JP2009148286A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009148286A5
JP2009148286A5 JP2009038848A JP2009038848A JP2009148286A5 JP 2009148286 A5 JP2009148286 A5 JP 2009148286A5 JP 2009038848 A JP2009038848 A JP 2009038848A JP 2009038848 A JP2009038848 A JP 2009038848A JP 2009148286 A5 JP2009148286 A5 JP 2009148286A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duckweed
tissue
protein
stably transformed
nucleotide sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009038848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009148286A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JP2009148286A publication Critical patent/JP2009148286A/ja
Publication of JP2009148286A5 publication Critical patent/JP2009148286A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (38)

  1. 目的のヌクレオチド配列によりウキクサを安定的に形質転換するための方法であって、
    前記ヌクレオチド配列は選択剤に対する耐性を付与する遺伝子を含む少なくとも1つの発現カセットを含み、
    該方法は、
    (a)細胞壁を備える細胞を含むウキクサ標的組織を用意するステップと、
    (b)前記ヌクレオチド配列が前記ウキクサ標的組織の細胞の細胞壁を突き抜けて当該組織の細胞内に配置されるのに十分な速度で、前記ウキクサ標的組織に前記ヌクレオチド配列を発射することによって安定的に形質転換された組織を生成するステップと
    を含み、
    前記ヌクレオチド配列が微小発射体により運搬されるとともに、
    前記組織に前記微小発射体を発射することにより前記ヌクレオチド配列が前記組織に発射される
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記微小発射体が金属粒子を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記微小発射体が約2分の1マイクロメーターないし約3マイクロメーターの直径を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記微小発射体が複数用意され、各微小発射体の上に前記ヌクレオチド配列が固定されて、各微小発射体が前記ウキクサ標的組織に発射されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 目的のヌクレオチド配列によりウキクサを安定的に形質転換するための方法であって、
    (a)前記ヌクレオチド配列は選択剤に対する耐性を付与する遺伝子を含む少なくとも1つの発現カセットを含み、前記ヌクレオチド配列を含むベクターを含むアグロバクテリウムをウキクサ植物体組織に接種するステップと、
    (b)前記組織を前記アグロバクテリウムと共生培養することによって安定的に形質転換された組織を生成するステップと
    を含む方法。
  6. 前記アグロバクテリウムの増殖を抑制するために十分な抗生物質を含む培地で安定的に形質転換された組織を培養するステップをさらに含む請求項5に記載の方法。
  7. 前記安定的に形質転換した組織を、前記選択剤を含む培地で培養するステップをさらに含む請求項1または請求項5に記載の方法。
  8. 前記形質転換した組織から安定的に形質転換したウキクサ植物体を再生するステップをさらに含む請求項1または請求項7に記載の方法。
  9. 前記組織がカルス組織または分裂組織または葉組織であることを特徴とする請求項1または請求項5に記載の方法。
  10. 前記ウキクサ組織がウキクサ(Spirodela)属、ミジンコウキクサ(Wolffia)属、ウォルヒエラ(Wolfiella)属、およびアオウキクサ(Lemna)属のウキクサ組織からなる群から選択されることを特徴とする請求項1または請求項5に記載の方法。
  11. 前記ウキクサ組織がレムナ・ミノール(Lemna minor)、レムナ・ミニスキュラ(Lemna miniscula)、およびイボウキクサ(Lemna gibba)のウキクサ組織からなる群から選択されることを特徴とする請求項1または請求項5に記載の方法。
  12. 前記アグロバクテリウムがアグロバクテリウム・ツメファシエンスまたはアグロバクテリウム・リゾゲネスであることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  13. 前記ベクターがスーパーバイナリーベクターまたはC58由来ベクターであることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  14. 前記ヌクレオチド配列が目的の遺伝子を2つ含むことを特徴とする請求項1または請求項5に記載の方法。
  15. 前記ヌクレオチド配列が、インスリン、成長ホルモン、αインターフェロン、βグルコセレブロシダーゼ、網膜芽細胞腫タンパク質、p53タンパク質、アンジオスタチン、レプチン、および血清アルブミンからなる群から選択されるタンパク質またはペプチドをコード化することを特徴とする請求項1または請求項5に記載の方法。
  16. 前記ヌクレオチド配列が、ヘモグロビン、コラーゲン、P450オキシダーゼ、およびモノクローン抗体からなる群から選択される多量体タンパク質の少なくとも1つのタンパク質またはペプチドサブユニットをコード化することを特徴とする請求項1または請求項5に記載の方法。
  17. 目的のヌクレオチド配列によりウキクサ細胞を安定的に形質転換するための方法であって、前記ヌクレオチド配列は選択剤に対する耐性を付与する遺伝子を含む少なくとも1つの発現カセットを含み、電気穿孔法によりウキクサ細胞内に前記ヌクレオチド配列を導入するステップを含む方法。
  18. ゲノムに組込まれた目的の異種核酸を含み、該異種核酸が移行ペプチドをコードする核酸配列と操作可能に関連づけられていることを特徴とする、安定的に形質転換されたウキクサ組織、ウキクサ組織培養株またはウキクサ細胞。
  19. 前記目的の核酸がゲノムに組込まれたT−DNA境界配列によりフランキングされていることを特徴とする請求項18に記載の安定的に形質転換されたウキクサ組織、ウキクサ組織培養株またはウキクサ細胞。
  20. 前記ウキクサ組織、ウキクサ組織培養株またはウキクサ細胞が前記目的の異種核酸の5つより少ないコピーを含むことを特徴とする請求項19に記載の安定的に形質転換されたウキクサ組織、ウキクサ組織培養株またはウキクサ細胞。
  21. 前記ウキクサ組織、ウキクサ組織培養株またはウキクサ細胞がウキクサ(Spirodela)属、ミジンコウキクサ(Wolffia)属、ウォルヒエラ(Wolfiella)属、およびアオウキクサ(Lemna)属のウキクサ組織、ウキクサ組織培養株またはウキクサ細胞からなる群から選択されることを特徴とする請求項18または請求項19に記載の安定的に形質転換されたウキクサ組織、ウキクサ組織培養株またはウキクサ細胞。
  22. 前記ウキクサ組織、ウキクサ組織培養株またはウキクサ細胞がレムナ・ミノール(Lemna minor)、レムナ・ミニスキュラ(Lemna miniscula)、およびイボウキクサ(Lemna gibba)のウキクサ組織、ウキクサ組織培養株またはウキクサ細胞からなる群から選択されることを特徴とする請求項19に記載の安定的に形質転換されたウキクサ組織、ウキクサ組織培養株またはウキクサ細胞。
  23. 前記核酸が選択剤に対する耐性を付与する遺伝子を含む少なくとも1つの発現カセットを含むことを特徴とする請求項19に記載の安定的に形質転換されたウキクサ組織、ウキクサ組織培養株またはウキクサ細胞。
  24. 前記核酸が目的の遺伝子を2つ含むことを特徴とする請求項19に記載の安定的に形質転換されたウキクサ組織、ウキクサ組織培養株またはウキクサ細胞。
  25. 前記核酸が、インスリン、成長ホルモン、αインターフェロン、βグルコセレブロシダーゼ、網膜芽細胞腫タンパク質、p53タンパク質、アンジオスタチン、レプチン、および血清アルブミンからなる群から選択されるタンパク質またはペプチドをコード化することを特徴とする請求項19に記載の安定的に形質転換されたウキクサ組織、ウキクサ組織培養株またはウキクサ細胞。
  26. 前記核酸が、ヘモグロビン、コラーゲン、P450オキシダーゼ、およびモノクローン抗体からなる群から選択される多量体タンパク質の少なくとも1つのタンパク質またはペプチドサブユニットをコード化することを特徴とする請求項19に記載の安定的に形質転換されたウキクサ組織、ウキクサ組織培養株またはウキクサ細胞。
  27. 組換えタンパク質またはペプチドを生成する方法において、
    (a)少なくとも1つの異種タンパク質またはペプチドを発現する安定的に形質転換されたウキクサ植物体または安定的に形質転換されたウキクサ組織を培養するステップと、
    (b)前記安定的に形質転換されたウキクサ植物体またはウキクサ組織から少なくとも1つのタンパク質またはペプチドを採集するステップと
    を含む方法。
  28. 前記安定的に形質転換されたウキクサ植物体またはウキクサ組織が廃水で増殖されることを特徴とする請求項27に記載の方法。
  29. 前記安定的に形質転換されたウキクサ植物体またはウキクサ組織が多量体タンパク質のサブユニットすべてを発現するとともにアセンブルすることを特徴とする請求項27に記載の方法。
  30. 前記多量体タンパク質が、コラーゲン、ヘモグロビン、P450オキダーゼ、およびモノクローン抗体からなる群から選択されることを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 前記安定的に形質転換されたウキクサ植物体またはウキクサ組織がバイオレアクタ管で増殖されることを特徴とする請求項27に記載の方法。
  32. 1つの組換えタンパク質またはペプチドが生成されることを特徴とする請求項27に記載の方法。
  33. 前記少なくとも1つの異種タンパク質またはペプチドが治療的タンパク質またはペプチドであることを特徴とする請求項27に記載の方法。
  34. 前記少なくとも1つの異種タンパク質またはペプチドが、インスリン、成長ホルモン、αインターフェロン、βグルコセレブロシダーゼ、網膜芽細胞腫タンパク質、p53タンパク質、アンジオスタチン、レプチン、および血清アルブミンからなる群から選択されることを特徴とする請求項27に記載の方法。
  35. 前記少なくとも1つの異種タンパク質またはペプチドが酵素であることを特徴とする請求項27に記載の方法。
  36. 前記少なくとも1つの異種タンパク質またはペプチドが、前記形質転換されたウキクサ植物体またはウキクサ組織から分泌されることを特徴とする請求項27に記載の方法。
  37. 前記安定的に形質転換されたウキクサ植物体またはウキクサ組織がウキクサ(Spirodela)属、ミジンコウキクサ(Wolffia)属、ウォルヒエラ(Wolfiella)属、およびアオウキクサ(Lemna)属のウキクサ植物体またはウキクサ組織からなる群から選択されることを特徴とする請求項27に記載の方法。
  38. 前記安定的に形質転換されたウキクサ植物体またはウキクサ組織がレムナ・ミノール(Lemna minor)、レムナ・ミニスキュラ(Lemna miniscula)、およびイボウキクサ(Lemna gibba)のウキクサ植物体またはウキクサ組織からなる群から選択されることを特徴とする請求項27に記載の方法。
JP2009038848A 1997-08-12 2009-02-23 遺伝子工学的に作製されるウキクサ Pending JP2009148286A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5547497P 1997-08-12 1997-08-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000506820A Division JP2001513325A (ja) 1997-08-12 1998-08-11 遺伝子工学的に作製されるウキクサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009148286A JP2009148286A (ja) 2009-07-09
JP2009148286A5 true JP2009148286A5 (ja) 2011-07-21

Family

ID=21998077

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000506820A Pending JP2001513325A (ja) 1997-08-12 1998-08-11 遺伝子工学的に作製されるウキクサ
JP2009038848A Pending JP2009148286A (ja) 1997-08-12 2009-02-23 遺伝子工学的に作製されるウキクサ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000506820A Pending JP2001513325A (ja) 1997-08-12 1998-08-11 遺伝子工学的に作製されるウキクサ

Country Status (9)

Country Link
EP (2) EP1037523B1 (ja)
JP (2) JP2001513325A (ja)
CN (3) CN1272762A (ja)
AT (1) ATE526818T1 (ja)
AU (1) AU755632B2 (ja)
CA (1) CA2288895A1 (ja)
HK (1) HK1031297A1 (ja)
IL (4) IL132580A0 (ja)
WO (1) WO1999007210A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999019497A1 (en) 1997-10-10 1999-04-22 Yeda Research And Development Co. Ltd. Transgenic lemnaceae
AU2003200734C1 (en) * 1997-10-10 2008-04-03 Yeda Research And Development Company Limited Transgenic Lemnaceae
AU3115299A (en) * 1998-03-25 1999-10-18 Planet Biotechnology, Inc. Methods and compositions for production of multimeric proteins in transgenic plants
CA2267014A1 (en) * 1999-03-26 2000-09-26 Brenda Rojas Monocot transformation using acrobacterium
US7959910B2 (en) 2000-07-31 2011-06-14 Biolex Therapeutics, Inc. C-terminally truncated interferon alpha variants
US6815184B2 (en) * 2000-07-31 2004-11-09 Biolex, Inc. Expression of biologically active polypeptide in duckweed
US8022270B2 (en) 2000-07-31 2011-09-20 Biolex Therapeutics, Inc. Expression of biologically active polypeptides in duckweed
US7632983B2 (en) 2000-07-31 2009-12-15 Biolex Therapeutics, Inc. Expression of monoclonal antibodies in duckweed
EP1397676B1 (en) * 2001-05-30 2009-12-30 Biolex Therapeutics, Inc. Use of duckweed in high throughput screening
US7951557B2 (en) 2003-04-27 2011-05-31 Protalix Ltd. Human lysosomal proteins from plant cell culture
US7622573B2 (en) * 2006-01-17 2009-11-24 Biolex, Inc. Expression control elements from the lemnaceae family
WO2008015651A2 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Pixieplant A method for propagating an aquatic plant, a package containing the aquatic plant and a method of displaying the aquatic plant
MX2009002418A (es) 2006-09-05 2009-04-23 Medarex Inc Anticuerpos para las proteinas morfogenicas oseas y receptores de estas y metodos para su uso.
EP2150608B1 (en) 2007-05-07 2017-11-29 Protalix Ltd. Large scale disposable bioreactor
EP2225275A4 (en) 2007-11-28 2013-04-03 Medimmune Llc PROTEIN FORMULATION
CN102487827B (zh) * 2011-12-09 2013-07-31 南开大学 高效浮萍再生体系的建立
EP3036322A4 (en) * 2013-08-21 2017-04-12 Cold Spring Harbor Laboratory Transformation of duckweed and uses thereof
CN103993036A (zh) * 2014-03-13 2014-08-20 广东工业大学 一种用于紫萍愈伤诱导并且能实现转基因稳定遗传的转化体系
CN104304010B (zh) * 2014-10-11 2016-09-28 湖北师范学院 一种紫萍愈伤组织快速诱导、继代和再生的方法
CN104894162B (zh) * 2015-06-23 2018-04-27 北京大学深圳研究生院 外源基因转化浮萍并进行表达的方法
CN105638484B (zh) * 2016-03-29 2018-09-18 湖南省植物保护研究所 浮萍室内培养与繁殖的方法
CN108148122A (zh) * 2018-02-26 2018-06-12 青萍湾(武汉)生物科技有限公司 一种利用微萍作为生物反应器表达鱼类抗病原菌蛋白疫苗的方法
CN112391409B (zh) * 2020-12-03 2023-01-06 湖北师范大学 一种高效紫萍遗传转化技术
CN112575030A (zh) * 2021-01-12 2021-03-30 河南师范大学 一种利用浮萍表达系统制备草鱼呼肠孤病毒口服亚单位疫苗的方法
US11299700B1 (en) 2021-02-19 2022-04-12 Acequia Biotechnology, Llc Bioreactor containers and methods of growing hairy roots using the same

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8300698A (nl) 1983-02-24 1984-09-17 Univ Leiden Werkwijze voor het inbouwen van vreemd dna in het genoom van tweezaadlobbige planten; agrobacterium tumefaciens bacterien en werkwijze voor het produceren daarvan; planten en plantecellen met gewijzigde genetische eigenschappen; werkwijze voor het bereiden van chemische en/of farmaceutische produkten.
US5380831A (en) 1986-04-04 1995-01-10 Mycogen Plant Science, Inc. Synthetic insecticidal crystal protein gene
US4761373A (en) 1984-03-06 1988-08-02 Molecular Genetics, Inc. Herbicide resistance in plants
EP0189707B1 (en) 1984-12-28 1993-08-25 Plant Genetic Systems N.V. Recombinant dna which can be introduced into plant cells
EP0290455A4 (en) 1986-01-08 1989-01-18 Rhone Poulenc Agrochimie HALOARYLNITRILE DEGREASING GENE, THE USE THEREOF AND THE CELLS THAT CONTAIN IT.
