JP2009152758A - 画像処理装置及びデータ暗号化通信システム - Google Patents

画像処理装置及びデータ暗号化通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009152758A
JP2009152758A JP2007327524A JP2007327524A JP2009152758A JP 2009152758 A JP2009152758 A JP 2009152758A JP 2007327524 A JP2007327524 A JP 2007327524A JP 2007327524 A JP2007327524 A JP 2007327524A JP 2009152758 A JP2009152758 A JP 2009152758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
image processing
processing apparatus
data
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007327524A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Sakiyama
雅弘 崎山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007327524A priority Critical patent/JP2009152758A/ja
Priority to US12/335,823 priority patent/US20090164596A1/en
Priority to CN2008101841920A priority patent/CN101465928B/zh
Publication of JP2009152758A publication Critical patent/JP2009152758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00212Attaching image data to computer messages, e.g. to e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/00217Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission only involving computer data transmission protocols, e.g. SMTP, WAP or HTTP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/448Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling
    • H04N1/4486Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling using digital data encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Abstract

【課題】スキャナで読み取ったデータを電子メールに添付して送信するネットワークスキャナ機能において、複数の宛先に暗号化データを送信する際に、メールを受け取ったユーザがメールの返信によって暗号化するためのパスワードを指定することで、送信側と受け取り側の暗号化のための処理の簡単化と利便性を図る。
【解決手段】画像処理装置101は、暗号化されたデータを受け取るか否かを宛先のクライアント装置105等に問い合わせる通知メールをメールサーバ103に送信し、宛先のクライアント装置105等から暗号化されたデータを受け取る旨の前記通知メールへの返信をメールサーバ103から受信し、受信した電子メールにパスワードが付与されている場合には、そのパスワードを使用してデータを暗号化し、宛先への電子メールに添付データとして添付してメールサーバ103に送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、スキャナで読み取った画像を電子メールに添付して送信するネットワークスキャナ機能を実行する画像処理装置及びデータ暗号化通信システムに係り、より詳細には、複数の宛先にデータを送信する場合の暗号化技術に関するものである。
最近のオフィス環境などでは、画像処理装置の画像読み取り部で読み取ったデータを電子メールに添付して送信する機能を用いて、多数の宛先に対して電子データを送信することが行われているが、その際に、パスワードを指定することでのみ表示させることができる暗号化データに変換して送信することが可能となっている。
例えば、特許文献1には、親展メール情報を受信者がパスワード操作により取得することが記載されている。
特開平11−122294号公報
しかし、上記特許文献1では、暗号化のために用いるパスワードは全ての宛先に対して共通となっているため、宛先となるユーザ全てに対してパスワードを共有させる必要がある。そのため、パスワードを共有させたくない複数のユーザに対しては、一度の送信実行で処理することができなかった。すなわち、宛先毎に何度も異なるパスワードを設定して送信する必要があるため、手間がかかり面倒であるといった問題があった。
また、上述の特許文献1では、ユーザが指定したパスワードでメールを受け取ることができない。そのため、ユーザは、他人が設定したパスワードを覚えておかなければならず、忘れた場合には思い出すことが難しいため、取得したデータを復号できない事態も発生するといった問題があった。
また、このように一度の送信で複数の宛先にデータを送信する場合、個々の宛先に確実に送信されたか否かの確認が面倒であるといった問題もあった。さらに、未送信のデータが残っている場合に、そのデータをどのように取り扱うのか(すなわち、未送信のデータを削除してしまうのか、宛先からの送信要求が無くても送信するのか)といったことの管理も煩雑であるといった問題もあった。
本発明はかかる問題点を解決すべく創案されたもので、その目的は、スキャナで読み取ったデータを電子メールに添付して送信するネットワークスキャナ機能において、複数の宛先に暗号化データを送信する際に、メールを受け取ったユーザがメールの返信によって暗号化するためのパスワードを指定することで、送信側と受け取り側の暗号化のための処理の簡単化を図るとともに、複数の宛先へのデータ送信の管理の利便性を図った画像処理装置及びデータ暗号化通信システムを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の画像処理装置は、メールサーバとネットワークを介して接続され、送信先として指定された宛先への電子メールを前記メールサーバへ送信するとともに、前記メールサーバから装置本体宛の電子メールを受信する電子メール機能と、原稿台に載置された原稿から読み取ったデータを暗号化し、電子メールの添付データとして前記メールサーバに送信する画像送信機能とを有する画像処理装置において、前記暗号化されたデータを受け取るか否かを宛先のクライアント装置に問い合わせる通知メールを前記メールサーバに送信する通知メール送信手段と、前記宛先のクライアント装置から暗号化されたデータを受け取る旨の前記通知メールへの返信を、前記メールサーバから受信する返信メール受信手段と、前記受信した電子メールに付与されたパスワードを使用してデータを暗号化し、前記宛先への電子メールに添付データとして添付して、前記メールサーバに送信するデータ送信手段と、を備えたことを特徴としている。この場合、データ送信手段は、送信する宛先として複数の宛先が指定されると、それぞれの宛先のクライアント装置からの返信メールで指定されたパスワードにより暗号化したデータを個別に電子メールに添付して送信する構成としている。
