JP2009159034A - 光通信システム - Google Patents

光通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009159034A
JP2009159034A JP2007332005A JP2007332005A JP2009159034A JP 2009159034 A JP2009159034 A JP 2009159034A JP 2007332005 A JP2007332005 A JP 2007332005A JP 2007332005 A JP2007332005 A JP 2007332005A JP 2009159034 A JP2009159034 A JP 2009159034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical signal
bandwidth allocation
unit
slave station
station device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007332005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5078596B2 (ja
JP2009159034A5 (ja
Inventor
Hitoshi Matsumoto
仁 松本
Aritomo Kamimura
有朋 上村
Tomonaga Ida
智永 井田
Shinichi Suwa
進一 諏訪
Tatsuya Hirai
達也 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007332005A priority Critical patent/JP5078596B2/ja
Publication of JP2009159034A publication Critical patent/JP2009159034A/ja
Publication of JP2009159034A5 publication Critical patent/JP2009159034A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5078596B2 publication Critical patent/JP5078596B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】親局装置の処理負荷の増大を招くことなく、子局装置が自立的に自己の異常を検出して、異常があれば、速やかに光ネットワークから切り離すことができる光通信システムを得ることを目的とする。
【解決手段】複数の子局装置2が、帯域割当要求を定期的に発行して、その帯域割当要求を上り光信号に含めて親局装置2に送信し、その後、所定時間Tを経過しても、親局装置1から帯域割当情報を含む下り光信号を受信することができなければ、上り光信号の送信を停止する。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えば、FTTH(Fiber To The Home)などの1対1や1対多のネットワークに対して、PON(Passive Optical Network)技術を利用して通信を行う光通信システムに関するものである。
ハードウエアの故障又はソフトウエアの暴走が発生することにより、子局装置が誤ったタイミングで光信号を誤発光すると、その子局装置と同じ親局装置の配下にある他の子局装置の通信を妨害することがある。
この場合、親局装置から子局装置には光信号を送信することができるが、子局装置から親局装置には光信号を通信することができなくなり、1台の子局装置の異常が親局装置の配下にある子局装置の全体に影響を及ぼすことになる。
そこで、従来の光通信システムでは、親局装置が、ハードウエアの故障又はソフトウエアの暴走が発生している子局装置を特定することができるようにしている。
即ち、親局装置は、光ネットワークに接続されている複数の子局装置を1台ずつ指定して、光信号の発光をオフするコマンドを含む光信号を複数の子局装置に順次送信する。
子局装置は、親局装置から当該コマンドを含む光信号を受信すると、光信号の発光を停止する。
親局装置は、子局装置が光信号の発光を停止することで、今まで継続して受信していた光信号が消滅すれば、当該子局装置が異常状態の子局装置であると特定する(例えば、特許文献1を参照)。
特開2004−112746号公報(段落番号[0035]、図1)
従来の光通信システムは以上のように構成されているので、親局装置が光信号の発光をオフするコマンドを含む光信号を複数の子局装置に順次送信するようにすれば、異常が発生している子局装置を特定することができる。しかし、多くの子局装置がネットワークに接続されている場合、1台ずつ子局装置を指定して、コマンドを含む光信号を子局装置に順次送信することにより、異常が発生している子局装置を判別するのは、多くの時間と手間を要し、親局装置の処理負荷が大きくなるなどの課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、親局装置の処理負荷の増大を招くことなく、子局装置が自立的に自己の異常を検出して、異常があれば、速やかに光ネットワークから切り離すことができる光通信システムを得ることを目的とする。
この発明に係る光通信システムは、親局装置と光ネットワークで接続されている複数の子局装置が、帯域割当要求を定期的に発行する帯域割当要求手段と、帯域割当要求手段から帯域割当要求が発行された場合、帯域割当要求を上り光信号に含めて親局装置に送信する上り光信号送信手段と、親局装置から下り光信号を受信する下り光信号受信手段と、上り光信号送信手段から帯域割当要求を含む上り光信号が送信されたのち、所定時間を経過しても、下り光信号受信手段により帯域割当情報を含む下り光信号が受信されない場合、上り光信号送信手段による上り光信号の送信を停止させる光信号送信制御手段とを備えるようにしたものである。
この発明によれば、親局装置と光ネットワークで接続されている複数の子局装置が、帯域割当要求を定期的に発行する帯域割当要求手段と、帯域割当要求手段から帯域割当要求が発行された場合、帯域割当要求を上り光信号に含めて親局装置に送信する上り光信号送信手段と、親局装置から下り光信号を受信する下り光信号受信手段と、上り光信号送信手段から帯域割当要求を含む上り光信号が送信されたのち、所定時間を経過しても、下り光信号受信手段により帯域割当情報を含む下り光信号が受信されない場合、上り光信号送信手段による上り光信号の送信を停止させる光信号送信制御手段とを備えるように構成したので、親局装置の処理負荷の増大を招くことなく、子局装置が自立的に自己の異常を検出して、異常があれば、速やかに光ネットワークから切り離すことができる効果がある。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による光通信システムを示す構成図であり、図において、親局装置1は光ネットワークである光ファイバー4を介して複数の子局装置2と接続されている。
スターカプラ3は複数の子局装置2を親局装置1に接続するために、光ファイバー4を分岐する機器である。
制御装置5は親局装置1の配下にあるネットワークを監視するために、例えば保守フレームの発行を親局装置1に指示する装置である。
親局通信部11は光ネットワークに対するインタフェース機器であり、波長が異なる下り及び上り光信号を分離多重する処理を行う。
親局O/E部12は親局通信部11が子局装置2から送信された上り光信号を受信すると、その上り光信号を電気信号に変換し、その電気信号である上りフレーム信号を親局制御部15に出力する光電変換機器である。
親局E/O部13は親局制御部15から下りフレーム信号である電気信号を受けると、その電気信号を下り光信号に変換し、その下り光信号を親局通信部11に出力する電光変換機器である。
監視・保守フレーム発生部14は制御装置5から保守フレームの発行指示を受けると、その保守フレームを下りフレーム信号に挿入する指示を親局制御部15に出力し、また、親局O/E部12から親局制御部15に出力された電気信号である上りフレーム信号に帯域割当要求が含まれている場合、当該上りフレーム信号の送信元である子局装置2に対する帯域割当量を示す帯域割当情報を下りフレーム信号に挿入する指示を親局制御部15に出力する処理を行う。
親局制御部15は親局O/E部12より出力された上りフレーム信号から帯域割当要求などを含む保守フレームを分離して、保守フレーム分離後の上りフレーム信号を出力するとともに、帯域割当要求などを含む保守フレームを監視・保守フレーム発生部14に出力し、また、監視・保守フレーム発生部14の指示の下、子局装置2に対する帯域割当量を示す帯域割当情報を下りフレーム信号の保守フレームに挿入する処理を実施する。
なお、親局通信部11、親局O/E部12、親局E/O部13、監視・保守フレーム発生部14及び親局制御部15から帯域割当手段が構成されている。
子局通信部21は光ネットワークに対するインタフェース機器であり、波長が異なる下り及び上り光信号を分離多重する処理を行う。
子局制御部22は親局装置1と子局装置2間の監視制御信号である保守フレームの終端や子局装置2の制御などを行う。
帯域割当要求部23は帯域割当要求を含む保守フレームを定期的に発行する処理を実施する。なお、帯域割当要求部23は帯域割当要求手段を構成している。
信号多重部24は帯域割当要求部23から帯域割当要求を含む保守フレームが発行された場合、その保守フレームを上りフレーム信号に挿入する処理を実施する。
子局E/O部25は信号多重部24から上りフレーム信号である電気信号を受けると、その電気信号を上り光信号に変換し、その上り光信号を子局通信部21に出力する電光変換機器である。
なお、子局通信部21、信号多重部24及び子局E/O部25から上り光信号送信手段が構成されている。
子局O/E部26は子局通信部21が親局通信部11から送信された下り光信号を受信すると、その下り光信号を電気信号に変換し、その電気信号である下りフレーム信号を子局制御部22に出力する光電変換機器である。
なお、子局通信部21及び子局O/E部26から下り光信号受信手段が構成されている。
信号分離部27は子局O/E部26より出力された下りフレーム信号から帯域割当情報などを含む保守フレームを分離して、保守フレーム分離後の下りフレーム信号を出力するとともに、帯域割当情報などを含む保守フレームを帯域割当情報抽出部28に出力する処理を実施する。
帯域割当情報抽出部28は信号分離部27より出力された保守フレームから帯域割当情報を抽出する処理を実施する。
発光制御生成部29は帯域割当情報抽出部28により帯域割当情報が抽出されたタイミングで、バースト信号制御タイミングを生成する処理を実施する。
発光状態モニタ部30は発光制御生成部29から出力されたバースト信号制御タイミングで、子局E/O部25が電気信号を上り光信号に変換すると、そのときの子局E/O部25の発光状態を観測し、その観測結果(例えば、電流値などの電気的、光的に測定できるもの)を通信異常検出部31に出力する処理を実施する。
