JP2007312810A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007312810A
JP2007312810A JP2006142416A JP2006142416A JP2007312810A JP 2007312810 A JP2007312810 A JP 2007312810A JP 2006142416 A JP2006142416 A JP 2006142416A JP 2006142416 A JP2006142416 A JP 2006142416A JP 2007312810 A JP2007312810 A JP 2007312810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
unit
importance
image
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006142416A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenari Honda
秀成 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2006142416A priority Critical patent/JP2007312810A/ja
Priority to EP07743938.8A priority patent/EP2020201B1/en
Priority to CN200780018569.9A priority patent/CN101448451B/zh
Priority to PCT/JP2007/060504 priority patent/WO2007136087A1/ja
Publication of JP2007312810A publication Critical patent/JP2007312810A/ja
Priority to US12/275,771 priority patent/US8249368B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/186Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】データ転送時の消費電力及び所要時間をより効率的に低減することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理部102は、第1の画像データに対して所定の前処理を行って第2の画像データとして出力する。判定部104は、第1の画像データに含まれる被写体の特性に基づき、第1の画像データの重要度を判定する。削減部105は、その重要度に応じて、第2の画像データのデータ量を削減して第3の画像データとして出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像データを処理する画像処理装置に関する。
臓器を観察するために体内に挿入される従来のカプセル内視鏡等では、CCD(Charge Coupled Devices)等によって撮像された画像に対して、ホワイトバランス処理やガンマ処理等の画像処理が施された後、どのような画像に対しても同一の圧縮が行われていた。これに対し、例えば特許文献1に示される画像符号化装置では、画像の中心部分を重要領域、画像の周辺部分を非重要領域と定義して、それぞれの領域で異なる重みをつけた圧縮を行うという方法が提案されている。
特開平6−334985号公報
上記のように、どのような画像に対しても同一の圧縮を行う場合、重要度が低い圧縮画像データの転送時に消費電力面・所要時間面での無駄が生じるという問題があった。また、特許文献1では、画像が重要であるか否かについては言及されておらず、どのような画像についても重要領域と非重要領域は固定されている。そのため、画像によっては、消費電力面・所要時間面での無駄が生じるという問題があった。
本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであって、データ転送時の消費電力及び所要時間をより効率的に低減することができる画像処理装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、第1の画像データに対して所定の前処理を行って第2の画像データとして出力する前処理部と、前記第1の画像データに含まれる被写体の特性に基づき、前記第1の画像データの重要度を判定する判定部と、前記重要度に応じて、前記第2の画像データのデータ量を削減して第3の画像データとして出力する削減部とを具備する画像処理装置である。
また、本発明の画像処理装置は、前記第1の画像データを複数のエリアに分割する分割部をさらに具備し、前記判定部は前記エリア毎に前記重要度を判定し、前記削減部は、前記エリア毎の重要度に応じて、対応する前記第2の画像データの領域のデータ量を削減することを特徴とする。
また、本発明の画像処理装置は、前記第1の画像データから特定のエリアを切り出す画像データ切り出し部をさらに具備し、前記判定部は、前記特定のエリアの重要度を判定し、前記削減部は、前記特定のエリアの重要度に応じて、対応する前記第2の画像データの領域のデータ量を削減することを特徴とする。
また、本発明の画像処理装置において、前記判定部は、前記第1の画像データの前記重要度を判定するための判定元データを生成する判定元データ生成部と、前記判定元データと閾値とを比較して前記重要度を判定する重要度判定部とを具備することを特徴とする。
また、本発明の画像処理装置において、前記判定元データ生成部は、前記第1の画像データの緑に係る平均レベルに基づいて前記判定元データを生成することを特徴とする。
また、本発明の画像処理装置において、前記削減部は、前記第2の画像データのデータ量を削減する削減処理部と、前記削減処理部に対し、前記重要度に応じた前記データ量の削減率を設定する削減率設定部とを具備することを特徴とする。
また、本発明の画像処理装置において、前記削減処理部は、前記第2の画像データを所定の比率で間引き、前記削減率設定部は、前記所定の比率を設定することを特徴とする。