IL84459A (en) 1986-12-05 1993-07-08 Agracetus Apparatus and method for the injection of carrier particles carrying genetic material into living cells
US5614395A (en) 1988-03-08 1997-03-25 Ciba-Geigy Corporation Chemically regulatable and anti-pathogenic DNA sequences and uses thereof
NZ230375A (en) 1988-09-09 1991-07-26 Lubrizol Genetics Inc Synthetic gene encoding b. thuringiensis insecticidal protein
CA2024811A1 (en) 1989-02-24 1990-08-25 David A. Fischhoff Synthetic plant genes and method for preparation
US5202422A (en) 1989-10-27 1993-04-13 The Scripps Research Institute Compositions containing plant-produced glycopolypeptide multimers, multimeric proteins and method of their use
EP0442174A1 (en) * 1990-02-13 1991-08-21 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Stable transformation of plant cells
AU651101B2 (en) 1990-04-18 1994-07-14 Plant Genetic Systems N.V. Modified bacillus thuringiensis insecticidal-crystal protein genes and their expression in plant cells
DK0558676T3 (da) 1990-11-23 2000-09-25 Aventis Cropscience Nv Fremgangsmåde til transformering af enkimbladede planter
JPH04222527A (ja) 1990-12-19 1992-08-12 Japan Tobacco Inc トマトの形質転換方法
JPH04330234A (ja) 1991-03-20 1992-11-18 Japan Tobacco Inc キュウリモザイクウィルス抵抗性トマト及びその作出方法
TW261517B (ja) 1991-11-29 1995-11-01 Mitsubishi Shozi Kk
EP0604662B1 (en) 1992-07-07 2008-06-18 Japan Tobacco Inc. Method of transforming monocotyledon
US5470741A (en) 1992-07-22 1995-11-28 Henkel Corporation Mutant of Geotrichum candidum which produces novel enzyme system to selectively hydrolyze triglycerides
US5498831A (en) 1993-07-23 1996-03-12 Dna Plant Technology Corporation Pea ADP-glucose pyrophosphorylase subunit genes and their uses
WO1995006722A1 (fr) 1993-09-03 1995-03-09 Japan Tobacco Inc. Procede permettant de transformer une monocotyledone avec un scutellum d'embryon immature
JPH07132092A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Norin Suisansyo Nogyo Seibutsu Shigen Kenkyusho 新規ないんげん豆遺伝子
DE69429012T2 (de) * 1993-12-09 2002-08-22 Texas A & M Univ Sys Transformation von musa-arten durch verwendung von agrobacterium tumefaciens
US5880110A (en) * 1995-02-21 1999-03-09 Toyobo Co., Ltd. Production of cotton fibers with improved fiber characteristics by treatment with brassinosteroids
JP3313964B2 (ja) * 1995-02-21 2002-08-12 東洋紡績株式会社 ワタ繊維組織特異的遺伝子
WO1999019497A1 (en) * 1997-10-10 1999-04-22 Yeda Research And Development Co. Ltd. Transgenic lemnaceae

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009148286A5 (ja)
KR20060107908A (ko) 개구리밥의 엽록체 형질전환 방법
Yang et al. Frond transformation system mediated by Agrobacterium tumefaciens for Lemna minor
CN110358776B (zh) 一种水稻纹枯病菌致病相关基因及其应用
WO2016175132A1 (ja) 植物において組み換えタンパク質の高発現を可能にする5'utrをコードするdna分子
US9163254B2 (en) Recombinant DNA molecule encoding 5′ UTR capable of preventing inhibition of translation under environmental stresses
Vinterhalter et al. Nickel tolerance and hyperaccumulation in shoot cultures regenerated from hairy root cultures of Alyssum murale Waldst et Kit
CN105980561B (zh) Cpmv增强子元件
Matsumoto et al. Biolistic and other non-Agrobacterium technologies of plant transformation
JP2009509511A5 (ja)
Shekhawat et al. Agrobacterium-mediated genetic transformation of embryogenic cell suspension cultures of Santalum album L.
KR101209121B1 (ko) 제초제 저항성 백합의 제조방법 및 상기 방법에 의해 제조된 제초제 저항성 백합
CN108034664A (zh) 一种白花虎眼万年青Qt DCAF8基因及应用
Liu et al. Production of herbicide-resistant medicinal plant Salvia miltiorrhiza transformed with the bar gene
EP2960331A1 (en) Nucleic acid molecule for expressing foreign gene in plant and method therefor
CN107384935B (zh) 一种冰缘植物蛋白及其编码序列与应用
CN105985417A (zh) 生长相关蛋白grp2在调控植物生长中的应用
TWI721477B (zh) 經分離的轉錄增強子序列、包含該經分離的轉錄增強子序列且經修飾的啟動子序列以及其用途
CN108504681B (zh) 水稻OsLOL3基因的5’UTR内含子在转基因植物中增强目的基因表达的用途
CN113308468A (zh) 一种植物根部特异性启动子及其应用
WO2009150435A1 (en) Plastid transformation vectors allowing excision of marker genes
CN114149993B (zh) 一种调控植物可溶性糖含量的lncRNA及其应用
JP4373363B2 (ja) 長鎖dna断片導入葉緑体形質転換用ベクター
Baesi et al. CLONING AND TRANSFORMATION OF HEPATITIS B SURFACE ANTIGEN (HBSAG) GENE TO TOMATO (LYCOPERSICONESCULENTUM MILL.)
JP4472344B2 (ja) 微生物組換酵素を利用した色素体の形質転換方法