通信異常検出部31は発光状態モニタ部30の観測結果を監視して、子局E/O部25の通信異常を検出するほか、子局通信部21から帯域割当要求を含む上り光信号が親局装置1に送信されたのち、所定時間を経過しても、帯域割当情報抽出部28により帯域割当情報が抽出されない場合、子局E/O部25の異常を認定する処理を実施する。
発光抑止制御部32は通信異常検出部31により子局E/O部25の異常が認定された場合、上り光信号の出力停止を子局E/O部25に指示する処理を実施する。
なお、信号分離部27、帯域割当情報抽出部28、通信異常検出部31及び発光抑止制御部32から光信号送信制御手段が構成されている。
図2は親局装置親1から子局装置2に送信される下りフレーム信号を示すフレーム構成図である。
図において、100は下りフレーム信号の全体を示している。
第1の下りユーザフレーム101は子局装置2に伝達するデータなどを格納する1番目のユーザフレーム、第2の下りユーザフレーム102は子局装置2に伝達するデータなどを格納する2番目のユーザフレーム、第3の下りユーザフレーム103は子局装置2に伝達するデータなどを格納する3番目のユーザフレームである。
アイドル信号104はフレーム間に挿入される信号であって、PONシステムで規定されるバイト以上のビット数を有している。
保守フレーム105は帯域割当情報106などを格納するフレームである。
図3は子局装置2から親局装置親1に送信される上りフレーム信号を示すフレーム構成図である。
図において、200は上りフレーム信号の全体を示している。
オーバヘッド201は各フレームの先頭に配置されるPON用の信号である。
上りユーザフレーム領域(#n)202は#nの子局装置2(#n=1,2,・・・,m)が自由に上りデータや帯域割当要求等を挿入することが可能なユーザIPパケット領域である。
上りユーザフレーム領域(#i)203は#iの子局装置2(#i=1,2,・・・,m、#i≠#n)が自由に上りデータや帯域割当要求等を挿入することが可能なユーザIPパケット領域である。
上りユーザフレーム領域(#j)204は#jの子局装置2(#j=1,2,・・・,m、#j≠#n≠#i)が自由に上りデータや帯域割当要求等を挿入することが可能なユーザIPパケット領域である。
次に動作について説明する。
子局装置2の帯域割当要求部23は、自局に対する帯域の割当を要求する際、帯域割当要求を含む保守フレームを発行する。
なお、帯域割当要求を含む保守フレームを発行する時間間隔は特に問わないが、子局装置2の異常を出来る限り早く検出する必要がある場合には、親局装置1の負荷が大きくならない範囲で、帯域割当要求を含む保守フレームを発行する時間間隔が短くなる。
子局装置2の信号多重部24は、帯域割当要求部23が帯域割当要求を含む保守フレームを発行すると、その保守フレームを上りフレーム信号に挿入し、その上りフレーム信号を子局E/O部25に出力する。
例えば、自局が使用可能な帯域として、親局装置1から上りユーザフレーム領域(#n)202の一部の領域が割り当てられている場合、その一部の領域に、帯域割当要求を含む保守フレームを多重する(図3を参照)。
子局装置2の子局E/O部25は、信号多重部24から上りフレーム信号である電気信号を受けると、その電気信号を上り光信号に変換し、その上り光信号を子局通信部21に出力する。
子局装置2の子局通信部21は、子局E/O部25から上り光信号を受けると、光ファイバー4を介して、その上り光信号を親局装置1に送信する。
親局装置1の親局通信部11は、子局装置2から送信された上り光信号を受信すると、その上り光信号を親局O/E部12に出力する。
親局装置1の親局O/E部12は、親局通信部11から上り光信号を受けると、その上り光信号を電気信号に変換し、その電気信号である上りフレーム信号を親局制御部15に出力する。
親局装置1の親局制御部15は、親局O/E部12から上りフレーム信号を受けると、その上りフレーム信号から帯域割当要求などを含む保守フレームを分離して、保守フレーム分離後の上りフレーム信号を出力する(例えば、図示していない親局装置1の復調回路等に出力する)。
また、帯域割当要求などを含む保守フレームを監視・保守フレーム発生部14に出力する。
親局装置1の監視・保守フレーム発生部14は、親局制御部15から出力された保守フレームに帯域割当要求が含まれている場合、帯域割当要求の送信元である子局装置2に対する帯域割当量を示す帯域割当情報を下りフレーム信号に挿入する指示を親局制御部15に出力する。
親局装置1の親局制御部15は、監視・保守フレーム発生部14から帯域割当情報の挿入指示を受けると、子局装置2に対する帯域割当量を示す帯域割当情報106を下りフレーム信号の保守フレーム105に挿入する(図2を参照)。
親局装置1の親局E/O部13は、親局制御部15から帯域割当情報106を含む下りフレーム信号を受けると、下りフレーム信号である電気信号を下り光信号に変換し、その下り光信号を親局通信部11に出力する。
親局装置1の親局通信部11は、親局E/O部13から下り光信号を受けると、光ファイバー4を介して、その下り光信号を子局装置2に送信する。
子局装置2の子局通信部21は、親局装置1から送信された下り光信号を受信すると、その下り光信号を子局O/E部26に出力する。
子局装置2の子局O/E部26は、子局通信部21から下り光信号を受けると、その下り光信号を電気信号に変換し、その電気信号である下りフレーム信号を子局制御部22の信号分離部27に出力する。
子局装置2の信号分離部27は、子局O/E部26から下りフレーム信号を受けると、その下りフレーム信号から帯域割当情報106などを含む保守フレーム105を分離して、保守フレーム分離後の下りフレーム信号を出力する(例えば、図示していない子局装置2の復調回路等に出力する)。
