JP2009151265A - 光記録用化合物、光記録用組成物およびホログラフィック記録媒体 - Google Patents
光記録用化合物、光記録用組成物およびホログラフィック記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009151265A JP2009151265A JP2008126585A JP2008126585A JP2009151265A JP 2009151265 A JP2009151265 A JP 2009151265A JP 2008126585 A JP2008126585 A JP 2008126585A JP 2008126585 A JP2008126585 A JP 2008126585A JP 2009151265 A JP2009151265 A JP 2009151265A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- general formula
- optical recording
- recording
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Holo Graphy (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】下記一般式(I)で表される光記録用化合物。
一般式(I)中、R1は水素原子またはアルキル基を表し、Z1は隣り合う炭素原子、硫黄原子および該硫黄原子と結合する炭素原子とともに環構造を形成する原子団を表す。
【選択図】なし
Description
[1]下記一般式(I)で表される光記録用化合物。
[2]ホログラフィック記録用化合物である[1]に記載の光記録用化合物。
[3]一般式(I)で表される化合物は下記一般式(II)で表される化合物である[1]または[2]に記載の光記録用化合物。
[4]一般式(II)中、R1およびR12は、それぞれ独立に水素原子またはメチル基を表し、R13、R14およびR15はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アミノ基またはアシル基を表す[3]に記載の光記録用化合物。
[5]一般式(II)中、R1およびR12はいずれも水素原子を表し、R13、R14およびR15は、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基またはアシルオキシ基を表し、m1は1を表す[3]に記載の光記録用化合物。
[6]一般式(I)で表される化合物は下記一般式(III)で表される化合物である[1]または[2]に記載の光記録用化合物。
[7]一般式(III)中、R1は水素原子またはメチル基を表し、R23、R24およびR25はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アミノ基またはアシル基を表す[6]に記載の光記録用組成物。
[8]一般式(III)中、R1は水素原子またはメチル基を表し、R23、R24およびR25は、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基またはアシルオキシ基を表し、m2は0を表す[6]に記載の光記録用組成物。
[9][1]〜[8]のいずれかに記載の光記録用化合物を含有する光記録用組成物。
[10]熱硬化性化合物を更に含有する[9]に記載の光記録用組成物。
[11]熱硬化性化合物は、多官能イソシアネートおよび多官能アルコールを含む[10]に記載の光記録用組成物。
[12]光ラジカル重合開始剤を更に含有する[9]〜[11]のいずれかに記載の光記録用組成物。
[13]光ラジカル重合開始剤が下記一般式(IV)で表される化合物である[12]に記載の光記録用組成物。
[14]ホログラフィック記録用組成物である[9]〜[13]のいずれかに記載の光記録用組成物。
[15][1]〜[8]のいずれかに記載の光記録用化合物を含む記録層を有するホログラフィック記録媒体。
[16]前記記録層は、[9]〜[14]のいずれかに記載の光記録用組成物から形成された記録層である[15]に記載のホログラフィック記録媒体。
本発明の光記録用化合物は、下記一般式(I)で表される環状アリルスルフィド化合物である。一般式(I)で表される環状アリルスルフィド化合物は、光照射により情報を記録する各種記録方式において記録用材料として用いることができ、中でもホログラフィック記録用化合物として好ましく用いられ、特にボリュームホログラフィック記録用化合物として好適である。先に説明したように、ホログラフィック記録とは、情報を含んだ情報光と参照光とを記録層中で重ね合わせ、そのときにできる干渉像を記録層に書き込むことによって情報を記録する情報記録方法であり、ボリュームホログラフィック記録とは、ホログラフィック記録のなかでも記録層に三次元的に干渉像を書き込む情報記録方法である。本発明において、「ホログラフィック記録用化合物」とは、情報記録のための光照射によって直接的または間接的に干渉縞を屈折率変調として記録することが可能な化合物をいうものとする。一般式(I)で表される化合物は、光照射によって直接または光重合開始剤の作用により重合反応を起こし、これにより干渉縞を屈折率変調として記録することができる。
以下に、本発明の光記録用化合物について更に詳細に説明する。
以下に、一般式(II)で表される化合物および一般式(III)で表される化合物について説明する。
一般式(III)中、R3、R4、R5で表されるスルホニルアミノ基は、無置換であっても置換基を有していてもよい。その炭素数は1〜30であることが好ましく、1〜20であることがより好ましい。このようなスルホニルアミノ基としては、メチルスルホニルアミノ基、エチルスルホニルアミノ基、フェニルスルホニルアミノ基などが挙げられる。
