JP2009156335A - 樹脂管継手 - Google Patents

樹脂管継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2009156335A
JP2009156335A JP2007334604A JP2007334604A JP2009156335A JP 2009156335 A JP2009156335 A JP 2009156335A JP 2007334604 A JP2007334604 A JP 2007334604A JP 2007334604 A JP2007334604 A JP 2007334604A JP 2009156335 A JP2009156335 A JP 2009156335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck ring
resin pipe
rear end
end side
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007334604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4914337B2 (ja
Inventor
Takeshi Sakamoto
武司 坂本
Kazumi Udagawa
宗美 宇田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tabuchi Corp
Original Assignee
Tabuchi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tabuchi Corp filed Critical Tabuchi Corp
Priority to JP2007334604A priority Critical patent/JP4914337B2/ja
Publication of JP2009156335A publication Critical patent/JP2009156335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4914337B2 publication Critical patent/JP4914337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)

Abstract

【課題】チャックリング全長に亘って高い抜け止め機能とシール機能が得られる樹脂管継手を提供する。
【解決手段】樹脂管の管端に拡径可能に圧入する外面テーパ状のインナーコアと、外面に雄ネジを有すると共に、開口側を前記インナーコアとは逆テーパ状の絞り口としたアウタースリーブと、先端に向けて外径を縮径して前記絞り口に水密且つ絞縮可能に嵌入する外面テーパ部を形成すると共に、前記樹脂管を挿通する内孔の後端側の周面一部に食い込み歯を突成したチャックリングと、前記樹脂管が挿通可能な内鍔を有し、前記チャックリングを内包して前記アウタースリーブの雄ネジに螺合する袋ナットとからなる。また、チャックリングは、後端側にスリットを軸方向に形成する。さらに、袋ナットは、内鍔の内面をチャックリングの後端側に乗り上げ可能に傾斜させることが好ましい。
【選択図】図1

Description

この発明は、袋ナットの締め込みによりチャックリングを絞縮させて抜け止め可能に管端を保持する樹脂管継手に係り、特に、樹脂管の管端をフレア型インナーコアの打ち込みによって押し広げた状態で保持する樹脂管継手に関するものである。
樹脂管に用いる継手としては、本体にアウタースリーブとインナースリーブを同心に一体成形した差込式継手があり、これは管端をインナースリーブに差し込んだ上、アウタースリーブに螺合する袋ナットの締め込みによりチャックリングと称される内蔵の抜止部材を絞縮して前記管端を抜け止め可能に保持するものである。しかし、当該差込式継手のチャックリングは抜け止め機能しか有しないため、樹脂管の内外で漏水を防止するためのシール構造が別途必要であり、また、Oリングなどのシールスペースを確保するために、各部材を複雑に加工する必要があった。
上記差込式継手は、比較的小径あるいは軟質の樹脂管に適用するが、樹脂管がハイポリ管など比較的大径あるいは硬質である場合には、上記差込み継ぎ手とは別に、インナーコアによって管端を内から半径方向に押し広げた状態で保持する樹脂管継手も存在した(例えば、特許文献1参照)。図2は、その継手のより一般的な構造を示したもので、本体20のアウタースリーブ20aやこれに螺合する袋ナット22、およびチャックリング23を袋ナット22の締め込みに従って絞縮可能とした構造は、上述した差込式継手とほぼ同じであるが、この継手の場合、本体20からインナースリーブを省略する代わりに、外表面を軸方向に徐々に拡径してなるフレア型のインナーコア21を別途採用した四部材構成からなる。また、作業面においても、チャックリング23を絞縮させるために袋ナット22を締め込むことは上記差込式継手と同じであるが、この継手の場合は、袋ナット22を締め込む前に、インナーコア21を管端に打ち込んで当該管端を拡径変形させるため、チャックリング23をより密に、且つ、深く管端表面に圧接させることができる。この状態で、樹脂管に引き抜き方向の軸力が作用すれば、チャックリング23の後端エッジが拡径した管端に食い込むため、樹脂管の引き抜きが防止される。このように、図2に示す継手によれば、拡径した管端に対して、チャックリング23がシール機能と抜け止め機能の双方を発揮するため、上記差込式継手とは異なり、Oリングなどのシール部材を別途必要とせず、各部材の構成も比較的簡易で済むというメリットがある。
実開平7−20493号公報
しかしながら、図2に示した樹脂管継手は、チャックリング23の内周面は平滑な真円形に形成されたものであるため、拡径変形した管端との圧接度に部分的な差が生じる。即ち、図2の樹脂管継手は、チャックリング23の袋ナット側先端部に上記抜け止め機能やシール機能をほとんど期待し得ず、実質的には、袋ナット22の締め込みに伴いアウタースリーブ20aとの間で管端と最も強く圧接するチャックリング23の後端部を管端の拡径表面に食い込ませるものであるため、このような局所的な圧接ではシール性や抜け止め機能が充分とは言い難いものであった。
本発明は上述した課題を解決するものであり、その目的とするところは、チャックリング全長に亘って高い抜け止め機能とシール機能が得られる樹脂管継手を提供することである。
上述した目的を達成するために、本発明の樹脂管継手は、 樹脂管の管端に拡径可能に打ち込まれる外面テーパ状のインナーコアと、外周面に雄ネジを形成すると共に、開口側に前記インナーコアとは逆テーパ状の絞り口を形成したアウタースリーブを有する継手本体と、先端に向けて外径を縮径して前記絞り口に水密且つ絞縮可能に嵌入する外面テーパ部を形成すると共に、前記樹脂管を挿通する内孔の後端側の周面一部に食い込み歯を突成したチャックリングと、前記樹脂管が挿通可能な内鍔を有し、前記チャックリングを前記継手本体側に移動させながら前記アウタースリーブの雄ネジに螺合する袋ナットとからなる。チャックリングは袋ナットを締め込むことで樹脂管上を軸移動し、先端がアウタースリーブの絞り口に嵌入する。また、チャックリングは袋ナットの締め込みを増していくにつれ先端側の嵌入深さが増し、徐々に絞縮する。絞縮したチャックリングは、その内孔の先端側が管端に水密に圧接してシール部を構成する。このときチャックリングの外面も絞り口に水密に圧接するから、チャックリングの両面でシール部が構成され、漏水が防止される。これに加えて、チャックリングの絞縮により食い込み歯が管端表面に食い込み、樹脂管の引き抜きが防止される。なお、内孔の先端側は、上述したシール機能と同時に、管端に食い込んで樹脂管の抜け止め機能も発揮する。
また、本発明では、チャックリングの後端側にスリットを軸方向に形成する。このスリットによってチャックリングを大きく絞縮させることができる。そして、絞縮の度合いが高まれば内孔と管端との圧接力も増すから、シール機能や抜け止め機能が高まる。なお、スリットの数は特に限定するものではなく、チャックリングの肉厚等に応じて決定すればよい。また、スリットの長さも適宜であるが、アウタースリーブの絞り口に嵌入する部分まで深く到達しないようにする。スリットが通水路となって、シール機能が損なわれる恐れがあるからである。言い換えれば、チャックリングは樹脂管の引き抜きを防止する他、アウタースリーブと管端の間に位置して、漏水を防止する密閉蓋としても機能するものであるから、その機能を損なわないようにスリットを形成する必要がある。
一方、袋ナットの内鍔内面をチャックリングの後端側に乗り上げ可能に傾斜させることで、チャックリングを全長に亘って均等に絞縮させることができる。つまり、絞り口への嵌入だけでは、チャックリングの後端部の絞縮度合いが低く、食い込み歯を有効に機能させられないことがあるため、袋ナットを締め込み時にチャックリングの後端側に乗り上げさせることで、先端側とは別途に後端側が絞縮され、結果、全長に亘ってチャックリングを均等に絞縮させることができる。
本発明によれば、チャックリングの内孔一部に食い込み歯を設けたため、樹脂管の引き抜きをより確実に防止することができる。また、従来はチャックリングの先端側のみでシール機能と抜け止め機能の双方を確保するため、チャックリングの先端エッジが管端に食い込むように袋ナットを強く締め込む必要があったが、本発明では、シール機能が確保されればチャックリングの先端側を管端に食い込ませる必要はないから、従来よりも袋ナットの締め込みを弱くでき、作業が楽である。また、スリットを設けることで、チャックリングを容易に絞縮させることができるため、袋ナットの締め込みトルクも小さくて済み、作業が楽である。さらに、袋ナットによってチャックリングの後端側を絞縮させるようにしたから、袋ナットの締め込みという一つの作業で、チャックリングを全長に亘って均等に絞縮でき、食い込み歯による抜け止め機能がより効果的に発揮される。
以下、本発明の好ましい実施の形態を添付した図面に従って説明する。図1は、本発明の一実施形態を示したものであり、同図中、1は挿入先端から後端に向かって外径を漸次拡径した外面テーパ状のインナーコアであり、樹脂管Pの管端に圧入することで、当該管端を拡径変形するものである。2は内部に通水孔2aを設けた本体(胴)であり、その両端には前記通水孔2aと同軸にアウタースリーブ3・3を一体的に突設したものである。このアウタースリーブ3は、前記インナーコア1によって拡径された樹脂管Pの管端をインナーコア1と共に一定長挿入するもので、その開口側の内面には前記インナーコア1と逆テーパ状、即ち先端から軸方向に漸次縮径する絞り口3aを形成している。また、アウタースリーブ3の外面には後述する袋ナットが螺合可能な雄ネジ3bを形成している。
次に、4はチャックリングであり、樹脂管Pが挿通可能な環状体の先端側外径(図面、右側)を前記絞り口3aと同じ傾斜角度に漸次縮径して外面テーパ部4aを形成すると共に、その最大外径部4bを終端として後端側外径を前記外面テーパ部4aとは逆方向に漸次縮径して後端テーパ部4cを形成している。これらテーパ部4a・4cによってチャックリング4は軸周り一部を膨大化した略樽状の外観を呈する。また、チャックリング4の内孔の後端側の周面一部には食い込み歯4dを突設している。この実施形態の場合、樹脂管Pの引き抜きに逆らって傾斜した食い込み歯4dを三連に形成している。さらに、チャックリング4の後端側には、後端開口から食い込み歯4dを形成した範囲でスリット4eを軸方向に複数形成している。
5は、チャックリング4を内包して前記アウタースリーブ3の雄ネジ3bに螺合する袋ナットであり、一端に樹脂管Pが挿通可能な挿通孔5aを貫設した内鍔5bを形成している。また、内鍔5bの内面5cは雌ネジ部5dから挿通孔5aに向かって傾斜させている。この傾斜内面5cは、チャックリング4の後端テーパ部4cより緩やかな傾斜角度として、袋ナット5をアウタースリーブ3に締め込むにつれ、チャックリング4の最大外径部4bに乗り上げ可能としている。
続いて、上記構成の樹脂管継手による樹脂管Pの接続手順について説明すると、先ず樹脂管Pを予め袋ナット5およびチャックリング4にこの順で挿通しておいた上、その管端にインナーコア1を圧入する。インナーコア1の圧入は例えばハンマーで打ち込む等して行う。そして、この管端をアウタースリーブ3に挿入し、袋ナット5を締め込めば接続が完了する。
上記接続要領に従えば、袋ナット5を締め込むことで、その内鍔5bに押されてチャックリング4が樹脂管P上を軸移動し、外面テーパ部4aがアウタースリーブ3の絞り口3aに水密に嵌入する。そして、外面テーパ部4aの嵌入深さが増すにつれ、前記絞り口3aとの水密性を保持しながらチャックリング4が絞縮し始め、内孔の先端側が管端の拡径表面に水密に圧接して、その接面にシール部を構成すると共に、後端側の食い込み歯4dが管端表面に食い込んで、樹脂管Pを抜け止め可能に保持する。
そしてさらに、袋ナット5を締め込めば、内鍔5bの内面5cがチャックリング4の最大外径部4bに乗り上がり、当該最大外径部4bを半径方向に押圧して、チャックリング4の後端側を絞縮する。従って、チャックリング4は全長に亘って均等に絞縮することになり、食い込み歯4dをより深く管端表面に食い込ませることができる。また、この作業において、チャックリング4はそのスリット4eによって、より容易且つ確実に絞縮するため、袋ナット5の締め込みトルクも小さくすることができる。
なお、上記実施形態では、チャックリング4の後端側に逆テーパ状の後端テーパ部4cを設けたが、これを省略して、先端側の外面テーパ部4aのみからなるフレア管状としてもよい。また、その材質は、ポリアセタール樹脂などの合成樹脂とすることが好ましいが、金属その他であってもよい。
本発明の一実施形態を示した樹脂管継手の断面図 従来の一般的な樹脂管継手を示した断面図
符号の説明
1 インナーコア
2 本体
3 アウタースリーブ
3a 絞り口
4 チャックリング
4a 外面テーパ部
4d 食い込み歯
4e スリット
5 袋ナット
5b 内鍔

Claims (3)

  1. 樹脂管の管端に拡径可能に打ち込まれる外面テーパ状のインナーコアと、外周面に雄ネジを形成すると共に、開口側に前記インナーコアとは逆テーパ状の絞り口を形成したアウタースリーブを有する継手本体と、先端に向けて外径を縮径して前記絞り口に水密且つ絞縮可能に嵌入する外面テーパ部を形成すると共に、前記樹脂管を挿通する内孔の後端側の周面一部に食い込み歯を突成したチャックリングと、前記樹脂管が挿通可能な内鍔を有し、前記チャックリングを前記継手本体側に移動させながら前記アウタースリーブの雄ネジに螺合する袋ナットとからなることを特徴とした樹脂管継手。
  2. チャックリングは、後端側にスリットを軸方向に形成してなる請求項1記載の樹脂管継手。
  3. 袋ナットは、内鍔の内面をチャックリングの後端側に乗り上げ可能に傾斜させてなる請求項1または2記載の樹脂管継手。
JP2007334604A 2007-12-26 2007-12-26 樹脂管継手 Active JP4914337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007334604A JP4914337B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 樹脂管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007334604A JP4914337B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 樹脂管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009156335A true JP2009156335A (ja) 2009-07-16
JP4914337B2 JP4914337B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=40960579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007334604A Active JP4914337B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 樹脂管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4914337B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101386752B1 (ko) * 2012-11-14 2014-04-29 심영조 가스이송용 주름신축관
CN106764146A (zh) * 2012-07-31 2017-05-31 伊原科技株式会社 接头、套管以及套管制造方法
JP7486786B2 (ja) 2020-04-20 2024-05-20 株式会社タブチ 管継手

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5172221A (ja) * 1974-12-18 1976-06-22 Nippon Electric Co
JPS6477188A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Seiko Epson Corp Semiconductor laser

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5172221A (ja) * 1974-12-18 1976-06-22 Nippon Electric Co
JPS6477188A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Seiko Epson Corp Semiconductor laser

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106764146A (zh) * 2012-07-31 2017-05-31 伊原科技株式会社 接头、套管以及套管制造方法
KR101386752B1 (ko) * 2012-11-14 2014-04-29 심영조 가스이송용 주름신축관
JP7486786B2 (ja) 2020-04-20 2024-05-20 株式会社タブチ 管継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP4914337B2 (ja) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7278882B1 (en) Leakage preventive cable connector
JP5344128B2 (ja) 管継手
JP5486218B2 (ja) 樹脂管継手
JP2003314775A (ja) 差込み式管継手、及び差込み式管継手への管差込み方法
JP2007016883A (ja) 配管内用の閉塞継手
JP2010019395A (ja) プラスチック樹脂パイプ用の管継手
JP4914337B2 (ja) 樹脂管継手
JP2014238137A (ja) シール構造、及び管継手
JP5396024B2 (ja) 差込み式管継手
JP2004232692A (ja) 差込み式管継手
JP6343131B2 (ja) 継手
JP2001208266A (ja) 差込み式管継手
JP2010101475A (ja) パイプ継手
JP2006316877A (ja) 管継手構造
JP2011021678A (ja) 樹脂管用継手
JP2006077837A (ja) ホース接続用のコネクタ
JP4486343B2 (ja) 樹脂管継手のパイプ保持部材
JP5396023B2 (ja) 差込み式管継手
JP2005221013A (ja) 管継手
JP2004232693A (ja) 差込み式管継手
JP2019152296A (ja) 樹脂管用継手
JP2006283861A (ja) 配管継手
JP6294986B1 (ja) 直管パイプ用継手
JP5808528B2 (ja) 管継手
JP2010038266A (ja) 樹脂管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4914337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170127

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250