JP2015530034A - ビデオ・ビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャを検出する方法および装置 - Google Patents

ビデオ・ビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャを検出する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015530034A
JP2015530034A JP2015527759A JP2015527759A JP2015530034A JP 2015530034 A JP2015530034 A JP 2015530034A JP 2015527759 A JP2015527759 A JP 2015527759A JP 2015527759 A JP2015527759 A JP 2015527759A JP 2015530034 A JP2015530034 A JP 2015530034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
ratio
bitstream
intra
gradually changing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015527759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015530034A5 (ja
Inventor
リヤオ,ニン
チエン,ジボ
シエ,カイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2015530034A publication Critical patent/JP2015530034A/ja
Publication of JP2015530034A5 publication Critical patent/JP2015530034A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/109Selection of coding mode or of prediction mode among a plurality of temporal predictive coding modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/004Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for digital television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/142Detection of scene cut or scene change
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/154Measured or subjectively estimated visual quality after decoding, e.g. measurement of distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/182Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a pixel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/184Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being bits, e.g. of the compressed video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/48Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using compressed domain processing techniques other than decoding, e.g. modification of transform coefficients, variable length coding [VLC] data or run-length data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/147Scene change detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/11Selection of coding mode or of prediction mode among a plurality of spatial predictive coding modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

本発明は、ビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャを検出する方法および装置を提供する。この方法は、符号化されたピクチャを含むビットストリームにアクセスするステップと、ビットストリームを画素情報の導出のために復号することなく、そのビットストリームからの情報を使用して、そのビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャを判定するステップと、を含む。【選択図】図2

Description

本発明は、一般的には、ビデオ品質の評価に関する。特に、本発明は、ビデオ・ビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャを検出する方法および装置に関する。
ビデオ品質の評価においては、場合によっては、ビデオ・ビットストリーム内のフレームが、徐々に変化するトランジション、例えば、フェードイン・ピクチャ、フェードアウト・ピクチャ、およびクロスフィールド・ピクチャを含むトランジションを示すピクチャであるかどうかを検出する必要がある。
徐々に変化するトランジションを示すピクチャを検出する従来の解決法は、画素領域で行われる。
しかしながら、アプリケーションのシナリオによっては、徐々に変化するトランジションを示すピクチャの検出のために画素情報を利用可能ではない。例えば、ITU−TのP.NBAMS(ビデオ・ストリーミングのパフォーマンスの評価のための非直感的なビットストリーム・モデル(Non−intrusive bitstream model for the assessment of performance of video streaming))においては、ビデオ・ビットストリームを画素レベルに復号することなく、ビデオ・ビットストリームの品質がセットトップ・ボックスで評価される。この場合、ビデオ・ビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャの検出は、圧縮されたビデオ・ビットストリームのレベルで行わなければならない。
従来技術の上述した問題に鑑み、本発明は、ビットストリームを画素に復号することなく、ビットストリームのレベルでビデオ・ビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャを検出することを提案する。
本発明の発明者は、隣接するフレームのイントラ・マクロブロック(MB)比率よりも大きなイントラ・マクロブロック比率を有するビットストリーム内の1組の連続するフレームが、高確率で、徐々に変化するトランジションを示すピクチャの位置となることを見出した。この見出したことは、ビットストリームのレベルでの徐々に変化するトランジションを示すピクチャの検出の解決法を提案するのに役立つものである。
本発明の一態様によれば、ビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャを検出する方法が提供される。この方法は、符号化されたピクチャを含むビットストリームにアクセスするステップと、そのビットストリームを画素情報の導出のために復号することなく、そのビットストリームからの情報を使用して、ビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャを判定するステップと、を含む。
本発明の一態様によれば、ビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャを検出する装置が提供される。この装置は、符号化されたピクチャを含むビットストリームにアクセスする復号器と、そのビットストリームを画素情報の導出のために復号することなく、そのビットストリームからの情報を使用して、ビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャを判定する徐々に変化するトランジションを示すピクチャ検出器と、を含む。
本発明の更なる態様および利点は、本発明の以下の詳細な説明に記載されていることが理解できるであろう。
添付図面は、実施形態の原理を説明する記載と併せて、本発明の実施形態の理解を深めるために提供されているものである。本発明は、実施形態に限定されるものではない。
徐々に変化するトランジションを示すピクチャおよびそのピクチャのイントラ・マクロブロック(MB)比率を示す例示的な図である。 本発明の実施形態に係るビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャを検出する方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る徐々に変化するトランジションを示すピクチャを検出する例示的な処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャを検出する方法を使用したビデオ品質モニタの例を示すブロック図である。
図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。以下の説明において、説明を簡潔にするために、公知の機能および構成については幾らかの詳細な説明を省略することがある。
図1は、徐々に変化するトランジションを示すピクチャおよびそのピクチャのイントラ・マクロブロック(MB)比率を示す例示的な図である。
図1に示されているように、縦軸は、フレームのイントラMB比率を示している。フレームのイントラMB比率は、フレーム内のMBの合計数に対するイントラ・モードのMBの数の比率として定義することができる。さらに、フレームのイントラMB比率は、フレーム内の受信され、復号されたMBの合計数に対するイントラ・モードのMBの数の比率として定義することができる。図1に示された29〜33のインデックスが付けられたフレームは、徐々に変化するトランジションを示すピクチャである。これらの連続するフレームのイントラMB比率は、周囲のフレームのMB比率よりも大幅に高いことが分かるであろう。しかしながら、このことは、他よりも高いイントラMB比率を有する幾つかの連続するフレームが存在する場合にのみに当てはまることに注意すべきである。1つのフレームのみが他よりも高いイントラMB比率を有する場合には、そのフレームは、シーンの変更があれば、実際には、シーンカット・フレームである。上述した周囲のフレームについては、対象のフレームの前後の隣接するフレーム、または、連続するフレームであると理解することができる。
図2は、本発明の実施形態に係るビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャを検出する方法を示すフローチャートである。
図2に示された方法200においては、ビデオ・ビットストリームがステップ210において入力され、そのビデオ・ビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャが検出される。
ステップ220において、検出されるピクチャのイントラMB比率が所定の第1の閾値を超えているかどうかが判定される。ステップ220の判定結果が「いいえ」である場合には、制御がステップ230に受け渡され、ピクチャが徐々に変化するトランジションを示すピクチャでないと検出される。
ステップ220の判定結果が「はい」である場合には、制御がステップ240に受け渡され、検出されるピクチャの周囲のピクチャにおける第1の閾値を超えるイントラMB比率を有する1組の連続するピクチャの数が所定の第2の閾値を超えているかどうかが判定される。ステップ240の判定結果が「いいえ」である場合には、制御がステップ230に受け渡され、ピクチャが徐々に変化するトランジションを示すピクチャでないと検出される。
ステップ240の判定結果が「はい」である場合には、制御がステップ250に受け渡され、上記1組の連続するピクチャの周囲のピクチャにおける別の1組の連続するピクチャの平均イントラMB比率に対する上記1組の連続するピクチャの平均イントラMB比率の比率が第3の所定の閾値を超えているかどうかが判定される。ステップ250の判定結果が「いいえ」である場合には、制御がステップ230に受け渡され、ピクチャが徐々に変化するトランジションを示すピクチャでないと検出される。
ステップ250の判定結果が「はい」である場合には、ステップ260において、ピクチャが徐々に変化するトランジションを示すピクチャであると検出される。
上述した徐々に変化するトランジションを示すピクチャを検出する方法の1つの適用例は、シーンカット・アーティファクト検出の場合である。ビデオ・ビットストリーム内の2つの隣接するピクチャの間に有意なシーンの変更が存在し、第2のピクチャにパケット損失がある場合には、隠蔽された第2のピクチャは、非常に強い視認可能なアーティファクトを有することが理解できるであろう。これらのアーティファクトは、シーンカット・アーティファクトと呼ばれる。通常、シーンカット・アーティファクトの検出は、ビットストリームのビデオ品質の評価に必要である。しかしながら、パケット損失が徐々に変化するトランジションを示すピクチャに発生している場合には、エラーの隠蔽されたピクチャにおけるアーティファクトが、視認しづらくなり、このことがシーンカット・アーティファクトに対して大変有効であることが分かった。したがって、シーンカットの候補となるピクチャが徐々に変化するトランジションを示すピクチャであることを前もって判定できれば、この候補となるピクチャのシーンカット・アーティファクトをさらに検出する必要がない。
図3は、本発明の実施形態に係る徐々に変化するトランジションを検出する方法を実施する例示的な処理を示すフローチャートである。
図3に示されているように、ビデオ・ビットストリームが入力され、ビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャが検出される。
ステップ3001において、他よりも大きなイントラMB比率を有する1組の連続するフレームに対するカウンタcnt_shortが初期化される。即ち、cnt_short=0となる。
ステップ3002において、検出されるフレーム(以下、現在のフレームと称する。)のイントラMB比率が第1の閾値INTRA_THRDLOWを超えているかどうかが判定される。例えば、第1の閾値INTRA_THRDLOWは、0.3または0.4に設定される。現在のフレームのイントラMB比率が第1の閾値INTRA_THRDLOWを超えていない場合には、現在のフレームは、徐々に変化するトランジションを示すピクチャでないと決定される。制御がステップ3010に受け渡され、ビデオ・ビットストリームの全てのフレームの位置が処理されているかどうかが判定される。
現在のフレームのイントラMB比率が第1の閾値INTRA_THRDLOWを超えている場合には、制御がステップ3003に受け渡され、カウンタcnt_shortの値が1だけ増加され、fadeintraによって示される変数にイントラ比率の値が記録される。
次のステップ3004において、2*win_short*frame_rateのフレーム長の短いウインドウ内の現在のフレームの周囲のフレームに存在するINTRA_THRDLOWを超えるイントラMB比率を有する連続するフレームの個数が計算され、これに応じてカウンタcnt_shortの値が増加される。例えば、win_shortは、0.5s(0.5秒)に設定される。この1組の連続するフレームは、候補となる徐々に変化するトランジションを示すフレームとして選択することができる。
ステップ3005において、カウンタcnt_shortの値が第2の閾値THD_FADEPICS未満であるかどうかが判定される。第2の閾値THD_FADEPICSは、ビットストリームのフレーム・レートの関数として、例えば、frame_rate*tとして設定することができる。例えば、t=0.1sであり、これは、0.1秒に対応する。第2の閾値が2未満となるべきでないことが理解できよう。この理由は、第2の閾値が2未満であると、フレームが実際には、潜在的なシーンカット・フレームとなるからである。
cnt_shortが第2の閾値THD_FADEPICS未満である場合には、現在のフレームが徐々に変化するトランジションを示すピクチャでないと判定される。この理由は、徐々に変化するトランジションを示すコンテンツが徐々に変化するトランジションを示すピクチャと見えるには一般的に時間を要するからである。そして、制御がステップ3010に受け渡され、ビデオ・ビットストリームの全てのフレームの位置が処理されているかどうかが判定される。
cnt_shortが第2の閾値THD_FADEPICSを超えている場合には、制御がステップ3006に受け渡され、候補となる徐々に変化するトランジションを示すフレームの平均イントラMB比率、即ち、fadeintra/=cntが計算される。
次のステップ3007において、2*win_longのフレーム長のより長いウインドウにおける周囲のフレーム内の別の1組のフレーム(候補となる徐々に変化するトランジションを示すフレームを除く)の平均イントラMB比率fadeavgが計算される。一例においては、win_longは、1.5s(1.5秒)に設定される。なお、ビデオの機能に適応した符号化器の選択よりもむしろ、所定のGOPの開始でIフレームが使用されるため、好ましくは、ステップ3007において、周囲のフレーム内のPフレームの平均イントラMB比率を計算する点に注意すべきである。
次のステップ3008において、別の1組のフレームの平均MB比率に対する徐々に変化するトランジションを示すフレームの候補の平均イントラMB比率の比率、fadeintra/fadeavgが第3の閾値THD_FADERATIOを超えているかどうかが判定される。例えば、第3の閾値THD_FADERATIOを3に設定することができる。
上記比率、fadeintra/fadeavgが第3の閾値THD_FADERATIOを超えていない場合には、制御がステップ3010に受け渡され、ビデオ・ビットストリームの全てのフレームの位置が処理されているかどうかが判定される。
上記比率、fadeintra/fadeavgが第3の閾値THD_FADERATIOを超えている場合には、制御がステップ3009に受け渡され、現在のフレームが徐々に変化するトランジションを示すピクチャとして判定、マークされる。図3に示されているように、徐々に変化するトランジションを示すピクチャは、b_fade_pic
= trueによってマークされている/示されている。
ステップ3010において、ビデオ・ビットストリームの全てのフレームの位置が処理されているかどうかが判定される。判定結果が「いいえ」である場合には、制御がステップ3001に戻る。結果が「はい」である場合には、制御がステップ3099に受け渡される。
上述した処理の擬似コードは、以下の通りである。
Figure 2015530034
/*より大きなイントラ比率を有する連続するフレームが潜在的なフェードインおよびフィードアウトの位置である*/
Figure 2015530034
Figure 2015530034
/*潜在的な徐々に変化するトランジションを示すピクチャの平均イントラMB比率は、長いウインドウにおける平均イントラMB比率よりも大幅に大きくなる*/
Figure 2015530034
Figure 2015530034
図4は、本発明の実施形態に従ったビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャを検出する方法を使用したビデオ品質モニタ400の例を示すブロック図である。
ビデオ品質モニタ400に対する入力には、ビットストリームを含むトランスポート・ストリームが含まれることがある。この入力は、ビットストリームを含む他のフォーマットであることもある。
デマルチプレクサ401は、ビットストリームから、パケット・レイヤ情報、例えば、パケット数、バイト数、フレーム・サイズを取得する。
復号器402は、入力ストリームを解析し、さらなる情報、例えば、フレーム・タイプ、予測残差、および、動きベクトルを取得する。復号器402は、ピクチャを再構築することもあるし、ピクチャを再構築しないこともある。他の実施形態においては、復号器は、デマルチプレクサの機能を実行することがある。
徐々に変化するトランジションを示すピクチャの検出器403は、トランスポート・ストリーム内のフレームが徐々に変化するトランジションを示すピクチャであるかどうかを検出する。図2を参照して説明される方法200および図3を参照して説明される特定の処理が徐々に変化するトランジションを示すピクチャの検出器403によって使用されることがある。
徐々に変化するトランジションを示すピクチャの検出器403の検出結果を、ビデオ品質モニタ400のシーンカット・アーティファクト検出器404に供給することができる。上述したように、徐々に変化するトランジションを示すピクチャとして判定されるトランスポート・ストリーム内のフレームは、シーンカット・アーティファクト検出のための候補フレームとしては選択されない。
マクロブロック・レベルでシーンカット・アーティファクトが検出された後、品質予測器405は、アーティファクトを品質スコアにマッピングする。品質予測器405は、他のタイプのアーティファクトを考慮してもよく、さらに、エラー伝搬によって生じたアーティファクトを考慮することができる。
ビデオ品質モニタ400は、コンテンツ・クリエータ、コンテンツ配信者、または、ユーザ装置によって使用されることがある。いずれのアプリケーションにおいても、ビデオ品質モニタ400によって提供される品質の尺度を様々なビデオ・パラメータおよびエラー隠蔽技術に適応させるために使用して、ビデオ品質を向上させることができる。
本発明は、ハードウエア、ソフトウエア、ファームウエア、特定用途プロセッサ、またはこれらを組み合わせた様々な形態で実施可能であることが理解できよう。
さらに、添付図面に描かれたシステムの構成要素および方法ステップの幾つかは、好ましくは、ソフトウエアの形態によって実施されるため、システムの構成要素(または処理ステップ)間の実際の接続は、本発明がプログラムされる方法によって異なる場合があることが理解できよう。本明細書の開示する内容に基づいて、関連する技術に関して通常の技術を有するものであれば、本発明の実施態様または構成、さらに、類似する実施態様または構成を企図することができるであろう。

Claims (13)

  1. 符号化されたピクチャを含むビットストリームにアクセスするステップと、
    ビットストリームを画素情報の導出のために復号することなく、該ビットストリームからの情報を使用して、該ビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャを判定するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記判定するステップは、前記ビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャを、検出されるピクチャと該検出されるピクチャの周囲のピクチャにおける1組の連続するピクチャとのイントラ・マクロブロック(MB)比率の関数として判定することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記判定するステップは、
    前記検出されるピクチャのイントラ・マクロブロック比率が第1の閾値を超え、
    前記第1の閾値を超えるイントラ・マクロブロック比率を有する前記ビットストリーム内の前記検出されるピクチャの周囲のフレームにおける1組の連続するピクチャの数が第2の閾値を超え、
    前記1組の連続するピクチャの周囲のフレームにおける別の1組の連続するピクチャの平均イントラ・マクロブロック比率に対する前記1組の連続するピクチャの平均イントラ・マクロブロック比率の比率が第3の閾値を超える場合に、
    前記ビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャを判定する、請求項1に記載の方法。
  4. フレーム内のイントラ・マクロブロック比率は、フレーム内のマクロブロックの合計数に対するイントラ・モードのマクロブロックの数の比率である、請求項2または3に記載の方法。
  5. フレーム内のイントラ・マクロブロック比率は、フレーム内の受信、復号されたマクロブロックの合計数に対するイントラ・モードのマクロブロックの数の比率である、請求項2または3に記載の方法。
  6. 前記第2の閾値が前記ビデオ・ビットストリームのフレーム・レートの関数として設定される、請求項3に記載の方法。
  7. 符号化されたピクチャを含むビットストリームにアクセスする復号器と、
    ビットストリームを画素情報の導出のために復号することなく、該ビットストリームからの情報を使用して、該ビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャを判定する徐々に変化するトランジションを示すピクチャ検出器と、を含む装置。
  8. 前記徐々に変化するトランジションを示すピクチャ検出器は、前記ビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャを、検出されるピクチャと、当該検出されるピクチャの周囲のピクチャにおける1組の連続するピクチャとのイントラ・マクロブロック(MB)比率の関数として判定する、請求項7に記載の装置。
  9. 前記徐々に変化するトランジションを示すピクチャ検出器は、
    前記検出されるピクチャのイントラ・マクロブロック比率が第1の閾値を超え、
    前記第1の閾値を超えるイントラ・マクロブロック比率を有する前記ビットストリーム内の前記検出されるピクチャの周囲のフレームにおける1組の連続するピクチャの数が第2の閾値を超え、
    前記1組の連続するピクチャの周囲のフレームにおける別の1組の連続するピクチャの平均イントラ・マクロブロック比率に対する前記1組の連続するピクチャの平均イントラ・マクロブロック比率の比率が第3の閾値を超える場合に、
    前記ビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャを判定する、請求項7に記載の装置。
  10. フレーム内のイントラ・マクロブロック比率は、フレーム内のマクロブロックの合計数に対するイントラ・モードのマクロブロックの数の比率である、請求項8または9に記載の装置。
  11. フレーム内のイントラ・マクロブロック比率は、フレーム内の受信、復号されたマクロブロックの合計数に対するイントラ・モードのマクロブロックの数の比率である、請求項8または9に記載の装置。
  12. 前記第2の閾値が前記ビデオ・ビットストリームのフレーム・レートの関数として設定される、請求項9に記載の装置。
  13. ピクチャに対するシーンカット・アーティファクトを、前記徐々に変化するトランジションを示すピクチャの検出器からの前記ピクチャに対する判定結果の関数として実行するシーンカット・アーティファクト検出器をさらに含む、請求項7に記載の装置。
JP2015527759A 2012-08-23 2012-12-29 ビデオ・ビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャを検出する方法および装置 Pending JP2015530034A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2012080523 2012-08-23
CNPCT/CN2012/080523 2012-08-23
PCT/CN2012/087940 WO2014029188A1 (en) 2012-08-23 2012-12-29 Method and apparatus for detecting gradual transition picture in video bitstream

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015530034A true JP2015530034A (ja) 2015-10-08
JP2015530034A5 JP2015530034A5 (ja) 2015-12-24

Family

ID=50149382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527759A Pending JP2015530034A (ja) 2012-08-23 2012-12-29 ビデオ・ビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャを検出する方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9723309B2 (ja)
EP (1) EP2888870B1 (ja)
JP (1) JP2015530034A (ja)
KR (1) KR20150046036A (ja)
AU (1) AU2012388049A1 (ja)
BR (1) BR112015003804A2 (ja)
HK (1) HK1210555A1 (ja)
TW (1) TW201409969A (ja)
WO (1) WO2014029188A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10778941B1 (en) * 2019-09-27 2020-09-15 Plantronics, Inc. System and method of dynamic, natural camera transitions in an electronic camera

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001285712A (ja) * 2000-03-07 2001-10-12 Lg Electronics Inc Mpeg圧縮ビデオ環境でのディゾルブ/フェード検出方法
US20020027616A1 (en) * 2000-07-19 2002-03-07 Lg Electronics Inc. Wipe and special effect detection method for MPEG-compressed video using spatio-temporal distribution of macro blocks
JP2005505165A (ja) * 2001-09-26 2005-02-17 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム ビデオ・ビットストリーム内でのシーンカット検出
JP2007124587A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Fujitsu Ltd 動画像符号化装置、及びフェードシーン検出装置
JP2009160298A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Olympus Corp シーン変化検出装置およびシーン変化検出プログラム
JP2010522514A (ja) * 2007-03-23 2010-07-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド ディジタルビデオに対してエラー隠蔽を実行する方法
WO2013075335A1 (en) * 2011-11-25 2013-05-30 Thomson Licensing Video quality assessment considering scene cut artifacts

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04217011A (ja) 1990-12-18 1992-08-07 Yaskawa Electric Corp 自立走行車の絶対位置検出方式
JPH09261648A (ja) * 1996-03-21 1997-10-03 Fujitsu Ltd シーンチェンジ検出装置
US6735253B1 (en) 1997-05-16 2004-05-11 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and architecture for indexing and editing compressed video over the world wide web
US6084641A (en) * 1997-08-06 2000-07-04 General Instrument Corporation Fade detector for digital video
US6307886B1 (en) * 1998-01-20 2001-10-23 International Business Machines Corp. Dynamically determining group of picture size during encoding of video sequence
KR100634671B1 (ko) * 1999-08-13 2006-10-13 주식회사 케이티 고정밀도의 실시간 점진적 장면경계 검출기 및 그 방법
US7548565B2 (en) * 2000-07-24 2009-06-16 Vmark, Inc. Method and apparatus for fast metadata generation, delivery and access for live broadcast program
US6721361B1 (en) * 2001-02-23 2004-04-13 Yesvideo.Com Video processing system including advanced scene break detection methods for fades, dissolves and flashes
JP4217011B2 (ja) 2001-09-28 2009-01-28 日本放送協会 ピクチャタイプの推定方法、推定装置及びそれを用いた画像測定装置、符号化器
US6993182B2 (en) * 2002-03-29 2006-01-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for detecting scene changes in video using a histogram of frame differences
CN1943241A (zh) 2004-04-06 2007-04-04 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于接收视频数据的设备和方法
FR2891686B1 (fr) * 2005-10-03 2008-04-18 Envivio France Entpr Uniperson Procede et dispositif de detection de transitions dans une sequence video, procede et dispositif de codage, produits programme d'ordinateur et moyens de stockage correspondants.
EP1914994A1 (en) 2006-10-17 2008-04-23 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Detection of gradual transitions in video sequences
MX2009006405A (es) * 2006-12-19 2009-06-23 Koninkl Philips Electronics Nv Metodo y sistema para codificar una señal de imagen, señal de imagen codificada, metodo y sistema para decodificar una señal de imagen.
DE102007028175A1 (de) * 2007-06-20 2009-01-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Automatisiertes Verfahren zur zeitlichen Segmentierung eines Videos in Szenen unter Berücksichtigung verschiedener Typen von Übergängen zwischen Bildfolgen
GB2459671A (en) * 2008-04-29 2009-11-04 Imagination Tech Ltd Scene Change Detection For Use With Bit-Rate Control Of A Video Compression System
CN101330619B (zh) 2008-07-29 2012-03-07 北京中星微电子有限公司 一种视频图像压缩方法及相应视频解码方法
KR101200491B1 (ko) 2008-12-22 2012-11-16 한국전자통신연구원 사람 검출 장치 및 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001285712A (ja) * 2000-03-07 2001-10-12 Lg Electronics Inc Mpeg圧縮ビデオ環境でのディゾルブ/フェード検出方法
US20020027616A1 (en) * 2000-07-19 2002-03-07 Lg Electronics Inc. Wipe and special effect detection method for MPEG-compressed video using spatio-temporal distribution of macro blocks
JP2005505165A (ja) * 2001-09-26 2005-02-17 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム ビデオ・ビットストリーム内でのシーンカット検出
JP2007124587A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Fujitsu Ltd 動画像符号化装置、及びフェードシーン検出装置
JP2010522514A (ja) * 2007-03-23 2010-07-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド ディジタルビデオに対してエラー隠蔽を実行する方法
JP2009160298A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Olympus Corp シーン変化検出装置およびシーン変化検出プログラム
WO2013075335A1 (en) * 2011-11-25 2013-05-30 Thomson Licensing Video quality assessment considering scene cut artifacts

