JP2009157942A - 表示領域を移動させる画像処理プログラムおよび画像処理装置 - Google Patents
表示領域を移動させる画像処理プログラムおよび画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009157942A JP2009157942A JP2009089512A JP2009089512A JP2009157942A JP 2009157942 A JP2009157942 A JP 2009157942A JP 2009089512 A JP2009089512 A JP 2009089512A JP 2009089512 A JP2009089512 A JP 2009089512A JP 2009157942 A JP2009157942 A JP 2009157942A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- point
- vector
- screen
- difference vector
- virtual space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims abstract description 268
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 42
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 66
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 206010034719 Personality change Diseases 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
【解決手段】ゲーム装置は、予め決められた画面上の基準座標を始点とし、入力座標を終点とする差分ベクトルを算出する。さらに、操作対象オブジェクトの位置から一意に決められる仮想空間内の固定点を基点とし、差分ベクトルの方向に基づいた仮想空間内の方向と、差分ベクトルの大きさに基づいた仮想空間内の距離とによって決められる位置まで注視点を移動させるための移動指標データを算出する。注視点は、移動指標データに基づいて移動される。ゲーム装置は、注視点の移動に応じて移動された仮想カメラに基づいた画像を生成し、当該画像を表示装置の画面に表示させる。
【選択図】図3
Description
dX=A1×LX
dY=A2×LY …(1)
式(1)において、A1は上記第1倍率であり、A2は上記第2倍率である。また、本実施形態では、0<A1<1、かつ、0<A2<1である。また、A1<A2である。したがって、ベクトルV3は、X成分に対するY成分の割合がベクトルV2に比べて大きくなるように補正される。なお、上記ステップS18においては、ベクトルV2のX成分についてのみ補正を行うようにしてもよい。すなわち、A2=1としてもよい。
v1x=B×V3X
v1y=0
v1z=B×V3Y …(2)
式(2)に示したように、差分ベクトルのX成分の値に所定の調整量Bが乗算された値が、空間ベクトルのx成分の値となる。また、差分ベクトルのY成分の値に当該調整量Bが乗算された値が、空間ベクトルのz成分の値となる。なお、空間ベクトルのy成分の値は、地面の高さと同じ値(すなわち、0)に設定される。以上によって、差分ベクトルV3は、ゲーム空間のxz平面に平行な空間ベクトルv1に変換される。なお、画面上における横方向の成分は、ゲーム空間内におけるx軸方向(画面上で横方向に表示される方向)の成分に対応する。画面上における縦方向の成分は、ゲーム空間内におけるz軸方向(画面の中心において縦方向に表示される方向)の成分に対応する。このように、本実施形態によれば、差分ベクトルから空間ベクトルを少ない処理量で容易に算出することができる。
11,12 LCD
21 CPUコア
24 RAM
41 プレイヤキャラクタ
42 敵キャラクタ
V1,V2,V3 差分ベクトル
v1 空間ベクトル
P2 基準位置
P3 入力位置
p1 固定点の位置
p2 目標位置
Claims (15)
- ユーザが指示した表示装置の画面上の点に対応する入力座標を出力する入力装置を備え、ユーザによって操作可能な操作対象オブジェクトが配置された3次元の仮想空間に設定される注視点に応じてその位置が設定される仮想カメラを用いて、当該操作オブジェクトを含む仮想空間内の画像を前記画面に表示する画像処理装置のコンピュータに実行させる画像処理プログラムであって、
前記入力装置によって出力された入力座標を取得する取得ステップと、
予め決められた前記画面上の基準座標を始点とし、前記入力座標を終点とする差分ベクトルを算出する第1算出ステップと、
前記操作対象オブジェクトの位置から一意に決められる前記仮想空間内の固定点を基点とし、前記差分ベクトルの方向に基づいた前記仮想空間内の方向と前記差分ベクトルの大きさに基づいた前記仮想空間内の距離とによって決められる位置まで前記注視点を移動させるための移動指標データを算出する第2算出ステップと、
前記移動指標データに基づいて前記注視点を移動させる移動制御ステップと、
前記注視点の移動に応じて移動された仮想カメラに基づいた画像を生成し、当該画像を前記表示装置の画面に表示させる表示制御ステップと、を前記コンピュータに実行させる画像処理プログラム。 - 前記第2算出ステップにおいては、前記固定点を基点として、前記差分ベクトルの方向に基づいた前記仮想空間内の方向と前記差分ベクトルの大きさに基づいた前記仮想空間内の距離とによって決められる前記仮想空間内の目標点を示す座標データが前記移動指標データとして算出され、
前記移動制御ステップにおいては、前記注視点は前記目標点へ移動される、請求項1に記載の画像処理プログラム。 - 前記移動制御ステップにおいては、前記目標点に徐々に近づくように当該注視点が移動される、請求項2に記載の画像処理プログラム。
- 前記第2算出ステップにおいては、前記目標点に前記注視点を移動させた場合に前記画面から前記操作対象オブジェクトが外れないように前記移動指標データが算出される、請求項1または2に記載の画像処理プログラム。
- 前記入力装置に対する入力が検出されなくなったことを検知する検知ステップを前記コンピュータにさらに実行させ、
前記第2算出ステップにおいては、前記検知ステップで入力が検出されなくなったことが検知されたとき、前記固定点に前記注視点を移動させる移動指標データが算出される、請求項1に記載の画像処理プログラム。 - ユーザが指示した表示装置の画面上における入力座標を出力する入力装置を備え、ユーザによって操作可能な操作対象オブジェクトが配置された仮想空間において当該操作対象オブジェクトを含むように設定される表示領域内の画像を前記画面に表示する画像処理装置のコンピュータに実行させる画像処理プログラムであって、
前記入力装置によって出力された入力座標を取得する取得ステップと、
予め決められた前記画面上の基準座標を始点とし、前記入力座標を終点とする差分ベクトルを算出する第1算出ステップと、
前記操作対象オブジェクトの位置から一意に決められる前記仮想空間内の固定点を基点とし、前記差分ベクトルの方向に基づいた前記仮想空間内の方向と前記差分ベクトルの大きさに基づいた前記仮想空間内の距離とによって決められる位置に当該表示領域を移動させるための移動指標データを算出する第2算出ステップと、
前記移動指標データに基づいて前記表示領域を移動させる移動制御ステップと、
前記移動された表示領域内の前記仮想空間の画像を前記表示装置に表示させる表示制御ステップと、を前記コンピュータに実行させる、画像処理プログラム。 - 前記第2算出ステップにおいては、前記固定点を基点として、前記差分ベクトルの方向に基づいた前記仮想空間内の方向と前記差分ベクトルの大きさに基づいた前記仮想空間内の距離とによって決められる前記仮想空間内の目標点を示す座標データが前記移動指標データとして算出され、
前記移動制御ステップにおいては、前記表示領域内の予め決められた所定点が前記目標点に一致するように前記表示領域が移動される、請求項6に記載の画像処理プログラム。 - 前記移動制御ステップにおいては、前記表示領域内の前記所定点が前記目標点に徐々に近づくように前記表示領域が移動される、請求項7に記載の画像処理プログラム。
- 前記第2算出ステップにおいては、前記目標点に前記表示領域を移動させた場合に前記画面から前記操作対象オブジェクトが外れないように前記移動指標データが算出される、請求項6または請求項7に記載の画像処理プログラム。
- 前記入力装置に対する入力が検出されなくなったことを検知する検知ステップを前記コンピュータにさらに実行させ、
前記第2算出ステップにおいては、前記検知ステップで入力が検出されなくなったことが検知されたとき、前記固定点が前記基準座標の位置に表示されるように前記表示領域を移動させる移動指標データが算出される、請求項6に記載の画像処理プログラム。 - 前記第2算出ステップは、
前記仮想空間におけるベクトルである空間ベクトルを前記差分ベクトルに基づいて算出する空間ベクトル算出ステップと、
前記固定点を基点として前記空間ベクトルの終点の位置に前記目標点を設定する目標点設定ステップとを含み、
前記空間ベクトル算出ステップは、前記空間ベクトルの大きさが所定の上限値以下となるように、前記差分ベクトルまたは前記空間ベクトルの少なくとも一方を補正する第1補正ステップをさらに含む、請求項2または請求項7に記載の画像処理プログラム。 - 前記第2算出ステップは、
前記仮想空間におけるベクトルである空間ベクトルを前記差分ベクトルに基づいて算出する空間ベクトル算出ステップと、
前記固定点を基点として前記空間ベクトルの終点の位置に前記目標点を設定する目標点設定ステップとを含み、
前記空間ベクトル算出ステップにおいては、前記仮想区間における第1方向に関する前記空間ベクトルの成分は、前記画面上における第3方向に関する前記差分ベクトルの成分に基づいて算出され、前記第1方向に垂直な第2方向に関する前記空間ベクトルの成分は、前記第3方向に垂直な第4方向に関する前記差分ベクトルの成分に基づいて算出される、請求項2または請求項7に記載の画像処理プログラム。 - 前記仮想空間は、前記操作対象オブジェクトがその上を移動することが可能な所定面を有しており、
前記仮想カメラは、前記第2方向に垂直で、かつ、前記所定面に対して90°未満の俯角で視線方向が設定されており、
前記第3方向は、前記注視点を通って前記視線方向に延びる直線が画面に表示されるときの当該直線の画面上における方向に平行であり、
前記空間ベクトル算出ステップは、前記空間ベクトルの前記第1方向の成分に対する前記第2方向の成分の割合が、前記差分ベクトルの前記第3方向の成分に対する前記第4方向の成分の割合に比べて大きくなるように、前記差分ベクトルまたは前記空間ベクトルの少なくとも一方を補正する第2補正ステップを含む、請求項12に記載の画像処理プログラム。 - ユーザが指示した表示装置の画面上の点に対応する入力座標を出力する入力装置を備え、ユーザによって操作可能な操作対象オブジェクトが配置された3次元の仮想空間に設定される注視点に応じてその位置が設定される仮想カメラを用いて、当該操作オブジェクトを含む仮想空間内の画像を前記画面に表示する画像処理装置であって、
前記入力装置によって出力された入力座標を取得する取得手段と、
予め決められた前記画面上の基準座標を始点とし、前記入力座標を終点とする差分ベクトルを算出する第1算出手段と、
前記操作対象オブジェクトの位置から一意に決められる前記仮想空間内の固定点を基点とし、前記差分ベクトルの方向に基づいた前記仮想空間内の方向と前記差分ベクトルの大きさに基づいた前記仮想空間内の距離とによって決められる位置まで前記注視点を移動させるための移動指標データを算出する第2算出手段と、
前記移動指標データに基づいて前記注視点を移動させる移動制御手段と、
前記注視点の移動に応じて移動された仮想カメラに基づいた画像を生成し、当該画像を前記表示装置の画面に表示させる表示制御手段とを備える、画像処理装置。 - ユーザが指示した表示装置の画面上における入力座標を出力する入力装置を備え、ユーザによって操作可能な操作対象オブジェクトが配置された仮想空間において当該操作対象オブジェクトを含むように設定される表示領域内の画像を前記画面に表示する画像処理装置であって、
前記入力装置によって出力された入力座標を取得する取得手段と、
予め決められた前記画面上の基準座標を始点とし、前記入力座標を終点とする差分ベクトルを算出する第1算出手段と、
前記操作対象オブジェクトの位置から一意に決められる前記仮想空間内の固定点を基点とし、前記差分ベクトルの方向に基づいた前記仮想空間内の方向と前記差分ベクトルの大きさに基づいた前記仮想空間内の距離とによって決められる位置に当該表示領域を移動させるための移動指標データを算出する第2算出手段と、
前記移動指標データに基づいて前記表示領域を移動させる移動制御手段と、
前記移動された表示領域内の前記仮想空間の画像を前記表示装置に表示させる表示制御ステップとを備える、画像処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009089512A JP4842344B2 (ja) | 2009-04-01 | 2009-04-01 | 表示領域を移動させる画像処理プログラムおよび画像処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009089512A JP4842344B2 (ja) | 2009-04-01 | 2009-04-01 | 表示領域を移動させる画像処理プログラムおよび画像処理装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005154233A Division JP4326502B2 (ja) | 2005-05-26 | 2005-05-26 | 表示領域を移動させる画像処理プログラムおよび画像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009157942A true JP2009157942A (ja) | 2009-07-16 |
JP4842344B2 JP4842344B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=40961817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009089512A Active JP4842344B2 (ja) | 2009-04-01 | 2009-04-01 | 表示領域を移動させる画像処理プログラムおよび画像処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4842344B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101396742B1 (ko) | 2012-10-16 | 2014-05-19 | 구대희 | 단말기 및 이를 이용한 가상 입체영역 제어 방법 |
KR20210141658A (ko) * | 2020-04-09 | 2021-11-23 | 텐센트 테크놀로지(센젠) 컴퍼니 리미티드 | 가상 환경 픽처 디스플레이 방법 및 장치, 디바이스 및 저장 매체 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10198270A (ja) * | 1997-01-09 | 1998-07-31 | Nissan Motor Co Ltd | 地図描画装置 |
JPH117543A (ja) * | 1997-06-13 | 1999-01-12 | Namco Ltd | 情報記憶媒体及び画像生成装置 |
JPH11235466A (ja) * | 1997-12-18 | 1999-08-31 | Sega Enterp Ltd | コンピュータゲーム装置 |
JP2001042026A (ja) * | 1999-07-27 | 2001-02-16 | Japan Radio Co Ltd | ナビゲータ |
JP2001353358A (ja) * | 2000-06-14 | 2001-12-25 | Namco Ltd | ゲーム装置および情報記憶媒体 |
JP2002011243A (ja) * | 2000-04-27 | 2002-01-15 | Sony Computer Entertainment Inc | 記録媒体、プログラム、エンタテインメントシステムおよびエンタテインメント装置 |
JP4326502B2 (ja) * | 2005-05-26 | 2009-09-09 | 任天堂株式会社 | 表示領域を移動させる画像処理プログラムおよび画像処理装置 |
-
2009
- 2009-04-01 JP JP2009089512A patent/JP4842344B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10198270A (ja) * | 1997-01-09 | 1998-07-31 | Nissan Motor Co Ltd | 地図描画装置 |
JPH117543A (ja) * | 1997-06-13 | 1999-01-12 | Namco Ltd | 情報記憶媒体及び画像生成装置 |
JPH11235466A (ja) * | 1997-12-18 | 1999-08-31 | Sega Enterp Ltd | コンピュータゲーム装置 |
JP2001042026A (ja) * | 1999-07-27 | 2001-02-16 | Japan Radio Co Ltd | ナビゲータ |
JP2002011243A (ja) * | 2000-04-27 | 2002-01-15 | Sony Computer Entertainment Inc | 記録媒体、プログラム、エンタテインメントシステムおよびエンタテインメント装置 |
JP2001353358A (ja) * | 2000-06-14 | 2001-12-25 | Namco Ltd | ゲーム装置および情報記憶媒体 |
JP4326502B2 (ja) * | 2005-05-26 | 2009-09-09 | 任天堂株式会社 | 表示領域を移動させる画像処理プログラムおよび画像処理装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101396742B1 (ko) | 2012-10-16 | 2014-05-19 | 구대희 | 단말기 및 이를 이용한 가상 입체영역 제어 방법 |
KR20210141658A (ko) * | 2020-04-09 | 2021-11-23 | 텐센트 테크놀로지(센젠) 컴퍼니 리미티드 | 가상 환경 픽처 디스플레이 방법 및 장치, 디바이스 및 저장 매체 |
JP2022531770A (ja) * | 2020-04-09 | 2022-07-11 | ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 | 仮想環境画面の表示方法、装置、機器およびコンピュータプログラム |
US11847734B2 (en) | 2020-04-09 | 2023-12-19 | Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited | Method and apparatus for displaying virtual environment picture, device, and storage medium |
KR102645534B1 (ko) * | 2020-04-09 | 2024-03-07 | 텐센트 테크놀로지(센젠) 컴퍼니 리미티드 | 가상 환경 픽처 디스플레이 방법 및 장치, 디바이스 및 저장 매체 |
JP7547375B2 (ja) | 2020-04-09 | 2024-09-09 | ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 | 仮想環境画面の表示方法、装置、機器およびコンピュータプログラム |
US12165254B2 (en) | 2020-04-09 | 2024-12-10 | Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited | Method and apparatus for displaying virtual environment picture, device, and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4842344B2 (ja) | 2011-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4326502B2 (ja) | 表示領域を移動させる画像処理プログラムおよび画像処理装置 | |
US7922588B2 (en) | Storage medium having game program stored thereon and game apparatus | |
JP3734820B1 (ja) | ゲームプログラム、ゲーム装置、および入力装置 | |
US20060281549A1 (en) | Game program and game apparatus using input to pointing device | |
WO2013058010A1 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体 | |
US10016678B2 (en) | Storage medium storing movement controlling program and movement controlling apparatus | |
JP6581341B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理システム | |
JP7233399B2 (ja) | ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステム、およびゲーム処理方法 | |
JP5687826B2 (ja) | ゲームプログラムおよびゲーム装置 | |
US7621812B2 (en) | Game system and game program | |
JP4945625B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム | |
JP4842344B2 (ja) | 表示領域を移動させる画像処理プログラムおよび画像処理装置 | |
US8926427B2 (en) | Video game with screen flip and dual sets of collision data | |
US20080300033A1 (en) | Storage medium storing puzzle game program, puzzle game apparatus, and puzzle game controlling method | |
US8840469B2 (en) | Game system and game program | |
JP4469709B2 (ja) | 画像処理プログラムおよび画像処理装置 | |
JP6301813B2 (ja) | ゲームプログラムおよびゲーム装置 | |
JP5581347B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム | |
JP2013202223A (ja) | ゲーム装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090414 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20110701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110802 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111003 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4842344 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |