JP2009161685A - 潤滑油組成物 - Google Patents
潤滑油組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009161685A JP2009161685A JP2008002136A JP2008002136A JP2009161685A JP 2009161685 A JP2009161685 A JP 2009161685A JP 2008002136 A JP2008002136 A JP 2008002136A JP 2008002136 A JP2008002136 A JP 2008002136A JP 2009161685 A JP2009161685 A JP 2009161685A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil composition
- lubricating oil
- sulfur
- sulfurized
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 57
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 title claims abstract description 49
- 239000002199 base oil Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000012208 gear oil Substances 0.000 claims abstract description 21
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 20
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 150000001622 bismuth compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 13
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 claims abstract description 9
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 claims abstract description 9
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims description 18
- 239000003925 fat Substances 0.000 claims description 13
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 10
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 8
- -1 olefin sulfides Chemical class 0.000 abstract description 16
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 abstract description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 abstract description 2
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 16
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 12
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 6
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 5
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 5
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 4
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 4
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 4
- KHYKFSXXGRUKRE-UHFFFAOYSA-J molybdenum(4+) tetracarbamodithioate Chemical compound C(N)([S-])=S.[Mo+4].C(N)([S-])=S.C(N)([S-])=S.C(N)([S-])=S KHYKFSXXGRUKRE-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- WMYJOZQKDZZHAC-UHFFFAOYSA-H trizinc;dioxido-sulfanylidene-sulfido-$l^{5}-phosphane Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([S-])=S.[O-]P([O-])([S-])=S WMYJOZQKDZZHAC-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 4
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- ONJROLGQWMBXAP-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(2-methylpropyldisulfanyl)propane Chemical compound CC(C)CSSCC(C)C ONJROLGQWMBXAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical class [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical class [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- XYRMLECORMNZEY-UHFFFAOYSA-B [Mo+4].[Mo+4].[Mo+4].[O-]P([O-])([S-])=S.[O-]P([O-])([S-])=S.[O-]P([O-])([S-])=S.[O-]P([O-])([S-])=S Chemical compound [Mo+4].[Mo+4].[Mo+4].[O-]P([O-])([S-])=S.[O-]P([O-])([S-])=S.[O-]P([O-])([S-])=S.[O-]P([O-])([S-])=S XYRMLECORMNZEY-UHFFFAOYSA-B 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004369 butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-N carbamodithioic acid Chemical compound NC(S)=S DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N diphenylamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012990 dithiocarbamate Substances 0.000 description 2
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 125000004368 propenyl group Chemical group C(=CC)* 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 2
- MBBWTVUFIXOUBE-UHFFFAOYSA-L zinc;dicarbamodithioate Chemical compound [Zn+2].NC([S-])=S.NC([S-])=S MBBWTVUFIXOUBE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 2
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDWVSAYEQPLWMX-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Methylenebis(2,6-di-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 MDWVSAYEQPLWMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical class C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical class [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 1
- HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N Sorbitan monostearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical class [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical class [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCJQWJKKTGJDCM-UHFFFAOYSA-N [P].[S] Chemical compound [P].[S] QCJQWJKKTGJDCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 235000010354 butylated hydroxytoluene Nutrition 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- 238000004517 catalytic hydrocracking Methods 0.000 description 1
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Chemical class 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 1
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N dihydromaleimide Natural products O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 150000004662 dithiols Chemical class 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 150000005002 naphthylamines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 description 1
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000001587 sorbitan monostearate Substances 0.000 description 1
- 229940035048 sorbitan monostearate Drugs 0.000 description 1
- 235000011076 sorbitan monostearate Nutrition 0.000 description 1
- 229960002317 succinimide Drugs 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000011135 tin Chemical class 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000019871 vegetable fat Nutrition 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 239000010698 whale oil Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Lubricants (AREA)
Abstract
【課題】自動車、各種産業機械に用いることができ、摩擦特性の向上に優れる潤滑油組成物、さらに摩擦特性に加え極圧性にも優れたギヤ油組成物を提供する。
【解決手段】鉱油又は合成油の少なくとも1種を基油とする潤滑油組成物であって、該潤滑油組成物中に、下記一般式(1)(式中R1は炭素数1〜22の飽和又は不飽和の直鎖または分岐炭化水素基を表す。)で表されるビスマス化合物を0.1〜10質量%及び硫黄含有化合物を0.1〜8質量%含有することを特徴とする潤滑油組成物。ギヤ油組成物とする場合は、前記硫黄含有化合物が、硫化オレフィン、ポリサルファイド、硫化エステル及び硫化油脂の中から選ばれる1種、特に、硫化オレフィン及びポリサルファイドの中から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
〔R1−COO〕3・Bi (1)
【選択図】なし
【解決手段】鉱油又は合成油の少なくとも1種を基油とする潤滑油組成物であって、該潤滑油組成物中に、下記一般式(1)(式中R1は炭素数1〜22の飽和又は不飽和の直鎖または分岐炭化水素基を表す。)で表されるビスマス化合物を0.1〜10質量%及び硫黄含有化合物を0.1〜8質量%含有することを特徴とする潤滑油組成物。ギヤ油組成物とする場合は、前記硫黄含有化合物が、硫化オレフィン、ポリサルファイド、硫化エステル及び硫化油脂の中から選ばれる1種、特に、硫化オレフィン及びポリサルファイドの中から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
〔R1−COO〕3・Bi (1)
【選択図】なし
Description
本発明は、摩擦特性に優れる潤滑油組成物、及びさらに極圧性の向上を図ったギヤ油組成物に関する。
近年、地球規模の環境問題がクローズアップされる中で、地球環境の保護があらゆる産業界での課題となっている。この環境問題に対応する一つの手段として、工場、輸送事業者等においては、各種産業機械や輸送機械における電力消費量や燃料消費量の削減が挙げられる。したがって、使用される各種潤滑油においてもより一層の省電力効果或いは省燃費効果が望まれ、このためには、摺動部での摩擦係数の低減(低摩擦化)、すなわち摩擦特性を向上させることが有効である。
また、各種潤滑油のうちギヤ油については、ギヤ油が使用される各種機器が年々高性能化し過酷な条件下で運転される傾向にあるため、摩擦特性の向上に加え、極圧性についてもより一層の向上が望まれている。
これらの性能を満たすために、添加剤の配合を工夫した試みがなされており、例えばモリブデン系摩擦摩耗防止剤を配合した潤滑油組成物が提案されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
特開平6−207191号公報
特開平8−157855号公報
特公平6−33390号公報
これらの性能を満たすために、添加剤の配合を工夫した試みがなされており、例えばモリブデン系摩擦摩耗防止剤を配合した潤滑油組成物が提案されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
本発明は、自動車、各種産業機械に用いることができ、摩擦特性の向上に優れる潤滑油組成物、さらに摩擦特性に加え極圧性にも優れたギヤ油組成物を提供することを目的とするものである。
<1> 鉱油又は合成油の少なくとも1種を基油とする潤滑油組成物であって、該潤滑油組成物中に、下記一般式(1)で表されるビスマス化合物を0.1〜10質量%及び硫黄含有化合物を0.1〜8質量%含有することを特徴とする潤滑油組成物。
〔R1−COO〕3・Bi (1)
(上記式(1)中R1は炭素数1〜22の飽和又は不飽和の直鎖または分岐炭化水素基を表す。)
<2> <1>に記載の潤滑油組成物からなるギヤ油組成物であって、前記硫黄含有化合物が、硫化オレフィン、ポリサルファイド、硫化エステル及び硫化油脂の中から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とするギヤ油組成物。
<3> <1>に記載の潤滑油組成物からなるギヤ油組成物であって、前記硫黄含有化合物が、硫化オレフィン及びポリサルファイドの中から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とするギヤ油組成物。
〔R1−COO〕3・Bi (1)
(上記式(1)中R1は炭素数1〜22の飽和又は不飽和の直鎖または分岐炭化水素基を表す。)
<2> <1>に記載の潤滑油組成物からなるギヤ油組成物であって、前記硫黄含有化合物が、硫化オレフィン、ポリサルファイド、硫化エステル及び硫化油脂の中から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とするギヤ油組成物。
<3> <1>に記載の潤滑油組成物からなるギヤ油組成物であって、前記硫黄含有化合物が、硫化オレフィン及びポリサルファイドの中から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とするギヤ油組成物。
本発明によれば、自動車、各種産業機械に用いることができ、摩擦特性の向上に優れる潤滑油組成物、さらに摩擦特性に加え極圧性にも優れたギヤ油組成物が提供される。
本発明者らは、上記目的を達成するために、鋭意検討を重ねた結果、鉱油または合成油の少なくとも1種を基油とし、特定のビスマス化合物及び硫黄含有化合物を所定量配合することにより省電力化・省燃費化をもたらす摩擦特性が向上することを見出した。更に本発明者らは、硫黄含有化合物として、硫化オレフィン、ポリサルファイド、硫化エステル及び硫化油脂の中から選ばれる少なくとも1種を選択することにより、摩擦特性の向上に加え、ギヤ油に必要な極圧性をも向上させることができることを見出した。
以下、本発明の潤滑油組成物を構成する各成分についてより具体的に説明する。
以下、本発明の潤滑油組成物を構成する各成分についてより具体的に説明する。
<基油>
本発明の潤滑油に使用される基油としては、鉱油系潤滑油基油、合成系潤滑油基油等の基油成分が挙げられる。鉱油系潤滑油基油としては、例えば原油の潤滑油留分を溶剤精製、水素化精製、異性化、水素化分解など適宜組み合わせて精製したものが挙げられる。また、合成系潤滑油基油としては、例えば、αオレフィンオリゴマー(PAO)、ジアルキルジエステル、ポリオールエステル、ポリグリコール類、メタン等のガスを原料としてフィッシャー・トロプシュ反応により合成される基油などが挙げられる。
本発明に係る潤滑油は、上記のような鉱油又は合成油の少なくとも1種を基油として含有する。鉱油又は合成油のいずれかを1種単独で用いてもよいし、2種類以上の鉱油系潤滑油基油の混合物、合成系潤滑油基油の混合物、又は鉱油系潤滑油基油と合成系潤滑油基油との混合物を用いることもできる。
本発明の潤滑油に使用される基油としては、鉱油系潤滑油基油、合成系潤滑油基油等の基油成分が挙げられる。鉱油系潤滑油基油としては、例えば原油の潤滑油留分を溶剤精製、水素化精製、異性化、水素化分解など適宜組み合わせて精製したものが挙げられる。また、合成系潤滑油基油としては、例えば、αオレフィンオリゴマー(PAO)、ジアルキルジエステル、ポリオールエステル、ポリグリコール類、メタン等のガスを原料としてフィッシャー・トロプシュ反応により合成される基油などが挙げられる。
本発明に係る潤滑油は、上記のような鉱油又は合成油の少なくとも1種を基油として含有する。鉱油又は合成油のいずれかを1種単独で用いてもよいし、2種類以上の鉱油系潤滑油基油の混合物、合成系潤滑油基油の混合物、又は鉱油系潤滑油基油と合成系潤滑油基油との混合物を用いることもできる。
なお、本発明の潤滑油に用いる基油は、動粘度があまり小さすぎると極圧性が低くなる傾向があり、動粘度が大きすぎると摩擦特性を十分に向上することができない傾向にある。そこで、本発明の潤滑油に用いる基油は、40℃における動粘度が1〜2000mm2/sであることが好ましく、さらには10〜1000mm2/s、特には20〜800mm2/sであることが好ましい。
<ビスマス化合物>
本発明の潤滑油に含まれるビスマス化合物としては、下記一般式(1)で表され、常温で液体であるものが用いられる。
〔R1−COO〕3・Bi (1)
本発明の潤滑油に含まれるビスマス化合物としては、下記一般式(1)で表され、常温で液体であるものが用いられる。
〔R1−COO〕3・Bi (1)
ここで、R1は炭素数1〜22の直鎖または分岐鎖の飽和または不飽和の炭化水素基(脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基)である。具体的には、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、ノニル基、ドデシル基、プロペニル基、ブテニル基、ベンジル基、フェニル基、トリル基、ヘキシルフェニル基等が挙げられる。このうち、脂肪族炭化水素基が好ましい。
なお、炭素数が少なすぎても、多すぎても油への溶解性が低下する傾向にあり、所望の摩擦特性、極圧性が得られない。溶解性、摩擦特性、極圧性、常温での液状性などの観点から、R1の好ましい炭素数は2〜22であり、より好ましくは4〜18、更に好ましくは6〜14、最も好ましく6〜12である。
なお、炭素数が少なすぎても、多すぎても油への溶解性が低下する傾向にあり、所望の摩擦特性、極圧性が得られない。溶解性、摩擦特性、極圧性、常温での液状性などの観点から、R1の好ましい炭素数は2〜22であり、より好ましくは4〜18、更に好ましくは6〜14、最も好ましく6〜12である。
ビスマス化合物の配合量は、少なすぎると摩擦特性及び極圧性が低下する傾向にあり、多すぎても効果が飽和してしまう傾向にあるほか、却って潤滑油自体の寿命の低下を招いてしまう。このような観点から、潤滑油組成物中の上記ビスマス化合物の配合量は、潤滑油組成物全量に対し0.1〜10質量%とし、好ましくは0.1〜8質量%、更に好ましくは0.1〜5質量%、最も好ましくは0.1〜3質量%である。なお、上記ビスマス化合物は1種単独であっても、2種以上を組み合わせてもよいが、2種以上を組み合わせる場合でも、その合計量が上記範囲となるように配合する。
<硫黄含有化合物>
本発明の潤滑油に含まれる硫黄含有化合物としては、所望の摩擦特性、さらには所望の極圧性が得られるように適宜選択すればよいが、例えばギヤ油として用いる場合には、好ましくは、ジチオカルバメートの金属塩、ジチオフォスフェートの金属塩、硫化オレフィン、ポリサルファイド、硫化エステル及び硫化油脂が挙げられる。
本発明の潤滑油に含まれる硫黄含有化合物としては、所望の摩擦特性、さらには所望の極圧性が得られるように適宜選択すればよいが、例えばギヤ油として用いる場合には、好ましくは、ジチオカルバメートの金属塩、ジチオフォスフェートの金属塩、硫化オレフィン、ポリサルファイド、硫化エステル及び硫化油脂が挙げられる。
ジチオカルバメートの金属塩及びジチオフォスフェートの金属塩としては、ジチオカルバメートやジチオフォスフェートと、亜鉛、ニッケル、モリブデン、錫、銅、鉄等の金属塩が挙げられる。具体的にはモリブデンジチオカルバメート(MoDTC)、亜鉛ジチオカルバメート(ZnDTC)、モリブデンジチオフォスフェート(MoDTP)、亜鉛ジチオフォスフェート(ZnDTP)等が挙げられる。
硫化オレフィン及びポリサルファイドとしては、下記一般式(2)で表されるものが挙げられる。なお、後述するように、硫化オレフィンはオレフィン類を硫化して得られ、ポリサルファイドはオレフィン類以外の炭化水素原料を硫化して得られる。
R2−Sx−(R3−Sx−)n−R4 (2)
一般式(2)中、R2及びR4は同一または異なる一価の炭化水素基である。R2及びR4としては、炭素数2〜20の直鎖または分岐鎖の飽和または不飽和の脂肪族炭化水素基、炭素数2〜26の芳香族炭化水素基等を挙げることができる。具体的には、エチル基、プロピル基、ブチル基、オクチル基、ノニル基、ドデシル基、プロペニル基、ブテニル基、ベンジル基、フェニル基、トリル基、ヘキシルフェニル基などがある。また、R3としては、炭素数2〜20の直鎖または分岐鎖の飽和または不飽和の脂肪族炭化水素基、炭素数6〜26の芳香族炭化水素基等を挙げることができる。具体的にはエチレン基、プロピレン基、ブチレン基、フェニレン基などがある。xは1以上の整数で、好ましくは1〜8の整数であり、繰り返し単位中においてそれぞれxは同一または異なる数である。ただし、xが小さいと極圧性が小さくなり、xが大きすぎると熱酸化安定性が低下する傾向にある。極圧性及び熱酸化安定性をともに得るため、繰り返し単位中のxは1〜6の整数が好ましく、より好ましくは2〜4の整数であり、特に好ましくは2又は3である。nは0以上の整数であり、好ましくは0〜4である。
R2−Sx−(R3−Sx−)n−R4 (2)
一般式(2)中、R2及びR4は同一または異なる一価の炭化水素基である。R2及びR4としては、炭素数2〜20の直鎖または分岐鎖の飽和または不飽和の脂肪族炭化水素基、炭素数2〜26の芳香族炭化水素基等を挙げることができる。具体的には、エチル基、プロピル基、ブチル基、オクチル基、ノニル基、ドデシル基、プロペニル基、ブテニル基、ベンジル基、フェニル基、トリル基、ヘキシルフェニル基などがある。また、R3としては、炭素数2〜20の直鎖または分岐鎖の飽和または不飽和の脂肪族炭化水素基、炭素数6〜26の芳香族炭化水素基等を挙げることができる。具体的にはエチレン基、プロピレン基、ブチレン基、フェニレン基などがある。xは1以上の整数で、好ましくは1〜8の整数であり、繰り返し単位中においてそれぞれxは同一または異なる数である。ただし、xが小さいと極圧性が小さくなり、xが大きすぎると熱酸化安定性が低下する傾向にある。極圧性及び熱酸化安定性をともに得るため、繰り返し単位中のxは1〜6の整数が好ましく、より好ましくは2〜4の整数であり、特に好ましくは2又は3である。nは0以上の整数であり、好ましくは0〜4である。
硫化オレフィンの具体例としては、ポリイソブチレンやテルペン類などのオレフィン類を硫黄その他の硫化剤で硫化して得られるものが挙げられる。
また、ポリサルファイド化合物の具体的としては、ジイソブチルジサルファイド、ジオクチルポリサルファイド、ジ−tert−ブチルポリサルファイド、ジ−tert−ベンジルポリサルファイドなどが挙げられる。
また、ポリサルファイド化合物の具体的としては、ジイソブチルジサルファイド、ジオクチルポリサルファイド、ジ−tert−ブチルポリサルファイド、ジ−tert−ベンジルポリサルファイドなどが挙げられる。
硫化油脂は、油脂と硫黄との反応生成物であり、油脂としてラード、牛脂、鯨油、パーム油、ヤシ油、ナタネ油などの動植物油脂を使用し、これを硫化反応して得られるものである。この反応生成物は、単一のものではなく、種々の物質の混合物であり、化学構造そのものは明確でない。
硫化エステルは、上記油脂と各種アルコールとの反応により得られる脂肪酸エステルを硫化することにより得られ、硫化油脂と同様、化学構造そのものは明確でない。
優れた摩擦特性と共により高い極圧性を必要とするギヤ油とする場合には、上記硫黄含有化合物の中でも、硫化オレフィン、ポリサルファイド、硫化エステル及び硫化油脂から選ばれる1種以上を用いることが好ましい。さらに、硫化オレフィン及びポリサルファイド化合物は摩擦特性及び極圧性を一層高めることができるため、本発明においては特に好ましい硫黄化合物である。
但し、硫黄含有化合物の配合量が少なすぎると、十分な極圧性が得られず、多すぎると熱酸化安定性が低下する傾向にある。そこで、本発明の潤滑油組成物中の硫黄含有化合物の配合量は、潤滑油組成物全量に対し0.1〜8質量%とし、好ましくは0.1〜5質量%、特に好ましくは0.2〜4質量%である。上記硫黄化合物は1種単独であっても、2種以上を組み合わせてもよいが、2種以上を組み合わせる場合には、その合計量が上記配合量の範囲内となるようにする。
<その他の添加剤>
本発明の潤滑油組成物は、必要に応じて、各種添加剤を適宜配合することができる。
添加剤としては、例えば、アルカリ土類金属スルホネート、アルカリ土類金属フェネート、アルカリ土類金属サリシレートなどの金属系清浄剤;アルケニルこはく酸イミド、アルケニルこはく酸イミド硼素化変性物、ベンジルアミン、アルキルポリアミンなどの分散剤;2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールなどのアルキルフェノール類、4,4’−メチレンビス−(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)などのビスフェノール類、n−オクタデシル−3−(4’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−tert−ブチルフェノール)プロピオネートなどのフェノール系化合物、ナフチルアミン類やジアルキルジフェニルアミン類などの芳香族アミン化合物などの各種酸化防止剤;重質スルホン酸の金属塩、多価アルコールのカルボン酸部分エステルなどの各種錆止め剤;ベンゾトリアゾール、ベンゾイミダゾールなどの各種腐食防止剤などが挙げられる。
これらの添加剤は、1種単独又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
また、これらの添加剤の配合量は、それぞれの添加剤による効果を発揮しつつ、潤滑油組成物の摩擦特性及びギヤ油における摩擦特性と極圧性の低下を防ぐため、潤滑油組成物全量に対して好ましくは0.01〜10質量%、より好ましくは0.05〜10質量%、さらに好ましくは0.05〜8質量%の範囲内とする。
本発明の潤滑油組成物は、必要に応じて、各種添加剤を適宜配合することができる。
添加剤としては、例えば、アルカリ土類金属スルホネート、アルカリ土類金属フェネート、アルカリ土類金属サリシレートなどの金属系清浄剤;アルケニルこはく酸イミド、アルケニルこはく酸イミド硼素化変性物、ベンジルアミン、アルキルポリアミンなどの分散剤;2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールなどのアルキルフェノール類、4,4’−メチレンビス−(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)などのビスフェノール類、n−オクタデシル−3−(4’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−tert−ブチルフェノール)プロピオネートなどのフェノール系化合物、ナフチルアミン類やジアルキルジフェニルアミン類などの芳香族アミン化合物などの各種酸化防止剤;重質スルホン酸の金属塩、多価アルコールのカルボン酸部分エステルなどの各種錆止め剤;ベンゾトリアゾール、ベンゾイミダゾールなどの各種腐食防止剤などが挙げられる。
これらの添加剤は、1種単独又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
また、これらの添加剤の配合量は、それぞれの添加剤による効果を発揮しつつ、潤滑油組成物の摩擦特性及びギヤ油における摩擦特性と極圧性の低下を防ぐため、潤滑油組成物全量に対して好ましくは0.01〜10質量%、より好ましくは0.05〜10質量%、さらに好ましくは0.05〜8質量%の範囲内とする。
本発明の潤滑油組成物の調製方法は、基油、ビスマス化合物、及び硫黄含有化合物、さらに必要に応じて各種添加剤を適宜混合すればよい。これらの各成分の混合順序は特に制限されるものではなく、基油に各成分を順次混合してもよく、基油以外の成分を予め混合した後、これを基油に混合してもよい。
以上のような基油、ビスマス化合物、硫黄含有化合物等を配合して調製された本発明に係る潤滑油組成物は、摩擦特性、ひいては省電力性・省燃費性に優れており、自動車や各種産業機械に好適に使用できる。また、その中でも特定の硫黄含有化合物を使用した本発明にかかる潤滑油組成物は、摩擦特性と共に極圧性にも極めて優れたものとなり、自動車、各種産業用機械等過酷な条件下で運転されるギヤ部分の潤滑箇所に特に好適に使用することができる。
次に、本発明に係る潤滑油組成物について実施例により具体的に説明する。なお、本発明は、これらの実施例により何ら限定されるものではない。
<実施例1〜6及び比較例1〜6>
実施例及び比較例では、以下に示す*1〜*13の各成分を下記表1及び表2に示した配合量(質量%)の割合で含有させた潤滑油組成物を調製した。
得られた潤滑油組成物は、それぞれ摩擦特性と極圧性の各評価を行った。
実施例及び比較例では、以下に示す*1〜*13の各成分を下記表1及び表2に示した配合量(質量%)の割合で含有させた潤滑油組成物を調製した。
得られた潤滑油組成物は、それぞれ摩擦特性と極圧性の各評価を行った。
*1:鉱油:水素化精製鉱油(40℃動粘度:150mm2/s)
*2:合成油:αオレフィンオリゴマー(PAO)(40℃動粘度:150mm2/s)
*3:ビスマス化合物:一般式(1)式においてR1が、炭素数8で、分岐鎖を有する飽和脂肪族炭化水素である脂肪酸ビスマス
*4:硫化オレフィン:一般式(2)で、R2及びR4は炭素数8〜12の不飽和脂肪族炭化水素、n=0、xは2または3の硫化オレフィン
*5:ポリサルファイド:一般式(2)で、R2及びR4は炭素数4〜8の飽和脂肪族炭化水素、n=0、xは2または3であるポリサルファイド
*6:硫化油脂:油脂とラードを使用し、これを硫化反応して得られた硫化油脂。
*7:硫化エステル
*8:MoDTC:モリブデンジチオカルバメート(アデカ社製、商品名:サクラルーブ165)
*9:MoDTP:モリブデンジチオフォスフェート(アデカ社製、商品名:サクラルーブ300)
*10:ZnDTP:亜鉛ジチオフォスフェート(アフトン社製、商品名:ハイテック198)
*11:リン酸エステル:トリクレジルフォスフェート
*12:エステル:ソルビタンモノステアレート
*13:酸化防止剤:ジフェニルアミン
*2:合成油:αオレフィンオリゴマー(PAO)(40℃動粘度:150mm2/s)
*3:ビスマス化合物:一般式(1)式においてR1が、炭素数8で、分岐鎖を有する飽和脂肪族炭化水素である脂肪酸ビスマス
*4:硫化オレフィン:一般式(2)で、R2及びR4は炭素数8〜12の不飽和脂肪族炭化水素、n=0、xは2または3の硫化オレフィン
*5:ポリサルファイド:一般式(2)で、R2及びR4は炭素数4〜8の飽和脂肪族炭化水素、n=0、xは2または3であるポリサルファイド
*6:硫化油脂:油脂とラードを使用し、これを硫化反応して得られた硫化油脂。
*7:硫化エステル
*8:MoDTC:モリブデンジチオカルバメート(アデカ社製、商品名:サクラルーブ165)
*9:MoDTP:モリブデンジチオフォスフェート(アデカ社製、商品名:サクラルーブ300)
*10:ZnDTP:亜鉛ジチオフォスフェート(アフトン社製、商品名:ハイテック198)
*11:リン酸エステル:トリクレジルフォスフェート
*12:エステル:ソルビタンモノステアレート
*13:酸化防止剤:ジフェニルアミン
<評価方法>
1.摩擦特性評価試験
各潤滑油(ギヤ油)の摩擦係数を評価するため、SRV試験(ASTM D 6425準拠)を行った。試験条件は、試験温度60℃、試験荷重400N、試験時間30min、ストローク1mm、振動数50Hzにて行った。
評価は、30min経過後の摩擦係数により行った。摩擦係数が低いほど、摩擦特性は良好で省電力効果・省燃費効果を期待することができる。
1.摩擦特性評価試験
各潤滑油(ギヤ油)の摩擦係数を評価するため、SRV試験(ASTM D 6425準拠)を行った。試験条件は、試験温度60℃、試験荷重400N、試験時間30min、ストローク1mm、振動数50Hzにて行った。
評価は、30min経過後の摩擦係数により行った。摩擦係数が低いほど、摩擦特性は良好で省電力効果・省燃費効果を期待することができる。
2.極圧性試験
各組成物の極圧性を評価するため、シェル四球試験(ASTM D2596準拠)を行った。評価は、融着荷重(単位:N)で行い、数値が大きいほど極圧性が高く、ギヤ油として好ましい。
評価結果を表1及び表2に示す。
各組成物の極圧性を評価するため、シェル四球試験(ASTM D2596準拠)を行った。評価は、融着荷重(単位:N)で行い、数値が大きいほど極圧性が高く、ギヤ油として好ましい。
評価結果を表1及び表2に示す。
表1に示す結果から分かるように、脂肪酸ビスマスと硫黄化合物を所定量含有する実施例1〜6の潤滑油組成物は、摩擦係数が低く、優れた摩擦特性を有する。また、硫黄化合物として硫化オレフィン、ポリサルファイド、硫化油脂または硫化エステルを含有する実施例1〜4の潤滑油組成物は極圧性にも優れており、特にギヤ油に適していることがわかる。
一方、表2に示す結果から分かるように、脂肪酸ビスマスを含有していても硫黄化合物を含有しない比較例1の潤滑油組成物、並びに、実施例で用いた硫黄化合物に代えてリン酸エステルやエステル化合物を配合した比較例3及び5の潤滑油組成物は、実施例の潤滑油組成物と比べ摩擦特性・極圧性とも大きく劣っている。また、硫黄化合物を含有していても脂肪酸ビスマスを含有しない比較例2及び4の潤滑油組成物は、比較例2では極圧性は比較的良好であるものの、いずれも摩擦特性は劣っている。また、ギヤ油で一般的に使用される硫黄−リン系極圧剤(硫化オレフィンとリン酸エステルの組み合わせ)を配合した比較例6では、極圧性は比較的良好であるものの、摩擦特性が劣り、省電力効果や省燃費効果は期待できない。
Claims (3)
- 鉱油又は合成油の少なくとも1種を基油とする潤滑油組成物であって、該潤滑油組成物中に、下記一般式(1)で表されるビスマス化合物を0.1〜10質量%及び硫黄含有化合物を0.1〜8質量%含有することを特徴とする潤滑油組成物。
〔R1−COO〕3・Bi (1)
(上記式(1)中R1は炭素数1〜22の飽和又は不飽和の直鎖または分岐炭化水素基を表す。) - 請求項1に記載の潤滑油組成物からなるギヤ油組成物であって、前記硫黄含有化合物が、硫化オレフィン、ポリサルファイド、硫化エステル及び硫化油脂の中から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とするギヤ油組成物。
- 請求項1に記載の潤滑油組成物からなるギヤ油組成物であって、前記硫黄含有化合物が、硫化オレフィン及びポリサルファイドの中から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とするギヤ油組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008002136A JP2009161685A (ja) | 2008-01-09 | 2008-01-09 | 潤滑油組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008002136A JP2009161685A (ja) | 2008-01-09 | 2008-01-09 | 潤滑油組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009161685A true JP2009161685A (ja) | 2009-07-23 |
Family
ID=40964663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008002136A Pending JP2009161685A (ja) | 2008-01-09 | 2008-01-09 | 潤滑油組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009161685A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015532943A (ja) * | 2012-10-25 | 2015-11-16 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 潤滑性組成物 |
JP2016047894A (ja) * | 2014-08-28 | 2016-04-07 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 潤滑油組成物 |
JP2016047893A (ja) * | 2014-08-28 | 2016-04-07 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 潤滑油組成物 |
WO2018181994A1 (ja) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | 協同油脂株式会社 | 潤滑油組成物 |
US10119093B2 (en) | 2015-05-28 | 2018-11-06 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Composition and method for preventing or reducing engine knock and pre-ignition in high compression spark ignition engines |
US10428293B2 (en) | 2015-02-26 | 2019-10-01 | Dow Global Technologies Llc | Enhanced extreme pressure lubricant formulations |
JP2019189715A (ja) * | 2018-04-23 | 2019-10-31 | 協同油脂株式会社 | 摩擦調整助剤及び該摩擦調整助剤を含有する潤滑剤組成物 |
CN112930388A (zh) * | 2018-11-09 | 2021-06-08 | Dic株式会社 | 润滑油组合物 |
JP2022162694A (ja) * | 2021-04-13 | 2022-10-25 | Dic株式会社 | 潤滑油組成物および当該潤滑油組成物を用いた機械 |
-
2008
- 2008-01-09 JP JP2008002136A patent/JP2009161685A/ja active Pending
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9926510B2 (en) | 2012-10-25 | 2018-03-27 | Dow Global Technologies Llc | Lubricant composition |