また、帯域割当情報106などを含む保守フレーム105を帯域割当情報抽出部28に出力する。
子局装置2の帯域割当情報抽出部28は、信号分離部27から保守フレーム105を受けると、その保守フレーム105から帯域割当情報106を抽出し、その帯域割当情報106を発光制御生成部29及び通信異常検出部31に出力する。
子局装置2の発光制御生成部29は、帯域割当情報抽出部28が帯域割当情報を抽出すると、帯域割当情報を抽出するタイミングにあわせて、バースト信号制御タイミングを生成する。
子局装置2の発光状態モニタ部30は、発光制御生成部29から出力されたバースト信号制御タイミングで、子局E/O部25が電気信号を上り光信号に変換すると、そのときの子局E/O部25の発光状態を観測して、その観測結果を通信異常検出部31に出力する。
子局装置2の通信異常検出部31は、発光状態モニタ部30の観測結果を監視し、その観測結果が異常を示していれば、子局E/O部25の異常を認定する。
また、通信異常検出部31は、子局通信部21から帯域割当要求を含む上り光信号が親局装置1に送信されたのち、所定時間Tを経過しても、帯域割当情報抽出部28により帯域割当情報が抽出されない場合、子局E/O部25の異常を認定する。
ここで、所定時間Tは、親局装置1に接続されている子局装置2の台数が多くなるほど長くなる。
例えば、親局装置1に接続されている子局装置2の台数がN台であれば、時間間隔Tは、下記のように設定される。
T=N×S
ただし、Sは例えば全ての子局装置2が正常であるとき、ある子局装置2が帯域割当要求を含む上りフレーム信号を親局装置1に送信して、親局装置1から帯域割当情報を含む下りフレーム信号が当該子局装置2に送信されてくるまでの平均時間tに任意の定数(例えば、1.5)が乗算された値が採用される。
子局装置2の発光抑止制御部32は、通信異常検出部31により子局E/O部25の異常が認定された場合、上り光信号の出力停止を子局E/O部25に指示する。
これにより、当該子局装置2から上り光信号が親局装置1に送信されなくなる。このため、当該子局装置2が本当に異常が発生している子局装置であれば、親局装置1が、今まで継続して受信していた上り光信号(子局装置2が故障している場合、上り光信号が連続的になる)が消滅して、正常な上り光信号(断続的な上り光信号)を受信することができるようになり、帯域割当情報を含む下りフレーム信号を当該子局装置2に返信することが可能になる。
子局装置2の通信異常検出部31は、子局E/O部25における上り光信号の出力が停止されて、子局通信部21から上り光信号が親局装置1に送信されなくなってから、子局通信部21が帯域割当情報を含む下り光信号を受信して、帯域割当情報抽出部28が帯域割当情報を抽出すると、子局E/O部25の故障を最終的に認定する。
子局装置2の発光抑止制御部32は、通信異常検出部31により子局E/O部25の故障が最終的に認定された場合、上り光信号の出力停止を維持する指示を子局E/O部25に出力する。
子局装置2の通信異常検出部31は、子局E/O部25における上り光信号の出力が停止されて、子局通信部21から上り光信号が親局装置1に送信されなくなってから、所定時間T’を経過しても、子局通信部21により帯域割当情報を含む下り光信号が受信されて、帯域割当情報抽出部28により帯域割当情報が抽出されなければ、子局E/O部25には異常が発生していないと判断し、上り光信号の送信再開を子局E/O部25に指示する。
これにより、当該子局装置2から再び上り光信号が親局装置1に送信されるようになる。
ここで、所定時間T’は、所定時間Tと同じ時間でもよいし、所定時間Tより短い時間でもいが、通常、所定時間Tより長い時間が設定される。
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、複数の子局装置2が、帯域割当要求を定期的に発行して、その帯域割当要求を上り光信号に含めて親局装置2に送信し、その後、所定時間Tを経過しても、親局装置1から帯域割当情報を含む下り光信号を受信することができなければ、上り光信号の送信を停止するように構成したので、親局装置1の処理負荷の増大を招くことなく、子局装置2が自立的に自己の異常を検出して、異常があれば、速やかに光ネットワークから切り離すことができるようになる。この結果、ネットワーク管理者の手を借りることなく、異常状態の子局装置2が切り離されるため、早期にネットワークを復旧させて、光通信システムを正常状態に復旧させることができる効果を奏する。
また、この実施の形態1によれば、子局E/O部25における上り光信号の出力が停止されて、子局通信部21から上り光信号が親局装置1に送信されなくなってから、子局通信部21が帯域割当情報を含む下り光信号を受信して、帯域割当情報抽出部28が帯域割当情報を抽出すると、子局E/O部25の故障を最終的に認定して、上り光信号の出力停止を維持するように構成したので、異常が発生している子局装置2が交換又は修理される前に、システムに復帰する事態の発生を防止することができる効果を奏する。
さらに、この実施の形態1によれば、子局E/O部25における上り光信号の出力が停止されて、子局通信部21から上り光信号が親局装置1に送信されなくなってから、所定時間T’を経過しても、子局通信部21により帯域割当情報を含む下り光信号が受信されて、帯域割当情報抽出部28により帯域割当情報が抽出されなければ、上り光信号の送信再開を子局E/O部25に指示するように構成したので、子局E/O部25に異常が発生していなければ、速やかにシステムに復帰させることができる効果を奏する。
実施の形態2.
図4はこの発明の実施の形態2による光通信システムを示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
監視・保守フレーム発生部16は図1の監視・保守フレーム発生部14と同様に、制御装置5から保守フレームの発行指示を受けると、その保守フレームを下りフレーム信号に挿入する指示を親局制御部15に出力し、また、親局O/E部12から親局制御部15に出力された電気信号である上りフレーム信号に帯域割当要求が含まれている場合、その帯域割当要求が示す所望帯域割当量を当該子局装置2に割り当てる旨を示す帯域割当情報を下りフレーム信号に挿入する指示を親局制御部15に出力する処理を行う。
なお、親局通信部11、親局O/E部12、親局E/O部13、監視・保守フレーム発生部16及び親局制御部15から帯域割当手段が構成されている。
帯域割当要求部33は所望帯域割当量を示す帯域割当要求を含む保守フレームを定期的に発行する処理を実施する。なお、帯域割当要求部33は帯域割当要求手段を構成している。
通信異常検出部34は図1の通信異常検出部31と同様に、発光状態モニタ部30の観測結果を監視して、子局E/O部25の通信異常を検出するほか、子局通信部21から帯域割当要求を含む上り光信号が親局装置1に送信されたのち、帯域割当情報抽出部28により抽出された帯域割当情報が示す帯域割当量が、帯域割当要求が示す所望帯域割当量と一致しない場合、子局E/O部25の異常を認定する処理を実施する。
なお、信号分離部27、帯域割当情報抽出部28、通信異常検出部31及び発光抑止制御部34から光信号送信制御手段が構成されている。
次に動作について説明する。
子局装置2の帯域割当要求部33及び通信異常検出部34と、親局装置1の監視・保守フレーム発生部16以外は、上記実施の形態1と同様であるため、子局装置2の帯域割当要求部33及び通信異常検出部34と、親局装置1の監視・保守フレーム発生部16の処理内容を中心に説明する。
子局装置2の帯域割当要求部33は、所望帯域割当量を示す帯域割当要求を含む保守フレームを定期的に発行する。
子局装置2の信号多重部24は、帯域割当要求部33が帯域割当要求を含む保守フレームを発行すると、その保守フレームを上りフレーム信号に挿入し、その上りフレーム信号を子局E/O部25に出力する。
子局装置2の子局E/O部25は、信号多重部24から上りフレーム信号である電気信号を受けると、その電気信号を上り光信号に変換し、その上り光信号を子局通信部21に出力する。
子局装置2の子局通信部21は、子局E/O部25から上り光信号を受けると、光ファイバー4を介して、その上り光信号を親局装置1に送信する。
親局装置1の親局通信部11は、子局装置2から送信された上り光信号を受信すると、その上り光信号を親局O/E部12に出力する。
親局装置1の親局O/E部12は、親局通信部11から上り光信号を受けると、その上り光信号を電気信号に変換し、その電気信号である上りフレーム信号を親局制御部15に出力する。
親局装置1の親局制御部15は、親局O/E部12から上りフレーム信号を受けると、その上りフレーム信号から帯域割当要求などを含む保守フレームを分離して、保守フレーム分離後の上りフレーム信号を出力する。
また、帯域割当要求などを含む保守フレームを監視・保守フレーム発生部16に出力する。
親局装置1の監視・保守フレーム発生部16は、親局制御部15から出力された保守フレームに帯域割当要求が含まれている場合、帯域割当要求が示す所望帯域割当量を当該子局装置2に割り当てる旨を示す帯域割当情報を下りフレーム信号に挿入する指示を親局制御部15に出力する。
親局装置1の親局制御部15は、監視・保守フレーム発生部16から帯域割当情報の挿入指示を受けると、子局装置2に対する帯域割当量を示す帯域割当情報106を下りフレーム信号の保守フレーム105に挿入する(図2を参照)。
親局装置1の親局E/O部13は、親局制御部15から帯域割当情報106を含む下りフレーム信号を受けると、下りフレーム信号である電気信号を下り光信号に変換し、その下り光信号を親局通信部11に出力する。
親局装置1の親局通信部11は、親局E/O部13から下り光信号を受けると、光ファイバー4を介して、その下り光信号を子局装置2に送信する。
子局装置2の子局通信部21は、親局装置1から送信された下り光信号を受信すると、その下り光信号を子局O/E部26に出力する。
子局装置2の子局O/E部26は、子局通信部21から下り光信号を受けると、その下り光信号を電気信号に変換し、その電気信号である下りフレーム信号を子局制御部22の信号分離部27に出力する。
子局装置2の信号分離部27は、子局O/E部26から下りフレーム信号を受けると、その下りフレーム信号から帯域割当情報106などを含む保守フレーム105を分離して、保守フレーム分離後の下りフレーム信号を出力する。
また、帯域割当情報106などを含む保守フレーム105を帯域割当情報抽出部28に出力する。
子局装置2の帯域割当情報抽出部28は、信号分離部27から保守フレーム105を受けると、その保守フレーム105から帯域割当情報106を抽出し、その帯域割当情報106を発光制御生成部29及び通信異常検出部34に出力する。