また、本発明の画像処理装置において、前記削減処理部は、前記第2の画像データに対してローパスフィルタ処理を実行し、前記削減率設定部は、前記ローパスフィルタ処理に係る係数を設定することを特徴とする。
また、本発明の画像処理装置において、前記削減率設定部は、画像の周辺から中心に向かって、前記削減率を段階的に変化させることを特徴とする。
本発明によれば、第1の画像データの重要度に応じて第2の画像データのデータ量を削減することによって、重要度が低いほど、より多くのデータ量を削減することが可能となり、データ削減後の画像データを転送する際の消費電力及び所要時間をより効率的に低減することができるという効果が得られる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態を説明する。本実施形態による画像処理装置は、カプセル内視鏡用の画像処理装置であって、CCD等の撮像素子(撮像手段)によって連続的に撮像された撮像画像のうち1フィールド分の撮像画像(本実施形態では撮像画像の部分領域)に基づいて、撮像画像が内視鏡画像として重要であるか否かをフィールド毎に判定し、判定結果に応じた間引き率で画素間引きを行うものである。図1は、本実施形態による画像処理装置の構成を示している。以下、本画像処理装置が備える構成の概略機能を説明する。
撮像部101は、CCD等によって撮像を行い、撮像画像を構成する画素のデータである撮像画像データを生成する。画像処理部102は、撮像画像データに対してホワイトバランス処理やガンマ処理等の空間的な画像処理(前処理)を施し、処理画像を構成する画素のデータである処理画像データを生成する。処理画像データ記憶部103は、処理画像データを一時的に記憶する。判定部104は、1フィールド分の撮像画像が内視鏡画像として重要であるか否かを示すフィールド重要度を判定するための判定画像データとして撮像画像データの一部を用いて、被写体の特性に基づくフィールド重要度を判定する。
削減部105は、フィールド重要度に従って、処理画像データ記憶部103から読み出した処理画像データの画素間引きを行うことによって、処理画像データのデータ量を削減し、削減画像データを得る。圧縮部106は削減画像データを圧縮し、圧縮画像データを得る。転送部107は圧縮画像データを外部に転送する。
図2は判定部104の構成を示している。判定画像データ切り出し部201は撮像画像データから判定画像データを切り出す。重要度指数生成部202は、撮像画像のフィールド重要度を判定する際の指数であるフィールド重要度指数を判定画像データから生成する。重要度判定部203は、フィールド重要度指数に基づいてフィールド重要度を判定する。
図3は削減部105の構成を示している。削減率制御信号生成部301は、処理画像データの画素間引きに関するイネーブルを生成し、削減率制御信号として出力する。削減処理部302は、削減率制御信号に従って処理画像データの画素間引きを行い、削減画像データを生成する。画素間引きに係る間引き率は、削減率制御信号によって設定される。
図4は削減率制御信号生成部301の構成を示している。H方向画素カウンタ401は処理画像のH方向(水平方向)の画素数をカウントする。Hイネーブル生成部402は、処理画像のH方向の画素間引きに関するイネーブルを生成する。V方向画素カウンタ403は、処理画像のV方向(垂直方向)の画素数をカウントする。Vイネーブル生成部404は、処理画像のV方向の画素間引きに関するイネーブルを生成する。
次に、本実施形態におけるフィールド重要度を説明する。内視鏡画像においては、画像中に泡を多く含むものは非重要な画像、少なく含むものは重要な画像であるとされている。また、泡を多く含む画像は、泡を少なく含む画像よりもG(グリーン)成分が多い傾向にある。さらに、例えば特開2004−321603号公報及び特開2004−337596号公報においては、撮像された画像の平均色を算出することにより、現在撮像されている画像がどの臓器のものであるのかを判別する技術が開示されている。以上により、1フィールド分の撮像画像の平均Gレベルと、現在撮像されている臓器に期待される平均Gレベルとの比率を算出することで、撮像画像に含まれる泡の量を推測することが可能であるため、本実施形態においては、この方法によりフィールド重要度を判定する。
次に、本実施形態による画像処理装置の動作を説明する。画像処理部102は、撮像部101で得られた撮像画像データに所定の画像処理を施すことにより処理画像データを生成し、処理画像データを処理画像データ記憶部103に一旦書き込む。判定部104の判定画像データ切り出し部201は、例えば撮像画像の周辺を図5のように削除した判定画像の画素のデータである判定画像データを生成する。
重要度指数生成部202は、1フィールド分の判定画像データの平均Gレベルを算出した後に、予め設定された観察対象臓器に期待される平均Gレベルとの比率を算出し、フィールド重要度指数(判定元データ)として出力する。重要度判定部203は、フィールド重要度指数と、予め設定された複数の重要度判定閾値との比較により、撮像画像のフィールド重要度(例えば低、中、高の3段階のうち1つ)を1フィールドの最後に判定してフィールド重要度を出力すると共に、撮像画像のフィールド重要度の判定が終了したことを示す判定通知信号を生成して出力する。
削減部105内の削減率制御信号生成部301は、処理画像データ記憶部103から処理画像データが読み出されるのと並行して以下のように削減率制御信号を生成する。処理画像データが読み出される際には、撮像画像の左上の画素から1ライン分の画素のデータが順番に読み出された後、次ラインの画素のデータが左端の画素から順番に読み出されるというようにして、順次各ラインの画素のデータが読み出される。
削減率制御信号生成部301内のH方向画素カウンタ401は、判定通知信号を開始トリガとして、基準タイミング毎にカウントを行い、処理画像データのH方向画素数をカウントする毎にリセットすることで、処理画像におけるH方向の画素をカウントするH方向画素カウント値を生成する。V方向画素カウンタ403は、同じく判定通知信号を開始トリガとして、H方向画素カウント値がリセットされるタイミングでカウントを行い、処理画像のV方向の画素数をカウントする毎にリセットすることで、処理画像におけるV方向の画素をカウントするV方向画素カウント値を生成する。
Hイネーブル生成部402は、フィールド重要度とH方向画素カウント値から、H方向画素データの画素間引きに関するイネーブル(Hイネーブルと呼称)を撮像画像の画素毎に生成する。図6(a)はHイネーブルの生成条件を示している。フィールド重要度が「低」の場合、H方向画素カウント値を4で割った余りが0のときにHイネーブルが「1」となり、それ以外のときにHイネーブルが「0」となる。また、フィールド重要度が「中」の場合、H方向画素カウント値を2で割った余りが「0」のときにHイネーブルが「1」となり、それ以外のときにHイネーブルが「0」となる。また、フィールド重要度が「高」の場合、H方向画素カウント値によらずHイネーブルが「1」となる。
Vイネーブル生成部404は、フィールド重要度とV方向画素カウント値から、V方向画素データの画素間引きに関するイネーブル(Vイネーブルと呼称)を生成する。図6(b)はVイネーブルの生成条件を示している。Vイネーブルの生成条件もHイネーブルの生成条件と同様である。図6の条件に従うことにより、フィールド重要度が低いほど間引き率が高くなるようなイネーブルが生成される。
削減処理部302は、判定通知信号を開始トリガとして処理画像データ記憶部103から処理画像データを読み出し、HイネーブルとVイネーブルが共に「1」であるときの処理画像データを有効とし、それ以外のときの処理画像データを無効として処理画像データの取捨を行うことで、処理画像データの画素間引きによるデータの削減を行い、削減画像データを得る。圧縮部106は、JPEGなどを用いて削減画像データを圧縮して圧縮画像データを生成する。転送部107は圧縮画像データを体内から体外へ転送する。体外において、圧縮画像データを伸張し再生する際には、間引かれた画素位置の画像データが補間により求められる。
上述したように、本実施形態では、撮像画像の重要度に応じて処理画像データの削減率が制御される。本実施形態のように、重要度が低いほど、より多くのデータ量を削減することによって、データ削減後の画像データを外部に転送する際の消費電力及び所要時間をより効率的に低減することができる。
また、撮像画像データから特定のエリアの判定画像データを切り出し、判定画像データを用いて撮像画像の重要度を判定することによって、撮像画像データの全体を重要度の判定に用いる場合よりも、重要度の判定に要する演算量を減らすことができる。また、重要度の判定に用いるフィールド重要度指数(判定元データ)を生成し、フィールド重要度指数と重要度判定閾値の比較結果に基づいて重要度を判定することによって、重要度を定量的に判定することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。本実施形態による画像処理装置は、撮像画像のフィールド毎に重要度を判定して、判定結果に応じた間引き率で画素間引きを行う、第1の実施形態による画像処理装置に対して、撮像画像の中心部と周辺部とで異なる間引き率で画素間引きを行う機能を組み合わせたものである。
以下、本実施形態における処理画像データの画素間引きについて説明する。人間の視覚特性として、画像の周辺部より中心部を注視することが知られている。そこで、本実施形態ではこの視覚特性を利用して、処理画像の中心部を重要領域、周辺部を非重要領域と位置づけ、重要領域と非重要領域との画素間引き率を変化させて処理画像データの画素間引きを行う。処理画像の画素間引きを行う際に、処理画像の中心部と周辺部とで異なる間引き率での画素間引きを行うために、処理画像を例えば図8のように5×5の領域に分割し、各分割単位をユニットと呼称する。
本実施形態による画像処理装置は、第1の実施形態における削減率制御信号生成部301の構成を、図3に示す構成から図7に示す構成に置き換えたものであり、その他は第1の実施形態と同様である。よって、第1の実施形態と同様の構成についての説明は省略し、削減率制御信号生成部301のみについて、その構成の機能を説明する。図7において、H方向位置カウンタ701は、処理画像のH方向の位置に関する情報をカウントする。Hイネーブル生成部702は、処理画像のH方向の画素間引きに関するイネーブルを生成する。V方向位置カウンタ703は、処理画像のV方向の位置に関する情報をカウントする。Vイネーブル生成部704は、処理画像のV方向の画素間引きに関するイネーブルを生成する。
次に、本実施形態による画像処理装置の動作を説明する。処理画像データ記憶部103からの処理画像データの読み出しは第1の実施形態と同様であり、削減率制御信号生成部301は、処理画像データ記憶部103から処理画像データが読み出されるのと並行して以下のように削減率制御信号を生成する。
H方向位置カウンタ701は、判定通知信号を開始トリガとして、基準タイミング毎にカウントを行い、ユニットのH方向の画素数をカウントする毎にリセットすることで、ユニットにおけるH方向の画素をカウントするH画素カウント値を生成する。また、H方向位置カウンタ701は、これと並行して、判定通知信号を開始トリガとして、H画素カウント値がリセットされるタイミングでカウントを行い、H画素カウント値が、通算で処理画像のH方向の画素数をカウントする毎にリセットすることで、処理画像におけるH方向のユニットをカウントするHユニットカウント値を生成する。また、H方向位置カウンタ701は、Hユニットカウント値のリセット時、処理画像のH方向の画素数のカウントを終了したことを示すインクリメント信号を生成する。
Hイネーブル生成部702は、フィールド重要度とHユニットカウント値とH画素カウント値から、H方向画素データの画素間引きに関するイネーブル(Hイネーブルと呼称)を生成する。図9(a)はHイネーブルの生成条件を示している。図10は、図9(a)の条件に従って生成されたHイネーブルの波形を示している。図10(a)は、フィールド重要度が「低」の場合のHイネーブルの波形を示し、図10(b)は、フィールド重要度が「中」の場合のHイネーブルの波形を示し、図10(c)は、フィールド重要度が「高」の場合のHイネーブルの波形を示している。
V方向位置カウンタ703は、判定通知信号を開始トリガとして、インクリメント信号毎にカウントを行い、ユニットのV方向画素数をカウントする毎にリセットすることで、ユニットにおけるV方向の画素をカウントするV画素カウント値を生成する。また、V方向位置カウンタ703は、これと並行して、判定通知信号を開始トリガとして、V画素カウント値がリセットされるタイミングでカウントを行い、V画素カウント値が、通算で処理画像のV方向の画素数をカウントする毎にリセットすることで、処理画像におけるV方向のユニットをカウントするVユニットカウント値を生成する。
Vイネーブル生成部704は、フィールド重要度とVユニットカウント値とV画素カウント値から、V方向画素データの画素間引きに関するイネーブル(Vイネーブルと呼称)を生成する。図9(b)はVイネーブルの生成条件を示している。図11は、図9(b)の条件に従って生成されたVイネーブルの波形を示している。図11(a)は、フィールド重要度が「低」の場合のVイネーブルの波形を示し、図11(b)は、フィールド重要度が「中」の場合のVイネーブルの波形を示し、図11(c)は、フィールド重要度が「高」の場合のVイネーブルの波形を示している。
図9の条件に従ってイネーブルを生成することにより、フィールド重要度が低いほど画像全体としての間引き率が高くなるように、かつ画像の重要度が高くない場合に画像の周辺から中心に向かって間引き率が段階的に低くなるようなイネーブルが生成される。その後、第1の実施形態と同様の手順で、処理画像データの画素間引き、圧縮画像データの生成、圧縮画像データの転送が行われる。
上述した本実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、データ削減後の画像データを外部に転送する際の消費電力及び所要時間をより効率的に低減することができる。また、予め撮像画像内の重要領域と非重要領域(本実施形態では中心部を重要領域、周辺部を非重要領域としている)が分かっている場合に、撮像画像自体の重要度に応じてデータの削減率を制御すると共に、重要領域と非重要領域で異なる削減率を設定することが可能となり、データ削減後の画像データを外部に転送する際の消費電力及び所要時間をより一層効率的に低減することができる。また、画像の周辺から中心に向かって、データの削減率を段階的に変化させることによって、滑らかに画質を変化させることができ、視覚的な不自然さを防止することができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態を説明する。本実施形態による画像処理装置は、撮像画像が内視鏡画像として重要であるか否かを、1フィールド分の撮像画像を分割した領域毎に判定し、領域毎に、判定結果に応じた強度のLPF(ローパスフィルタ)処理を行うものである。
図12は、本実施形態による画像処理装置の構成を示している。以下、本画像処理装置が備える構成の概略機能を説明する。撮像部1201は、CCD等によって撮像を行い、撮像画像を構成する画素のデータである撮像画像データを生成する。画像処理部1202は、撮像画像データに対してホワイトバランス処理やガンマ処理等の空間的な画像処理を施し、処理画像を構成する画素のデータである処理画像データを生成する。処理画像データ記憶部1203は、処理画像データを一時的に記憶する。
撮像画像データ記憶部1204は、撮像画像データを一時的に記憶する。分割部1205は、撮像画像データ記憶部1204から読み出した撮像画像データを分割して分割領域毎に重要度を判定するために、撮像画像を例えば図13のように5×5の領域(エリア)に分割するための分割制御信号を生成する。判定部1206は、撮像画像データ記憶部1204から読み出した撮像画像データと分割制御信号とから、エリア単位の撮像画像が内視鏡画像として重要であるか否かを示すエリア重要度を判定する。
削減部1207は、エリア重要度に従って、処理画像データ記憶部1203から読み出した処理画像データのLPF処理を行うことによって、処理画像データのデータ量を削減し、削減画像データを得る。圧縮部1208は削減画像データを圧縮し、圧縮画像データを得る。転送部1209は圧縮画像データを外部に転送する。
図14は分割部1205の構成を示している。Hエリア画素カウンタ1401は、エリアのH方向の画素をカウントするHエリア画素カウント値を生成する。Vエリア画素カウンタ1402は、エリアのV方向画素をカウントするVエリア画素カウント値を生成する。Hエリアカウンタ1403は、撮像画像のH方向のエリアをカウントするHエリアカウント値を生成する。Vエリアカウンタ1404は、撮像画像のV方向のエリアをカウントするVエリアカウント値を生成する。カウント値デコーダ1405は、Hエリア画素カウント値とVエリア画素カウント値とHエリアカウント値とVエリアカウント値とをデコードし、後述する書き込みエリア座標信号と読み出しアドレス信号を生成する。
図15は判定部1206の構成を示している。重要度指数生成部1501は、エリア単位の撮像画像データから、撮像画像のエリア重要度を判定する際の指数であるエリア重要度指数を生成する。重要度判定部1502は、エリア重要度指数に基づいてエリア重要度を判定する。
図16は削減部1207の構成を示している。削減率制御信号生成部1601は、エリア重要度に基づいて、処理画像データにLPF処理を行う際のLPF係数を生成し、削減率制御信号として出力する。削減処理部1602は、削減率制御信号に従って処理画像データのLPF処理を行い、削減画像データを生成する。
図17は削減率制御信号生成部1601の構成を示している。重要度記憶部1701は、書き込みエリア座標信号に対応させてエリア重要度を記憶する。H方向位置カウンタ1702は、処理画像のH方向の画素をカウントするH方向位置カウント値を生成する。V方向位置カウンタ1703は、処理画像のV方向の画素をカウントするV方向位置カウント値を生成する。LPF係数生成部1704は、H方向位置カウント値とV方向位置カウント値とからLPF係数を生成する。
次に、本実施形態による画像処理装置の動作を説明する。画像処理部1202は、撮像部1201で得られた撮像画像データに所定の画像処理を施すことにより処理画像データを生成し、処理画像データを処理画像データ記憶部1203に一旦書き込む。このとき、撮像画像データは撮像画像データ記憶部1204にも書き込まれ、撮像画像データの書き込み終了後、撮像画像データ記憶部1204は、撮像画像データの書き込みが終了したことを示す書き込み終了通知信号を生成する。
続いて、分割部1205は、撮像画像データ記憶部1204から撮像画像データが読み出されるのと並行して以下のように動作する。撮像画像データが読み出される際には、図18のような順番で各画素のデータが読み出される。分割部1205内のHエリア画素カウンタ1401は、書き込み終了通知信号を開始トリガとして、基準タイミング毎にカウントを行い、エリアのH方向画素数をカウントする毎にリセットすることで、エリアにおけるH方向の画素をカウントするHエリア画素カウント値を生成する。Vエリア画素カウンタ1402は、同じく書き込み終了通知信号を開始トリガとして、Hエリア画素カウント値がリセットされるタイミングでカウントを行い、エリアのV方向画素数をカウントする毎にリセットすることで、エリアにおけるV方向の画素をカウントするVエリア画素カウント値を生成する。
Hエリアカウンタ1403は、同じく書き込み終了通知信号を開始トリガとして、Vエリア画素カウント値がリセットされるタイミングでカウントを行い、H方向のエリア数をカウントする毎にリセットすることで、撮像画像におけるH方向のエリアをカウントするHエリアカウント値を生成する。Vエリアカウンタ1404は、同じく書き込み終了通知信号を開始トリガとして、Hエリアカウント値がリセットされるタイミングでカウントを行い、V方向のエリア数をカウントする毎にリセットすることで、撮像画像におけるV方向のエリアをカウントするVエリアカウント値を生成する。
カウント値デコーダ1405は、Hエリア画素カウント値とHエリアカウント値とVエリア画素カウント値とVエリアカウント値とから、図18と同様にしてエリア毎に処理画像データを処理画像データ記憶部1203から読み出すための読み出しアドレス信号と、撮像画像におけるエリアの座標を示す書き込みエリア座標信号を生成する。書き込みエリア座標信号はエリア毎に変化する。
判定部1206内の重要度指数生成部1501は、撮像画像データ記憶部1204から読み出された撮像画像データからエリア重要度指数を生成し、書き込みエリア座標信号が変化するタイミングで、生成したエリア重要度指数を重要度判定部1502に通知する。また、重要度指数生成部1501は、重要度判定部1502にエリア重要度指数を通知する際、生成したエリア重要度指数をリセットする。重要度判定部1502は、重要度指数生成部1501から通知されたエリア重要度指数と、予め設定された複数の重要度判定閾値との比較により、エリア重要度(例えば低、中、高の3段階のうち1つ)を判定し、最終エリアの判定と同時に、全エリアの重要度判定を終了したことを示す判定通知信号を生成する。
削減部1207が備える削減率制御信号生成部1601内の重要度記憶部1701は、エリア重要度と書き込みエリア座標信号とを対応させて記憶する。続いて、削減率制御信号生成部1601は、読み出しアドレス信号に従って処理画像データ記憶部1203から処理画像データが読み出されるのと並行して以下のようにLPF係数を生成する。
H方向位置カウンタ1702は、判定通知信号を開始トリガとして、基準タイミング毎にカウントを行い、処理画像データのH方向画素数をカウントする毎にリセットすることで、処理画像におけるH方向の画素をカウントするH画素カウント値を生成する。V方向位置カウンタ1703は、同じく判定通知信号を開始トリガとして、H画素カウント値がリセットされるタイミングでカウントを行い、処理画像のV方向の画素数をカウントする毎にリセットすることで、処理画像におけるV方向の画素をカウントするV画素カウント値を生成する。
LPF係数生成部1704は、H画素カウント値とV画素カウント値に基づいて、エリアの座標を示す読み出しエリア座標信号を生成し、対応するエリア重要度を重要度記憶部1701から読み出す。また、LPF係数生成部1704は、H画素カウント値とV画素カウント値に基づいて、エリア内の座標を示すエリア内座標信号を生成し、エリア重要度とエリア内座標信号とに基づいて、エリア重要度が「低」の場合は、エリアの縁から中心に向けて急峻に弱から強へと変化するLPF係数を生成し、エリア重要度が「中」の場合は、エリアの縁から中心に向けて緩やかに弱から強へと変化するLPF係数を生成し、エリア重要度が「高」の場合は、エリア全体に対して一様に弱いLPF係数を生成する(図19参照)。
削減部1207内の削減処理部1602は、判定通知信号を開始トリガとして、処理画像データ記憶部1203から処理画像データの読み出しを開始し、LPF係数に従って処理画像データのLPF処理を行うことで、処理画像データの高周波成分の削減によるデータの削減を行い、削減画像データを得る。圧縮部1208は、JPEGなどを用いて削減画像データを圧縮して圧縮画像データを生成する。転送部1209は圧縮画像データを体内から体外へ転送する。
上述したように、本実施形態では、撮像画像の重要度に応じて処理画像データのLPF処理が実行される。本実施形態のように、重要度が低いほどLPF処理の強度をより高くすることによって、第1・第2の実施形態と同様に、データ削減後の画像データを外部に転送する際の消費電力及び所要時間をより効率的に低減することができる。
また、撮像画像データを複数のエリアに分割してエリア毎に重要度を判定し、エリア毎の重要度に応じて、対応する処理画像データの領域のデータ量を削減することによって、画像内の領域毎に重要度が異なる場合でも、画像の領域毎の特性に合わせた柔軟な処理を実行することができる。また、エリア重要度を判定する際に、H方向エリアカウント値とV方向エリアカウント値により示される撮像画像内の座標を考慮することで、撮像画像の中心部を重要領域、周辺部を非重要領域とする方式も取り入れたエリア重要度の判定を行うことも可能である。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。例えば、本発明の画像処理装置の適用範囲はカプセル内視鏡に限らない。
また、上記の実施形態においては、画素間引きやLPF処理によってデータ量を削減しているが、画像の重要度に応じて、圧縮部106,1208における圧縮率を変化させることによりデータ量を削減してもよい。さらに、1画素を表すビット数を少なくすることでデータ量を削減するようにしてもよい。例えば、1画素を8bitとしていたものを4bitで表現するようにし、8bitで2画素を表現するようにしてもよい。
本発明の第1の実施形態による画像処理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態による画像処理装置が備える判定部の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態による画像処理装置が備える削減部の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態による画像処理装置が備える削減率制御信号生成部の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態における判定画像データの切り出しの様子を示す参考図である。 本発明の第1の実施形態におけるイネーブルの生成条件を示す参考図である。 本発明の第2の実施形態による画像処理装置が備える削減率制御信号生成部の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態における処理画像の分割の様子を示す参考図である。 本発明の第2の実施形態におけるイネーブルの生成条件を示す参考図である。 本発明の第2の実施形態におけるHイネーブルの波形を示す参考図である。 本発明の第2の実施形態におけるVイネーブルの波形を示す参考図である。 本発明の第3の実施形態による画像処理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態における撮像画像の分割の様子を示す参考図である。 本発明の第3の実施形態による画像処理装置が備える分割部の構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態による画像処理装置が備える判定部の構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態による画像処理装置が備える削減部の構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態による画像処理装置が備える削減率制御信号生成部の構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態における撮像画像データの読み出しの様子を示す参考図である。 本発明の第3の実施形態におけるエリア内のLPF係数の様子を示す参考図である。
符号の説明
102,1202・・・画像処理部(前処理部)、104,1206・・・判定部、105,1207・・・削減部、201・・・判定画像データ切り出し部、202,1501・・・重要度指数生成部(判定元データ生成部)、203,1502・・・重要度判定部、301,1601・・・削減率制御信号生成部(削減率設定部)、302,1602・・・削減処理部、1205・・・分割部、1704・・・LPF係数生成部(削減率設定部)

Claims (9)

  1. 第1の画像データに対して所定の前処理を行って第2の画像データとして出力する前処理部と、
    前記第1の画像データに含まれる被写体の特性に基づき、前記第1の画像データの重要度を判定する判定部と、
    前記重要度に応じて、前記第2の画像データのデータ量を削減して第3の画像データとして出力する削減部と、
    を具備する画像処理装置。
  2. 前記第1の画像データを複数のエリアに分割する分割部をさらに具備し、前記判定部は前記エリア毎に前記重要度を判定し、前記削減部は、前記エリア毎の重要度に応じて、対応する前記第2の画像データの領域のデータ量を削減することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記第1の画像データから特定のエリアを切り出す画像データ切り出し部をさらに具備し、前記判定部は、前記特定のエリアの重要度を判定し、前記削減部は、前記特定のエリアの重要度に応じて、対応する前記第2の画像データの領域のデータ量を削減することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記判定部は、
    前記第1の画像データの前記重要度を判定するための判定元データを生成する判定元データ生成部と、
    前記判定元データと閾値とを比較して前記重要度を判定する重要度判定部と、
    を具備することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の画像処理装置。
  5. 前記判定元データ生成部は、前記第1の画像データの緑に係る平均レベルに基づいて前記判定元データを生成することを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記削減部は、
    前記第2の画像データのデータ量を削減する削減処理部と、
    前記削減処理部に対し、前記重要度に応じた前記データ量の削減率を設定する削減率設定部と、
    を具備することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の画像処理装置。
  7. 前記削減処理部は、前記第2の画像データを所定の比率で間引き、前記削減率設定部は、前記所定の比率を設定することを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 前記削減処理部は、前記第2の画像データに対してローパスフィルタ処理を実行し、前記削減率設定部は、前記ローパスフィルタ処理に係る係数を設定することを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
  9. 前記削減率設定部は、画像の周辺から中心に向かって、前記削減率を段階的に変化させることを特徴とする請求項6〜請求項8のいずれかに記載の画像処理装置。

JP2006142416A 2006-05-23 2006-05-23 画像処理装置 Withdrawn JP2007312810A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142416A JP2007312810A (ja) 2006-05-23 2006-05-23 画像処理装置
EP07743938.8A EP2020201B1 (en) 2006-05-23 2007-05-23 Image processing device
CN200780018569.9A CN101448451B (zh) 2006-05-23 2007-05-23 图像处理装置
PCT/JP2007/060504 WO2007136087A1 (ja) 2006-05-23 2007-05-23 画像処理装置
US12/275,771 US8249368B2 (en) 2006-05-23 2008-11-21 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142416A JP2007312810A (ja) 2006-05-23 2006-05-23 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007312810A true JP2007312810A (ja) 2007-12-06

Family

ID=38723397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006142416A Withdrawn JP2007312810A (ja) 2006-05-23 2006-05-23 画像処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8249368B2 (ja)
EP (1) EP2020201B1 (ja)
JP (1) JP2007312810A (ja)
CN (1) CN101448451B (ja)
WO (1) WO2007136087A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009156749A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Fujifilm Corp 光断層画像化方法およびシステム
JP2010227227A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Fujifilm Corp 超音波プローブ及び超音波診断装置
WO2014188852A1 (ja) * 2013-05-20 2014-11-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置
WO2016052175A1 (ja) * 2014-10-03 2016-04-07 オリンパス株式会社 内視鏡システム
WO2017061495A1 (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 オリンパス株式会社 内視鏡システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5035987B2 (ja) * 2008-01-28 2012-09-26 富士フイルム株式会社 カプセル内視鏡、およびカプセル内視鏡の動作制御方法
JP5031601B2 (ja) * 2008-01-29 2012-09-19 富士フイルム株式会社 カプセル内視鏡、およびカプセル内視鏡の動作制御方法
JP5192591B2 (ja) * 2012-01-16 2013-05-08 富士フイルム株式会社 カプセル内視鏡、およびカプセル内視鏡の動作制御方法
CN107102714A (zh) * 2016-02-22 2017-08-29 阿尔派株式会社 电子机器及电子机器的显示控制方法
KR102037303B1 (ko) 2018-10-24 2019-10-28 아주대학교 산학협력단 캡슐 내시경의 위치를 추정하는 방법 및 장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334985A (ja) 1993-05-26 1994-12-02 Hitachi Ltd 画像符号化装置
JP3197420B2 (ja) * 1994-01-31 2001-08-13 三菱電機株式会社 画像符号化装置
US6798834B1 (en) * 1996-08-15 2004-09-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image coding apparatus with segment classification and segmentation-type motion prediction circuit
JPH10108197A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Sony Corp 画像符号化装置、画像符号化制御方法および画像符号化制御用プログラムを記録した媒体
US6275533B1 (en) * 1997-06-20 2001-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing method, image processing apparatus, and data recording medium
JP4493386B2 (ja) 2003-04-25 2010-06-30 オリンパス株式会社 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP3810381B2 (ja) 2003-04-25 2006-08-16 オリンパス株式会社 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP4151963B2 (ja) * 2003-09-19 2008-09-17 株式会社リコー 画像サーバ装置、クライアント装置、動画像配信方法、プログラム、及び、情報記録媒体
US7336833B2 (en) * 2004-06-30 2008-02-26 Given Imaging, Ltd. Device, system, and method for reducing image data captured in-vivo
JP4615963B2 (ja) * 2004-10-29 2011-01-19 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡装置
DE102004059940A1 (de) * 2004-12-13 2006-06-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Signalkonvertierer zum Konvertieren eines Startsignals in ein Endsignal und Verfahren zum Konvertieren eines Startsignals in ein Endsignal
TWI300213B (en) * 2005-05-26 2008-08-21 Coretronic Corp Image display method
JP4639271B2 (ja) * 2005-12-27 2011-02-23 三星電子株式会社 カメラ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009156749A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Fujifilm Corp 光断層画像化方法およびシステム
JP2010227227A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Fujifilm Corp 超音波プローブ及び超音波診断装置
WO2014188852A1 (ja) * 2013-05-20 2014-11-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置
US10188266B2 (en) 2013-05-20 2019-01-29 Olympus Corporation Endoscopic imaging device for reducing data amount of image signal
WO2016052175A1 (ja) * 2014-10-03 2016-04-07 オリンパス株式会社 内視鏡システム
WO2017061495A1 (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JP6192882B1 (ja) * 2015-10-08 2017-09-06 オリンパス株式会社 内視鏡システム
US11006817B2 (en) 2015-10-08 2021-05-18 Olympus Corporation Endoscope system for endoscope image processing and image transmission

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007136087A1 (ja) 2007-11-29
US20090141989A1 (en) 2009-06-04
EP2020201B1 (en) 2014-10-15
CN101448451A (zh) 2009-06-03
EP2020201A4 (en) 2011-11-02
US8249368B2 (en) 2012-08-21
CN101448451B (zh) 2012-06-20
EP2020201A1 (en) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007312810A (ja) 画像処理装置
CN107370958B (zh) 图像虚化处理方法、装置及拍摄终端
JP5191240B2 (ja) シーン変化検出装置およびシーン変化検出プログラム
CN107864337B (zh) 素描图像处理方法、装置、设备及计算机可读存储介质
US20120287308A1 (en) Electronic device
US8373775B2 (en) Apparatus, method and software stored on a computer-readable storage medium, for reducing noise in an image
JP2007124088A (ja) 画像撮影装置
CN102469259B (zh) 全景图像生成装置及全景图像生成方法
JP2009118483A (ja) オブジェクト追跡を用いたデジタル画像の手ぶれ補正装置および方法
JP2007096437A (ja) 画像生成者の意図の判定
JP2008060814A (ja) 撮像装置
JP5092536B2 (ja) 画像処理装置及びそのプログラム
US9672596B2 (en) Image processing apparatus to generate a reduced image of an endoscopic image
JP7265316B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
CN108242049A (zh) 一种针对gpu优化的全尺度dr影像增强处理方法
CN110415168B (zh) 人脸局部缩放处理方法、存储介质、电子设备及系统
CN114926448A (zh) 一种胶囊内窥镜图像特征点提取方法
CN107431750A (zh) 图像处理装置、图像处理方法和图像拍摄装置
JP2008000360A (ja) 乳房画像処理方法、装置及びプログラム
JP5863236B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP6070098B2 (ja) 閾値設定装置、閾値設定方法及びプログラム
CN117974475B (zh) 四维超声内镜观测下病灶影像融合方法及系统
WO2021068170A1 (zh) 拍摄装置及其控制方法、可移动平台
JP5602825B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2015132949A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090804