレード10に接続された外部ピボット11との間が区別される。この駆動部分は、外部ピボット11の径に比べて狭くされてる部分すなわちリセス12によって特徴付けられている。本装置の第二の不可欠な部分は、制御レバー40であり、そして最も明確に見ることができるのは、その第1の端部46である。この第1の端部は、制御レバー40がブレード10を押圧し得るように、ブレード10の駆動部分16および外部ピボット11の断面よりも若干広いが、ブレード10の主要部分ほど広くはない駆動孔45が、設けられている。
制御レバー40を介するブレード10の回転駆動は、制御レバー40の駆動孔45の内部壁部と接触している、ブレード10の駆動部分16の接触部分13における第1の接触領域41によってなされる。この第1の接触領域41は、側方部分47とは反対側で、制御レバー40の第1の端部46に配置され、且つ第1の端部46と比べて約90°湾曲されている。本発明に従った原理の目的は、第1の接触領域41において、ブレード10の駆動部分16の接触領域13と制御レバー40の第1の端部46との間の確実な接触を提供することにある。
その結果として、制御レバー40の駆動孔45の幅と等しい幅を有する孔54を有する遊び補正板50が使用され、遊び補正板50は、外部ピボット11にスライド移動することができる。この遊び補正板50は、遊び補正板50のクランプ面57と約90°の角度を作る湾曲部分51を有し、且つ第2の接触領域42を介して制御レバー40の側方部分47の内側に押圧接触するであろう。
湾曲部分51の側方の孔54は、遊び補正板50と外部ピボット11との間の第3の接触領域53を介して、外部ピボット11の底部においてリセス12の壁部15と接触する。なぜならば、この第3の接触領域53を第2の接触領域52から分離する距離は、制御レバー40の第1の接触領域41を第2の接触領域42から分離する距離から、リセス12におけるブレード10の駆動部分16の断面を引いた距離に等しい。その結果として、遊び補正板50が、リセス12を取り囲んで、第1の端部46および制御レバー40の側方部分47によって形成される中空部の内部に配置されるとき、第2の接触領域を側方部分47に接触押圧する遊び補正板50は、遊び補正板50とブレードの外部ピボット11との間の第3の接触領域53において、外部ピボット11と制御レバー40との間の第1の接触領域を介して、制御レバー40をリセス12の接触部分13に接触させる。
したがって、第1の接触領域41における正確で且つ確実な接触が、第2の接触領域42を押圧する遊び補正板50の湾曲部分51によって得られ、制御レバー40/遊び補正板50が、ブレード10のリセス12を、遊び補正板50と外部ピボット11との間の接触を介して、制御レバー40の第1の端部46と接触させることは、容易に理解され得る。
遊び補正板50は、ナット60によって配置され且つ適正位置に保持され、このナット60は、ブレード10のピボット11に螺装され、したがって遊び補正板50の内面部57に押圧接触させる。
図4は、制御レバー40のみを示している。第1の端部46が、ブッシング48によって終端される中央部分49による延長部と共に見られることができる。このブッシングは、制御リングの制御レバー40の結合のために用いられる。
側方部分47は、リセス45が配置される第1の端部46に対して湾曲されている。制御レバー40の第2の接触領域42は、湾曲された側方部分47の内部に配置される。最後に、制御レバー40の第1の接触領域41は、側方部分47とは反対方向のリセス45の一側部に配置される。
図5は、遊び補正板50のみを示している。相応して、当該湾曲部分51の外面に配置される第2の接触領域52を担持する湾曲部分51が、見られることができる。
第3の接触領域53は、湾曲部分51と同一の側である孔54の一側部に配置される。
最後に、図6は、据え付けられたアッセンブリの等角図を示している。この図は、制御レバー40の第1の端部46に据え付けられ、且つその湾曲端部51を介して湾曲側部分47を押圧する遊び補正板50を示している。アッセンブリは、ブレード10の外部ピボット11に螺装されるナット60を用いて固定される。
一旦ナットが、ブレード10の外部ピボット11から引き外されれば、遊び補正板50を制御レバー40の第1の端部46に取り付けることは、操作者にとって容易であることが理解され得る。それゆえ、外部ピボット11へのナット11の螺装は、遊び補正板50を制御レバー40の第1の端部46全体に付けられ、且つ特にその湾曲端部51が制御レバーの湾曲側部分47に付けられることを可能とする。
第1の接触領域における接触面を除けば、精密な機械加工は必要でないことが理解され得る。
第1のターボ機関コンプレッサ段における、本発明に従った装置の配置を示している。 先行技術に従った伝動レバーの等角図を示している。 本発明に従った装置の断面図を示している。 本発明に従った装置の制御レバーを示している。 本発明に従った装置に使用される補正板の等角図を示している。 本発明に従った装置の等角図を示している。
符号の説明
2、4、48 ブッシング
3 内部リング
10 ブレード
11 外部ピボット
12 リセス
13 接触部分
15 壁部
16 駆動部分
20、40 制御レバー
21 第1の部分
22 第2の端部
23 制御ピボット
24、45 駆動孔
30 制御リング
41 第1の接触領域
42 第2の接触領域
46 第1の端部
47 側方部分
49 中央部分
50 遊び補正板
51 湾曲側部分
52 第2の接触領域
53 第3の接触領域
54 孔
57 内部クランプ面
60、63 ナット
62 内部ピボット
64 角形先端駆動部

Claims (4)

  1. 制御リング(30)と、複数の制御レバー(40)とを具備する、ターボ機関における設定角度可変のブレード(10)のための制御装置であって、各制御レバー(40)が、駆動孔(45)を有し且つブレード(10)の外部ピボット(11)の駆動部分(16)に取り付けられる第1の端部(46)と、ターボ機関の軸のまわりの制御リング(30)の回転がブレード(10)の設定角度における変化を生じさせるように、結合を介して制御リング(30)に接続された第2の端部(22)とを有し、
    各制御レバー(40)が、金属板から作られ、制御レバー(40)の駆動孔(45)は、第1の駆動部分(13)を有し、該第1の駆動部分(13)が、制御レバー(40)と外部ピボット(11)との間の第1の接触領域(41)を画定するブレード(10)の駆動ピボット(11)の駆動部分(16)と接触するように構成され、ブレード(10)の外部ピボット(11)の駆動部分(16)と制御レバー(40)の駆動孔(45)との間に第1の接触領域(41)に垂直方向に遊びを残し、ブレード(10)の駆動部分(16)に接する制御レバー(40)の第1の端部(46)の回転駆動が、第1の接触領域(41)を介して、ブレード(10)の駆動部分(16)を制御レバー(40)の第1の端部(46)に押し付けるべく、第1の接触領域にほぼ平行な、制御レバー(40)と遊び補正板(50)との間の第2の接触領域(42)を介して、制御レバー(40)の第1の端部(46)にほぼ垂直な制御レバー(40)の側方部分(47)を押圧する遊び補正板(50)を介してなされることを特徴とする、制御装置。
  2. 前記遊び補正板(50)が、制御レバー(40)に用いられる駆動孔(45)と同様の孔(54)が設けられ、且つ該孔(54)に関して一側面が、外部ピボット(11)の底部に配置されたブレード(10)におけるリセス(12)の壁部(15)に接触し、遊び補正板(50)と外部ピボット(11)との間の第3の接触領域(53)を形成することを特徴とする、請求項1に記載の制御装置。
  3. 制御レバー(40)と遊び補正板(50)との間の第2の接触領域(42)が配置される制御レバー(40)の側方部分(47)が、制御レバー(40)を形成する板の平面に垂直であり、遊び補正板(50)が、また、制御レバー(40)と遊び補正板(50)との間の第2の接触領域(42)を介して、制御レバー(40)の側方部分(47)に押し付けられる湾曲部分(51)が設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の制御装置。
  4. 制御レバー(40)と外部ピボット(11)との間の前記第1の接触領域(41)が、平面形状であることを特徴とする、請求項1に記載の制御装置。
JP2004137177A 2003-05-07 2004-05-06 設定角度可変のブレードのための遊び補正を伴う制御レバー取り付け装置 Expired - Lifetime JP4002907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0350148A FR2854648B1 (fr) 2003-05-07 2003-05-07 Fixation avec rattrapage de jeu d'un levier de commande sur des aubes a angle de calage variable

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004332735A JP2004332735A (ja) 2004-11-25
JP4002907B2 true JP4002907B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=32982405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004137177A Expired - Lifetime JP4002907B2 (ja) 2003-05-07 2004-05-06 設定角度可変のブレードのための遊び補正を伴う制御レバー取り付け装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7140838B2 (ja)
EP (1) EP1475517B1 (ja)
JP (1) JP4002907B2 (ja)
KR (1) KR101119204B1 (ja)
CA (1) CA2464809C (ja)
FR (1) FR2854648B1 (ja)
RU (1) RU2338072C2 (ja)
UA (1) UA80688C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2882570B1 (fr) * 2005-02-25 2007-04-13 Snecma Moteurs Sa Dipositif de commande d'aubes a calage variable dans une turbomachine
GB0505147D0 (en) * 2005-03-12 2005-04-20 Rolls Royce Plc Securing arrangement
FR2897120B1 (fr) * 2006-02-03 2012-10-19 Snecma Pivot d'aube a angle de calage variable de turbomachine et dispositif de commande d'une telle aube
US8215902B2 (en) * 2008-10-15 2012-07-10 United Technologies Corporation Scalable high pressure compressor variable vane actuation arm
JP5244640B2 (ja) * 2009-02-06 2013-07-24 本田技研工業株式会社 自動車用成形部品の製造方法
US9644491B2 (en) 2014-06-13 2017-05-09 Pratt & Whitney Canada Corp. Single bolting flange arrangement for variable guide vane connection
DE102016224523A1 (de) * 2016-12-08 2018-06-14 MTU Aero Engines AG Leitschaufelverstellung mit seitlich montiertem Verstellhebel

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4668165A (en) * 1986-03-27 1987-05-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Super gripper variable vane arm
US4767264A (en) * 1986-10-31 1988-08-30 United Technologies Corporation Vane lever arm construction
GB8913988D0 (en) * 1989-06-17 1989-08-09 Rolls Royce Plc Improvements in or relating to control of variable stator vanes
CA2184882A1 (en) * 1995-09-08 1997-03-09 Hideomi Harada Turbomachinery with variable-angle flow guiding vanes
US5669756A (en) * 1996-06-07 1997-09-23 Carrier Corporation Recirculating diffuser
FR2814206B1 (fr) * 2000-09-18 2002-12-20 Snecma Moteurs Dispositif de commande d'aubes a calage variable
FR2835562B1 (fr) * 2002-02-07 2004-07-16 Snecma Moteurs Agencement de pivotement d'aube de stator dans une turbomachine

Also Published As

Publication number Publication date
RU2338072C2 (ru) 2008-11-10
US20040265119A1 (en) 2004-12-30
EP1475517A1 (fr) 2004-11-10
RU2004113961A (ru) 2005-10-27
FR2854648A1 (fr) 2004-11-12
CA2464809C (fr) 2012-06-26
CA2464809A1 (fr) 2004-11-07
JP2004332735A (ja) 2004-11-25
FR2854648B1 (fr) 2005-07-15
KR101119204B1 (ko) 2012-03-20
KR20040095669A (ko) 2004-11-15
EP1475517B1 (fr) 2013-03-06
US7140838B2 (en) 2006-11-28
UA80688C2 (uk) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2365765C2 (ru) Устройство регулирования лопаток с изменяемым углом установки в турбомашине
US6802692B2 (en) Device for controlling a variable-angle vane via a pinch connection
RU2315869C2 (ru) Приспособление для поворота лопатки статора
US4514141A (en) Safety stop for a variable setting stator blade pivot
EP2581560B1 (en) Leaned High Pressure Compressor Inlet Guide Vane
US20100172745A1 (en) Centrifugal compressor having adjustable inlet guide vanes
JP5143465B2 (ja) ターボ機械の可変ピッチのステータブレード
JP4002907B2 (ja) 設定角度可変のブレードのための遊び補正を伴う制御レバー取り付け装置
JP2017537263A (ja) タービンエンジンの可変ピッチベーンの段のための制御リング
JP2010196653A (ja) 可変容量型排気ターボ過給機
CN112985743B (zh) 可独立调节安装角的平面叶栅实验装置
JP4056995B2 (ja) ターボジェットエンジンのステータ用の、可変静翼の外側ピボットのための案内システム
CN103210183B (zh) 改变螺旋桨螺距用的液压装置
US6796767B2 (en) Device for controlling a variable-angle vane via a slack-free connection
JPH0333884B2 (ja)
JP2002115699A (ja) 可変静翼組立体
CN115539134A (zh) 静叶调节机构、装配方法和航空发动机
RU2369781C1 (ru) Устройство для изготовления сдвоенных листовых лопаток рабочего колеса осевого вентилятора
JPS60153404A (ja) ラジアルタ−ビンの可変ノズル
KR20090043320A (ko) 공압에 의하여 작동하는 로터의 최고 회전수 제한장치
JPH0637597U (ja) 静翼々角変更装置
JPH084508A (ja) ディーゼル機関の動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4002907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250