JP2009147791A - 内線電話システムにおける内線電話帳データ提供方法 - Google Patents

内線電話システムにおける内線電話帳データ提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009147791A
JP2009147791A JP2007324703A JP2007324703A JP2009147791A JP 2009147791 A JP2009147791 A JP 2009147791A JP 2007324703 A JP2007324703 A JP 2007324703A JP 2007324703 A JP2007324703 A JP 2007324703A JP 2009147791 A JP2009147791 A JP 2009147791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
extension telephone
terminal
area
telephone directory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007324703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009147791A5 (ja
Inventor
Toshiaki Nomura
敏章 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2007324703A priority Critical patent/JP2009147791A/ja
Publication of JP2009147791A publication Critical patent/JP2009147791A/ja
Publication of JP2009147791A5 publication Critical patent/JP2009147791A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】内線電話システムでは、端末数の増加に伴って通常の携帯電話システムと同じように、管理エリアを小区分エリア化して内線電話管理を行うことが考えられる。この場合、各小区分エリア内の端末位置を内線電話帳にデータとして反映させたいとの要求がある。
【解決手段】本発明では、エリアE、E内に基地局3、4を設ける。電話帳サーバ2は内線電話帳データを格納する。無線内線電話制御装置1は、内線電話の統括管理を行う。基地局3、4は自己エリア内の端末5、6を検出し、これを制御装置1が取り込み、電話帳サーバ2へと送る。電話帳サーバ2は、この端末位置をその電話帳に付加する。この端末位置は、動的に検出され、かくして動的な内線電話帳への位置付加がなされる。サーバ2の内線電話帳は、端末5又は6の要求に応じて配信される。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線内線電話システム、特に内線電話帳データ提供方法に関する。
無線内線電話システムは、内線電話の通話や管理を無線にて行うシステムである。内線電話用の携帯端末数が少ないときには、直接に通話制御や管理をシステムによって実現できるが、内線電話用の携帯端末数の増加によって、直接的な制御は困難となる。
そこで、通常の携帯端末の制御と同じく、基地局を中継局とするエリア分割方式の採用がある。これは、内線電話用の携帯端末の移動エリアを、複数の小区分エリアに分け、各小区分エリアに基地局を設けて、この基地局によってその管轄小区分エリアでの内線電話用の携帯端末の通話制御・管理を行うというものである。
このやり方では、無線内線電話システムと各基地局がつながり、端末通話は、基地局と無線内線電話システムを介して行う。
尚、内線電話用の公知文献としては、特許文献1がある。
特開2003−299148 この文献は、事業所用電話システムであって、Webサーバを用いて番号調べと発呼との連動性をはかったものである。
内線電話システムでのエリアは、例えば大規模工場内とか、原子力発電所内とか、数工場や数施設、数営業所にまたがる例とかであり、小区分エリアは、その中のある部署やある現場、ある営業所とかである。内線電話用の携帯端末は、このエリア内を種々移動し、使用される。
内線電話用の携帯端末は、本来の一般通話を可能にする通常の携帯端末としての機能の他に、内線特有の内線通話機能を有する。従って、電話帳も、一般通話用の電話帳と内線通話用の電話帳との2つを具える。
内線電話用の携帯端末での電話帳登録は、各端末毎に各所持者が行う例が多い。初期段階でまとめて規定の電話帳を設定し、その後は逐次、各人が追加や削除等を行う。IP電話では、サーバを具えて、このサーバに共有の電話帳を設けて、各端末に配信する例もある。
内線通話用の管理並びに内線でない、即ち外線通話のための接続管理や統括管理を行うのが、内線電話システムである。
かかる内線電話システムにおいて、電話帳配信を可能にすると共に、各端末の所在エリア等の位置を確認でき、電話帳に反映させたいとの要求がある。
尚、上記特許文献1はエリアの小区分化記載はない。
本発明の目的は、こうした要求の実現をはかる内線電話システムにおける内線電話帳提供方法を提供するものである。
本発明は、内線電話の統括管理制御を行う無線内線電話制御装置と、電話帳データを格納する電話帳サーバと、を備えて、内線電話を可能とする端末への内線電話帳データ提供方法において、