JP2015532943A (ja) * | 2012-10-25 | 2015-11-16 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 潤滑性組成物 |
JP2016047894A (ja) * | 2014-08-28 | 2016-04-07 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 潤滑油組成物 |
JP2016047893A (ja) * | 2014-08-28 | 2016-04-07 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 潤滑油組成物 |
US10428293B2 (en) | 2015-02-26 | 2019-10-01 | Dow Global Technologies Llc | Enhanced extreme pressure lubricant formulations |
US10119093B2 (en) | 2015-05-28 | 2018-11-06 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Composition and method for preventing or reducing engine knock and pre-ignition in high compression spark ignition engines |
KR102237975B1 (ko) | 2017-03-31 | 2021-04-07 | 교도유시 가부시끼가이샤 | 윤활유 조성물 |
KR20190115098A (ko) * | 2017-03-31 | 2019-10-10 | 교도유시 가부시끼가이샤 | 윤활유 조성물 |
CN110506099A (zh) * | 2017-03-31 | 2019-11-26 | 协同油脂株式会社 | 润滑油组合物 |
JPWO2018181994A1 (ja) * | 2017-03-31 | 2020-02-06 | 協同油脂株式会社 | 潤滑油組成物 |
EP3604488A4 (en) * | 2017-03-31 | 2020-12-16 | Kyodo Yushi Co., Ltd. | LUBRICATING OIL COMPOSITION |
WO2018181994A1 (ja) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | 協同油脂株式会社 | 潤滑油組成物 |
US11066621B2 (en) | 2017-03-31 | 2021-07-20 | Kyodo Yushi Co., Ltd. | Lubricating oil composition |
JP7132906B2 (ja) | 2017-03-31 | 2022-09-07 | 協同油脂株式会社 | 潤滑油組成物 |
JP2019189715A (ja) * | 2018-04-23 | 2019-10-31 | 協同油脂株式会社 | 摩擦調整助剤及び該摩擦調整助剤を含有する潤滑剤組成物 |
CN112930388A (zh) * | 2018-11-09 | 2021-06-08 | Dic株式会社 | 润滑油组合物 |
JP2022162694A (ja) * | 2021-04-13 | 2022-10-25 | Dic株式会社 | 潤滑油組成物および当該潤滑油組成物を用いた機械 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009161685A (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP6280826B2 (ja) | シールドマシン用生分解性グリース組成物 | |
JP5646859B2 (ja) | 無段変速機用潤滑油組成物 | |
CN104662138B (zh) | 润滑油组合物及同时抑制铜和铅溶出的滑动材料的润滑方法 | |
JP5823329B2 (ja) | 内燃機関用潤滑油組成物 | |
JP2019073694A (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP5638256B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP6370293B2 (ja) | 潤滑剤組成物 | |
JP6235549B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP5961098B2 (ja) | 手動変速機用ギヤ油組成物 | |
JP2021020920A (ja) | エーテル化合物ならびに関連の組成物および方法 | |
JP2024015128A (ja) | 低粘度で摩耗防止を提供する潤滑油組成物 | |
WO2014010462A1 (ja) | 内燃機関用潤滑油組成物 | |
JP2008208240A (ja) | 生分解性グリース組成物 | |
US11053451B2 (en) | Lubricant composition for a speed reducer, and speed reducer | |
JP4563082B2 (ja) | 潤滑油基油及び潤滑油組成物 | |
JP2017078138A (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP2013119570A (ja) | 潤滑油組成物 | |
JPWO2009004893A1 (ja) | 潤滑油添加剤および潤滑油組成物 | |
JP5349246B2 (ja) | シリコーングリース組成物 | |
JP5512072B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP7090085B2 (ja) | エーテルベースの潤滑剤組成物、製法および使用 | |
JP7107938B2 (ja) | エーテル系の潤滑剤組成物、方法および使用 | |
JP2015105289A (ja) | 工業用ギヤ油組成物 | |
JP6223312B2 (ja) | 潤滑油組成物 |