本発明の光記録用組成物は、少なくとも一般式(I)で表される環状アリルスルフィド化合物を含有する。一般式(I)で表される環状アリルスルフィド化合物は、一種のみ用いてもよく、二種以上を併用することもできる。本発明の光記録用組成物における一般式(I)で表される環状アリルスルフィド化合物の含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、1〜50質量%が好ましく、1〜30質量%がより好ましく、3〜10質量%が更に好ましい。前記含有量が50質量%以下であれば、干渉像の安定性を容易に確保することができ、1質量%以上であれば、回折効率の点で望ましい性能を得ることができる。
本発明の光記録用組成物は、ホログラフィック記録用組成物として好ましく用いられ、特にボリュームホログラフィック記録用組成物として好適である。本発明の光記録用組成物がホログラフィック記録用組成物として使用される場合、一般式(I)で表される化合物は、記録用モノマーとして機能し得る。本発明の光記録用組成物は、一般式(I)で表される環状アリルスルフィド化合物とともに、光重合開始剤を含むことができる。光重合開始剤としては、記録光に感度を有するものであればよく特に限定されるものではないが、重合反応の効率の点では光ラジカル重合開始剤が好ましい。
以下に、一般式(IV)で表される化合物の詳細を説明する。
光記録媒体の記録層には、一般にマトリックスと呼ばれる記録や保存に関わるモノマーや光重合開始剤を保持するためのポリマーが含まれる。マトリックスは、塗膜性、膜強度、およびホログラム記録特性向上の効果を高める目的で使用されるものである。本発明の光記録用組成物は、マトリックスバインダーおよび/またはマトリックス形成成分(マトリックス前駆体)としての硬化性化合物を含むことができる。マトリックス前駆体を含む組成物を、例えば基板表面等に塗布した後に硬化処理を施すことによりマトリックスを形成する方法は、溶剤を使用せず、または少量の溶剤使用により、記録層を形成できるため好ましい。前記硬化性化合物としては、熱硬化性化合物、触媒などを使用して光照射により硬化する光硬化性化合物を用いることができ、記録特性の点では熱硬化性化合物が好ましい。
中でもイソシアネート化合物とアルコール化合物から形成されるポリウレタンマトリックスが好ましく、記録の保持性の点から、多官能イソシアネートと多官能アルコールから形成される3次元ポリウレタンマトリックスが最も好ましい。
以下に、ポリウレタンマトリックスを形成することができる、多官能イソシアネートおよび多官能アルコールについて更に詳細に説明する。
本発明の光記録用組成物には、必要に応じて、光記録用組成物の貯蔵安定性を改良する目的で重合禁止剤や酸化防止剤を加えてもよい。
前記重合禁止剤または酸化防止剤としては、例えば、ハイドロキノン、p−ベンゾキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、2,6−ジターシャリーブチル−p−クレゾール、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−ターシヤリ−ブチルフェノール)、トリフェルホスファイト、トリスノニルフェニルホスファイト,フェノチアジン、N−イソプロピル−N′−フェニル−p−フェニレンジアミンなどが挙げられる。
前記重合禁止剤または酸化防止剤の添加量は、記録用モノマーの全量に対して3質量%以下が好ましい。前記添加量が3質量%を超えると、重合が遅くなるか、著しい場合は重合しなくなることがある。
前記増感色素としては、具体的には、特開昭58−15603号公報に記載の3−ケトクマリン化合物、特開昭58−40302号公報に記載のチオピリリウム塩、特公昭59−28328号公報、同60−53300号公報に記載のナフトチアゾールメロシアニン化合物、特公昭61−9621号公報、同62−3842号公報、特開昭59−89303号公報、同60−60104号公報に記載のメロシアニン化合物が挙げられる。
また、「機能性色素の化学」(1981年、CMC出版社、p.393〜p.416)や「色材」(60〔4〕212−224(1987))等に記載された色素も挙げることができる。具体的には、カチオン性メチン色素、カチオン性カルボニウム色素、カチオン性キノンイミン色素、カチオン性インドリン色素、カチオン性スチリル色素が挙げられる。
更に、クマリン(ケトクマリンまたはスルホノクマリンも含まれる)色素、メロスチリル色素、オキソノール色素、ヘミオキソノール色素等のケト色素;非ケトポリメチン色素、トリアリールメタン色素、キサンテン色素、アントラセン色素、ローダミン色素、アクリジン色素、アニリン色素、アゾ色素等の非ケト色素;アゾメチン色素、シアニン色素、カルボシアニン色素、ジカルボシアニン色素、トリカルボシアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリル色素等の非ケトポリメチン色素;アジン色素、オキサジン色素、チアジン色素、キノリン色素、チアゾール色素等のキノンイミン色素等も分光増感色素に含まれる。
前記増感色素は、一種単独で用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
前記光熱変換材料としては、特に制限はなく、目的とする機能や性能に応じて適宜選択することができ、例えば、フォトポリマーとともに記録層へ添加する際の簡便さや、入射光の散乱などを引き起こさないといった特性から、有機染料色素が好ましく、また、記録に用いる光源の光を吸収、散乱しないといった点において、赤外線吸収色素が好ましい。
