JP2010226376A - 画像復号装置およびコンピュータが実行可能なプログラム - Google Patents

画像復号装置およびコンピュータが実行可能なプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010226376A
JP2010226376A JP2009070779A JP2009070779A JP2010226376A JP 2010226376 A JP2010226376 A JP 2010226376A JP 2009070779 A JP2009070779 A JP 2009070779A JP 2009070779 A JP2009070779 A JP 2009070779A JP 2010226376 A JP2010226376 A JP 2010226376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoding
error
parameter
return position
slice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009070779A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiro Nonogaki
直浩 野々垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009070779A priority Critical patent/JP2010226376A/ja
Priority to US12/613,995 priority patent/US20100241920A1/en
Publication of JP2010226376A publication Critical patent/JP2010226376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/164Feedback from the receiver or from the transmission channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/196Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding being specially adapted for the computation of encoding parameters, e.g. by averaging previously computed encoding parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • H04N19/895Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder in combination with error concealment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、高効率に復号処理を行いながら符号中に含まれる誤りに対する主観画質の劣化を防止することが可能な画像復号装置を提供することを目的とする。
【解決手段】デコードパラメータのエラー位置と復帰位置を検出し、エラー位置から復帰位置までのデコードパラメータを廃棄するエラー位置/復帰位置検出部3と、エラー位置/復帰位置検出部3で廃棄されたデコードパラメータを補間する補間デコードパラメータ挿入部4とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像復号装置およびコンピュータが実行可能なプログラムに関する。
動画像の情報量は大きいため、動画像の符号化・復号化技術は、圧縮効率が高いこと、復号時の品質が高いこと、また伝送効率が良いことなどが要望される。これらの要望に沿う動画像の符号化・復号化技術として、ITU−T勧告H.264/AVC(Advanced video coding)と称せられる技術がある。
例えば、H.264 AVCを移動体向け地上波ディジタル放送やモバイル放送等に適用した場合に、受信端末が携帯端末や車載端末に代表される移動体端末の場合、受信端末は移動するため、常に安定した電波環境にてストリームデータを受信することは期待できない。特に、受信端末がビル陰等により隠蔽されるような環境では、ストリームデータ中に高頻度で誤りが混入する。動画像復号装置には誤り耐性機能が必須となり、様々な検討が行われている。
通信路上でデータの誤りや欠落が混入しやすい環境下で、動画像の破綻の程度を軽減し、主観画像を向上させる技術として、例えば、特許文献1が提案されている。特許文献1では、送信側で、画像を符号化して、Iピクチャ及びPピクチャを生成し、Iピクチャ及びPピクチャを識別するための識別フラグと、Iピクチャ及びPピクチャからなるフレーム列とを送信し、受信側で、受信したフレーム列に対し、前フレームと現フレームとの相関値を演算し、識別フラグの情報と、相関値との少なくとも一方を用いて、誤り隠蔽する際に用いる誤り隠蔽用フレームを前フレームとするか現フレームとするかを決定し、決定した誤り隠蔽用フレームを用いて、適応的に誤り隠蔽を行って復号化する技術が開示されている。
しかしながら、処理量の多い信号処理において、エラー隠蔽制御を行っているので、正常時と大きく異なる処理を行うと、正常時の高効率な並列性を阻害する要因になるため、高効率に復号処理を行うことができないという問題がある。
特開2002−77922号公報
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、高効率に復号処理を行いながら符号中に含まれる誤りに対する主観画質の劣化を防止することが可能な画像復号装置およびコンピュータが実行可能なプログラムを提供することを目的とする。
本願発明の一態様によれば、入力されるビットストリームを構文解析してデコードパラメータを抽出し、当該デコードパラメータに基づいて、復号画像を生成する画像復号装置であって、前記デコードパラメータのエラー開始位置と復帰位置を検出し、エラー開始位置から復帰位置までのデコードパラメータを廃棄するエラー位置/復帰位置検出部と、前記エラー位置/復帰位置検出部で廃棄されたデコードパラメータを補間する補間デコードパラメータ挿入部と、を備えたことを特徴とする画像復号装置が提供される。
また、本願発明の一態様によれば、入力されるビットストリームを構文解析してデコードパラメータを抽出し、当該デコードパラメータに基づいて、復号画像を生成する画像復号装置に搭載されるプログラムであって、前記デコードパラメータのエラー開始位置と復帰位置を検出し、エラー開始位置から復帰位置までのデコードパラメータを廃棄する工程と、前記廃棄されたデコードパラメータを補間する工程と、をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータが実行可能なプログラムが提供される。
本発明によれば、エラー位置/復帰位置検出部は、デコードパラメータのエラー開始位置と復帰位置を検出し、エラー開始位置から復帰位置までのデコードパラメータを廃棄し、補間する補間デコードパラメータ挿入部は、前記エラー位置/復帰位置検出部で廃棄されたデコードパラメータを補間することとしたので、高効率に復号処理を行いながら符号中に含まれる誤りに対する主観画質の劣化を防止することが可能になるという効果を奏する。
図1は、本実施の形態にかかる画像復号装置の概略の構成例を示す図である。 図2は、エラー位置/復帰位置検出部および補間デコードパラメータ挿入部のエラーコンシールメント処理を説明するための模式図である。 図3は、エラー位置/復帰位置検出部の状態遷移図である。 図4は、エラー位置/復帰位置検出部のデコードパラメータのエラー検出の処理フローを示す図である。 図5は、エラー検出を行う場合の構文要素の単位の一例を示す図である。 図6は、補間デコードパラメータ挿入部3の補間タイプの判定フローの第1の例(簡易判定の場合)を示す図である。 図7は、補間デコードパラメータ挿入部の補間タイプの判定フローの第2の例を示す図である。
以下に添付図面を参照して、本実施の形態に係る画像復号装置を詳細に説明する。なお、この実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、下記実施の形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものまたは実質的に同一のものが含まれる。本実施の形態では、画像復号装置として、H.264/AVCデコーダを一例として説明する。
図1は、本実施の形態にかかる画像復号装置の概略の構成例を示す図である。本実施の形態にかかる画像復号装置は、図1に示すように、構文解析部1と、信号処理部2とを備え、さらに、構文解析部1と信号処理部2との間に、エラー位置/復帰位置検出部3と、補間デコードパラメータ挿入部4とを備える。
構文解析部1は、入力される画像信号のビットストリームに対して、H.264/AVC Syntax構文解析処理を行い、デコードパラメータを抽出(復号)して出力する。
信号処理部2は、構文解析部1が抽出したデコードパラメータに従って所定の信号処理を行い、復号画像を生成する。ここで、所定の信号処理とは、H.264/AVCにおいては、動きベクトル予測処理、動き補償処理、画面内予測処理、逆DCT処理、重み付け予測処理、およびデブロッキングフィルタ処理等である。
上記構文解析部1および信号処理部2は、H.264/AVCデコーダの公知の構成を使用することができるので、その詳細な説明は省略する。
エラー位置/復帰位置検出部3と補間デコードパラメータ挿入部4は、構文解析部1と信号処理部2との間に配置され、エラーコンシールメント処理を行う。本実施の形態では、エラーコンシールメント処理を行う場合に、デコードパラメータのみで判定することによって、後戻りを伴う処理やH.264/AVCに定められた以外の処理を信号処理で行う必要性がなく、構文解析部1と信号処理部2とで高い並列性を維持することができる。
エラー位置/復帰位置検出部3は、デコードパラメータのエラー開始位置と復帰位置を検出し、エラー開始位置から復帰位置までのデコードパラメータを廃棄する。補間デコードパラメータ挿入部4は、エラー位置/復帰位置検出部3で廃棄されたデコードパラメータを補間する。
図2〜図7を参照して、図1のエラー位置/復帰位置検出部3および補間デコードパラメータ挿入部4のエラーコンシールメント処理を説明する。図2は、エラー位置/復帰位置検出部3および補間デコードパラメータ挿入部4のエラーコンシールメント処理を説明するための模式図である。図3は、エラー位置/復帰位置検出部3の状態遷移図である。
エラー位置/復帰位置検出部3は、図3に示すように、「正常」状態、「エラー」状態、「復帰中」状態の3つの状態を有し、各状態に応じて、デコードパラメータの検査、破棄、および補間等の処理を行う。
図2および図3において、エラー位置/復帰位置検出部3は、初期状態は「正常」状態で、構文解析部1から送出されてくるデコードパラメータは正しいものが入力されると仮定して動作を開始する。エラー位置/復帰位置検出部3は、「正常」状態では、構文解析部1での各種の構文要素の一単位の処理が完了する毎に、デコードパラメータのエラー検出処理を実行し、エラーを検出した場合は、エラー位置(エラー開始位置)を記録し、構文解析部1に対して、所定のスタートコードやresyncマーカなどの同期位置をシークするようにエラーを通知し、エラー状態に遷移する。
エラー位置/復帰位置検出部3は、「エラー」状態では、スタートコードやresyncマーカ等の同期点が検出されるまでの間、いかなるデコードパラメータが構文解析部1から入力されても、デコードパラメータを全て破棄する。エラー位置/復帰位置検出部3は、同期位置を検出すると、「復帰中」状態に遷移する。
エラー位置/復帰位置検出部3は、「復帰中」状態では、構文解析部1から送出されてくるデコードパラメータを解析して、信号処理上での復帰位置の特定を行い、復帰位置を特定すると、「正常」状態に遷移する。具体的には、スライスヘッダに付加されたframe_numという、連続した番号で付与されるパラメータに着目し、1回以上連続した番号になっていることが確認できた時点で、このスライスをもって復帰位置として扱う。エラー位置/復帰位置検出部3は、「復帰中」状態では、構文解析部1から送出されてくるデコードパラメータを廃棄する。このように、エラー位置から復帰位置までの間のデコードパラメータは廃棄される。
補間デコードパラメータ挿入部4は、エラー位置から復帰位置までの間に廃棄されたデコードパラメータを、復帰位置が確定した後、この範囲を補間範囲として、纏めて補間デコードパラメータを挿入する。図3に示す例では、フレームF3のデコードパラメータにエラーがあり、デコードパラメータが補間された場合を示している。
図4は、エラー位置/復帰位置検出部3のデコードパラメータのエラー検出の処理フローを示す図である。図5は、エラー検出を行う場合の構文要素の単位の一例を示す図である。
図4において、エラー位置/復帰位置検出部3は、「正常」状態では、構文解析部1において、各種の構文要素の一単位{例えば、PPS(Picture Parameter Set)、SPS(Sequence Parameter Set)、スライスヘッダ、スライスデータ等}の解析が完了する毎に(ステップS1)、当該単位の全てのデコードパラメータの値が有効範囲内でかつデータ間に矛盾がないか(整合がとれているか)否か、すなわち正常か否かを判定する(ステップS2)。図5に示す例では、エラー位置/復帰位置検出部3は、PPS(Picture Parameter Set)、SPS(Sequence Parameter Set)、スライスヘッダ、およびスライスデータを各単位としてエラー検出を行う。
エラー位置/復帰位置検出部3は、全てのデコードパラメータの値が有効範囲内でかつデータ間に矛盾がない、すなわち正常な場合には(ステップS2の「Yes」)、デコードパラメータを信号処理部2にそのまま送信する。
エラー位置/復帰位置検出部3は、デコードパラメータの値が有効範囲内でない場合や矛盾する場合、すなわち、異常な場合には(ステップS2の「No」)、デコードパラメータを破棄し、エラー状態に遷移する(ステップS3)。
図6は、補間デコードパラメータ挿入部3の補間タイプの判定フローの第1の例(簡易判定の場合)を示す図である。補間デコードパラメータ挿入部3は、エラー位置のスライスタイプによって、補間するデコードパラメータのマクロブロックタイプを決定する。
図6において、補間デコードパラメータ挿入部4は、エラー位置のスライスタイプが、非IDRスライスでかつIスライスであるか否かを判断する(ステップS11)。IDRスライスとは、放送時などで途中から再生できるように挿入されるリフレッシュ用のフレームである。
補間デコードパラメータ挿入部4は、非IDRスライスでかつIスライスの場合(ステップS1の「Yes」)、シーンチェンジとみなし、Intra 16x16DCマクロブロックタイプ(画面内予測)のデコードパラメータを補間する(ステップS12)。
補間デコードパラメータ挿入部4は、非IDRスライスでかつIスライスでない場合、すなわち、IDRスライス、Pスライス、またはBスライスの場合(ステップS11の「No」)は、P_SKIPマクロブロックタイプ(動き補償)のデコードパラメータを補間する(ステップS13)。
図7は、補間デコードパラメータ挿入部3の補間タイプの判定フローの第2の例を示す図である。第2の例は、シーンチェンジの検出を高精度に行うものである。図6と同一の処理を行うステップには同一のステップ番号を付し、ここでは異なる点についてのみ説明する。
図7において、補間デコードパラメータ挿入部4は、エラー位置のスライスタイプが、非IDRスライスでかつIスライスでない場合、すなわち、IDRスライス、Pスライス、またはBスライスの場合(ステップS11の「No」)は、デコードパラメータ中にある逆DCT処理のための係数行列における非0係数の総数に着目し、エラー位置までのスライス内での1マクロブロックあたりの非0係数の数が実験的に決まる閾値以上か否かを判定する(ステップS20)。エラー位置までのスライス内での1マクロブロックあたりの非0係数の数が実験的に決まる閾値以上の場合には(ステップS12の「Yes」)、シーンチェンジとみなして、Intra 16x16DCマクロブロックタイプのデコードパラメータを補間する(ステップS12)。エラー位置までのスライス内での1マクロブロックあたりの非0係数の数が実験的に決まる閾値以上でない場合には(ステップS20の「No」)、P_SKIPマクロブロックタイプのデコードパラメータを補間する(ステップS13)。
本実施の形態の画像復号装置は、ハードウェアまたはソフトウェアで実現することができる。ソフトウェアで実現する場合、画像復号装置の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システムまたは装置に供給し、そのシステムまたは装置のコンピュータ(または、CPU、MPU、DSP)が記録媒体に格納されたプログラムコードを実行することによっても達成することが可能である。この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した画像復号装置の機能を実現することになり、そのプログラムコードまたはそのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。プログラムコードを供給するための記録媒体としては、FD、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM/RAM、磁気テープ、不揮発性のメモリ、ROMなどの光記録媒体、磁気記録媒体、光磁気記録媒体、半導体記録媒体を使用することができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した画像復号装置の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した画像復号装置の機能が実現される場合も含まれること言うまでもない。
以上説明したように、本実施の形態によれば、デコードパラメータのエラー位置と復帰位置を検出し、エラー位置から復帰位置までのデコードパラメータを廃棄するエラー位置/復帰位置検出部3と、エラー位置/復帰位置検出部3で廃棄されたデコードパラメータを補間する補間デコードパラメータ挿入部4とを備えているので、高効率に復号処理を行いながら符号中に含まれる誤りに対する主観画質の劣化を防止することが可能となる。付言すると、エラー位置/復帰位置および補間を信号処理によらずにデコードパラメータのみで判定しているので、後戻りを伴う処理やH.264/AVCに定められた以外の処理を信号処理で行う必要性がなく、構文解析部1と信号処理部2の処理で高い並列性を維持することができる。
また、本実施の形態によれば、エラー位置/復帰位置検出部3は、スライスヘッダに含まれるframe_numが連続して増加したことを確認することによって、復帰位置を検出することにしたので、簡易かつ正確に復帰位置を検出することが可能となる。
また、本実施の形態によれば、補間デコードパラメータ挿入部4は、デコードパラメータに基づいてシーンチェンジを検出し、シーンチェンジが検出された場合に、画面内予測のデコードパラメータを補間し、シーンチェンジが検出されない場合に、動き補償のデコードパラメータを補間することとしたので、シーンチェンジがあっても主観画質の劣化を防止することが可能となる。
また、本実施の形態によれば、補間デコードパラメータ挿入部4は、スライスタイプが非IDRスライスでかつIスライスの場合、または、正常にデコードできたスライス内のマクロブロックの非0係数の個数が閾値以上の場合に、シーンチェンジであると判定することとしたので、シーンチェンジを高精度に検出することが可能となる。
なお、上記実施の形態では、画像復号装置に一例としてH.264/AVC規格を適用する場合を説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、例えば、MPEG2,MPEG4、VC1、H.263規格等の他の規格にも適用可能である。
1 構文解析部、2 信号処理部、3 エラー位置/復帰位置検出部、4 補間デコードパラメータ挿入部

Claims (5)

  1. 入力されるビットストリームを構文解析してデコードパラメータを抽出し、当該デコードパラメータに基づいて、復号画像を生成する画像復号装置であって、
    前記デコードパラメータのエラー位置と復帰位置を検出し、エラー位置から復帰位置までのデコードパラメータを廃棄するエラー位置/復帰位置検出部と、
    前記エラー位置/復帰位置検出部で廃棄されたデコードパラメータを補間する補間デコードパラメータ挿入部と、
    を備えたことを特徴とする画像復号装置。
  2. 前記エラー位置/復帰位置検出部は、スライスヘッダに含まれるframe_numが連続して増加したことを確認することによって、前記復帰位置を検出することを特徴とする請求項1に記載の画像復号装置。
  3. 前記補間デコードパラメータ挿入部は、前記デコードパラメータに基づいてシーンチェンジを検出し、シーンチェンジが検出された場合に、画面内予測のデコードパラメータを補間し、シーンチェンジが検出されない場合に、動き補償のデコードパラメータを補間することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像復号装置。
  4. 前記補間デコードパラメータ挿入部は、前記エラー位置のスライスタイプが非IDRスライスでかつIスライスの場合、または、正常にデコードできたスライス内のマクロブロックの非0係数の個数が閾値以上の場合に、シーンチェンジであると判定することを特徴とする請求項3に記載の画像復号装置。
  5. 入力されるビットストリームを構文解析してデコードパラメータを抽出し、当該デコードパラメータに基づいて、復号画像を生成する画像復号装置に搭載されるプログラムであって、
    前記デコードパラメータのエラー位置と復帰位置を検出し、エラー位置から復帰位置までのデコードパラメータを廃棄する工程と、
    前記廃棄されたデコードパラメータを補間する工程と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータが実行可能なプログラム。
JP2009070779A 2009-03-23 2009-03-23 画像復号装置およびコンピュータが実行可能なプログラム Pending JP2010226376A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070779A JP2010226376A (ja) 2009-03-23 2009-03-23 画像復号装置およびコンピュータが実行可能なプログラム
US12/613,995 US20100241920A1 (en) 2009-03-23 2009-11-06 Image decoding apparatus, image decoding method, and computer-readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070779A JP2010226376A (ja) 2009-03-23 2009-03-23 画像復号装置およびコンピュータが実行可能なプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010226376A true JP2010226376A (ja) 2010-10-07

Family

ID=42738682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009070779A Pending JP2010226376A (ja) 2009-03-23 2009-03-23 画像復号装置およびコンピュータが実行可能なプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100241920A1 (ja)
JP (1) JP2010226376A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016157724A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 動画像復号装置
JP2022521519A (ja) * 2019-09-20 2022-04-08 テンセント・アメリカ・エルエルシー ビデオビットストリームにおけるインターレイヤ予測のシグナリング

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101710883B1 (ko) 2009-11-04 2017-02-28 삼성전자주식회사 필터 정보를 이용한 영상 압축 장치 및 방법과 영상 복원 장치 및 방법
US8495466B2 (en) * 2010-03-16 2013-07-23 Cleversafe, Inc. Adjusting data dispersal in a dispersed storage network
US20130170543A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Ning Lu Systems, methods, and computer program products for streaming out of data for video transcoding and other applications

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005311603A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Toshiba Corp 動画像復号装置及び動画像復号方法
JP2007243784A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Victor Co Of Japan Ltd 動画像復号装置および動画像復号方法
WO2008118801A2 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Qualcomm Incorporated Methods of performing error concealment for digital video
JP2008244585A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Hitachi Kokusai Electric Inc デコード処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5617333A (en) * 1993-11-29 1997-04-01 Kokusai Electric Co., Ltd. Method and apparatus for transmission of image data
KR100396971B1 (ko) * 1994-11-29 2003-11-03 산요덴키가부시키가이샤 인코드된비디오데이터의에러검출및처리기능을구비한비디오디코더
US20060013318A1 (en) * 2004-06-22 2006-01-19 Jennifer Webb Video error detection, recovery, and concealment
JP4203036B2 (ja) * 2005-04-11 2008-12-24 株式会社東芝 動画像復号装置とこの装置を備えた移動体端末
KR101086435B1 (ko) * 2007-03-29 2011-11-25 삼성전자주식회사 영상 데이터 스트림의 에러 검출 방법 및 그 장치
JP4792001B2 (ja) * 2007-04-27 2011-10-12 株式会社東芝 動画像復号装置、放送受信装置、動画像復号方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005311603A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Toshiba Corp 動画像復号装置及び動画像復号方法
JP2007243784A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Victor Co Of Japan Ltd 動画像復号装置および動画像復号方法
WO2008118801A2 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Qualcomm Incorporated Methods of performing error concealment for digital video
JP2008244585A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Hitachi Kokusai Electric Inc デコード処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016157724A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 動画像復号装置
JP2022521519A (ja) * 2019-09-20 2022-04-08 テンセント・アメリカ・エルエルシー ビデオビットストリームにおけるインターレイヤ予測のシグナリング
JP7408673B2 (ja) 2019-09-20 2024-01-05 テンセント・アメリカ・エルエルシー ビデオビットストリームにおけるインターレイヤ予測のシグナリング

Also Published As

Publication number Publication date
US20100241920A1 (en) 2010-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8958486B2 (en) Simultaneous processing of media and redundancy streams for mitigating impairments
RU2419245C2 (ru) Системы и способы для переключения каналов
US8804845B2 (en) Non-enhancing media redundancy coding for mitigating transmission impairments
JP5357255B2 (ja) スケーラブルビデオ符号化(svc)復号化におけるエンハンスメントレイヤパケットの消失によるエラー隠蔽方法
US10075726B2 (en) Video decoding method/device of detecting a missing video frame
US9392276B2 (en) Video encoding apparatus, video decoding apparatus, video encoding method, and video decoding method
JP4928726B2 (ja) ビデオストリーム中の有効エントリポイントの指示
US8332736B2 (en) Decoder with resiliency to handle errors in a received data stream
JP2010226376A (ja) 画像復号装置およびコンピュータが実行可能なプログラム
JP4203036B2 (ja) 動画像復号装置とこの装置を備えた移動体端末
TWI493976B (zh) 視頻信號處理方法和系統
US8478056B2 (en) Method of and apparatus for detecting error in image data stream
KR100967731B1 (ko) 채널 스위치 프레임
US7627042B2 (en) System, method, and apparatus for error recovery in coded video signals
WO2006008673A1 (en) A method and apparatus for decoding encoded data
JP2006203598A (ja) ディジタル画像復号装置及び方法
US9723309B2 (en) Method and apparatus for detecting gradual transition picture in video bitstream
JP2006262406A (ja) 符号化データ生成装置
JP2002077922A (ja) 画像制御システム及び画像復号化装置
JP2011044771A (ja) 動画像復号装置および動画像復号方法
JP2020108032A (ja) 映像符号化ストリーム編集装置及びプログラム
TWI821923B (zh) 允許漂移限制之視訊寫碼概念技術
JP2008283253A (ja) 画像伝送システム、画像符号化装置、画像復号装置
JP2007201721A (ja) 符号化データ生成装置
JP2006262407A (ja) 符号化データ生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018