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JENS BRANDT ET AL.: "Fast Frame-Based Scene Change Detection in the Compressed Domain for MPEG-4 Video", THE SECOND INTERNATIONAL CONFERENCE ON NEXT GENERATION MOBILE APPLICATIONS, SERVICES AND TECHNOLOGIE, JPN6016038236, September 2008 (2008-09-01), pages 514 - 520, XP031409707 *
JIANHAO MENG ET AL.: "Scene change detection in an MPEG-compressed video sequence", DIGITAL VIDEO COMPRESSION: ALGORITHMS AND TECHNOLOGIES, vol. Vol. 2419, JPN7016002962, February 1995 (1995-02-01), pages 1 - 11 *
SOO-CHANG PEI AND YU-ZUONG CHOU: "Effective wipe detection in MPEG compressed video using macro block type information", IEEE TRANSACTIONS ON MULTIMEDIA, vol. 4, no. 3, JPN6016038238, September 2002 (2002-09-01), pages 309 - 319 *
SOO-CHUNG PEI AND YU-ZNONG CHOU: "Efficient and effective wipe detection in MPEG compressed video based on the macroblock information", PROCEEDINGS OF INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, JPN6016038239, September 2000 (2000-09-01), pages 953 - 956, XP010529627, DOI: doi:10.1109/ICIP.2000.899615 *
青木真吾 他: "マクロブロックタイプを用いたMPEG2圧縮動画像のカット点検出", 情報処理学会論文誌, vol. Vol.46, No.SIG15(CVIM12), JPN6016038237, October 2005 (2005-10-01), pages 51 - 58 *

Also Published As

Publication number Publication date
HK1210555A1 (en) 2016-04-22
EP2888870B1 (en) 2017-08-02
US20150215619A1 (en) 2015-07-30
EP2888870A4 (en) 2016-03-02
KR20150046036A (ko) 2015-04-29
AU2012388049A1 (en) 2015-02-26
BR112015003804A2 (pt) 2017-07-04
WO2014029188A1 (en) 2014-02-27
TW201409969A (zh) 2014-03-01
EP2888870A1 (en) 2015-07-01
US9723309B2 (en) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101414435B1 (ko) 비디오 스트림 품질 평가 방법 및 장치
US9942557B2 (en) Method and system of video encoding optimization
US10277901B2 (en) Encoding a video stream having a privacy mask
JP5981561B2 (ja) シーンカットアーチファクトを考慮するビデオ品質評価
CA2819674C (en) Video encoding apparatus, video decoding apparatus, video encoding method, and video decoding method
CN107770538B (zh) 一种检测场景切换帧的方法、装置和系统
US20130279563A1 (en) Detection of video feature based on variance metric
JP5911563B2 (ja) ビットストリームレベルで動画品質を推定する方法及び装置
WO2018113308A1 (zh) 视频解码错误的处理方法及装置、存储介质
JP4861371B2 (ja) 映像品質推定装置、方法、およびプログラム
JP2008283341A (ja) 圧縮符号化画像のノイズ除去装置及びノイズ除去方法
WO2006008673A1 (en) A method and apparatus for decoding encoded data
JP2010226376A (ja) 画像復号装置およびコンピュータが実行可能なプログラム
JP2015530034A (ja) ビデオ・ビットストリーム内の徐々に変化するトランジションを示すピクチャを検出する方法および装置
KR20140096320A (ko) 왜곡/품질 측정
JP2006222982A (ja) 動画像信号処理装置
CN104798363A (zh) 检测视频比特流中渐变画面的方法和装置
JP2008259018A (ja) シーンチェンジ検出装置
KR20120105969A (ko) 고속 멀티트랙 비디오 인제스팅 오류 검출 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151105

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160603

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170509