すなわち、従来技術のように、送信者自身が宛先別に個別にパスワードを設定して送信する必要がないため、宛先側のパスワードの共有化を回避しつつ、宛先別に個別の暗号化処理が可能となる。一方、画像処理装置からデータを受け取った宛先の受信者は、自身が指定したパスワードによってデータを復号することができるので、暗号化されているデータを確実に復号することができる。この場合、パスワードをど忘れしてしまった場合でも、自身の指定したパスワードであることから、思い出すのも比較的容易であるため、使い勝手も良いものとなる。
また、本発明の画像処理装置は、全ての宛先に対してデータの送信完了後も前記データを保持し続ける有効期間を設定する有効期間設定手段と、前記データ、送信者、宛先、有効期間の条件、通知メールの情報をジョブとして管理するジョブ管理手段とをさらに備え、ジョブ管理手段は、受信した電子メールを現在管理しているジョブと関連付けるように構成してもよい。このように、有効期間を設けることで、全ての宛先にデータを送信完了した後であっても、有効期間内であれば再度データを受け取ることが可能となる。
また、本発明の画像処理装置は、受信した宛先のクライアント装置からの返信メールに関連付けられたジョブが存在しない場合には、既に有効期間を過ぎ削除されていることを通知する電子メールを送信するように構成してもよい。これにより、ジョブが存在しない旨を宛先に通知することができる。
また、本発明の画像処理装置は、保持しているデータを送信していない宛先に対して、有効期間を過ぎた後に自動的にデータを送信するか取りやめるかのいずれかの選択を設定する手段を備えていてもよい。これにより、有効期間内に返信をしなかった宛先に対して、データを送信するか否かを送信者側で選択することができる。
また、本発明の画像処理装置は、保持しているデータを送信していない宛先に対して、有効期間を過ぎた後にデータ送信処理を取りやめることが設定されていた場合には、有効期間が過ぎたときにその宛先のクライアント装置に対して有効期間を過ぎたためデータ送信処理が取りやめられたことを電子メールで通知するように構成してもよい。これにより、有効期間内に返信をしなかった宛先に対して、有効期間が過ぎたことを通知することができる。
また、本発明の画像処理装置は、保持しているデータを送信していない宛先に対して、有効期間を過ぎた後にデータ送信処理を取りやめることが設定されていた場合には、有効期間が過ぎたときにデータ送信処理が取りやめられた宛先の一覧を送信者のクライアント装置に通知する通知手段を備えていてもよい。これにより、有効期間が過ぎたために送信されなかった宛先を送信者が知ることができる。
また、本発明の画像処理装置は、予め設定された有効期間の間に宛先のクライアント装置から受け取り拒否の返信メールを受け取った場合には、その宛先に対するデータの送信を取りやめるように構成してもよい。これにより、宛先のユーザは、通知されたデータを受け取る必要がない場合に、これをキャンセルすることができる。
また、本発明の画像処理装置は、送信を取りやめた宛先の情報を送信者のクライアント装置に電子メールにて通知するように構成してもよい。これにより、受け取ることをキャンセルした宛先を、送信者が知ることができる。
また、本発明の画像処理装置は、画像送信機能実行時に、宛先のクライアント装置からパスワードとなる文字列が指定されなかった場合にパスワードとして使用する文字列を装置側で自動的に設定するように構成(または、予めデフォルトとして設定されているパスワードを使用するように構成)してもよい。これにより、パスワード未指定の返信メールに対しても、データを送信することができる。
また、本発明の画像処理装置は、宛先のクライアント装置からの返信メールにパスワードとなる文字列が指定されなかった場合は、その返信メールを無効としてデータの送信を行わないか、または未指定時に設定したパスワードを使用してデータを暗号化し電子メールに添付して送信するかのいずれかを設定できるように構成してもよい。これにより、有効期間が過ぎたために送信されなかった宛先を送信者が知ることができる。
また、本発明の画像処理装置は、宛先のクライアント装置からの返信メールにパスワードとなる文字列が指定されなかった場合であって、その返信メールを無効としてデータの送信を行わない場合には、その宛先のクライアント装置に対して返信メールが無効であることを通知する電子メールを送信するように構成してもよい。これにより、宛先側のユーザは、自身の送信した返信メールが無効であったためにデータが送信されないことを知ることができる。
また、本発明の画像処理装置は、予め設定された有効期間の間に宛先のクライアント装置から返信メールが無く、有効期間を過ぎた後に自動的にデータを送信することが設定されている場合、前記データ送信手段は、設定された文字列をパスワードとしてデータを暗号化して電子メールに添付して送信するように構成してもよい。これにより、有効期間を過ぎた場合にも、返信メールの来ない未送信の宛先に、暗号化したデータを送信することができる。
また、本発明の画像処理装置は、有効期間内に、既にデータを受け取った宛先のクライアント装置から再度返信メールを受け取った場合、前記データ送信手段は、前記クライアント装置に対して保持しているデータを送信するように構成してもよい。すなわち、有効期間内であれば、既にデータを受け取った宛先であっても、再度返信メールを送信することで、改めてデータを取得することが可能となる。これにより、宛先側のユーザは、有効期間内であれば、必要に応じてデータを再度取得することができる。
また、本発明の画像処理装置は、有効期間内に、送信を取りやめた宛先のクライアント装置から再度返信メールを受け取った場合、前記データ送信手段は、前記クライアント装置に対して保持しているデータを送信するように構成してもよい。すなわち、有効期間内であれば、送信と取りやめた宛先であっても、再度返信メールを送信することで、改めてデータを取得することが可能となる。これにより、宛先側のユーザは、例えばキャンセルを指示した後であっても、有効期間内であれば、必要に応じてデータを再度取得することができる。
また、本発明の画像処理装置は、送信をとりやめた宛先のクライアント装置から改めてデータを受け取る旨の返信メールが送信されたことで、保持しているデータを前記クライアント装置に送信した場合、前記通知メール手段は、送信者のクライアント装置に対し、前記クライアント装置にデータを送信したことを電子メールで通知するように構成してもよい。これにより、キャンセル指示をした宛先にもデータが送信されたことを、送信者が知ることができる。
また、本発明の画像処理装置は、宛先のクライアント装置からの返信メールに無効な記述が含まれている場合に、有効な記述のみを指示として認識するように構成してもよい。これにより、通知メールの引用のような無関係な記述を残したままの返信メールを受け取った場合でも、その中の有効な記述のみを確実に認識することができる。
また、本発明の画像処理装置は、画像送信機能実行時に、宛先のクライアント装置に対して事前に通知する電子メールと同様の内容に送信者であることの記述を追加した電子メールを、送信者のクライアント装置に対して送信するように構成してもよい。これにより、送信者を宛先に加えなくても、送信者のクライアント装置に対して通知メールを送信することができるので、送信者は、自身が宛先に送信した電子メールを通知メールとして受け取ることができる。