子局装置2の発光制御生成部29は、帯域割当情報抽出部28が帯域割当情報を抽出すると、帯域割当情報を抽出するタイミングにあわせて、バースト信号制御タイミングを生成する。
子局装置2の発光状態モニタ部30は、発光制御生成部29から出力されたバースト信号制御タイミングで、子局E/O部25が電気信号を上り光信号に変換すると、そのときの子局E/O部25の発光状態を観測して、その観測結果を通信異常検出部34に出力する。
子局装置2の通信異常検出部34は、発光状態モニタ部30の観測結果を監視し、その観測結果が異常を示していれば、子局E/O部25の異常を認定する。
また、通信異常検出部34は、子局通信部21から帯域割当要求を含む上り光信号が親局装置1に送信されたのち、所定時間Tを経過しても、帯域割当情報抽出部28により帯域割当情報が抽出されない場合、あるいは、子局通信部21から帯域割当要求を含む上り光信号が親局装置1に送信されたのち、帯域割当情報抽出部28により抽出された帯域割当情報が示す帯域割当量が、帯域割当要求部33から発行された帯域割当要求が示す所望帯域割当量と一致しない場合、子局E/O部25の異常を認定する。
子局装置2の発光抑止制御部32は、通信異常検出部31により子局E/O部25の異常が認定された場合、上り光信号の出力停止を子局E/O部25に指示する。
これにより、当該子局装置2から上り光信号が親局装置1に送信されなくなる。このため、当該子局装置2が本当に異常が発生している子局装置であれば、親局装置1が、今まで継続して受信していた上り光信号(子局装置2が故障している場合、上り光信号が連続的になる)が消滅して、正常な上り光信号(断続的な上り光信号)を受信することができるようになり、帯域割当情報を含む下りフレーム信号を当該子局装置2に返信することが可能になる。
子局装置2の通信異常検出部34は、子局E/O部25における上り光信号の出力が停止されて、子局通信部21から上り光信号が親局装置1に送信されなくなってから、子局通信部21が帯域割当情報を含む下り光信号を受信して、帯域割当情報抽出部28により抽出された帯域割当情報が、帯域割当要求部33から発行された帯域割当要求が示す所望帯域割当量と一致すると、子局E/O部25の故障を最終的に認定する。
子局装置2の発光抑止制御部32は、通信異常検出部34により子局E/O部25の故障が最終的に認定された場合、上り光信号の出力停止を維持する指示を子局E/O部25に出力する。
子局装置2の通信異常検出部34は、子局E/O部25における上り光信号の出力が停止されて、子局通信部21から上り光信号が親局装置1に送信されなくなってから、子局通信部21により帯域割当情報を含む下り光信号が受信されて、帯域割当情報抽出部28により抽出された帯域割当情報が、帯域割当要求部33から発行された帯域割当要求が示す所望帯域割当量と一致しなければ、子局E/O部25には異常が発生していないと判断し、上り光信号の送信再開を子局E/O部25に指示する。
これにより、当該子局装置2から再び上り光信号が親局装置1に送信されるようになる。
以上で明らかなように、この実施の形態2によれば、複数の子局装置2が、所望帯域割当量を示す帯域割当要求を定期的に発行して、その帯域割当要求を上り光信号に含めて親局装置2に送信し、その後、子局通信部21が帯域割当情報を含む下り光信号を受信して、帯域割当情報抽出部28により抽出された帯域割当情報が、帯域割当要求部33から発行された帯域割当要求が示す所望帯域割当量と一致しなければ、上り光信号の送信を停止するように構成したので、親局装置1の処理負荷の増大を招くことなく、子局装置2が自立的に自己の異常を検出して、異常があれば、速やかに光ネットワークから切り離すことができるようになる。この結果、ネットワーク管理者の手を借りることなく、異常状態の子局装置2が切り離されるため、早期にネットワークを復旧させて、光通信システムを正常状態に復旧させることができる効果を奏する。
また、この実施の形態2によれば、子局E/O部25における上り光信号の出力が停止されて、子局通信部21から上り光信号が親局装置1に送信されなくなってから、子局通信部21が帯域割当情報を含む下り光信号を受信して、帯域割当情報抽出部28により抽出された帯域割当情報が、帯域割当要求部33から発行された帯域割当要求が示す所望帯域割当量と一致すると、子局E/O部25の故障を最終的に認定して、上り光信号の出力停止を維持するように構成したので、異常が発生している子局装置2が交換又は修理される前に、システムに復帰する事態の発生を防止することができる効果を奏する。
さらに、この実施の形態2によれば、子局E/O部25における上り光信号の出力が停止されて、子局通信部21から上り光信号が親局装置1に送信されなくなってから、子局通信部21により帯域割当情報を含む下り光信号が受信されて、帯域割当情報抽出部28により抽出された帯域割当情報が、帯域割当要求部33から発行された帯域割当要求が示す所望帯域割当量と一致しなければ、上り光信号の送信再開を子局E/O部25に指示するように構成したので、子局E/O部25に異常が発生していなければ、速やかにシステムに復帰させることができる効果を奏する。
実施の形態3.
上記実施の形態1,2では、子局装置2の通信異常検出部31,34が子局E/O部25の異常を認定するものについて示したが、通信異常検出部31,34が子局E/O部25の異常を認定すると、例えば、自局の異常をネットワーク管理者等に通知したり、異常発生を示すランプ等を点灯したりするようにしてもよい。
この場合、通信異常検出部31,34が通知手段を構成する。
この発明の実施の形態1による光通信システムを示す構成図である。 親局装置親1から子局装置2に送信される下りフレーム信号を示すフレーム構成図である。 子局装置2から親局装置親1に送信される上りフレーム信号を示すフレーム構成図である。 この発明の実施の形態2による光通信システムを示す構成図である。
符号の説明
1 親局装置、2 子局装置、3 スターカプラ、4 光ファイバー(光ネットワーク)、5 制御装置、11 親局通信部(帯域割当手段)、12 親局O/E部(帯域割当手段)、13 親局E/O部(帯域割当手段)、14 監視・保守フレーム発生部(帯域割当手段)、15 親局制御部(帯域割当手段)、16 監視・保守フレーム発生部(帯域割当手段)、21 子局通信部(上り光信号送信手段、下り光信号受信手段)、22 子局制御部、23 帯域割当要求部(帯域割当要求手段)、24 信号多重部(上り光信号送信手段)、25 子局E/O部(上り光信号送信手段)、26 子局O/E部(下り光信号受信手段)、27 信号分離部(光信号送信制御手段)、28 帯域割当情報抽出部(光信号送信制御手段)、29 発光制御生成部、30 発光状態モニタ部、31 通信異常検出部(光信号送信制御手段、通知手段)、32 発光抑止制御部(光信号送信制御手段)、33 帯域割当要求部(帯域割当要求手段)、34 通信異常検出部(光信号送信制御手段、通知手段)、100 下りフレーム信号、101 第1の下りユーザフレーム、102 第2の下りユーザフレーム、103 第3の下りユーザフレーム、104 アイドル信号、105 保守フレーム、106 帯域割当情報、200 上りフレーム信号、201 オーバヘッド、202 上りユーザフレーム領域(#n)、203 上りユーザフレーム領域(#i)、204 上りユーザフレーム領域(#j)。

Claims (7)

  1. 親局装置と複数の子局装置が光ネットワークで接続されている光通信システムにおいて、上記親局装置は、上記子局装置から帯域割当要求を含む上り光信号を受信すると、上記子局装置に対する帯域割当量を示す帯域割当情報を含む下り光信号を上記子局装置に送信する帯域割当手段を備え、上記複数の子局装置は、帯域割当要求を定期的に発行する帯域割当要求手段と、上記帯域割当要求手段から帯域割当要求が発行された場合、上記帯域割当要求を上り光信号に含めて上記親局装置に送信する上り光信号送信手段と、上記親局装置から下り光信号を受信する下り光信号受信手段と、上記上り光信号送信手段から帯域割当要求を含む上り光信号が送信されたのち、所定時間を経過しても、上記下り光信号受信手段により帯域割当情報を含む下り光信号が受信されない場合、上記上り光信号送信手段による上り光信号の送信を停止させる光信号送信制御手段とを備えていることを特徴とする光通信システム。
  2. 光信号送信制御手段は、上り光信号送信手段による上り光信号の送信を停止させてから、下り光信号受信手段により帯域割当情報を含む下り光信号が受信された場合、自局の故障を認定して、上り光信号の送信停止を維持することを特徴とする請求項1記載の光通信システム。
  3. 光信号送信制御手段は、上り光信号送信手段による上り光信号の送信を停止させてから、所定時間を経過しても、下り光信号受信手段により帯域割当情報を含む下り光信号が受信されない場合、上記上り光信号送信手段による上り光信号の送信を再開させることを特徴とする請求項1または請求項2記載の光通信システム。
  4. 親局装置と複数の子局装置が光ネットワークで接続されている光通信システムにおいて、上記親局装置は、上記子局装置から所望帯域割当量を示す帯域割当要求を含む上り光信号を受信すると、上記所望帯域割当量を上記子局装置に割り当てる旨を示す帯域割当情報を含む下り光信号を上記子局装置に送信する帯域割当手段を備え、上記複数の子局装置は、所望帯域割当量を示す帯域割当要求を定期的に発行する帯域割当要求手段と、上記帯域割当要求手段から帯域割当要求が発行された場合、上記帯域割当要求を上り光信号に含めて上記親局装置に送信する上り光信号送信手段と、上記親局装置から下り光信号を受信する下り光信号受信手段と、上記上り光信号送信手段から帯域割当要求を含む上り光信号が送信されたのち、上記下り光信号受信手段により受信された下り光信号に含まれている帯域割当情報が示す帯域割当量が、上記帯域割当要求が示す所望帯域割当量と一致しない場合、上記上り光信号送信手段による上り光信号の送信を停止させる光信号送信制御手段とを備えていることを特徴とする光通信システム。
  5. 光信号送信制御手段は、上り光信号送信手段による上り光信号の送信を停止させてから、下り光信号受信手段により受信された下り光信号に含まれている帯域割当情報が示す帯域割当量が、帯域割当要求が示す所望帯域割当量と一致する場合、自局の故障を認定して、上り光信号の送信停止を維持することを特徴とする請求項4記載の光通信システム。
  6. 光信号送信制御手段は、上り光信号送信手段による上り光信号の送信を停止させてから、下り光信号受信手段により受信された下り光信号に含まれている帯域割当情報が示す帯域割当量が、帯域割当要求が示す所望帯域割当量と一致しない場合、上記上り光信号送信手段による上り光信号の送信を再開させることを特徴とする請求項4または請求項5記載の光通信システム。
  7. 光信号送信制御手段により自局の故障が認定された場合、自局の故障を通知する通知手段を設けたことを特徴とする請求項2または請求項5記載の光通信システム。
JP2007332005A 2007-12-25 2007-12-25 光通信システム及び子局装置 Expired - Fee Related JP5078596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007332005A JP5078596B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 光通信システム及び子局装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007332005A JP5078596B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 光通信システム及び子局装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009159034A true JP2009159034A (ja) 2009-07-16
JP2009159034A5 JP2009159034A5 (ja) 2010-08-19
JP5078596B2 JP5078596B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=40962614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007332005A Expired - Fee Related JP5078596B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 光通信システム及び子局装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5078596B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014039229A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Hochiki Corp 光回線終端装置
US8897653B2 (en) 2009-08-24 2014-11-25 Mitsubishi Electric Corporation Light-emission error preventing circuit for optical transmitter

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244178A (ja) * 2002-01-17 2003-08-29 Samsung Electronics Co Ltd ギガビットイーサネット(登録商標)受動光加入者網システムにおける動作具現方法及びそのイーサネット(登録商標)フレーム構造
JP2003332991A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Mitsubishi Electric Corp 親局及び子局及び通信システム及び通信方法及び通信プログラム及び通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006165953A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Oki Electric Ind Co Ltd 光通信システム
JP2007027819A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Fujitsu Access Ltd 受動光網システムにおける光出力制御方法及び加入者宅側通信装置
JP2007166496A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 光加入者線端局装置、異常監視装置および光加入者線終端装置の異常検出方法
JP2007194732A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Fujitsu Access Ltd トラヒック制御機能を有する加入者線終端装置及び加入者収容装置
JP2007194983A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Oki Electric Ind Co Ltd パッシブ光ネットワーク
JP2007281979A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Fujitsu Access Ltd Ponシステム
JP2007318524A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光加入者線終端装置
JP2008172351A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Hitachi Communication Technologies Ltd パッシブ光ネットワークシステムおよび波長割当方法
JP2008244583A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Nec Corp 局側終端装置、加入者側終端装置、通信システム、これら装置の制御方法、およびプログラム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244178A (ja) * 2002-01-17 2003-08-29 Samsung Electronics Co Ltd ギガビットイーサネット(登録商標)受動光加入者網システムにおける動作具現方法及びそのイーサネット(登録商標)フレーム構造
JP2003332991A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Mitsubishi Electric Corp 親局及び子局及び通信システム及び通信方法及び通信プログラム及び通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006165953A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Oki Electric Ind Co Ltd 光通信システム
JP2007027819A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Fujitsu Access Ltd 受動光網システムにおける光出力制御方法及び加入者宅側通信装置
JP2007166496A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 光加入者線端局装置、異常監視装置および光加入者線終端装置の異常検出方法
JP2007194732A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Fujitsu Access Ltd トラヒック制御機能を有する加入者線終端装置及び加入者収容装置
JP2007194983A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Oki Electric Ind Co Ltd パッシブ光ネットワーク
JP2007281979A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Fujitsu Access Ltd Ponシステム
JP2007318524A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光加入者線終端装置
JP2008172351A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Hitachi Communication Technologies Ltd パッシブ光ネットワークシステムおよび波長割当方法
JP2008244583A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Nec Corp 局側終端装置、加入者側終端装置、通信システム、これら装置の制御方法、およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8897653B2 (en) 2009-08-24 2014-11-25 Mitsubishi Electric Corporation Light-emission error preventing circuit for optical transmitter
JP2014039229A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Hochiki Corp 光回線終端装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5078596B2 (ja) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6108112A (en) Method and apparatus for failure recovery in passive optical network
JP4786720B2 (ja) Ponシステムおよびpon接続方法
US7881607B2 (en) Methods and apparatus for identifying a passive optical network failure
JP5236069B2 (ja) 光加入者終端装置、ponシステムおよび異常検出方法
JP2007194983A (ja) パッシブ光ネットワーク
JP2007166496A (ja) 光加入者線端局装置、異常監視装置および光加入者線終端装置の異常検出方法
US9906403B2 (en) Slave station device, master station device, optical communication system, and malfunction detection method
US20140369676A1 (en) Pon system, olt, and onu
JP6321802B2 (ja) 受動光ネットワークにおける長期発光障害onuを識別する方法
EP3220556B1 (en) Method, device and system for detecting rogue optical network unit
JP2007318524A (ja) 光加入者線終端装置
JP2010212778A (ja) Ponシステム
JP2009100426A (ja) 信号監視装置、通信システム、信号監視方法、および信号監視装置のプログラム
JP5078596B2 (ja) 光通信システム及び子局装置
JP2009182997A (ja) パッシブ光ネットワークシステムおよび波長割当方法
JP2002359596A (ja) バースト光出力監視方法および装置
JP2005286803A (ja) スター型光ネットワークにおける加入者端局装置及び異常光検出遮断装置
JP4509398B2 (ja) 光バースト送受信制御システムおよびその方法
KR101088630B1 (ko) 광 망 종단장치 및 광 망 종단장치가 광 송신 오류를 검출하는 방법
JP2016143950A (ja) Ponシステム
JP2009038508A (ja) 光バースト信号中継装置及び光通信システム
JP5655019B2 (ja) 光通信システム
JP4142593B2 (ja) 光ネットワークシステムにおいて電源断検出時の制御を行う制御装置
CN104852764A (zh) Pon系统中olt检测ont异常发光的系统及方法
JP2007158943A (ja) 光加入者線端局装置および光加入者線終端装置の故障検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees