JP2009160298A - シーン変化検出装置およびシーン変化検出プログラム - Google Patents

シーン変化検出装置およびシーン変化検出プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009160298A
JP2009160298A JP2008002183A JP2008002183A JP2009160298A JP 2009160298 A JP2009160298 A JP 2009160298A JP 2008002183 A JP2008002183 A JP 2008002183A JP 2008002183 A JP2008002183 A JP 2008002183A JP 2009160298 A JP2009160298 A JP 2009160298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
change
feature
region
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008002183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5191240B2 (ja
JP2009160298A5 (ja
Inventor
Hiroshi Matsuzaki
弘 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2008002183A priority Critical patent/JP5191240B2/ja
Priority to PCT/JP2008/070784 priority patent/WO2009087816A1/ja
Priority to EP08870182.6A priority patent/EP2233062B1/en
Priority to CN2008801244701A priority patent/CN101909511B/zh
Publication of JP2009160298A publication Critical patent/JP2009160298A/ja
Priority to US12/833,530 priority patent/US20100277650A1/en
Publication of JP2009160298A5 publication Critical patent/JP2009160298A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5191240B2 publication Critical patent/JP5191240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/147Scene change detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/51Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/583Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • G06F16/5838Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/246Analysis of motion using feature-based methods, e.g. the tracking of corners or segments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/40Scenes; Scene-specific elements in video content
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10068Endoscopic image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】連続する画像列から画像の特徴に従ったシーン変化画像の検出を可能にする。
【解決手段】連続する画像列中の各画像内から特徴領域抽出部22によって特徴領域を抽出し、検出部23では、抽出された特徴領域の特徴量に基づいて画像間変化の検出条件を変化させて設定して複数の画像間の変化を検出するようにしたので、単純な画像間変化の検出に加えて抽出した特徴領域の特徴量を利用することで重要度を考慮した画像間変化の検出条件の設定による画像間変化の検出が可能となり、よって、連続する画像列から画像の特徴に従ったシーン変化画像の検出ができるようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、連続撮影された画像列や動画によるフレーム画像列中のシーンの変化する位置のシーン変化画像を検出するためのシーン変化検出装置およびシーン変化検出プログラムに関するものである。
動画像は膨大な数の連続する画像列からなり、これらの連続する画像列から有用な画像を検出することにより要約画像列を生成することは有用な技術分野となっている。連続して撮影された静止画像列についても同様である。例えば、カプセル型内視鏡で撮影される被検体内画像は、カプセル型内視鏡を口から飲み込んで体外に排出されるまでに約0.5秒毎に撮影され、約60000枚もの連続する画像列となる。これらの画像は、消化官内を順次撮影しており、ワークステーション等において画像を表示させて観察することにより診断を行うものである。しかし、約60000枚にも及ぶ大量の画像の全てを順次観察するには1時間以上もの時間がかかり、観察を効率的に行うための手法の提案が望まれている。
従来から、動画像のような連続する画像列中からシーンの変化する位置の画像(シーン変化画像)を検出する種々の方法が提案されている。多量の画像に対する観察を効率的に行うために、このようなシーン変化画像を利用することが考えられる。シーン変化画像を検出する方法として、例えば、隣接する画像間(フレーム間)の特徴変化量を所定の閾値と比較し、閾値を超える場合にシーン変化画像として検出する方法が一般的によく知られている。
さらには、フレーム間変化の閾値を変更するための入力手段を有し、複数の閾値の中から所望のものを設定することにより、生成されるシーン変化画像列の変更を可能とした提案例もある(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−41794号公報
しかしながら、特許文献1に示されるものは、閾値の値は選択設定可能であるが、ユーザは、試行錯誤で閾値の変更設定を繰り返しながら、所望の要約画像列を得ようとすることになる。それでも一定の閾値を用いた処理では、ユーザが検出したい画像の特徴をとらえた、適切なシーン変化画像列を得ることは容易ではなかった。
特に、前述のカプセル型内視鏡で撮影された体腔内画像の場合、医師等のユーザの観察における関心は、画像全体の変化の大きさと一致しないことが多い。画像全体の変化の緩やかな部位であってもシーン変化画像として検出したい場合や、逆に、画像全体の変化の激しい部位であってもシーン変化画像として検出する必要のない場合がある。従来技術では、このような要求に充分に応えることが困難であった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、連続する画像列から画像の特徴に従ったシーン変化画像の検出が可能なシーン変化検出装置およびシーン変化検出プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるシーン変化検出装置は、連続した画像列から、複数の画像間の変化量に基づいてシーン変化画像を検出するシーン変化検出装置であって、前記画像列中の画像から特徴領域を抽出する特徴領域抽出手段と、抽出された前記特徴領域の特徴量に基づいて画像間変化の検出条件を設定して画像間変化量を算出し複数の画像間の変化を検出する検出手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明にかかるシーン変化検出プログラムは、コンピュータに、連続した画像列から、複数の画像間の変化量に基づいてシーン変化画像を検出する手順を実行させるシーン変化検出プログラムであって、前記コンピュータに、前記画像列中の対象となる画像から特徴領域を抽出する特徴領域抽出手順と、抽出された前記特徴領域の特徴量に基づいて画像間変化の検出条件を設定して画像間変化量を算出し複数の画像間の変化を検出する検出手順と、を実行させることを特徴とする。
本発明にかかるシーン変化検出装置およびシーン変化検出プログラムによれば、特徴領域の特徴量を考慮した画像間変化の検出条件による画像間変化の検出が可能となる。よって、連続する画像列から、ユーザが注目する画像の特徴に従ったシーン変化画像の検出を可能にすることができるという効果を奏する。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態であるシーン変化検出装置およびシーン変化検出プログラムについて説明する。なお、各実施の形態により本発明が限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲であれば、種々の変形が可能である。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1にかかるシーン変化検出装置の構成を示す機能的ブロック図である。図1に示すシーン変化検出装置1は、CPU,ROM,RAM等のハードウエアを備えるコンピュータによって実現されるもので、制御部2と記憶部3と表示部4と入力部5とを備える。
制御部2は、概略的には、演算機能および制御機能を備える。また、記憶部3は、動画像のように時系列的に連続した画像列の画像情報を記憶したものであり、データベース等からなる。表示部4は、LCD,ELD,CRT等からなり、表示画面上に処理結果であるシーン変化画像列(要約画像列)の画像を含む各種情報を表示するためのものである。入力部5は、キーボード、マウス、ポインタ等からなり、画像に対する処理を行うために各種情報の入力操作や指示操作を行うためのものである。
ここで、制御部2は、画像読込部21と特徴領域抽出部22と検出部23とを備える。画像読込部21は、記憶部3に記憶されている連続した画像列中の画像を読み込むためのものである。特徴領域抽出部22は、画像読込部21により順次読み込まれる画像中から、既存の特徴領域抽出技術を用いて、少なくとも一つの特徴領域を抽出することで、結果的に、対象となる画像全域を複数の領域に分割するためのものである。ここで、本実施の形態の特徴領域の抽出は、特徴領域の認識を含む概念である。特徴領域の認識は、対象となる画像全域の領域分割を行うことにより、分割された各領域内の特徴により重要度を設定する等の処理を行い、重要度と関連付ける等の方法で行うことができる。なお、特徴領域は、例えば、画像毎にその画像の特徴を示す部分や所望のオブジェクトを意味するが、画像全体が特徴領域となる場合も含む。
検出部23は、特徴領域抽出部22により抽出された特徴領域の特徴量に基づいて画像間変化の検出条件を設定して画像間変化量を算出することで複数の画像間の変化を検出するためのものである。検出部23は、画像変化検出部231と、統合変化量算出部232と、シーン変化画像検出部233とを備える。
画像変化検出部231は、対象となる画像の画像全域の各領域(抽出された特徴領域、この特徴領域を除く領域および比較する画像に対する該特徴領域の移動に伴い発生する比較する画像との間の共通領域やずれ領域を含む)での比較する画像に対する画像間変化量を算出するためのものである。また、統合変化量算出部232は、抽出された特徴領域の特徴量に基づいて画像間変化の検出条件が変動するように設定した上で、その画像間変化の検出条件に従い、領域毎に修正された画像間変化量を算出し、算出結果を累積することで、画像全域の画像間変化量として統計値を算出するためのものである。ここで、統合変化量算出部232は、対象となる画像の画像全域における各領域の画像間変化に、特徴領域抽出部22で抽出された特徴領域の特徴量に基づく重み付けを行うように画像間変化の検出条件を設定する。これにより、特徴領域の特徴量に基づいて領域毎の画像変化量を、画像変化を判定するための閾値に対して相対的に変動させることとなる。また、シーン変化画像検出部233は、統合変化量算出部232で算出された画像間変化量の統計値を、画像変化を判定するための所定の閾値と比較することで、閾値を超える統計値を有する画像をシーン変化画像(要約画像)として検出するためのものである。シーン変化画像検出部233は、検出したシーン変化画像(要約画像)によりシーン変化画像列を生成し、表示部4の表示画面における時系列順での表示に供する。
以上の各部を制御部2中に有するシーン変化検出装置1なるコンピュータが備えるCPUは、本実施の形態1にかかるシーン変化検出処理を実行するためのシーン変化検出プログラムをコンピュータ中のROMからRAMに読み出すことにより、シーン変化検出処理に関する演算処理を実行する。なお、本実施の形態1にかかるシーン変化検出プログラムは、フレキシブルディスク、CD−ROM,DVD−ROM、フラッシュメモリ等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録させて広く流通させることも可能である。したがって、本実施の形態1にかかるシーン変化検出装置は、前述した各種記録媒体のいずれかを読み取り可能な補助記憶装置を具備する構成であってもよい。