また、本発明の画像処理装置は、送信者のクライアント装置に送信した電子メールに対する返信メールを受信すると、前記ジョブ管理手段は、受信した返信メールが送信者に対する電子メールの返信であることを、管理しているジョブと関連付けて保存するように構成してもよい。これにより、ジョブ管理手段は、送信者からの返信メールを宛先からの返信メールと区別することができる。
また、本発明の画像処理装置は、受信した送信者のクライアント装置からの返信メールに関連付けられたジョブが存在しない場合、前記ジョブ管理手段は、すでに有効期間を過ぎているものとして、有効期間を過ぎていることを通知する電子メールを送信者のクライアント装置に送信するように構成してもよい。これにより、ジョブが存在しない旨を送信者に通知することができる。
また、本発明の画像処理装置は、通知された電子メールに対する送信者のクライアント装置からの返信メールを受信すると、前記データ送信手段は、前記送信者のクライアント装置に対して保存しているデータを送信するように構成してもよい。これにより、送信者は通知された電子メールに対する返信メールにより、宛先のクライアント装置と同様にデータを取得することが可能となる。これにより、データの送信者自身も、自身の設定したパスワードによって暗号化されたデータを取得することができる。
また、本発明の画像処理装置は、受け取った送信者のクライアント装置からの返信メールに特定の書式で送信を取りやめることが記述されていた場合には、その時点でまだ送信していない宛先のクライアント装置に対して、送信者により送信を取りやめにされたことを通知する電子メールを送信するように構成してもよい。これにより、画像送信機能実行後であっても、送信をキャンセルすることができる。
また、本発明の画像処理装置は、受け取った送信者のクライアント装置からの返信メールに特定の書式で有効期間を変更することが記述されていた場合には、現在記憶している有効期間を返信メールに記述された有効期間に変更し、その時点でまだ送信していない宛先のクライアント装置に対して、送信者により有効期間が変更されたことを通知する電子メールを送信するように構成してもよい。これにより、画像送信機能実行後であっても、送信者の都合に応じて有効期間を変更することができる。
また、本発明の画像処理装置は、設定された有効期間を過ぎるときに、その時点でまだ送信していない宛先が予め設定された一定数以上残っている場合には、現在の有効期間を予め設定されている一定期間だけ延長し、その時点でまだ送信していない宛先のクライアント装置に対して有効期間が自動的に変更されたことを通知する電子メールを送信するように構成してもよい。これにより、画像送信機能実行後であっても、有効期間が経過するときに、未送信の宛先が一定数以上ある場合には、自動的に有効期間を延長することで、未送信の宛先がデータを取得するチャンスを広げることができる。
また、本発明の画像処理装置は、受け取った送信者のクライアント装置からの返信メールに特定の書式でまだ送信していない宛先の一覧を取得することが記述されていた場合には、その時点でまだ送信していない宛先の一覧を送信者のクライアント装置に対して電子メールで送信するように構成してもよい。これにより、データを送信していない宛先を送信者が知ることができる。
また、本発明のデータ暗号化通信システムは、上記各構成の画像処理装置と、メールサーバと、前記画像処理装置から送信された電子メールの受信、及び、受信した電子メールに対して返信メールを送信する宛先のクライアント装置及び送信者側のクライアント装置とが、ネットワークを介して接続された構成となっている。
本発明によれば、従来技術のように、送信者自身が宛先別に個別にパスワードを設定して送信する必要がないため、宛先側のパスワードの共有化を回避しつつ、宛先別に個別の暗号化処理が可能となる。一方、画像処理装置からデータを受け取った宛先の受信者は、自身が指定したパスワードによってデータを復号することができるので、暗号化されているデータを確実に復号することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の画像処理装置を含むデータ暗号化通信システムの全体構成図である。
このデータ暗号化通信システムは、スキャナで読み取ったデータ(写真、絵、図形、文字等の各種画像データ)を電子メールに添付して送信するネットワークスキャナ機能を実行する画像処理装置101と、メールサーバ103と、画像処理装置103から送信された電子メールの受信、及び、受信した電子メールに対して返信メールを送信する1または複数台の宛先のクライアント装置105,106,・・・、及び送信者のクライアント装置104とが、インターネットやLAN、WAN等の所定のネットワーク102を介して相互通信可能に接続された構成となっている。すなわち、画像処理装置101は、ネットワーク102によってメールサーバ103及び送信者のクライアント装置104、n台のそれぞれの宛先のクライアント装置105,106,・・・と接続されており、画像処理装置101及び各クライアント装置104,105,106,・・・とは、メールサーバ103を介することにより、電子メールの送受信が可能となっている。
図2は、図1に示す各装置及びメールサーバのより具体的な構成を示している。
画像処理装置101は、画像読み取り部201、データ蓄積部202、データ暗号部203、ジョブ管理部204、メール送信部205、メール生成部206、メール受信部207、メール解析部208からなり、画像読み取り部201から読み取ったデータをデータ蓄積部202に、ジョブの情報をジョブ管理部204にそれぞれ保管する。宛先に対する通知の電子メール及びデータを添付した電子メールは、メール生成部206により作成され、メール送信部205を経由してネットワーク上のメールサーバ103に対して送信される。電子メールに添付するための暗号化データは、データ暗号部203により暗号化データに変換される。宛先及び送信者からの返信メールは、メール受信部207により受信され、メール解析部208により内容の解析が行われる。
メールサーバ103は、メール受信部209、メール保存部210、メール送信部211からなり、メール受信部209にてクライアント装置から送信された電子メールを受信し、メール保存部210に保存する。また、クライアント装置から受信要求があるとメール送信部211にてクライアント装置に電子メールを送信する。
送信者のクライアント装置104は、メール受信部212、メール送信部213、メール生成部204からなり、メール受信部212にてメールサーバ103からのメールを受信し、メール生成部213で返信メールを生成し、メール送信部214からメールサーバ103に対して返信メールを送信する。
宛先のクライアント装置105,106,・・・は、メール受信部215、メール送信部216、メール生成部217からなり、メール受信部215にてメールサーバ103からのメールを受信し、メール生成部216で返信メールを生成し、メール送信部216からメールサーバ103に対して返信メールを送信する。
以上が、各装置及びメールサーバの基本的な処理動作である。
次の上記構成のデータ暗号化通信システムにおいて、主に画像形成装置101によるデータ暗号化通信の処理動作について、図3乃至図6に示すフローチャート、及び図7乃至図23に示すメールの記述例を参照して順次説明する。
まず、画像処理装置101でデータを暗号化して送信する機能を選択し(ステップS301)、次に、送信したい宛先を選択する(ステップS302)。そして、実行するジョブの条件として、有効期間、有効期間を過ぎた時の動作指定、パスワード未指定時の動作指定、パスワード未指定時に用いるパスワードの設定、送信者にも通知メールを送信するかどうかの設定を行う(ステップS303)。