前記赤外線吸収色素は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、カチオン性色素、錯塩形成色素、キノン系中性色素などが好適である。また、前記赤外線吸収色素の極大吸収波長としては、600〜1,000nmの範囲が好ましく、特に700〜900nmの範囲がより好ましい。
前記赤外線吸収色素の含有量は、本発明の光記録用組成物から形成された記録層において、赤外領域で最も吸光度が高い波長の吸光度で決定することができる。該吸光度としては、0.1〜2.5の範囲が好ましく、0.2〜2.0の範囲がより好ましい。
本発明のホログラフィック記録媒体は、一般式(I)で表される環状アリルスルフィド化合物を含む記録層を有する。前記記録層は、本発明の光記録用組成物から形成することができる。例えば、前述の方法により本発明の光記録用組成物からなる記録層を形成することができる。
基板は、その形状、構造、大きさ等については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。その形状としては、例えば、ディスク形状、カード形状などが挙げられ、ホログラフィック記録媒体の機械的強度を確保できる材料のものを選定すべきである。また、記録および再生に用いる光が基板を通して入射する場合は、用いる光の波長領域で十分に透明であることが好ましい。
記録層は、本発明の光記録用組成物から形成され、ホログラフィを利用して情報が記録され得るものである。記録層の厚みとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。記録層の厚みが1〜1,000μmの範囲であれば、10〜300多重のシフト多重を行っても十分なS/N比を得ることができ、100〜700μmの範囲であればそれが顕著である点で有利である。
反射膜は、基板のサーボピットパターン表面に形成することができる。
反射膜の材料としては、情報光や参照光に対して高い反射率を有する材料を用いることが好ましい。情報光および参照光として使用する光の波長が400〜780nmである場合には、例えば、Al、Al合金、Ag、Ag合金、などを使用することが好ましい。情報光および参照光として使用する光の波長が650nm以上である場合には、Al、Al合金、Ag、Ag合金、Au、Cu合金、TiN、などを使用することが好ましい。
なお、反射膜として、光を反射すると共に、追記および消去のいずれかが可能な光記録媒体、例えば、DVD(ディジタル ビデオ ディスク)などを用いることにより、ホログラムをどのエリアまで記録したか、いつ書き換えたか、どの部分にエラーが存在し交替処理をどのように行ったか、などのディレクトリ情報などをホログラムに影響を与えずに追記および書き換えすることも可能となる。
反射膜の厚みは、十分な反射率を実現し得るように、50nm以上が好ましく、100nm以上がより好ましい。
フィルタ層は、基板のサーボピット上、反射層上または後述する第一ギャップ層上に設けることができる。
フィルタ層は、複数種の光線の中から特定の波長の光のみを反射する、波長選択反射機能を有し、第一の光を透過し、第二の光を反射する。特に、入射角が変化しても選択反射波長にずれが生じることなく、情報光および参照光による記録媒体の反射膜からの乱反射を防止し、ノイズの発生を防止する機能もあり、記録媒体にフィルタ層を積層することにより、高解像度、回折効率の優れた光記録を行うことができる。
フィルタ層としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ダイクロイックミラー層、色材含有層、誘電体蒸着層、単層または2層以上のコレステリック層および必要に応じて適宜選択したその他の層の少なくともいずれかを積層した積層体により形成することができる。その厚さは、特に限定されないが、例えば0.5〜20μm程度である。
フィルタ層は、記録層などと共に、直接基板上に塗布などにより積層してもよく、フィルム等の基材上に積層してフィルタ層を作製し、これを基板上に積層してもよい。
第1ギャップ層は、必要に応じてフィルタ層と反射膜との間に設けられ、下側基板表面を平滑化する目的で形成される。また、記録層内に生成されるホログラムの大きさを調整するためにも有効である。即ち、記録層は、記録用参照光および情報光の干渉領域をある程度の大きさに形成する必要があるので、記録層とサーボピットパターンとの間にギャップを設けることが有効となる。
第1ギャップ層の厚みとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、1〜200μmが好ましい。
第2ギャップ層は、必要に応じて記録層とフィルタ層との間に設けられる。
第2ギャップ層の材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、トリアセチルセルロース(TAC)、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフタラート(PET)、ポリスチレン(PS)、ポリスルホン(PSF)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリメタクリル酸メチル=ポリメチルメタクリレート(PMMA)等のような透明樹脂フィルム、または、JSR社製商品名ARTONフィルムや日本ゼオン社製商品名ゼオノアのような、ノルボルネン系樹脂フィルム、などが挙げられる。これらの中でも、等方性の高いものが好ましく、TAC、PC、商品名ARTON、および商品名ゼオノアが特に好ましい。
第2ギャップ層の厚みとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、1〜200μmが好ましい。
以下に、本発明のホログラフィック記録媒体について、具体的態様に基づき更に詳しく説明する。ただし、本発明は下記具体的態様に限定されるものではない。
図1は、第一の実施形態にかかるホログラフィック記録媒体の構成を示す概略断面図である。第一の実施形態にかかるホログラフィック記録媒体21では、ポリカーボネート樹脂製基板またはガラス基板1にサーボピットパターン3が形成され、該サーボピットパターン3上にアルミニウム、金、白金等でコーティングして反射膜2が設けられている。なお、図1では下側基板1全面にサーボピットパターン3が形成されているが、サーボピットパターンは周期的に形成されていてもよい。また、このサーボピットパターン3の高さは、通常1750Å(175nm)であり、基板を始め他の層の厚みに比べて充分に小さいものである。
このフィルタ層6は、高屈折率層と低屈折率層とを交互に積層した多層蒸着膜である。
この多層蒸着膜からなるフィルタ層6は、第1ギャップ層8上に真空蒸着により直接形成してもよいし、基材上に多層蒸着膜を形成したフィルムをホログラフィック記録媒体形状に打ち抜いて配置してもよい。
まず、サーボ用レーザーから出射した光(赤色光)は、ダイクロイックミラー13でほぼ100%反射して、対物レンズ12を通過する。対物レンズ12によってサーボ用光は反射膜2上で焦点を結ぶようにホログラフィック記録媒体21に対して照射される。つまり、ダイクロイックミラー13は緑色や青色の波長の光を透過し、赤色の波長の光をほぼ100%反射させるようになっている。ホログラフィック記録媒体21の光の入出射面Aから入射したサーボ用光は、上側基板5、記録層4、フィルタ層6、および第1ギャップ層8を通過し、反射膜2で反射され、再度、第1ギャップ層8、フィルタ層6、記録層4、および上側基板5を透過して入出射面Aから出射する。出射した戻り光は、対物レンズ12を通過し、ダイクロイックミラー13でほぼ100%反射して、サーボ情報検出器(不図示)でサーボ情報が検出される。検出されたサーボ情報は、フォーカスサーボ、トラッキングサーボ、スライドサーボ等に用いられる。記録層4を構成するホログラム材料が、赤色の光では感光しないものであれば、サーボ用光が記録層4を通過したり、サーボ用光が反射膜2で乱反射したとしても、記録層4には影響を与えない。また、サーボ用光の反射膜2による戻り光は、ダイクロイックミラー13によってほぼ100%反射するようになっているので、サーボ用光が再生像検出のためのCMOSセンサまたはCCD14で検出されることはなく、再生光に対してノイズとなることもない。
図2は、第二の実施形態にかかるホログラフィック記録媒体の構成を示す概略断面図である。この第二の実施形態に係るホログラフィック記録媒体22では、ポリカーボネート樹脂またはガラス基板1にサーボピットパターン3が形成され、該サーボピットパターン3表面にアルミニウム、金、白金等でコーティングして反射膜2が設けられている。また、このサーボピットパターン3の高さは、通常1750Å(175nm)である点については、第一の実施形態と同様である。
図4に示す光記録再生装置100は、ホログラフィック記録媒体20が取り付けられるスピンドル81と、このスピンドル81を回転させるスピンドルモータ82と、ホログラフィック記録媒体20の回転数を所定の値に保つようにスピンドルモータ82を制御するスピンドルサーボ回路83とを備えている。
例示化合物M−17、M−18、M−46、M−47、M−34を、下記スキームにより合成した。合成原料等を変更することにより、下記スキームに準じて一般式(I)で表される様々な化合物を合成することができる。
M-17;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ2.00 (s, 3H), 3.05 (m, 4H), 3.21 (s, 4H), 4.95 (m, 1H), 5.20 (s, 2H)
M-18;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ3.16 (d, 2H), 3.18 (d, 2H), 3.23 (s, 4H), 5.20 (s, 2H), 5.20 (m, 1H), 7.30 (m, 3H), 8.0 (m, 3H)
M-46;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ3.16 (d, 2H), 3.18 (d, 2H), 3.24 (s, 4H), 5.20 (s, 2H), 5.22 (m, 1H), 7.36 (m, 2H), 7.79 (dd, 1H), 7.80 (dd, 1H)
M-47;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ3.16 (d, 2H), 3.18 (d, 2H), 3.24 (s, 4H), 5.20 (s, 2H), 5.20 (m, 1H), 7.30 (dd, 1H), 7.48 (d, 1H), 7.79 (d, 1H)M-44;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ2.00 (s, 3H), 2.80-3.80(m, 7H), 4.10〜4.30 (m, 2H), 4.85 (d, 2H)
M-34;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ2.95 (m, 2H), 2.36 (s, 2H), 4.50 (m, 2H), 5.60 (s, 1H), 5.85 (s, 1H)
例示化合物(I−2)、(I−3)、(I−8)、(I−9)を、DE2830927A1に記載の方法に準じ、下記の一般スキームによって合成した。下記スキーム中、Ra〜Rcは一般式(IV)における定義と同義である。合成原料を変更することにより、下記スキームによってRa〜Rcが異なる様々な化合物を合成することができる。
<I-2>
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.32 (t, 3H), 3.62(s, 6H), 4.13〜4.26 (m, 2H), 6.49 (d, 2H), 7.32(t, 1H), 7.40〜7.51 (m, 2H), 7.54〜7.59(m, 1H), 7.79 (dd, 2H)
<I-3>
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.37 (d, 3H), 1.39 (d, 3H), 4.91〜4.98 (m, 1H), 7.29 (s, 3H), 7.47〜7.51 (m, 2H), 7.59〜7.61 (m ,1H), 7.91 (dd, 2H)
<I-8>
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.34 (d, 3H), 1.38 (d, 3H), 3.67(s, 6H), 4.68〜4.80 (m, 1H), 7.32 (t, 1H), 7.41〜7.50 (m, 2H), 7.52〜7.59 (m ,1H), 7.90 (dd, 2H)
<I-9>
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.36 (t, 3H), 4.41 (q, 2H), 7.28 (s, 3H), 7.58〜7.64 (m, 1H), 7.93 (dd, 2H)
−ホログラフィック記録用組成物の調製−
ビスシクロヘキシルメタンジイソシアネート31.5g、ポリプロピレンオキサイドトリオール(質量平均分子量1,000)61.2g、テトラメチレングリコール2.5g、例示化合物M-8 3.1g、光重合開始剤ビス(η5-2,4-シクロペンタジエン-1-イル)-ビス(2,6-ジフルオロ-3-(1H-ピロール-1-イル)-フェニル)チタニウム(イルガキュア784、チバスペシャリティーケミカルズ社製)0.69g、およびジブチルジラウレートスズ1.01gを窒素気流下で混合し、ホログラフィック記録用組成物を調製した。
−ホログラフィック記録用組成物の調製−
実施例1において、例示化合物M-8の代わりに例示化合物M-16を用いた以外は、実施例1と同様にして、ホログラフィック記録用組成物を調製した。
−ホログラフィック記録用組成物の調製−
実施例1において、例示化合物M-8の代わりに例示化合物M-18を用いた以外は、実施例1と同様にして、ホログラフィック記録用組成物を調製した。
−ホログラフィック記録用組成物の調製−
実施例1において、例示化合物M-8の代わりに例示化合物M-21を用いた以外は、実施例1と同様にして、ホログラフィック記録用組成物を調製した。
−ホログラフィック記録用組成物の調製−
実施例1において、例示化合物M-8の代わりに例示化合物M-34を用いた以外は、実施例1と同様にして、ホログラフィック記録用組成物を調製した。
−ホログラフィック記録用組成物の調製−
ヘキサメチレンジイソシアネート(三井化学ポリウレタン(株)製、商品名:タケネートT−700)6.4g、ポリプロピレンオキサイドトリオール(三井化学ポリウレタン(株)製、商品名MN−300)5.21g、ポリエチレングリコール(東京化成工業(株)製)4.64g、例示化合物(M−18)1.85g、光重合開始剤(2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィン酸エチルエステル、商品名ルシリンTPO−L、BASFジャパン社製)0.16g、および硬化アミン触媒(サンアプロ(株)製、商品名:U−CAT 410)0.20gを窒素気流下で混合し、ホログラフィック記録用組成物を調製した。
−ホログラフィック記録用組成物の調製−
実施例6において、光重合開始剤(2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィン酸エチルエステル、商品名ルシリンTPO−L、BASFジャパン社製)0.16gの代わりに例示化合物(I−8)0.16gを用いた以外は、実施例6と同様にして、ホログラフィック記録用組成物を調製した。
−ホログラフィック記録用組成物の調製−
実施例7において例示化合物(M-18)の代わりに(M-45)を用いた以外は、実施例7と同様にして、ホログラフィック記録用組成物を調製した。
−ホログラフィック記録用組成物の調製−
実施例7において例示化合物(M-18)の代わりに(M-46)を用いた以外は、実施例7と同様にして、ホログラフィック記録用組成物を調製した。
−ホログラフィック記録用組成物の調製−
ビスシクロヘキシルメタンジイソシアネート31.5g、ポリプロピレンオキサイドトリオール(質量平均分子量1,000)61.2g、テトラメチレングリコール2.5g、モノマーとしての下記比較化合物R-1(2,4,6−トリブロモフェニルアクリレート)3.1g、光重合開始剤(イルガキュア784、チバスペシャリティーケミカルズ社製)0.69g、およびジブチルジラウレートスズ1.01gを窒素気流下で混合して、ホログラフィック記録用組成物を調製した。
−ホログラフィック記録用組成物の調製−
ビスシクロヘキシルメタンジイソシアネート31.5g、ポリプロピレンオキサイドトリオール(質量平均分子量1,000)61.2g、テトラメチレングリコール2.5g、下記比較化合物R-2 3.1g、光重合開始剤(イルガキュア784、チバスペシャリティーケミカルズ社製)0.69g、およびジブチルジラウレートスズ1.01gを窒素気流下で混合して、ホログラフィック記録用組成物を調製した。
−ホログラフィック記録用組成物の調製−