図2は、本実施の形態1にかかるシーン変化検出処理手順を示す概略フローチャートである。まず、画像読込部21が、連続する画像列を構成する全画像枚数n、画像サイズ等の情報を記憶部3から取得するとともに、画像を順次読み込む(ステップS101)。ついで、処理対象となる画像を特定するための枚数に関する変数kを最初の1にセットする(ステップS102)。そして、特徴領域抽出部22は、k番目の画像(k)を処理対象の画像として、この画像(k)中から特徴領域を抽出する(ステップS103)。この処理により、画像(k)の画像全域が特徴領域以外の領域部分も有することとなり、少なくとも、複数の領域に分割される。すなわち、抽出された特徴領域以外の領域部分も、検出条件の設定の際には、特徴領域として扱うことが可能であり、画像全域を領域分割し、分割された各領域を特徴領域として扱うという考え方を適用することも可能である。
ついで、画像変化検出部231は、対象となる画像(k)の画像全域の各領域(抽出された特徴領域、この特徴領域を除く領域および後述するように比較する画像に対する該特徴領域の移動に伴い発生する比較する画像との間の共通領域やずれ領域を含む)での比較する画像に対する画像間変化量を算出する(ステップS104)。そして、統合変化量算出部232は、抽出された特徴領域の特徴量に基づいて画像間変化の検出条件を設定した上で、その画像間変化の検出条件に従い、領域毎に修正された画像間変化量を算出し、算出結果を累積することで、画像全域の画像間変化量として統計値(統合変化量)を算出する(ステップS105)。算出された統計値は、該画像(k)の画像変化量として対応付け処理がなされる(ステップS106)。
このような処理を、変数kが全画像枚数nに達するまで+1ずつインクリメントしながら同様に繰り返す(ステップS107、S108)。全画像についての統計値の算出処理が終了すると、シーン変化検出部233は、各画像に対応付けられた統計値と所定の閾値との比較判断により、シーン変化画像を検出し(ステップS109)、検出されたシーン変化画像からなるシーン変化画像列を表示部4に対して出力する(ステップS110)。
ここで、図2中のステップS105,S106の処理に関して、より詳細な処理例を、図3を参照して説明する。ここでは、特徴領域の抽出に基づき各画像が分割される領域の数をmとし、その変数をiで示す。まず、変数iを1にセットする(ステップS201)。ついで、統合変化量算出部232は、当該画像について抽出された特徴領域の特徴量に基づき、領域(i)の重み係数(i)を設定する(ステップS202)。すなわち、領域(i)について、この領域(i)の画像間変化に特徴領域の特徴量に基づく重み付けを行うように画像間変化の検出条件の設定を行う。そして、画像変化検出部231は、比較する画像に対する領域(i)の画像変化量(i)を算出する(ステップS203)。さらに、統合変化量算出部232は、算出された画像変化量(i)に対して重み係数(i)を乗算することで、領域(i)の重み付き画像変化量(i)を算出し(ステップS204)、算出された重み付き画像変化量(i)を累積することで統合する(ステップS205)。このような処理を、変数iが全領域数mに達するまで+1ずつインクリメントしながら同様に繰り返す(ステップS206、S207)。
ついで、図4を参照して、本実施の形態1における対象となる画像の画像全域における領域毎の重み付け処理について説明する。図4は、連続する画像列中の例えば3枚の画像を時系列順に抽出して示す模式的な説明図である。画像A,B,Cは、時系列的にT=t−1,T=t,T=t+1なるタイミングで撮影された画像であり、画像Bが注目している処理対象画像であるとする。また、各画像A,B,Cについて特徴領域抽出部22によって抽出されて重要度の高い特徴量を持つ同一の特徴領域をEa,Eb,Ecとする。
まず、画像Aにおいては、特徴領域Eaの抽出に伴い、画像全域は、特徴領域Eaとそれ以外の領域Edとに領域分割されたこととなる。ここで、領域Edも、一つの特徴領域と考えることができる。ついで、注目している処理対象となる画像Bにおいて抽出された特徴領域Ebは、比較する画像A上の特徴領域Eaが位置移動したものであり、その元の位置を画像B上では特徴領域Ea´として示す。このように、比較する画像Aに対する注目領域の移動に伴い、比較する画像Aとの間の特徴領域に関する共通領域Eabやずれ領域Eaa,Ebbを生ずる。また、領域Edも特徴領域の移動に伴い、特徴領域Ea,Ebの双方に含まれない領域Ed´に変化する。本実施の形態では、例えば画像Bに関しては、これらの領域Eaa,Eab,Ebb,Ed´を画像全域の各領域として扱うものである。
このような特徴領域の移動が生じた場合に、各領域の特徴量として、共通領域Eabは最も重要度が高いと考える。そこで、共通領域Eabに対しては画像間変化量に対して重みを高く設定する。そして、特徴領域Ea´から共通領域Eabを除外したずれ領域Eaaや特徴領域Ebから共通領域Eabを除外したずれ領域Ebbは、共通領域Eabの特徴量の重要度よりも低いと考える。そこで、ずれ領域Eaa,Ebbに対しては、相当するだけの重み係数値を減じた上で、画像間変化量を算出するようにする。さらに、特徴領域の移動前後で特徴領域に含まれない領域Ed´は、さらに重要度が低いと考える。そこで、領域Ed´に対しては、一層重み係数値を減じた上で、画像間変化量を算出するようにする。つまり、これらの領域Eab,Eaa,Ebb,Ed´毎の重要度に応じて、これらの領域Eab,Eaa,Ebb,Ed´毎の画像Aに対する画像間変化に異なる重み係数を乗算する重み付けを行うように画像間変化の検出条件の設定を行うものである。
そして、各領域Eab,Eaa,Ebb,Ed´の重み付けされた画像間変化量を累積して統計値を算出することで、画像全体についての統合的な画像間変化量を算出できるようにしたものである。つまり、画像全域における各領域に関して、それぞれの重要度を考慮した画像間変化量の総合的な値をこの画像Bの画像間変化量とする。このようにして算出された画像間変化量は、抽出された特徴領域の特徴量に基づき修正された画像間変化量となる。
時系列的に次の画像Cを処理対象とする場合の処理についても同様である。
図3の場合において、元々重要度の低い特徴領域を抽出する場合であれば、上記の重要度の関係を逆に設定してもよい。例えば、共通領域を最も重要度の低い領域として扱う、如くである。
このようにして、統合的な画像間変化量を統計値として求めると、画像全体の単純比較による画像間変化量の場合と変化の様子が異なるものとなる。例えば、図5は、ある5枚の連続する画像A〜Eについて、従来のように領域特徴を考慮しない場合の画像間変化と、本実施の形態1のように領域特徴を考慮した場合の画像間変化の違いを示す模式図である。従来の領域特徴を考慮しない場合には、画像全体の単純比較によるものであり、単純な画像間変化量が所定の閾値を超える場合に(例えば、画像B,D)、シーン変化画像として検出される。一方、本実施の形態1の場合、同一の画像A〜Eの場合であっても、処理対象となる画像について、画像内容を特徴付ける特徴領域を抽出して特徴領域を含む複数の領域に分割し、さらには、比較する画像に対する特徴領域の移動に伴い発生する共通領域やずれ領域を含む画像全域における各領域に対して、特徴領域の特徴量に応じた重要度を重み係数によって持たせて画像間変化の検出条件を設定することで、画像内容に応じて領域毎の画像間変化量を所定の閾値に対して相対的に変動させている。よって、例えば画像A〜Cに関しては、単純比較の場合よりも、画像間変化量が増大する側に相対的に変動させており、同じ所定の閾値であっても、この閾値を超えるシーン変化画像として検出されることとなる。一方、例えば画像D,Eに関しては、単純比較の場合よりも、画像間変化量が減少する側に相対的に変動させており、同じ閾値であっても、この閾値を超えず、シーン変化画像としては検出されないこととなる。よって、同じ閾値でシーン変化画像を検出する上で、従来方式と本実施の形態1の場合とで、検出されるシーン変化画像は異なるものとなるが、本実施の形態1の場合には、特徴領域の重要度を重み付けという形で反映して判断を行っているため、対象となる画像の特徴に基づいた適正なシーン変化画像の検出が可能となる。
つまり、本実施の形態1では、シーン変化画像として極力抽出したい画像内容の場合には、実際の画像間変化量が小さくても所定の閾値をクリアできる方向に画像間変化量をシフトさせる一方、シーン変化画像として極力抽出したくない画像内容の場合には、実際の画像間変化量が大きくても所定の閾値をクリアできない方向に画像間変化量をシフトさせるものである。
ここで、画像間変化量を算出する際の特徴としては、従来から、一般的に知られている画像間の相関や、SSD(画素の差の二乗和)、SAD(画素の差の絶対値和)等を用いることができる。さらには、画像を分割して各分割領域に対して同様な特徴算出処理を行う方法や、規則的、等間隔に選択された点や、さらには、局所的な特徴の大きな特徴点を算出し、その動き量、オプティカルフローを求め、その大きさを画像変化量として用いることも可能であり、特徴量として定義できるような値であれば、本発明における特徴変化量を導出するための値として利用可能である。
本実施の形態1のシーン変化検出処理により処理された連続する画像列は、図6に示すように、検出されたシーン変化画像をカットして、複数のショットに分割されていることにより、実際に表示部4において表示を行う際には、ショットの最初のシーン変化画像(カット1,2,…,i,…,n−1,n)を順次表示していくことになる。この表示において、画像間変化量の小さな画像は表示されないことになる。すなわち、類似度の大きな画像は、表示が省略され、効率的な表示を行わせることができる。この際、本実施の形態によれば、画像間変化量として、上述のように統計値(統合画像変化量)を算出し、その値を画像間変化量として用いているため、従来よりも画像内容を反映した効果的なシーン変化画像の検出が可能となる。
なお、上述の説明では、時系列的に隣接する画像間の特徴変化を算出する例で説明したが、特に隣接する2枚の画像間の処理に限定されるものではなく、2枚以上の画像間の特徴を算出し、これらの組み合わせによる統計的演算を用いた特徴変化量に対応する値を算出し、この値による順序付けに基づいた設定枚数の検出を行わせるようにしてもよい。
また、連続する画像列においては、類似する画像が連続する場合があるので、このような場合には、ある1枚の画像に関して処理を行った結果を、連続する複数の画像に対して適用することも可能である。すなわち、本実施の形態1の場合、画像に関して、特徴領域を抽出して、特徴領域の特徴量に基づき画像間変化の検出条件を設定するものであり、この画像間変化の検出条件を連続する複数の画像に対して同一条件として設定することとなる。これにより、全画像に対して特徴領域の抽出・認識処理を行う必要がなく、処理時間の短縮を図ることができる。
なお、この手法を適用する画像枚数を決定するための手法として、簡易には、予め一定の枚数を決定しておく方法とすればよく、さらには、画像間類似度を所定の閾値との比較により判断して、適応的に決定するようにしてもよい。
さらに、特徴領域の重要度を決定する特徴量としては、特徴領域の階調情報、輝度情報、位置情報、または大きさ情報を利用するようにしてもよい。例えば、特徴領域の重要度を決定する上で、色の階調情報や輝度情報は有用な情報となるので、これらの情報を利用して特定の色や輝度情報を認識した際に、その重要度を設定することにより、精度のよいシーン変化画像の検出が可能となる。
また、特徴領域の特徴量に応じた検出条件を設定する上で、特徴領域の位置に基づいた特徴量をその領域の特徴量とすることも有用である。すなわち、特徴領域が画面(画像)内のどの位置に写っているかということも特徴領域の重要度と関連性があり、例えば、中央付近に写っている場合には重要度を高く設定し、隅に写っている場合には重要度を低く設定する等、位置に関連する重要度を考慮して検出条件の設定を行うことにより、撮影されている画像の構図に関連するようなシーン変化画像を有効に検出することが可能となる。
さらには、特徴領域の大きさという観点からも、重要度の設定を行うことは可能であり、大きさに基づいた重要度の設定を行うことによっても有効なシーン変化画像の検出を行うことができる。
(実施の形態2)
図7を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。図7は、図3の処理例に代わる本実施の形態2の処理例を示す概略フローチャートである。実施の形態1では、対象となる画像の領域毎に重み付けされた画像間変化量を算出して累積した統計値を用いて複数の画像間の変化を検出するようにしたが、本実施の形態2では、対象となる画像の領域毎に重み付けされた閾値を用いて閾値と画像間変化との差異を算出して累積した統計値を用いて複数の画像間の変化を検出するようにしたものである。すなわち、実施の形態1では、領域毎に画像変化量を重み付けによって変動させたが、本実施の形態2では、領域毎に閾値を重み付けによって変動させるようにしたものである。
図7においても、特徴領域の抽出に基づき各画像が分割される領域の数をmとし、その変数をiで示す。まず、変数iを1にセットする(ステップS301)。ついで、統合変化量算出部232は、当該画像について抽出された特徴領域の特徴量に基づき、領域(i)の重み係数(i)を設定し(ステップS302)、設定された領域(i)の重み係数に従い領域(i)に対する閾値(i)を設定する(ステップS303)。すなわち、領域(i)について、この領域(i)の画像間変化に特徴領域の特徴量に基づき相対的に重み付けを行うように閾値(i)を重み付けすることで画像間変化の検出条件の設定を行う。この際、予め設定された初期閾値に対して、重み係数が大きいほど検出されやすくするために閾値が小さくなるように設定し、重み係数が小さいほど検出されにくくするため閾値が大きくなるように設定することが適切である。そして、画像変化検出部231は、比較する画像に対する領域(i)の画像変化と重み付けされて設定された閾値(i)との差異を比較値として算出する(ステップS304)。さらに、統合変化量算出部232は、算出された閾値(i)との比較値を累積ことで統計値として統合する(ステップS305)。このような処理を、変数iが全領域数mに達するまで+1ずつインクリメントしながら同様に繰り返す(ステップS306、S307)。
本実施の形態2の場合も、領域毎に閾値を重み付けにより可変設定しているので、算出される統計値は、対象となる画像全域における各領域の重要度分布が考慮された値となっており、画像毎にこのように算出された統計値を用いてシーン変化画像の検出を行ってシーン変化画像列を生成することにより、特徴領域の特徴量が考慮された適切なシーン変化画像列の生成が可能となる。
(実施例)
図8を参照して、本発明のシーン変化検出装置の実施例について説明する。本実施例は、前述の実施の形態1または2にかかるシーン変化検出装置1をカプセル型内視鏡システムに利用したものである。図8は、本実施例のシーン変化検出装置1をワークステーションとして備えるカプセル型内視鏡システムを模式的に示す構成図である。カプセル型内視鏡システムは、被検体Hの体腔内に導入され体腔内画像を撮影するカプセル型内視鏡6と、カプセル型内視鏡6から送信される無線信号を受信し、受信した無線信号に含まれる画像情報を蓄積する受信装置7と、受信装置7およびシーン変化検出装置1に着脱自在なメモリカード等の携帯型の記憶部8とを備える。この記憶部8は、図1中に示した記憶部3に相当する。
カプセル型内視鏡6は、被検体Hの体腔内画像を撮影する撮像機能と、撮影した体腔内画像を含む無線信号を外部に送信する無線通信機能とを有する。より具体的には、カプセル型内視鏡6は、被検体Hの体腔内を進行しながら、例えば0.5秒程度の所定の間隔(2Hz程度)で被検体Hの体腔内画像を撮像し、撮像した体腔内画像を所定の電波によって受信装置7に送信する。
受信装置7には、カプセル型内視鏡6から送信される無線信号を受信する複数の受信アンテナ7a〜7hが接続されている。受信アンテナ7a〜7hは、例えばループアンテナであり、カプセル型内視鏡6の通過経路に対応する被検体Hの体表位置に分散配置されている。このような受信アンテナは、被検体Hに対して少なくとも一つ配置されていればよく、その配置数は、図示例のような8個に限定されるものではない。
受信装置7は、受信アンテナ7a〜7hのいずれかを介してカプセル型内視鏡6から発信された無線信号を受信し、受信した無線信号をもとに被検体Hの体腔内画像の画像情報を取得する。受信装置7が取得した画像情報は、受信装置7に装着された記憶部8に格納される。被検体Hの体腔内画像の画像情報を格納した記憶部8は、シーン変化検出装置1に装着され、制御部2におけるシーン変化検出処理に供される。
このようなカプセル型内視鏡システムにおいては、前述の実施の形態1,2で説明したような構成からなるシーン変化検出装置1を用いて、体腔内画像列中の画像中から病変部や出血部を特徴領域として抽出・認識したり、目的とする臓器や粘膜を特徴領域として抽出・認識し、その特徴量に基づいて領域毎の画像間変化の検出条件を変化させて設定することで、目的が達成される。
すなわち、カプセル型内視鏡6が撮像した体腔内画像を扱う際には、病変部、出血部、粘膜、各種弁等は、画像上、重要な特徴領域であり、シーン変化画像列(要約画像列)中に十分な枚数の画像が残されている必要がある。一方、消化管内に浮遊している内容物や、泡、あるいは口に含む前の外界の様子を撮影した画像などは、特徴領域であっても重要度の低いものであり、これらの画像がシーン変化画像列(要約画像列)中に多数残っていると質の悪いシーン変化画像列(要約画像列)となってしまう。このような事情を踏まえ、体腔内画像に関して、上述のような特徴領域の抽出・認識は、画像内の色情報や輝度情報から大まかながら可能である。そこで、重要度の高い特徴領域を含む画像では画像全体についての画像間変化量が相対的に大きくなるように検出条件を設定する一方、重要度の低い特徴領域を含む画像では画像全体についての画像間変化量が相対的に小さくなるように検出条件を設定する。
これにより、カプセル型内視鏡6が撮影した体腔内画像特有の重要性のレベルに応じたシーン変化画像の検出が可能となり、有効な診断支援を行うことが可能となる。
本発明の実施の形態1にかかるシーン変化検出装置の構成を示す機能的ブロック図である。 実施の形態1にかかるシーン変化検出処理手順を示す概略フローチャートである。 図2中のステップS105,S106の、より詳細な処理例を示す概略フローチャートである。 連続する画像列中の例えば3枚の画像を時系列順に抽出して示す模式的な説明図である。 ある5枚の連続する画像A〜Eについて、従来のように領域特徴を考慮しない場合の画像間変化と、実施の形態1のように領域特徴を考慮した場合の画像間変化の違いを示す模式図である。 シーン変化画像が検出された画像列例を示す模式図である。 本発明の実施の形態2の処理例を示す概略フローチャートである。 実施例のシーン変化検出装置をワークステーションとして備えるカプセル型内視鏡システムを模式的に示す構成図である。
符号の説明
22 特徴抽出部
23 検出部

Claims (10)

  1. 連続した画像列から、複数の画像間の変化量に基づいてシーン変化画像を検出するシーン変化検出装置であって、
    前記画像列中の画像から特徴領域を抽出する特徴領域抽出手段と、
    抽出された前記特徴領域の特徴量に基づいて画像間変化の検出条件を設定して画像間変化量を算出し複数の画像間の変化を検出する検出手段と、
    を備えることを特徴とするシーン変化検出装置。
  2. 前記検出手段は、抽出された前記特徴領域、該特徴領域を除く領域および比較する画像に対する前記特徴領域の移動に伴い発生する比較する画像との間の共通領域やずれ領域を含む画像全域における各領域での画像間変化量の統計値を用いて複数の画像間の変化を検出することを特徴とする請求項1に記載のシーン変化検出装置。
  3. 前記検出手段は、画像全域における前記各領域の画像間変化に前記特徴領域の特徴量に基づく重み付けを行うように画像間変化の検出条件を設定し、領域毎に重み付けされた画像間変化量を算出しその統計値を用いて複数の画像間の変化を検出することを特徴とする請求項2に記載のシーン変化検出装置。
  4. 前記検出手段は、抽出された前記特徴領域、該特徴領域を除く領域および比較する画像に対する前記特徴領域の移動に伴い発生する比較する画像との間の共通領域やずれ領域を含む画像全域における各領域での画像間変化と閾値との差異の統計値を用いて複数の画像間の変化を検出することを特徴とする請求項1に記載のシーン変化検出装置。
  5. 前記検出手段は、画像全域における前記各領域の閾値に前記特徴領域の特徴量に基づく重み付けを行うように画像間変化の検出条件を設定し、領域毎に重み付けされた閾値と領域毎の画像変化との差異を算出しその統計値を用いて複数の画像間の変化を検出することを特徴とする請求項4に記載のシーン変化検出装置。
  6. 前記検出手段は、画像変化の検出条件を、連続した画像列中の連続する複数枚の画像に対して同一条件として設定することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載のシーン変化検出装置。
  7. 前記特徴領域の特徴量として、該特徴領域の階調情報、輝度情報、位置情報、または大きさ情報の少なくとも一つを用いることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載のシーン変化検出装置。
  8. 連続した画像列は、被検体の体腔内に導入されたカプセル型内視鏡によって撮影された体腔内画像列であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載のシーン変化検出装置。
  9. 前記特徴領域抽出手段により抽出する前記特徴領域は、体腔内画像中に含まれる病変部、出血部、または粘膜の領域を含むことを特徴とする請求項8に記載のシーン変化検出装置。
  10. コンピュータに、連続した画像列から、複数の画像間の変化量に基づいてシーン変化画像を検出する手順を実行させるシーン変化検出プログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記画像列中の対象となる画像から特徴領域を抽出する特徴領域抽出手順と、
    抽出された前記特徴領域の特徴量に基づいて画像間変化の検出条件を設定して画像間変化量を算出し複数の画像間の変化を検出する検出手順と、
    を実行させることを特徴とするシーン変化検出プログラム。
JP2008002183A 2008-01-09 2008-01-09 シーン変化検出装置およびシーン変化検出プログラム Active JP5191240B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002183A JP5191240B2 (ja) 2008-01-09 2008-01-09 シーン変化検出装置およびシーン変化検出プログラム
PCT/JP2008/070784 WO2009087816A1 (ja) 2008-01-09 2008-11-14 シーン変化検出装置およびシーン変化検出プログラム
EP08870182.6A EP2233062B1 (en) 2008-01-09 2008-11-14 Scene change detection device and scene change detection program
CN2008801244701A CN101909511B (zh) 2008-01-09 2008-11-14 场景变化检测装置
US12/833,530 US20100277650A1 (en) 2008-01-09 2010-07-09 Scene-change detection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002183A JP5191240B2 (ja) 2008-01-09 2008-01-09 シーン変化検出装置およびシーン変化検出プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009160298A true JP2009160298A (ja) 2009-07-23
JP2009160298A5 JP2009160298A5 (ja) 2011-02-24
JP5191240B2 JP5191240B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=40852941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008002183A Active JP5191240B2 (ja) 2008-01-09 2008-01-09 シーン変化検出装置およびシーン変化検出プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100277650A1 (ja)
EP (1) EP2233062B1 (ja)
JP (1) JP5191240B2 (ja)
CN (1) CN101909511B (ja)
WO (1) WO2009087816A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011239843A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Olympus Corp 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2013030105A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Olympus Corp 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
WO2014192512A1 (ja) 2013-05-31 2014-12-04 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療装置
JP2015530034A (ja) * 2012-08-23 2015-10-08 トムソン ライセンシングThomson Licensing ビデオ・ビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャを検出する方法および装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007075488A2 (en) 2005-12-16 2007-07-05 Nextbio System and method for scientific information knowledge management
US9183349B2 (en) 2005-12-16 2015-11-10 Nextbio Sequence-centric scientific information management
US20100149183A1 (en) * 2006-12-15 2010-06-17 Loewke Kevin E Image mosaicing systems and methods
WO2009111581A1 (en) 2008-03-04 2009-09-11 Nextbio Categorization and filtering of scientific data
KR101748576B1 (ko) 2011-03-02 2017-06-20 삼성전자주식회사 이동통신 단말기에서 동영상 데이터를 세그먼팅하기 위한 장치 및 방법
JP5981561B2 (ja) * 2011-11-25 2016-08-31 トムソン ライセンシングThomson Licensing シーンカットアーチファクトを考慮するビデオ品質評価
KR101758685B1 (ko) 2012-03-14 2017-07-14 한화테크윈 주식회사 카메라 템퍼링 감지 방법 및 시스템
CN103973988B (zh) * 2013-01-24 2018-02-02 华为终端(东莞)有限公司 场景识别方法及装置
JP6218634B2 (ja) * 2014-02-20 2017-10-25 オリンパス株式会社 内視鏡システム及び内視鏡の作動方法
US11120547B2 (en) * 2014-06-01 2021-09-14 CapsoVision, Inc. Reconstruction of images from an in vivo multi-camera capsule with two-stage confidence matching
JP6339872B2 (ja) * 2014-06-24 2018-06-06 オリンパス株式会社 画像処理装置、内視鏡システム及び画像処理方法
CN104822009B (zh) * 2015-04-14 2017-11-28 无锡天脉聚源传媒科技有限公司 一种视频场景变换识别的方法及装置
US10686969B2 (en) * 2016-07-08 2020-06-16 NETFLIX Inc. Detecting shot changes in a video
WO2018097835A1 (en) * 2016-11-28 2018-05-31 Rovi Guides, Inc. System and method for generating a custom summary of unconsumed portions of a series of media assets
WO2019082268A1 (ja) * 2017-10-24 2019-05-02 三菱電機株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
CN110675371A (zh) * 2019-09-05 2020-01-10 北京达佳互联信息技术有限公司 一种场景切换的检测方法、装置、电子设备及存储介质
CN112165621B (zh) * 2020-09-24 2024-01-19 北京金山云网络技术有限公司 场景切换帧的检测方法及装置、存储介质、电子设备
CN112348125B (zh) * 2021-01-06 2021-04-02 安翰科技(武汉)股份有限公司 基于深度学习的胶囊内窥镜影像识别方法、设备及介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006041794A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Nikon Corp 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2006217045A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Olympus Corp インデックス画像生成装置及びインデックス画像を生成するプログラム
WO2006100808A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Osaka University カプセル内視鏡画像表示制御装置
JP2006334297A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Olympus Medical Systems Corp 画像表示装置
JP2007075157A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Olympus Medical Systems Corp 画像表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009155A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Sanyo Electric Co Ltd 画像復号方法とその装置、および画像符号化方法とその装置
US7177474B2 (en) * 2003-11-10 2007-02-13 Mobixell Networks Inc. Video to animation conversion with file size constraint
US20080267521A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Nokia Corporation Motion and image quality monitor
JP4698754B2 (ja) * 2007-05-21 2011-06-08 三菱電機株式会社 シーンチェンジ検出方法および装置
EP2193663B1 (en) * 2007-09-28 2017-11-08 Dolby Laboratories Licensing Corporation Treating video information

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006041794A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Nikon Corp 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2006217045A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Olympus Corp インデックス画像生成装置及びインデックス画像を生成するプログラム
WO2006100808A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Osaka University カプセル内視鏡画像表示制御装置
JP2006334297A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Olympus Medical Systems Corp 画像表示装置
JP2007075157A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Olympus Medical Systems Corp 画像表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011239843A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Olympus Corp 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2013030105A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Olympus Corp 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
US9773185B2 (en) 2011-07-29 2017-09-26 Olympus Corporation Image processing apparatus, image processing method, and computer readable recording device
JP2015530034A (ja) * 2012-08-23 2015-10-08 トムソン ライセンシングThomson Licensing ビデオ・ビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャを検出する方法および装置
WO2014192512A1 (ja) 2013-05-31 2014-12-04 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2233062A1 (en) 2010-09-29
EP2233062B1 (en) 2013-08-21
EP2233062A4 (en) 2011-05-25
CN101909511B (zh) 2012-11-21
US20100277650A1 (en) 2010-11-04
JP5191240B2 (ja) 2013-05-08
CN101909511A (zh) 2010-12-08
WO2009087816A1 (ja) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5191240B2 (ja) シーン変化検出装置およびシーン変化検出プログラム
JP5080485B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
EP2764819B1 (en) Image processing device, endoscopic device, image processing method and image processing program
JP5043595B2 (ja) 撮影装置および内視鏡システム
EP2149330B1 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP5374135B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の作動方法および画像処理プログラム
US8711252B2 (en) Image processing device and information storage medium including motion vector information calculation
EP2157790A1 (en) Image display device and image display program
JP2010187756A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2008029520A (ja) 医療用画像処理装置及び医療用画像処理方法
US20100194992A1 (en) Image processing device, computer readable storage medium storing image processing program and image processing method
JP2008278965A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
US8620042B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium
WO2012153568A1 (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
JP2007312810A (ja) 画像処理装置
JP2011024628A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
JP2009028248A (ja) 医療用画像処理装置及び医療用画像処理方法
JP5004736B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
WO2016098429A1 (ja) 超音波観測装置
JPWO2016208016A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP5653082B2 (ja) 電子内視鏡用の動画像強調処理システムおよび同システムの作動方法
JP7100505B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及び画像処理装置の作動プログラム
JP5937286B1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
US11998394B2 (en) Ultrasound imaging system, operation method of ultrasound imaging system, and computer-readable recording medium
JP6099436B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5191240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250