このようにしてジョブ条件の設定が完了すると、画像読み取り部201より画像を読み込み(ステップS304)、読み込んだデータをデータ蓄積部202に保存後(ステップS305)、それぞれの宛先に対して、画像送信機能により暗号化されたデータが送信されることを通知するための通知メールをメール生成部206で作成し、メール送信部205からメールサーバ103に送信する(ステップS306)。
図7は、このときに宛先に対して送信される通知メールの内容の一例を示している。この通知メールでは、特にコメント欄に、「暗号化データとしてスキャン画像を送信するジョブが実行されました。データを取得したい場合は、このメールへの返信としてデータ暗号化のためのパスワードを本文に指定してください。」というコメントが表示され、宛先ユーザに暗号化のためのパスワードの入力を促すようになっている。
次に、画像処理装置101は、送信者に対する通知メールを送信することが設定されているかを判断し(ステップS307)、設定されている場合は送信者に対する通知メールをメール生成部206で作成し、メール送信部205からメールサーバ103に送信する(ステップS308)。
図8は、このときに送信者に対して送信される通知メールの内容の一例を示している。この通知メールの内容は、基本的に図7に示した宛先への電子メールの内容とほぼ同じであるが、図8の通知メールでは、本メールを送信者が送信した旨の確認メッセージが追加されている。
画像処理装置101は、このようにして通知メールの送信が完了すると、データ、返信メールからジョブを確定するための情報、送信者、宛先及びジョブ条件をジョブ管理部204のジョブ管理テーブルに登録する(ステップS309)。
このようにしてデータ暗号化通信の前処理を完了すると、画像処理装置101は、次に、有効期間が過ぎているかどうかを定期的に判定し(ステップS310)、有効期間を過ぎていれば,有効期間超過処理として、宛先からのキャンセル指示以外でデータが未送信状態となっている宛先があるかを判定する(ステップS311)。
その結果、未送信状態の宛先が無ければ(ステップS311でNoと判断されれば)、ジョブ管理テーブルから該当ジョブを削除して(ステップS317)、当該ジョブの処理を終了する。
一方、キャンセル指示以外のデータ未送信状態の宛先がある場合(ステップS311でYesと判断された場合)は、有効期間を過ぎた後に、保存しているデータを未送信の宛先に自動的に送信することが設定されているかを判断し(ステップS312)。
その結果、データを未送信の宛先に自動送信することが設定されている場合(ステップS312でYesと判断された場合)には、この時点で宛先からパスワードの指定が行われていないため、最初に設定したパスワード未指定時用のパスワードを用いてデータを暗号化し(ステップS313)、電子メールの添付として未送信状態の宛先に対して送信した後(ステップS314)、ジョブ管理テーブルから該当ジョブを削除して(ステップS317)、当該ジョブの処理を終了する。
一方、キャンセル指示以外のデータ未送信状態の宛先があり、かつ、有効期間を過ぎた後にデータ未送信の宛先に自動送信することが設定されていない場合(ステップS311でYes、ステップS312でNoと判断された場合)は、データ未送信の宛先に対して、有効期間が過ぎたことを通知するメール(図9参照)を送信し(ステップS315)、送信者に対して、有効期間を過ぎたため未送信となった宛先の一覧の電子メール(図10参照)を送信した後(ステップS316)、ジョブ管理テーブルから該当ジョブを削除して(ステップS317)、当該ジョブの処理を終了する。
次に、宛先のクライアント装置105,106,・・・及び送信者のクライアント装置104からメールサーバ103を経由して返信メールが送信されてきたときの画像処理装置101の返信メールの解析処理について、図4に示すフローチャートを参照して説明する。
返信メールの解析処理では、画像処理装置101は、メールサーバ103に対して定期的に確認を行い(ステップS401)、新着の電子メールが存在するかを判定する(ステップS402)。しそて、新着メールが存在した場合は、その新着メールを取得し(ステップS403)、メール解析部208で内容を解析して、有効な記述のみを取り出す(ステップS404)。
そして、新着メールを解析した結果、画像処理装置101が送信した通知メールに対する返信の電子メールであるかを判断し(ステップS405)、返信メールでない場合は再度新着メールの確認を行う。
一方、返信メールであった場合は、該当するジョブが現在、ジョブ管理テーブルに存在しているかを判断し(ステップS406)、存在しない場合(Noと判断された場合)は、有効期間を過ぎていることを通知する電子メール(図11参照)を、返信メールの送信者(宛先)に対して送信する(ステップS407)。
一方、該当するジョブがジョブ管理テーブルに存在する場合(ステップS406でYesと判断された場合)は、受信した返信メールの送信者(宛先)がそのジョブの宛先に含まれているかを判断し(ステップS408)、宛先に含まれていなければ(ステップS408でNoと判断されれば)、その返信メールが送信者(画像送信者)に対して通知した電子メールに対する返信であるかを判断する(ステップS409)。その結果、送信者(画像送信者)に対する通知メールの返信でもない場合(ステップS409でNoと判断された場合)は、そのジョブにキャンセル指示以外の未送信宛先が存在するかを判断し(ステップS412)、未送信宛先が存在しない場合(ステップS412でNoと判断された場合)は、次に、有効期間内はジョブを保持するように設定されているかを判断し(ステップS413)、設定されていなければ(ステップS413でNoと判断されれば)、ジョブ管理テーブルから該当ジョブを削除した後(ステップS414)、電子メール受信処理を終了するかを判断し(ステップS415)、終了する場合は受信処理を終了する。
<宛先用応答処理の説明>
ステップS408において、受信した返信メールの送信者(宛先)がそのジョブの宛先に含まれていると判断された場合(Yesと判断された場合)は、ステップS410の宛先用応答処理を実施する。
図5は、ステップS410で実施される宛先用応答処理を示すフローチャートである。以下、このフローチャートを参照して宛先用応答処理について説明する。
宛先用応答処理では、画像処理装置101は、受信した返信メールによってデータの受け取りをキャンセルすることが指示されているかを判断し(ステップS501)、キャンセルが指示されていれば、ジョブ管理テーブルに管理している該当する宛先情報にキャンセル指示を受け取ったことを示す情報(CANCEL:TRUE)を記録(図12参照)するとともに(ステップS502)、送信者(画像送信者)に対して、キャンセル指示をした宛先を通知するメール(図13参照)を送信する(ステップS503)。
一方、受信した返信メールの送信者(宛先)がそのジョブの宛先に含まれており、かつ、データの受け取りをキャンセルすることが指示されていない場合(ステップS501でNoと判断された場合)は、次に、受信した返信メールに暗号化のためのパスワードが指示されているかを判断する(ステップS504)。その結果、返信メールに暗号化のためのパスワードが指示されている場合(図15参照)は、ステップS504からステップS508への処理を進め、指定されたパスワードを用いてデータを暗号化し、返信した宛先に対して、暗号化したデータを添付した電子メールとして送信する(ステップS509)。図15では、暗号化のためのパスワードとして「pass1」が指定されている。
一方、パスワードが未指定であれば(ステップS504でNoと判断されれば)、次に、パスワード未指定の返信メールを無効とする設定がされているかを判断する(ステップS505)。そして、無効とする設定がされていれば(ステップS505でYesと判断されれば)、パスワードが必要であることを通知するメール(図14参照)を、返信した宛先に対して送信する(ステップS506)。
一方、パスワードが未指定で、かつ、パスワード未指定の返信メールを無効としない場合(ステップS504でNo、ステップS505でNoと判断された場合)は、未指定時のために予め設定されたパスワードを暗号化のためのパスワードとして適用し(ステップS507)、このパスワードを用いてデータを暗号化し(ステップS508)、返信した宛先に対して、暗号化したデータを添付した電子メールとして送信する(ステップS509)。
また、画像処理装置101は、電子メールを送信してきた宛先が、既に(過去において)キャンセル指示をしていたかどうかを判断し(ステップS510)、過去においてキャンセル指示をしていた場合は、キャンセル指示済みの宛先からデータ取得指示があったことを通知するメール(図16参照)を送信者(画像送信者)に送信し(ステップS511)、ジョブ管理テーブルの該当する宛先情報に対してキャンセル指示の記録を削除する(ステップS512)とともに、電子メールを送信してきた宛先が送信済みであることを記録する(ステップS513)。
<送信者用応答処理の説明>
図4のステップS409において、受信した返信メールが送信者(画像送信者)に対する通知メールの返信である場合は、ステップS411の送信者用応答処理を実施する。
図6は、ステップS411で実施される送信者用応答処理を示すフローチャートである。以下、このフローチャートを参照して送信者用応答処理について説明する
送信者用応答処理では、画像処理装置101は、受信したその返信メールによってジョブをキャンセルすることが指示されているかを判断し(ステップS601)、キャンセルが指示(CANCEL:TRUE)されていれば(図17参照)、データの送信を既にキャンセル指示している宛先以外の未送信宛先に対して、送信者(画像送信者)によりジョブがキャンセルされたことを通知するメール(図18参照)を送信するとともに(ステップS602)、ジョブ管理部204は、キャンセル指示を受け取ったジョブをジョブ管理テーブルから削除する(ステップS603)。
一方、受信した返信メールがジョブのキャンセル指示でない場合(ステップS601でNoと判断した場合)は、次に、暗号化のためのパスワードが指示されているかを判断する(ステップS604)。その結果、パスワード指定があった場合(図19参照)は、指示されたパスワード(図19の例ではパスワードとして「passkey」が指定されている。)でデータを暗号化し(ステップS605)、送信者(データ送信者)に対して暗号化したデータを添付メールとして送信する(ステップS606)。
一方、ジョブのキャンセル指示でも、パスワード指示でも無い場合(ステップS601でNo、ステップS604でNoと判断された場合)は、次に、有効期間の変更が指示されているかを判断する(ステップS607)。その結果、変更指示があった場合(図20参照)は、指示された有効期間でジョブ情報を更新し(ステップS608)、既にキャンセル指示を行っている宛先以外の未送信宛先に対して、送信者(データ送信者)により有効期間が変更されたことを通知する電子メール(図21参照)を送信する(ステップS609)。図20では、有効期間の変更指示が特定の書式(予約名、区切り文字、値)で記述されている。具体的には、「EXPIRE:2007/08/15」と記述されている。すなわち、図20及び図21には、有効期間を当初の「2007/08/10」から「2007/08/15」に変更する例が示されている。
さらに、キャンセル指示でも、パスワード指定でも、有効期間の変更でも無い場合には、次に、キャンセル指示済み以外の未送信宛先の一覧取得の指示であるかを判断する(ステップS610)。その結果、キャンセル指示済み以外の未送信宛先の一覧取得の指示であった場合(図22参照)は、送信者(データ送信者)に対して、その時点でキャンセル指示済み以外の未送信宛先の一覧の電子メール(図23参照)を送信する(ステップS611)。図22では、「LIST:TRUE」として一覧取得が指示されており、図23では、「address1,5,6」の3人の宛先が未送信宛先の一覧として記述されている。
上記送信者用応答処理の説明では、有効期間の変更を送信者が指示することによって変更する構成として説明しているが、有効期間の変更を自動的に行うことも可能である。
すなわち、ジョブ管理テーブルで管理されている有効期間を監視し、有効期間が経過するときに、その時点でまだ送信していない宛先が予め設定された一定数以上残っている場合には、現在の有効期間を予め設定されている一定期間(例えば、5日間)だけ延長するように構成してもよい。このとき、その時点でまだ送信していない宛先のクライアント装置に対して有効期間が自動的に変更(延長)されたことを通知する電子メールを送信するように構成してもよい。ここで、一定数以上とは、例えば当初の送信予定宛先数の50%以上とすることができる。すなわち、当初の送信予定宛先数が10件であった場合に、有効期間が経過するときに未送信宛先数が5件以上残っている場合には、その時点で有効期間を自動的に5日間延長することになる。なお、このような自動延長は、1回に限らす複数回行うように構成してもよい。また、何回行うのかの設定は、送信者が設定可能としておけばよい。このように、有効期間を自動延長することで、送信者が変更することを忘れた場合でも、有効期間を自動的に変更(延長)することができる。
本発明の画像処理装置を含むデータ暗号化通信システムの全体構成図である。 図1に示す各装置及びメールサーバのより具体的な構成を示すブロック図である。 データ暗号化通信の処理動作を説明するためのフローチャートである。 返信メールの解析処理動作を説明するためのフローチャートである。 図4のステップS410で実施される宛先用応答処理を示すフローチャートである。 図4のステップS411で実施される送信者用応答処理を示すフローチャートである。 宛先のユーザに通知されるメールの記述例である。 送信者に通知されるメールの記述例である。 有効期間を過ぎたことをデータ未送信の宛先のユーザに対して通知するメールの記述例である。 有効期間を過ぎた後に送信者に対して応答される未送信宛先一覧のメールの記述例である。 有効期間を過ぎた後に返信メールを送信した場合に応答されるメールの記述例である。 宛先のユーザがデータの受け取りをキャンセルすることを指示する返信メールの記述例である。 宛先のユーザがデータの受け取りをキャンセルしたことを送信者に通知するメールの記述例である。 パスワード未指定を無効とする設定の場合に、パスワード未指定の返信メールに対する応答メールの記述例である。 宛先のユーザがデータを受け取るためのパスワードを指示した返信メールの記述例である。 既にキャンセル指示をした宛先のユーザが、データを受け取るための指示をしたことを送信者に通知するメールの記述例である。 送信者がジョブをキャンセルすることを指示する返信メールの記述例である。 送信者によりジョブがキャンセルされたことを、データ未送信の宛先のユーザに通知するメールの記述例である。 送信者がデータを受け取るためのパスワードを指示した返信メールの記述例である。 送信者が有効期間を変更することを指示する返信メールの記述例である。 送信者によりジョブの有効期間が変更されたことを、データ未送信の宛先のユーザに通知するメールの記述例である。 送信者がデータ未送信の宛先一覧の取得を指示する返信メールの記述例である。 データ未送信の宛先一覧の取得を指示する返信メールに対する、応答メールの記述例である。
符号の説明
101 画像処理装置
102 ネットワーク
103 メールサーバ
104 送信者のクライアント装置
105〜107 宛先のクライアント装置
201 画像読み取り部
202 データ蓄積部
203 データ暗号部
204 ジョブ管理部
205,211,213,216 メール送信部
206,214,217 メール生成部
207,209,212,215 メール受信部
208 メール解析部
210 メール保存部

Claims (26)

  1. メールサーバとネットワークを介して接続され、送信先として指定された宛先への電子メールを前記メールサーバへ送信するとともに、前記メールサーバから装置本体宛の電子メールを受信する電子メール機能と、原稿台に載置された原稿から読み取ったデータを暗号化し、電子メールの添付データとして前記メールサーバに送信する画像送信機能とを有する画像処理装置において、
    前記暗号化されたデータを受け取るか否かを宛先のクライアント装置に問い合わせる通知メールを前記メールサーバに送信する通知メール送信手段と、
    前記宛先のクライアント装置から暗号化されたデータを受け取る旨の前記通知メールへの返信を、前記メールサーバから受信する返信メール受信手段と、
    前記受信した電子メールに付与されたパスワードを使用してデータを暗号化し、前記宛先への電子メールに添付データとして添付して、前記メールサーバに送信するデータ送信手段と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    送信する宛先として複数の宛先が指定されると、前記データ送信手段は、それぞれの宛先のクライアント装置からの返信メールで指定されたパスワードにより暗号化したデータを個別に電子メールに添付して送信することを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項2に記載の画像処理装置において、
    全ての宛先に対してデータの送信完了後も前記データを保持し続ける有効期間を設定する有効期間設定手段と、
    前記データ、送信者、宛先、有効期間の条件、通知メールの情報をジョブとして管理するジョブ管理手段とを備え、
    ジョブ管理手段は、受信した電子メールを現在管理しているジョブと関連付けることを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項3に記載の画像処理装置において、
    受信した宛先のクライアント装置からの返信メールに関連付けられたジョブが存在しない場合には、既に有効期間を過ぎ削除されていることを前記宛先のクライアント装置に通知する電子メールを送信することを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項3に記載の画像処理装置において、
    保持しているデータを送信していない宛先に対して、有効期間を過ぎた後に自動的にデータを送信するか取りやめるかのいずれかの選択を設定する手段を備えていることを特徴とする画像処理装置。
  6. 請求項5に記載の画像処理装置において、
    保持しているデータを送信していない宛先に対して、有効期間を過ぎた後にデータ送信処理を取りやめることが設定されていた場合には、有効期間が過ぎたときにその宛先のクライアント装置に対して有効期間を過ぎたためデータ送信処理が取りやめられたことを電子メールで通知することを特徴とする画像処理装置。
  7. 請求項5に記載の画像処理装置において、
    保持しているデータを送信していない宛先に対して、有効期間を過ぎた後にデータ送信処理を取りやめることが設定されていた場合には、有効期間が過ぎたときにデータ送信処理が取りやめられた宛先の一覧を送信者のクライアント装置に通知することを特徴とする画像処理装置。
  8. 請求項3に記載の画像処理装置において、
    予め設定された有効期間の間に宛先のクライアント装置から受け取り拒否の返信メールを受け取った場合には、その宛先に対するデータの送信を取りやめることを特徴とする画像処理装置。
  9. 請求項8に記載の画像処理装置において、
    送信を取りやめた宛先の情報を送信者のクライアント装置に電子メールにて通知することを特徴とする画像処理装置。
  10. 請求項2に記載の画像処理装置において、
    画像送信機能実行時に、宛先のクライアント装置からパスワードとなる文字列が指定されなかった場合にパスワードとして使用する文字列を設定することを特徴とする画像処理装置。
  11. 請求項10に記載の画像処理装置において、
    宛先のクライアント装置からの返信メールにパスワードとなる文字列が指定されなかった場合は、その返信メールを無効としてデータの送信を行わないか、または未指定時に設定したパスワードを使用してデータを暗号化し電子メールに添付して送信するかのいずれかを設定できることを特徴とする画像処理装置。
  12. 請求項11に記載の画像処理装置において、
    宛先のクライアント装置からの返信メールにパスワードとなる文字列が指定されなかった場合であって、その返信メールを無効としてデータの送信を行わない場合には、その宛先のクライアント装置に対して返信メールが無効であることを通知する電子メールを送信することを特徴とする画像処理装置。
  13. 請求項5乃至請求項10のいずれか1項に記載の画像処理装置において、
    予め設定された有効期間の間に宛先のクライアント装置から返信メールが無く、有効期間を過ぎた後に自動的にデータを送信することが設定されている場合、前記データ送信手段は、設定された文字列をパスワードとしてデータを暗号化して電子メールに添付して送信することを特徴とする画像処理装置。
  14. 請求項3乃至請求項8のいずれか1項に記載の画像処理装置において、
    有効期間内に、既にデータを受け取った宛先のクライアント装置から再度返信メールを受け取った場合、前記データ送信手段は、前記クライアント装置に対して保持しているデータを送信することを特徴とする画像処理装置。
  15. 請求項3乃至請求項8のいずれか1項に記載の画像処理装置において、
    有効期間内に、送信を取りやめた宛先のクライアント装置から再度返信メールを受け取った場合、前記データ送信手段は、前記クライアント装置に対して保持しているデータを送信することを特徴とする画像処理装置。
  16. 請求項9乃至請求項15のいずれか1項に記載の画像処理装置において、
    送信をとりやめた宛先のクライアント装置から改めてデータを受け取る旨の返信メールが送信されたことで、保持しているデータを前記クライアント装置に送信した場合、前記通知メール手段は、送信者のクライアント装置に対し、前記クライアント装置にデータを送信したことを電子メールで通知することを特徴とする画像処理装置。
  17. 請求項3に記載の画像処理装置において、
    宛先のクライアント装置からの返信メールに無効な記述が含まれている場合に、有効な記述のみを指示として認識することを特徴とする画像処理装置。
  18. 請求項3に記載の画像形成装置において、
    画像送信機能実行時に、宛先のクライアント装置に対して事前に通知する電子メールと同様の内容に送信者であることの記述を追加した電子メールを、送信者のクライアント装置に対して送信することを特徴とする画像処理装置。
  19. 請求項18に記載の画像処理装置において、
    送信者のクライアント装置に送信した電子メールに対する返信メールを受信すると、前記ジョブ管理手段は、受信した返信メールが送信者に対する電子メールの返信であることを、管理しているジョブと関連付けて保存することを特徴とする画像処理装置。
  20. 請求項19に記載の画像処理装置において、
    受信した送信者のクライアント装置からの返信メールに関連付けられたジョブが存在しない場合、前記ジョブ管理手段は、すでに有効期間を過ぎているものとして、有効期間を過ぎていることを通知する電子メールを送信者のクライアント装置に送信することを特徴とする画像処理装置。
  21. 請求項19に記載の画像処理装置において、
    通知された電子メールに対する送信者のクライアント装置からの返信メールを受信すると、前記データ送信手段は、前記送信者のクライアント装置に対して保存しているデータを送信することを特徴とする画像処理装置。
  22. 請求項19に記載の画像処理装置において、
    受け取った送信者のクライアント装置からの返信メールに特定の書式で送信を取りやめることが記述されていた場合には、その時点でまだ送信していない宛先のクライアント装置に対して、送信者により送信を取りやめにされたことを通知する電子メールを送信することを特徴とする画像処理装置。
  23. 請求項19に記載の画像処理装置において、
    受け取った送信者のクライアント装置からの返信メールに特定の書式で有効期間を変更することが記述されていた場合には、現在記憶している有効期間を返信メールに記述された有効期間に変更し、その時点でまだ送信していない宛先のクライアント装置に対して、送信者により有効期間が変更されたことを通知する電子メールを送信することを特徴とする画像処理装置。
  24. 請求項19に記載の画像処理装置において、
    設定された有効期間を過ぎるときに、その時点でまだ送信していない宛先が予め設定された一定数以上残っている場合には、現在の有効期間を予め設定されている一定期間だけ延長し、その時点でまだ送信していない宛先のクライアント装置に対して有効期間が自動的に変更されたことを通知する電子メールを送信することを特徴とする画像処理装置。
  25. 請求項19に記載の画像処理装置において、
    受け取った送信者のクライアント装置からの返信メールに特定の書式でまだ送信していない宛先の一覧を取得することが記述されていた場合には、その時点でまだ送信していない宛先の一覧を送信者のクライアント装置に対して電子メールで送信することを特徴とする画像処理装置。
  26. 請求項1及至25のいずれか1項に記載の画像処理装置と、メールサーバと、前記画像処理装置から送信された電子メールの受信、及び、受信した電子メールに対して返信メールを送信する宛先のクライアント装置及び送信者側のクライアント装置とが、ネットワークを介して接続されていることを特徴とするデータ暗号化通信システム。
JP2007327524A 2007-12-19 2007-12-19 画像処理装置及びデータ暗号化通信システム Pending JP2009152758A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327524A JP2009152758A (ja) 2007-12-19 2007-12-19 画像処理装置及びデータ暗号化通信システム
US12/335,823 US20090164596A1 (en) 2007-12-19 2008-12-16 Image processing apparatus and data encryption communication system
CN2008101841920A CN101465928B (zh) 2007-12-19 2008-12-19 图像处理装置以及数据加密通信系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327524A JP2009152758A (ja) 2007-12-19 2007-12-19 画像処理装置及びデータ暗号化通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009152758A true JP2009152758A (ja) 2009-07-09

Family

ID=40789942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007327524A Pending JP2009152758A (ja) 2007-12-19 2007-12-19 画像処理装置及びデータ暗号化通信システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090164596A1 (ja)
JP (1) JP2009152758A (ja)
CN (1) CN101465928B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053632A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 シャープ株式会社 ファイル管理装置、複合機及び情報処理装置、ファイル管理方法並びにファイル管理用プログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5393719B2 (ja) * 2011-03-24 2014-01-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6031298B2 (ja) * 2012-08-23 2016-11-24 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
US9485203B2 (en) * 2013-02-08 2016-11-01 Xerox Corporation Method and system for attaching scanned documents to email replies via a mobile communications device
JP7225991B2 (ja) * 2019-03-22 2023-02-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置
JP7051244B2 (ja) * 2019-04-19 2022-04-11 Ckd株式会社 メンテナンス支援システム
JP2020182113A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0486041A (ja) * 1990-07-30 1992-03-18 Fujitsu Ltd 暗号通信制御方式
JPH06291964A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH1070528A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Murata Mach Ltd 親展通信方法
JP2000228727A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Fuji Xerox Co Ltd ネットワークファクシミリ装置およびその通信制御方法
JP2003298656A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Fuji Xerox Co Ltd メーリングリストサーバおよびそのメール再送方法
JP2005141461A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Murata Mach Ltd 暗号化通信システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69727511T3 (de) * 1996-04-04 2014-01-02 Panasonic Communications Co., Ltd. Druckmaschine
JPH10173936A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置の制御方法
US6092104A (en) * 1998-07-22 2000-07-18 Circle Computer Resources, Inc. Method for transmitting a facsimile from a desktop computer by using electronic mail
US6266692B1 (en) * 1999-01-04 2001-07-24 International Business Machines Corporation Method for blocking all unwanted e-mail (SPAM) using a header-based password
US6542261B1 (en) * 1999-04-12 2003-04-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for sending or receiving a secure fax
US7079275B2 (en) * 2000-03-28 2006-07-18 Mongonet Method and system for facilitating paper to electronic communications
US7054905B1 (en) * 2000-03-30 2006-05-30 Sun Microsystems, Inc. Replacing an email attachment with an address specifying where the attachment is stored
US7596691B2 (en) * 2000-12-19 2009-09-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Internet facsimile and control method thereof and communication instruction terminal
US6625265B2 (en) * 2001-06-21 2003-09-23 Docutek Information Systems, Inc. Automated electronic reserves system and method
US7725543B2 (en) * 2002-06-12 2010-05-25 Sharp Kabushiki Kaisha Network communication device for transmitting/receiving an email message containing a disposition notification request

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0486041A (ja) * 1990-07-30 1992-03-18 Fujitsu Ltd 暗号通信制御方式
JPH06291964A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH1070528A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Murata Mach Ltd 親展通信方法
JP2000228727A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Fuji Xerox Co Ltd ネットワークファクシミリ装置およびその通信制御方法
JP2003298656A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Fuji Xerox Co Ltd メーリングリストサーバおよびそのメール再送方法
JP2005141461A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Murata Mach Ltd 暗号化通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053632A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 シャープ株式会社 ファイル管理装置、複合機及び情報処理装置、ファイル管理方法並びにファイル管理用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090164596A1 (en) 2009-06-25
CN101465928A (zh) 2009-06-24
CN101465928B (zh) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009152758A (ja) 画像処理装置及びデータ暗号化通信システム
AU2015200404B2 (en) Information processing apparatus, communication system, information processing method, and program used therewith
JP2004297767A5 (ja)
CN100512365C (zh) 通过电子邮件发送或接收图像的装置和方法
US8438232B2 (en) E-mail transmission device, e-mail transmission method, and computer readable medium
JP4060213B2 (ja) プッシュ型スキャナー装置、その制御方法、その制御プログラム、及びプッシュ型スキャナーシステム
JP6607355B2 (ja) 電子文書ファイル取得代理装置、電子文書ファイル取得代理方法及び電子文書ファイル取得代理プログラム
JP2011087134A (ja) 復号鍵送信装置、コンピュータプログラム、復号鍵送信システム及び復号鍵送信方法
JP2008134985A (ja) ネットワークシステム
JP6168821B2 (ja) 画像通信装置の制御方法、データ配信システム、インポート装置、プログラム
JP4576696B2 (ja) 画像通信装置、画像読取装置、および画像形成システム
JP2013207670A (ja) 画像処理装置
JP5004859B2 (ja) メール送信管理サーバ装置および方法
KR101906429B1 (ko) 이메일 계정을 발급하는 방법 및 그 장치
WO2016042769A1 (en) Information processing method, computer program product, and information processing apparatus
JP2008299561A (ja) 電子メール送信装置
JP6276517B2 (ja) 電子メール処理システム
JP5988469B1 (ja) メッセージ伝達システム、メッセージ伝達方法、それに用いるプログラム、当該プログラムを記録した記録媒体
JP2015166909A (ja) 画像形成システム、方法、及びプログラム
JP2020077352A (ja) 連携システム
JP2017169241A (ja) インポート装置、インポート方法
JP7459550B2 (ja) データ管理装置
JP7139807B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
JP2012199717A (ja) メールサーバ、メール処理プログラム、メール処理方法およびメールシステム
JP6800061B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323