内線用の区域をエリア分割し、各エリア内に中継用の基地局を設け、各基地局は自己のエリア内の携帯端末の所在位置を動的に検出して無線内線電話制御装置を介して電話帳サーバに送り、電話帳サーバは、各携帯端末の所在エリア又はエリア内の所在位置を内線電話番号に付加して内線電話帳データを動的に生成し、この動的に生成した内線電話帳データを端末に提供するものとした内線電話帳データ提供方法を開示する。
本発明によれば端末の移動と共にその位置を把握し、内線電話帳に動的に反映でき、動的な内線電話帳の端末への提供が可能となる。
図1は、本発明の、内線電話システムを使った実施の形態を示す図である。この図は、無線内線電話制御装置1、電話帳サーバ2、2区分された内線用の区分エリアE、E、エリアE内の基地局3、エリアE内の基地局4より成る。エリアE内に内線電話用の携帯端末5、エリアE内に内線電話用の携帯端末6が所在しているものとしている。この他に、内線用電話機には固定式のものもあるが、これはエリア移動がないことから、所在位置は固定であり、電話機の移転等がない限り、位置固定としてデータの変更はない。
無線内線電話制御装置1は、内線電話の統括管理制御を行うものであり、基地局間の中継、基地局管理、基地局からの情報収集、電話帳サーバ2との交信、等を行う。この他に、外線への中継用としての機能を持つ。
基地局3、4は、それぞれエリアE、E内の内線用の中継基地局であり、携帯端末5は基地局3を介して、携帯端末6は基地局4を介して、無線内線電話制御装置1につながり、内線電話を可能とする。また外線にも、この無線内線電話制御装置1を介して行う。
電話帳サーバ2は、電話帳を格納しているサーバであり、配信は、端末5や6の要求に応じて無線内線電話制御装置1を介して、又は無線内線電話制御装置1からの直接の要求により、端末5や6へ提供される。
電話帳サーバ2での電話帳には、一般通話用の電話帳と、内線電話用の電話帳と、があり、それぞれ別々に無線内線電話制御装置1を介して各端末に配信可能となっている。
一方、内線電話用の携帯端末5や6は、電話帳サーバ2から提供される一般通話用の電話帳と内線電話用の電話帳との他に、端末固有の電話帳(情報)を具え、これらの電話帳を検索して通話相手を探し通話を行うことになる。
電話帳サーバ2は、内線電話用の電話帳に、各内線電話番号の他に、その内線電話番号の所属する部署や所持担当者氏名等の、電話番号に係わる属性データを併せて記憶してある。部署が変更になったり、所持担当者氏名が変更になったりしたときには、その変更を電話帳に施す。新たな部署が加わったり、削除されたときも同様にサーバ2内で編集を行う。
更に、電話帳サーバ2は、内線電話用の端末5、6の所在小区分エリアを属性データの1つとして持つ。端末5、6は、小区分エリアの特定の1つにいることも、小区分エリアから他の小区分エリアへと移動することも、ある。
そこで、端末の所在小区分エリア情報を、基地局3や4から受取り動的に属性データとして付加することにした。
基地局3や4は、自己エリア内の端末5や6を検出する。無線内線電話制御装置1は、基地局3、4によって自己エリア内として検出した端末番号を、基地局3、4から受けとり、これを電話帳サーバ2に送り、内線電話帳に、端末対応に所在小区分エリアとしてのEやEを登録する。端末5や6は時々刻々と動くことがあり、それを基地局3や4が次々に検出し、かくして、動的に内線電話帳の所在小区分エリアを更新する。この動的に更新される内線電話帳は、各端末3や4の要求に応じて随時その端末へと送られ、利用される。
送り方は、内線電話帳すべてを送るやり方もあれば、更新されたデータのみを送るやり方もある。また、要求がなくても、無線内線電話制御装置1及び又はサーバ2が自己判断で勝手に送る自動更新法もある。
図2は、電話帳サーバ2での内線用電話帳の更新例を示す。図1の端末5がエリアEからEへと移動した事例である。これにより、端末5はエリアE内にはおらず、エリアE内にいることになる。そこで、この位置移動(位置情報)を基地局3、4、特に4を通じて内線電話制御装置1が受取り(受信し)、電話帳サーバ2が、エリアEは空、エリアEは端末5、6が所在しているとして内線用電話帳を動的に更新する。
尚、2つのエリアE、E、2つの端末5、6の例としたが、3個以上の事例があることは云うまでもない。
一方、端末所在位置として、小区分エリアを挙げたが、端末のGPS機能を利用して、GPSで把握した端末位置又はこの位置を修正したGPS補正を行ってより正確な位置を、端末所在位置とすることもできる。
かくして、更に内線電話帳において、正確な端末位置の動的な更新が可能となる。尚、GPS補正とは、GPS自体による位置認識に数10mの誤差があることから、これを校正する処理であり、例えば端末内又は制御装置1にて実行可である。
内線電話帳の動的更新にあっては、所在位置と共に、その所在の部署名や担当部門名とか該当営業所名、該当現場名がわかるようにしておくことで、属性データとして、所在位置と共にその所在の部署名等を付加すると更に正確で確実な所在確認が可能となる。
一方、無線内線電話制御装置1にあっては、上記内線電話帳は、動的な監視対象として利用できる。位置を変更しながらの作業が順調に行われているか、何らかのトラブルが発生したか等を、所期のスケジュールと比較することで監視できる。また、端末の移動の軌跡もわかることになり、後での作業や営業管理等に利用できる。また端末の紛失、盗難に対するセキュリティ情報としても利用できる。
本発明の内線電話システムの形態例図である。 本発明の内線電話帳の動的更新を説明する図である。
符号の説明
1 無線内線電話制御装置
2 電話帳サーバ
3、4 基地局
5、6 携帯端末
、E エリア

Claims (1)

  1. 内線電話の統括管理制御を行う無線内線電話制御装置と、電話帳データを格納する電話帳サーバと、を備えて、内線電話を可能とする端末への内線電話帳データ提供方法において、
    内線用の区域をエリア分割し、各エリア内に中継用の基地局を設け、各基地局は自己のエリア内の携帯端末の所在位置を動的に検出して無線内線電話制御装置を介して電話帳サーバに送り、電話帳サーバは、各携帯端末の所在エリア又はエリア内の所在位置を内線電話番号に付加して内線電話帳データを動的に生成し、この動的に生成した内線電話帳データを端末に提供するものとした内線電話帳データ提供方法。
JP2007324703A 2007-12-17 2007-12-17 内線電話システムにおける内線電話帳データ提供方法 Pending JP2009147791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007324703A JP2009147791A (ja) 2007-12-17 2007-12-17 内線電話システムにおける内線電話帳データ提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007324703A JP2009147791A (ja) 2007-12-17 2007-12-17 内線電話システムにおける内線電話帳データ提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009147791A true JP2009147791A (ja) 2009-07-02
JP2009147791A5 JP2009147791A5 (ja) 2011-01-27

Family

ID=40917853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007324703A Pending JP2009147791A (ja) 2007-12-17 2007-12-17 内線電話システムにおける内線電話帳データ提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009147791A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013161673A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム、電話帳サーバ、無線通信端末及び通信方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0793421A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Fujitsu Ltd スケジュール管理サービスシステム
JP2004193823A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Victor Co Of Japan Ltd 構内通信システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0793421A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Fujitsu Ltd スケジュール管理サービスシステム
JP2004193823A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Victor Co Of Japan Ltd 構内通信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013161673A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム、電話帳サーバ、無線通信端末及び通信方法
US9351327B2 (en) 2012-04-25 2016-05-24 Ntt Docomo, Inc. Communication system, phonebook server, radio communication terminal, and communication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102224751A (zh) 用于动态的自动通信路径选择、分布式装置同步以及任务委派的系统和方法
US20120071162A1 (en) Enterprise location discovery in dual-mode phones
EP1511270A2 (en) Method and apparatus for managing presence information of a terminal device in a network
JP2007134841A (ja) 移動体通信システム、無線ネットワーク制御装置及びそれらに用いる発信者位置情報通知機能の実現方法
JP2013069017A (ja) スケジュール管理装置およびスケジュール管理方法
CN105631715A (zh) 广告更新监管方法及装置
JP2003189367A (ja) 無線通信システム及び発信側携帯端末における相手先携帯端末の時刻識別方法
JP2006303943A (ja) 無線データ通信システム
JP2008016990A (ja) 移動端末を媒体としてデータを転送するデータ転送方法、基地局、移動端末及びプログラム
JP2009147791A (ja) 内線電話システムにおける内線電話帳データ提供方法
EP3082376B1 (en) Network device discovery method and network device discovery system
JP4882412B2 (ja) 内線電話装置
KR101063036B1 (ko) 유비쿼터스환경하의 센서 네트워크장치 및 그 제어방법
EP2833609B1 (en) Communication system
CN103262513A (zh) 网络维护系统、方法以及装置
JP4911602B2 (ja) セキュリティシステム
JP2007151067A (ja) インターカムシステム
JP5044388B2 (ja) 光伝送装置システム
CN110430230A (zh) 一种高精度gnss接收机远程设置方法及装置
JP2008022222A (ja) 通信ネットワークの構築方法及び巡視支援方法
CN104469973A (zh) 信息处理方法、装置及信号帧生成方法、装置
JPH0426245A (ja) 生産機器ネットワーク
KR101852362B1 (ko) 차량의 범용 서비스 동작 통합 제어 장치
JP4473886B2 (ja) 通信管理装置およびキャリア情報更新方法
JP6397711B2 (ja) 遠隔管理システムにおける子機増設方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120814