ヘキサメチレンジイソシアネート(三井化学ポリウレタン(株)製、商品名:タケネートT−700)6.4g、ポリプロピレンオキサイドトリオール(三井化学ポリウレタン(株)製、商品名MN−300)5.21g、ポリエチレングリコール(東京化成工業(株)製)4.64g、2,4,6−トリブロモフェニルアクリレート(第一工業製薬(株)製、商品名:BR−30)1.85g、光重合開始剤(2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィン酸エチルエステル、商品名ルシリンTPO−L、BASFジャパン社製)0.16g、および硬化アミン触媒(サンアプロ(株)製、商品名:U−CAT 410)0.20gを窒素気流下で混合し、ホログラフィック記録用組成物を調製した。
−光記録媒体の作製−
厚み0.5mmのガラスの片面に532nmおよび405nmの波長に対して垂直な入射光による反射率が0.1%となるように反射防止処理を施して、第一基板を作製した。
厚み0.5mmのガラスの片面に532nmおよび405nmの波長に対して垂直な入射光による反射率が90%となるようにアルミニウム蒸着処理を施して、第二基板を作製した。
次に、第一基板の反射防止処理を施していない側の面に、厚み500μmの透明ポリエチレンテレフタレートシートをスぺーサーとして設けた。
次いで、実施例1〜9および比較例1〜3の各ホログラフィック記録用組成物を、それぞれ第一基板上に盛り付け、第二基板のアルミニウム蒸着した面をホログラフィック記録用組成物上に空気を巻き込まないように重ね合わせ、スぺーサーを介して第一基板と第二基板と貼合させた。その後、実施例10〜14および比較例4、5については、45℃にて24時間放置して各光記録媒体を作製した。実施例15〜18および比較例6については、80℃6時間放置して各光記録媒体を作製した。いずれも形成された記録層の厚さは、200μmであった。
作製した各光記録媒体を、コリニアホログラム記録再生試験機(パルステック工業株式会社製SHOT−1000)を用いて、記録ホログラムの焦点位置における記録スポットの直径200μmで一連の多重ホログラムを書き込み、以下のようにして、感度(記録エネルギー)および媒体の体積収縮を測定した。結果を表1に示す。
記録時の照射光エネルギー(mJ/cm2)を変化させ、再生信号のエラー確率(BER:Bit Error Rate)の変化を測定した。通常、照射光エネルギーの増加にともない再生信号の輝度が増加し、再生信号のBERが徐々に低下する傾向にある。ここでは、ほぼ良好な再生像(BER<10-3)が得られる最低の照射光エネルギーを光記録媒体の記録感度とした。実施例10〜14および比較例4、5に関しては、記録光および参照光の波長は532nm、再生光の波長は532nmであった。実施例15〜18、比較例3に関しては、記録光および参照光の波長は405nm、再生光の波長は405nmであった。
フォトポリマーの収縮膨張の解析手段として、平面波二光束干渉による干渉縞の変化から算出する手法が知られている。FPR (Fringe Plane Rotation)モデルでは記録媒体に斜めに記録したブラッグ格子の記録時の角度と、記録後(もしくは定着後)の最適再生角度の差から、記録-再生間に生じた記録層の収縮を評価することが可能である。図5にこのモデルの概念図を示す。記録前後で生じる収縮変化は厚み方向のみと仮定している。
FPRモデルによる干渉縞の傾きの変化は次式で表される。
2 反射膜
3 サーボピットパターン
4 記録層
5 上側基板
6 フィルタ層
7 第2ギャップ層
8 第1ギャップ層
12 対物レンズ
13 ダイクロイックミラー
14 検出器
15 1/4波長板
16 偏光板
17 ハーフミラー
20 ホログラフィック記録媒体
21 ホログラフィック記録媒体
22 ホログラフィック記録媒体
31 ピックアップ
81 スピンドル
82 スピンドルモータ
83 スピンドルサーボ回路
84 駆動装置
85 検出回路
86 フォーカスサーボ回路
87 トラッキングサーボ回路
88 スライドサーボ回路
89 信号処理回路
90 コントローラ
91 走査部
100 光記録再生装置
A 入出射面
FE フォーカスエラー信号
TE トラッキングエラー信号
RF 再生信号
Claims (16)
- 下記一般式(I)で表される光記録用化合物。
- ホログラフィック記録用化合物である請求項1に記載の光記録用化合物。
- 一般式(I)で表される化合物は下記一般式(II)で表される化合物である請求項1または2に記載の光記録用化合物。
- 一般式(II)中、R1およびR12は、それぞれ独立に水素原子またはメチル基を表し、R13、R14およびR15はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アミノ基またはアシル基を表す請求項3に記載の光記録用化合物。
- 一般式(II)中、R1およびR12はいずれも水素原子を表し、R13、R14およびR15は、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基またはアシルオキシ基を表し、m1は1を表す請求項3に記載の光記録用化合物。
- 一般式(I)で表される化合物は下記一般式(III)で表される化合物である請求項1または2に記載の光記録用化合物。
- 一般式(III)中、R1は水素原子またはメチル基を表し、R23、R24およびR25はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アミノ基またはアシル基を表す請求項6に記載の光記録用組成物。
- 一般式(III)中、R1は水素原子またはメチル基を表し、R23、R24およびR25は、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基またはアシルオキシ基を表し、m2は0を表す請求項6に記載の光記録用組成物。
- 請求項1〜8のいずれか1項に記載の光記録用化合物を含有する光記録用組成物。
- 熱硬化性化合物を更に含有する請求項9に記載の光記録用組成物。
