JP2009159348A - 車載用映像伝送システムにおける断線検知装置 - Google Patents

車載用映像伝送システムにおける断線検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009159348A
JP2009159348A JP2007335569A JP2007335569A JP2009159348A JP 2009159348 A JP2009159348 A JP 2009159348A JP 2007335569 A JP2007335569 A JP 2007335569A JP 2007335569 A JP2007335569 A JP 2007335569A JP 2009159348 A JP2009159348 A JP 2009159348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
video
disconnection
switching component
signal switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007335569A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Miyashita
誠 宮下
Tomohiro Taniguchi
知弘 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2007335569A priority Critical patent/JP2009159348A/ja
Publication of JP2009159348A publication Critical patent/JP2009159348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

【課題】部品点数が少なく簡単な構成の断線検知装置を提供する。
【解決手段】自動車に搭載された複数のカメラ51と、該複数のカメラ51と接続される映像信号切替部品52と、該映像信号切替部品52と接続される映像処理用電子制御ユニット53とを映像伝送用の信号線を介して接続している車載用映像伝送システム50における断線検知装置40であって、カメラ51と前記映像信号切替部品52を接続する第1信号線54の断線検知手段10と、前記映像信号切替部品52と前記映像処理用電子制御ユニットを接続する第2信号線55の断線検知手段20の少なくともいずれか一方を備え、断線検知手段は、前記信号線の入力側と出力側それぞれに、コンデンサを介在させ、かつ、アース接続回路34に抵抗と直流電源33とを直列に設ける一方、映像信号切替部品52に映像信号切替スイッチ部を介設している。
【選択図】図1

Description

本発明は、車載用映像伝送システムにおける断線検知装置に関し、詳しくは、簡単な構成で映像伝送システムの断線を検知するものである。
車両においては、車外の前方、後方、助手席側方に、自動車の前方のボンネットや後方のトランクなどによって運転者の視界が遮られる死角領域が生じている。このため、カメラを設置して該死角領域を撮影し、撮影した映像を運転席に設けたカーナビゲーションなどのモニタに表示させて運転者の運転支援を行う映像表示システムが車両に搭載されていることが多い。
映像表示システムは、例えば図5に示すように、車両の前後に搭載した2台のカメラ100A、100Bと、映像信号切替部品101と、2つの映像処理用ECU102A、102Bからなり、2台のカメラ100A、100B及び2つの映像処理用ECU102A、102Bを夫々映像信号切替部品101と信号線103を介して接続している。
ECU102が映像信号切替部品101に一方のカメラ100の映像信号を要求すると、映像信号切替部品101はECU102に要求された映像信号を送信し、ECU102は受信した映像信号を図示しないモニタに表示させている。
このような映像表示システムにおいては、ECUと映像信号切替部品、またはカメラと映像信号切替部品を接続している4本の信号線のいずれかが断線した場合、外部から信号線の断線を視認することはできないため、いずれの信号線が断線したのかを検知することができないという問題がある。
このため、従来より種々の断線検知回路が提案されている。例えば、特開2001−7741号公報(特許文献1)においては、映像表示システムに用いられるものとは限らないが、差動伝送路の断線検出回路が提案されている。特許文献1の断線検出回路は、伝送路の間に設けたダイオードブリッジと、該ダイオードブリッジと接続しダイオードブリッジで全波整流された電圧が印加される終端抵抗と、該終端抵抗に印加される電圧値と所定の電圧値とを比較するコンパレータを備えている。
終端抵抗に印加される電圧の値は、伝送路が断線していない場合と伝送路が断線した場合で異なるため、コンパレータで印加電圧値と所定値を比較することで伝送路の断線を検知している。
しかし、特許文献1では、4つのダイオードからなるダイオードブリッジと終端抵抗とコンパレータを用いており、断線検知回路の構成が複雑であると共に部品点数が多くなりコストがかかるという問題がある。
特開2001−7741号公報
本発明は、前記問題に鑑みてなされたもので、部品点数が少なく簡単な構成の断線検知装置を提供することを課題としている。
前記課題を解決するため、本発明は、自動車に搭載された複数のカメラと、該複数のカメラと接続される映像信号切替部品と、該映像信号切替部品と接続される映像処理用電子制御ユニットとを映像伝送用の信号線を介して接続している車載用映像伝送システムにおける断線検知装置であって、
前記カメラと前記映像信号切替部品を接続する第1信号線の断線検知手段と、前記信号切替部品と前記映像処理用電子制御ユニットを接続する第2信号線の断線検知手段の少なくともいずれか一方を備え、
前記断線検知手段は、前記信号線の入力側と出力側それぞれにコンデンサを介在させ、かつ、アース接続回路に抵抗と直流電源とを直列に設ける一方、
前記映像信号切替部品に映像信号切替スイッチ部を介設していることを特徴とする車載用映像伝送システムにおける断線検知装置を提供している。
前記構成によれば、信号線毎に断線検知手段を設け、各断線検知手段は信号線の一端側にコンデンサを介在させると共に信号線とアース接続回路との間に直流電源と抵抗を設け、他端側にもコンデンサを介在させると共に信号線とアース接続回路との間に抵抗を設けることで、直流成分に対して電気回路を構成している。
信号線に断線が生じると他端の抵抗に印加される電圧の値が変化するため、該電圧値を測定することで、信号線の断線を検知することができる。
また、断線検知装置は抵抗とコンデンサと直流電源からなり構造が簡単であり、従来技術の断線検知装置と比べて部品点数を削減してコストを低減することができる。
さらに、直流電源をカメラまたは映像処理用電子制御ユニットにすでに搭載されている駆動用電源と兼用することで、部品点数をより削減することができる。
前述したように、本発明の車載用映像伝送システムにおける断線検知装置によれば、信号線に断線が生じると断線検知手段の抵抗に印加される電圧の値が変化するため、該電圧値を測定することで、信号線の断線を検知することができる。
また、断線検知装置は抵抗とコンデンサと直流電源からなり構造が簡単であり、従来技術の断線検知装置と比べて部品点数を削減してコストを低減することができる。
本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図4に本発明の第1実施形態を示す。
本実施形態の車載用映像伝送システム50は、自動車に搭載された2つカメラ51A、51Bと、該2つのカメラ51と接続される映像信号切替部品52と、該映像信号切替部品52と接続される2つの映像処理用電子制御ユニット(映像処理用ECU)53A、53Bとを備え、カメラ51A、51Bと前記映像信号切替部品52を映像伝送用の第1信号線54で接続していると共に、映像信号切替部品52と映像処理用ECU53A、53Bを映像伝送用の第2信号線55で接続している。
本発明の断線検知装置40は、前記車載用映像伝送システム50に用いられるものであり、第1信号線54の断線を検知する第1断線検知手段10と、第2信号線55の断線を検知する第2断線検知手段20を備えている。
本実施形態では、カメラ51Aと映像信号切替部品52との間の第1信号線54Aの断線を検知する第1断線検知手段10Aと、カメラ51Bと映像信号切替部品52との間の第1信号線54Bの断線を検知する第1断線検知手段10Bを備えていると共に、映像処理用ECU53Aと映像信号切替部品52との間の第2信号線55Aの断線を検知する第2断線検知手段20Aと、映像処理用ECU53Bと映像信号切替部品52との間の第2信号線55Bの断線を検知する第2断線検知手段20Bを備えている。
第1断線検知手段10A、10Bは、カメラ51に内蔵され映像信号Sの出力端と第1信号線54との間に介在させた検知回路30Aと、映像信号切替部品52に内蔵され第1信号線54と映像信号切替部品52の入力端の間に介在させた検知回路30Bからなる。
検知回路30Aは、第1信号線54に直列にコンデンサ31Aを接続していると共に、コンデンサ31Aの第1信号線54側であって第1信号線54とアース接続回路34との間に抵抗32Aと直流電源33を直列に接続している。直流電源33はカメラ51駆動用として内蔵されている直流電源と兼用している。
検知回路30Bは、第1信号線54に直列にコンデンサ31Bを接続していると共に、コンデンサ31Bの第1信号線54側であって第1信号線54とアース接続回路34との間に抵抗32Bを接続している。
コンデンサ31A及びコンデンサ31Bの静電容量は100pF〜1μFであり、本実施形態では0.1μFとしている。また、抵抗32A及び抵抗32Bは51Ω〜1000kΩであり、本実施形態では双方とも10kΩとしている。
抵抗32A,32Bの値を10kΩとしたのは、以下の理由による。
通常、映像信号の信号線の特性インピーダンスは50Ω〜300Ωであり、新たに付加する抵抗32は特性インピーダンスより小さいとインピーダンスの不整合を起こすため、特性インピーダンス以上でなくてはならない。抵抗32の設定方法は以下の2つがある。信号線54Aと映像切替部品52を例とし、信号線54Aの特性インピーダンスが50Ωであるとすると、一つの方法は、スイッチ用LSI52aの入力インピーダンスを100Ωにし、付加する抵抗32Bも100Ωにするなど、機器の内部入力インピーダンスを付加する抵抗32Bに応じて変える方法である。この場合、スイッチ用LSI52aの入力インピーダンスと付加する抵抗32Bの合成抵抗値は50Ωであり、信号線54Aの特性インピーダンスに等しくなるため、インピーダンスの不整合は起こらない。もう一つの方法は、本実施形態のように、付加する抵抗32Bを10kΩのように大きくする方法である。この場合、合成抵抗値は50Ωに近い値となるため、やはりインピーダンスの不整合は無視できる。
さらに、直流電源33の電圧は機器によるが、通常は1.2V〜12Vであり、本実施形態では6Vとしている。6Vはビデオ信号用ICの電源電圧として一般的に用いられる電圧である。また、6Vではなく、ICの電源電圧として一般的である1.5V、3.3V、5V、−5.2V、±6Vを用いてもよい。
第2断線検知手段20A、20Bは、映像処理用ECU53に映像信号Sの入力端と第2信号線55との間に介在させた検知回路30Aと、映像信号切替部品52に内蔵され第2信号線55と映像信号切替部品52の出力端の間に介在させた検知回路30Bからなる。
検知回路30A、30Bの構成は、第1断線検知手段10の検知回路30A、30Bと同様である。直流電源33は映像処理用ECU53の動作用として予め内蔵されている直流電源33と兼用している。
カメラ51A、51Bはカメラ51の映像信号Sを検知回路30Aを介して第1信号線54に送信している。カメラ51Aは車両の前方に取り付けられて車両前方のボンネット等により運転席の乗員の視覚が遮られる車外の死角領域を撮影しており、カメラ51Bは車両の後方に取り付けられ、車両後方のトランク等により視覚が遮られる車外の死角領域を撮影している。
映像信号切替部品52はスイッチ用LSI52aを備えており、映像処理用ECU53からカメラ51Aまたはカメラ51Bの映像信号Sの要求信号を受け取ると、スイッチ用LSI52aの内部スイッチ(図示せず)を切り替えて該映像処理用ECU53にカメラ51からの映像信号Sを送っている。この例では映像信号切替部品52は車両の室内のダッシュボード近傍に設けている。
映像処理用ECU53は図示しないモニタと接続しており、映像信号切替部品52から第2信号線55を介して受信したカメラ51の映像信号Sをモニタに送信している。映像処理用ECU53はセンタークラスタに単独で配置されている。また、ディスプレイユニットに内蔵されていてもよい。
次に、本発明の断線検知装置40において断線を検知する原理について説明する。
例として、図2に示す第1断線検知手段10Aについて説明する。
カメラ51Aからの映像信号Sは交流信号であり、コンデンサ31は高周波の交流信号を通過させる機能を持つため、映像信号Sは検知回路30Aのコンデンサ31A、第1信号線54、検知回路30Bのコンデンサ31Bを介して映像信号切替部品52のスイッチ用LSI52aに入力される。
一方、コンデンサ31A、31Bは検知回路30Aの直流電源33によって生じる直流成分通過させないため、抵抗32A、32Bと直流電源33からなる電気回路を構成する。直流成分から見た第1断線検知手段10Aの等価回路(電気回路)は図3(A)となる。
抵抗32Aと直流電源33の間の点をP1とし、アース接続回路34とP1との間の電圧をVp1とすると、Vp1は直流電源33の電圧となる。
また、抵抗32Aと抵抗32Bの間の点をP2とし、アース接続回路34とP2との間の電圧をVp2とすると、Vp2は抵抗32Bに印加される電圧となる。
さらに、抵抗32Bとアース接続回路34との間の点をP3とし、アース接続回路34とP3との間の電圧をVp3とすると、Vp3はアース接続回路34の電圧となる。
第1信号線54が断線していない場合は、図4の「正常時」に示すように、直流電源33の電圧Vp1は6Vとなる。
また、直流電源33の電圧6Vが抵抗32Aと抵抗32Bで分圧され、抵抗32Aと抵抗32Bはともに10kΩであるため、抵抗32Bの電圧Vp2は3Vである。
さらに、アース接続回路34の電圧Vp3は0Vである。
第1信号線54が断線した場合、直流成分から見た第1断線検知手段10Aの等価回路は図3(B)となる。
図4の「断線時」に示すように、直流電源33の電圧Vp1は断線時であっても6Vとなる。
一方、第1信号線54は断線しているので直流電源33の電圧が抵抗32Bには印加されず、電圧Vp2は0Vとなる。
また、断線時にもアース接続回路34の電圧Vp3は0Vである。
従って、第1信号線54が断線した場合は抵抗32Bに印加される電圧Vp2の値が変化するため、抵抗32Bに印加される電圧Vp2を検出することで、第1信号線54が切断したか否かを判断する。
本発明の断線検知装置40を用いて第1信号線54および第2信号線55の断線を検知するときには、第1断線検知手段10及び第2断線検知手段20の映像信号切替部品52に設けた抵抗32Bに印加されている電圧Vp2の値を、夫々テスターで読み取る。
抵抗32Bの電圧Vp2が0Vとなっている場合には、該抵抗32Bが接続された信号線に断線が生じていると判断する。
本発明によれば、信号線の一端に直流電源33と抵抗およびコンデンサを設けると共に、他端に抵抗とコンデンサを設けることで、直流成分に対して電気回路を構成している。信号線に断線が生じると他端の抵抗に印加される電圧の値が変化するため、該電圧値を測定することで、信号線の断線を検知することができる。
また、各信号線に断線検知装置40を設けることで信号線毎に断線を検知することができ、断線した信号線を特定することができる。
さらに、断線検知装置40は抵抗とコンデンサと直流電源33からなるため、構造が簡単であり部品点数を削減することができる。
なお、本実施形態では検知回路30Aをカメラ51または映像処理用ECU53に内蔵しているが、カメラ51または映像処理用ECU53の外部であって、信号線との接続部に設けてもよい。また、検知回路30Bも映像信号切替部品52に内蔵せずに、映像信号切替部品52との外部の信号線との接続部に設けてもよい。
さらにまた、検知回路30Aを映像信号切替部品52に設け、検知回路30Bをカメラ51または映像処理用ECU53に設けてもよい。この場合、カメラ51または映像処理用ECU53の検知回路30Bに設けた抵抗32Bに印加される電圧を計測して、断線を検知する。
本発明である車載用映像伝送システムにおける断線検知装置の構成図である。 第1断線検知手段の構成図である。 (A)は直流成分に対する等価回路であり、(B)は信号線の断線時の等価回路である。 正常時と断線時の電源電圧、抵抗、アース接続回路の電圧値を示す図である。 従来例を示す図である。
符号の説明
10 第1断線検知手段
20 第2断線検知手段
31(31A、31B) コンデンサ
34 アース接続回路
32(32A、32B) 抵抗
33 直流電源
40 断線検知装置
50 車載用映像伝送システム
51(51A、51B) カメラ
52 映像信号切替部品
53(53A、53B) 映像処理用電子制御ユニット(映像処理用ECU)
54 第1信号線
55 第2信号線

Claims (1)

  1. 自動車に搭載された複数のカメラと、該複数のカメラと接続される映像信号切替部品と、該映像信号切替部品と接続される映像処理用電子制御ユニットとを映像伝送用の信号線を介して接続している車載用映像伝送システムにおける断線検知装置であって、
    前記カメラと前記映像信号切替部品を接続する第1信号線の断線検知手段と、前記信号切替部品と前記映像処理用電子制御ユニットを接続する第2信号線の断線検知手段の少なくともいずれか一方を備え、
    前記断線検知手段は、前記信号線の入力側と出力側それぞれに、コンデンサを介在させ、かつ、アース接続回路に抵抗と直流電源とを直列に設ける一方、
    前記映像信号切替部品に映像信号切替スイッチ部を介設していることを特徴とする車載用映像伝送システムにおける断線検知装置。
JP2007335569A 2007-12-27 2007-12-27 車載用映像伝送システムにおける断線検知装置 Pending JP2009159348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335569A JP2009159348A (ja) 2007-12-27 2007-12-27 車載用映像伝送システムにおける断線検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335569A JP2009159348A (ja) 2007-12-27 2007-12-27 車載用映像伝送システムにおける断線検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009159348A true JP2009159348A (ja) 2009-07-16

Family

ID=40962849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007335569A Pending JP2009159348A (ja) 2007-12-27 2007-12-27 車載用映像伝送システムにおける断線検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009159348A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180726A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 日本電気株式会社 断線検知装置、断線検知機能付き装置および断線検知方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54119821A (en) * 1978-03-10 1979-09-18 Hitachi Ltd Signal delivery line
JPH05294167A (ja) * 1992-04-21 1993-11-09 Jidosha Kiki Co Ltd メインコントローラとサブコントローラとからなる制御装置の異常検出方法および異常検出装置
JPH11218025A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Denso Corp 車両用ファン故障診断装置
JP2006222611A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載映像通信システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54119821A (en) * 1978-03-10 1979-09-18 Hitachi Ltd Signal delivery line
JPH05294167A (ja) * 1992-04-21 1993-11-09 Jidosha Kiki Co Ltd メインコントローラとサブコントローラとからなる制御装置の異常検出方法および異常検出装置
JPH11218025A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Denso Corp 車両用ファン故障診断装置
JP2006222611A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載映像通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180726A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 日本電気株式会社 断線検知装置、断線検知機能付き装置および断線検知方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11252376B2 (en) Vehicular vision system with electronic control unit
US11201994B2 (en) Vehicular multi-camera surround view system using image data transmission and power supply via coaxial cables
US8049510B2 (en) Method for detecting a fault on a data line
JP4670940B2 (ja) 電子式セーフィングシステム
US8854466B2 (en) Rearward view assistance apparatus displaying cropped vehicle rearward image
US7539804B2 (en) Communication apparatus
KR20160083602A (ko) 액정 표시 장치 및 이를 구비한 디스플레이 시스템
US20140022389A1 (en) Rear camera system for a vehicle with a trailer
US20140036063A1 (en) Around view monitor system and monitoring method
CN107399275A (zh) 车辆乘员观察系统和方法
US20130258077A1 (en) Video output diagnostics for automotive application
US20170297489A1 (en) Method and System for Representing Vehicle Surroundings of a Motor Vehicle on a Display Device Located in the Motor Vehicle
US20190164461A1 (en) Image display system for vehicle
CN111295599A (zh) 在汽车环境中广播传感器输出的方法和系统
CN104391502B (zh) 汽车诊断系统及汽车
EP1883252B1 (en) Abnormality detecting apparatus
US8630766B2 (en) Universal vehicle input/output transceiver and method of operation thereof
WO2006123768A1 (ja) 異常検出装置
US8959256B2 (en) Peripheral equipment and parallel bus system
JP2009159348A (ja) 車載用映像伝送システムにおける断線検知装置
JP5835147B2 (ja) ステアリングスイッチ入力検出回路
US20180372807A1 (en) Bus system and method for diagnosing a short circuit
JPH11283456A (ja) スイッチおよびそれを備えた情報検出装置、ならびにコネクタ接続状態検出装置
JP2022080346A (ja) 車両用制御システム、車両用制御システムの異常検知方法及び異常検知プログラム
JP4830645B2 (ja) 通信システムにおける接続線の断線検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120918