- 熱硬化性化合物は、多官能イソシアネートおよび多官能アルコールを含む請求項10に記載の光記録用組成物。
- 光ラジカル重合開始剤を更に含有する請求項9〜11のいずれか1項に記載の光記録用組成物。
- 光ラジカル重合開始剤が下記一般式(IV)で表される化合物である請求項12に記載の光記録用組成物。
- ホログラフィック記録用組成物である請求項9〜13のいずれか1項に記載の光記録用組成物。
- 請求項1〜8のいずれか1項に記載の光記録用化合物を含む記録層を有するホログラフィック記録媒体。
- 前記記録層は、請求項9〜14のいずれか1項に記載の光記録用組成物から形成された記録層である請求項15に記載のホログラフィック記録媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008126585A JP5179250B2 (ja) | 2007-11-30 | 2008-05-14 | 光記録用組成物およびホログラフィック記録媒体 |
US12/274,688 US20090142671A1 (en) | 2007-11-30 | 2008-11-20 | Optical recording composition and holographic recording medium |
EP08020472A EP2065890B1 (en) | 2007-11-30 | 2008-11-25 | Optical recording composition and holographic recording medium |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007310366 | 2007-11-30 | ||
JP2007310366 | 2007-11-30 | ||
JP2008126585A JP5179250B2 (ja) | 2007-11-30 | 2008-05-14 | 光記録用組成物およびホログラフィック記録媒体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009151265A true JP2009151265A (ja) | 2009-07-09 |
JP2009151265A5 JP2009151265A5 (ja) | 2011-04-07 |
JP5179250B2 JP5179250B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=40920431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008126585A Expired - Fee Related JP5179250B2 (ja) | 2007-11-30 | 2008-05-14 | 光記録用組成物およびホログラフィック記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5179250B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009244402A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Fujifilm Corp | ナノインプリント用硬化性組成物、微細パターンとその製造方法、カラーフィルタ、表示装置、および処理基板の製造方法 |
JP2010006793A (ja) * | 2008-05-30 | 2010-01-14 | Fujifilm Corp | 光記録用化合物、光記録用組成物、ホログラフィック記録媒体および情報記録再生方法 |
JP2010195917A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Fujifilm Corp | 光重合性組成物、光記録媒体、および情報記録方法 |
WO2010110055A1 (ja) * | 2009-03-23 | 2010-09-30 | 富士フイルム株式会社 | 接合型レンズ用硬化性樹脂組成物、撮像レンズ、及び、撮像レンズの製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996019471A1 (en) * | 1994-12-22 | 1996-06-27 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Polymerisable monomers and polymers |
JP2008543743A (ja) * | 2005-05-09 | 2008-12-04 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 混成モノマーを含有する歯科組成物 |
WO2008144822A1 (en) * | 2007-05-29 | 2008-12-04 | Advanced Polymerik Pty Ltd | Holographic recording medium |
JP2009244402A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Fujifilm Corp | ナノインプリント用硬化性組成物、微細パターンとその製造方法、カラーフィルタ、表示装置、および処理基板の製造方法 |
-
2008
- 2008-05-14 JP JP2008126585A patent/JP5179250B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996019471A1 (en) * | 1994-12-22 | 1996-06-27 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Polymerisable monomers and polymers |
JP2008543743A (ja) * | 2005-05-09 | 2008-12-04 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 混成モノマーを含有する歯科組成物 |
WO2008144822A1 (en) * | 2007-05-29 | 2008-12-04 | Advanced Polymerik Pty Ltd | Holographic recording medium |
JP2009244402A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Fujifilm Corp | ナノインプリント用硬化性組成物、微細パターンとその製造方法、カラーフィルタ、表示装置、および処理基板の製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009244402A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Fujifilm Corp | ナノインプリント用硬化性組成物、微細パターンとその製造方法、カラーフィルタ、表示装置、および処理基板の製造方法 |
JP2010006793A (ja) * | 2008-05-30 | 2010-01-14 | Fujifilm Corp | 光記録用化合物、光記録用組成物、ホログラフィック記録媒体および情報記録再生方法 |
JP2010195917A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Fujifilm Corp | 光重合性組成物、光記録媒体、および情報記録方法 |
WO2010110055A1 (ja) * | 2009-03-23 | 2010-09-30 | 富士フイルム株式会社 | 接合型レンズ用硬化性樹脂組成物、撮像レンズ、及び、撮像レンズの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5179250B2 (ja) | 2013-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4675197B2 (ja) | 溶媒非含有の光記録用組成物及びその製造方法、並びに光記録媒体 | |
JP4879158B2 (ja) | ホログラフィック記録用化合物、ホログラフィック記録用組成物、およびホログラフィック記録媒体 | |
EP2065890B1 (en) | Optical recording composition and holographic recording medium | |
JP4874689B2 (ja) | ホログラフィック記録用組成物及びこれを用いた光記録媒体 | |
JP5236409B2 (ja) | 光記録用組成物、ホログラフィック記録媒体および情報記録再生方法 | |
JP4918393B2 (ja) | 光記録用組成物およびホログラフィック記録媒体 | |
JP5179250B2 (ja) | 光記録用組成物およびホログラフィック記録媒体 | |
JP2009047871A (ja) | ホログラフィック記録用組成物、ホログラフィック記録媒体、情報記録方法および新規化合物 | |
JP4879157B2 (ja) | ホログラフィック記録用化合物、ホログラフィック記録用組成物、およびホログラフィック記録媒体 | |
JP2010096942A (ja) | 光記録用化合物、光記録用組成物およびホログラフィック記録媒体 | |
JP4874854B2 (ja) | ホログラフィック記録用組成物およびホログラフィック記録媒体 | |
JP4997135B2 (ja) | ホログラフィック記録媒体 | |
US20090142672A1 (en) | Optical recording composition and holographic recording medium | |
JP2008304807A (ja) | 光記録用組成物、ホログラフィック記録媒体および情報記録再生方法 | |
JP4917400B2 (ja) | ホログラフィック記録用組成物及び光記録媒体、並びに光記録方法 | |
JP2007291056A (ja) | ビニルシクロプロパン化合物、及びホログラフィック記録用組成物、並びに光記録媒体、及び光記録方法 | |
JP4997081B2 (ja) | ホログラフィック記録媒体 | |
JP2009015163A (ja) | 光記録用組成物、ホログラフィック記録媒体、ビニルシクロプロパン化合物、および重合用モノマー | |
JP2010008470A (ja) | 光記録用組成物およびホログラフィック記録媒体 | |
JP4751751B2 (ja) | ホログラフィック記録用組成物及びその製造方法、並びに光記録媒体 | |
JP2007272044A (ja) | 光記録用組成物及びこれを用いた光記録媒体 | |
JP2007187968A (ja) | ホログラフィック記録用組成物及びその製造方法、並びに光記録媒体 | |
JP2009029960A (ja) | 重合性組成物、重合用モノマー、および新規化合物 | |
JP2007083461A (ja) | 光記録用組成物及びこれを用いた光記録媒体 | |
JP2007086234A (ja) | 光記録用組成物及びこれを用いた光記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5179250 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |